香納諒一のレビュー一覧

  • 絶対聖域 刑事花房京子
    刑務所に一般市民を招くオープンデイ。盛況にわく中、元受刑者の首つり死体が発見された、会場は瞬く間に騒然となった。現場に居合わせた警視庁の花房らは疑問を抱く。
    花房の目は女権の綻びを見逃さない。
  • 絶対聖域 刑事花房京子
    主人公の2作目。推理と展開がちょっと強引なところは前作と同じだから、これはこれでプロットとして合っているのか。全体的に文体が軽く読後感に残るものが少ないような気がする。
  • 砂時計 警視庁強行犯係捜査日誌
    読み終わってから、もう一度確認をしたくなる物語で、何故そうなるのかと言うと腑に落ちない感があるから。一つの事件に複雑な伏線が用意されているが、なんとなく腑に落ちない。
  • 砂時計 警視庁強行犯係捜査日誌
    表題作「砂時計」を含む3つの短編集。

    大河内部長刑事を中心に自殺を偽装したかのような女性の死亡事件の捜査から始まる。
    彼女の身辺を調査するたびに、犯人は誰なのか…と。
    激しさやスピード感などはなく、地道に捜査は進んでいく。
    人間の心の中に潜む暗い部分を炙り出して、犯人を追い詰める…というような感じ...続きを読む
  • 孤独なき地 K・S・P 〈新装版〉
    「蒼ざめた眠り」に続いて本作を手にした。香納諒一の作品なのと疑うようなタッチ。ちょっと出来過ぎの主任刑事とクセの強い部下たち、魅力的なキャリアの女性警部、邪魔するだけの新任署長とおきまりのような配役と展開。歌舞伎町特別分署という設定も中国人の殺し屋に刑事、警官が射殺されるという展開もなんか警察小説と...続きを読む
  • 逆転のアリバイ 刑事花房京子
    普通の倒叙式のミステリーになっているところが、香納さんらしくなくて笑う。
     これは、そういう注文があったのだろうか。
  • 逆転のアリバイ 刑事花房京子
    追い詰める側も追い詰められる側も、狡猾さより慈愛をまとっている。それが何やら不思議であって、新鮮に感じられる倒叙ミステリー。花房京子さん(この作品の登場人物たちは敬称を略すのに抵抗あり)はもちろん、彼女と共に捜査にあたる刑事さんたちは、それぞれに思うことがあろうとも所轄や職務職階をこえ、相手への敬意...続きを読む
  • さすらいのキャンパー探偵 見知らぬ町で
    手慣れた感じのハードボイルド。日本でハードボイルドというとこういう感じの作品を連想する人が多いのではないかな。ただ、事件の真相が、高度に抽象化してしまうと、三作ともほぼ同じ。またそれが物語を悲劇化するための装置であるのも、あまり気分がよくない。
  • さすらいのキャンパー探偵 降らなきゃ晴れ
    キャンピングカーに乗った流浪のカメラマンが写真撮りながら時々探偵する話。

    多分この探偵業は石屋より儲からないのではないだろうか。どこかでガス欠になって野垂れ死にしなきゃいいがと心配になる。
  • あの夏、風の街に消えた
    無軌道な父親に振り回されるようにして生きてきた青年の成長物語。ツボをきちんと押さえて、端正な造り。良くできていると褒めておけばいいんだろうけど、終盤の展開などあまりにも型どおりで、多少興ざめ。
  • 完全犯罪の死角~刑事花房京子~
    主人公の女性刑事、花房京子で続編が出来たということなので、まず一作目から。

    今作は最初から犯人が判っている倒叙ミステリ形式。主人公の女性刑事が些細な状況証拠から的確に犯行状況を読み取り、犯人を追い詰めていく。ただ、その超人的な推理ぶりと言い、「最後に一つだけ~」のお決まりのセリフと言い、「相棒」の...続きを読む
  • さすらいのキャンパー探偵 水平線がきらっきらっ
    ある出来事を切っ掛けに職を辞した男が、その過去に絡んだ事件に巻き込まれていく……というまさに「ハードボイルド」な長編でデビューした辰巳探偵。その現在点であるキャンパー探偵の活躍を描くシリーズの第二弾。ハートウォーミング系に振ったような作も含まれていて、短編毎にばらつきもあるが、所謂ハードボイルドな暗...続きを読む
  • 名もなき少女に墓碑銘を
    改題された作品のようですが、個人的に読後はどちらの表題もしっくりきませんでした。
    始まりは面白かったのですが、終盤にかけてはそれぞれの思惑が強すぎて、自殺された方の家族が一番気にかかりました。
  • 幻の女
    過去に付き合っていた女性の過去に関して追求する。
    政治家、行政、ヤクザ、ホステスの裏の世界を、弁護士を中心に追求する。
  • さすらいのキャンパー探偵 見知らぬ町で
    07月-03。3.0点。
    さすらいのキャンパー探偵、第三弾。
    今回も、旅先で依頼を受け解決。結構ハードボイルドな感じ。ラストの結婚詐欺の話が、哀しいが面白かった。
  • さすらいのキャンパー探偵 降らなきゃ晴れ
    06月-06。3.0点。
    「虚国」に出ていた、廃墟カメラマンが主人公。
    ワーゲンバスで移動し、写真を撮りながら生活。探偵業も兼ねる。

    読みやすい。正統派の探偵短編という感じ。次作も期待。
  • 完全犯罪の死角~刑事花房京子~
    05月-06。3.0点。
    ある家具メーカー、創業者の娘が社長を継ぐ。腹違いの兄との確執が。。
    どっかの家具屋がモデルとすぐ分かる。

    犯行の詳細は冒頭に書かれ、それを解き明かす主人公。。
    うーん、2時間ドラマでもあっという間に終わりそう。
    伏線が回収しきっていない気がする。
  • さすらいのキャンパー探偵 降らなきゃ晴れ
    短編で、それぞれの話に繋がりがないので読み応えがなかった。
    先が読めない話が多く、一つ一つは面白かった。
    キャラクターに感情移入しづらかった
  • 絵里奈の消滅
    5月-15。3.0点。
    あるシングルマザーが自殺。被害者の知り合いの女性が失踪。背後には鬼畜のような男。

    複雑な人間関係だが、テーマはよくある感じ。
    まあまあかな。人間関係を複雑にし過ぎたかな。
  • 無縁旅人
    王道のハードボイルドを期待していたのだけれど、中途半端な悪人達がつまらない凶悪犯罪をする物語でしかなかった。