くすのきしげのりのレビュー一覧

  • マッチやのしょうじょ
    悲しいマッチ売りの少女ではなく、マッチ屋の少女!?あることから、マッチ売りからマッチ屋になりあがる話
  • メガネをかけたら
    初めてメガネをかける女の子。
    恥ずかしくて、メガネ屋さんでヤダ!と言ってしまう気持ち、
    クラスの男子にからかわれるのが嫌で下を向いてしまう気持ちはよくわかる。
    クラスで自分が一人だけ⚪⚪、という状況になるのは嫌だもんね。

    そこに登場する先生たちの優しいこと!
    メガネをかけることが恥ずかしくないこと...続きを読む
  • やめろ、スカタン!
    小学生の男の子らしいふざけっこや喧嘩などの日常的なお話。
    水の中で眼を開けられない3人組が雨に打たれながら修行をするところがおかしく、それで仲直りしてしまうところもリアルに感じました。
    子どもは親しみを感じて楽しいようでした。
  • いちねんせいの1年間 いちねんせいに なったから!
    入学式の日、どうすれば友だち100人できるかなあと妄想を膨らませるりゅうたろうくん。
    名前を呼ばれたら自己紹介をしよう!から始まって、英語をちょっと使ってみよう!選挙風に約束を付けよう!名刺を配ろう!と次々斬新なアイデアが閃くw
    その度に「返事だけでいいわ~おれやらないわ~」とゲラゲラ笑っていた6歳...続きを読む
  • へなちょこ
    一人で読むのにはいいけれど、絵の好みが分かれそう。お話は子どもの世界を表現されてるので、いいのですが。
  • メガネをかけたら
    メガネを幼稚園の時から掛けている孫達。
    どんな気持ちで聞いていたのだろう。
    メガネを掛けたらお利口そうに見えるとか、可愛く見えるとか、店員さんの売り込みに対する突っ込みが面白い。
    そんなこと言われなくたってわかってるんだよね、メガネを描けなくっちゃいけないこと。
    抵抗なくメガネを掛けている孫達はエラ...続きを読む
  • ええところ
    絵が女子向き
    言葉は関西弁

    内容は優しさ

    ええところがないっていうけど
    ええところはてが暖かいところ
    自分がつめたくなるほど温かくしてくれるところってともちゃんおしえてくれた

    悲しい涙は水色
    嬉しい涙はピンクイいろ
  • いちねんせいの1年間 ぼくら ちきゅうじん だいひょう!
    絵の迫力と地球人という発想と想像は面白い。
    でも、ちょっと説教臭いなあ。
    マナーは守らなきゃいけないけど、遠足ってもっと単純に楽しんでもいいのでは・・・。
  • 三年一組、春野先生! 三週間だけのミラクルティーチャー
    新学期が始まって2日目。担任の滝野先生が交通事故で入院してしまい、3週間だけ春野萌美先生がやってきた。
    若くて元気いっぱいの春野先生。
    僕(中田俊輔)は先生なんかに期待しない。去年は何か言うとすぐ怒られたし、勉強のやる気が出ない。
    自己紹介で、好きな事も得意な事もないと言ったのに、春野先生は、先生と...続きを読む
  • おにぼう
    おにぼう、とは「鬼の坊や」

    心優しい母鬼と鬼坊は、山の中で静かに暮らしていた。
    人間と関わる事なく暮らしていたのに、母鬼は人間に足を撃たれて死んでしまう。
    「おにぼう、今度のこと、きっと、まちがえてうったのだから、人間をうらんではいけないよ。…もし人間に会ったらやさしくするんだよ。…そうすれば、き...続きを読む
  • いちねんせいの1年間 いちねんせいに なったから!
    いちねんせいになったら、の歌にあるように
    100人友だちを作るにはどうしたらいいだろう?
    ぼくは たきのりゅうたろう。
    それをみんなに知ってもらうにはどうしたらいいだろう?

    いろいろアイディア考えて、でも、先生に怒られたらどうしようとも思う。
    そして、いろいろ考えていたけど、隣の席の女の子が話しか...続きを読む
  • いちねんせいの1年間 いちねんせいに なったから!
    どうしたら友達が100人できるのか。

    色々と妄想してみるけど、なんだか上手くいかない。

    私も妄想族だから主人公のように妄想シュミレーションをしていました。

    いや、今でもすることがあるかな。(笑)

    妄想と現実は違うけど、素敵な友達ができたのは嬉しいよね。
  • ええところ
    絵がとってもかわいい。
    小学校での読み聞かせにと思いましたが、子どもたち(10歳と7歳)に読んでみるとイマイチな反応だったので、読まなかった本。
    幼稚園から低学年くらいの女の子にゆっくりとママが読んであげるのにオススメです。
  • いちねんせいの1年間 いちねんせいに なったから!
    1年生のお話会に持って行きました。子どもたちは自分と重なるのか「読んで」と持ってくる子が多かったです。
  • メガネをかけたら
    あるある。こういうのすごーーーくわかる。
    「はじめて」って周りの目が気になるのです。
    「変化」ってものすごくビクビクしちゃうんです。

    私自身も小学生でメガネデビューだったので
    主人公ちゃんの気持ちがわかるわー
  • メガネをかけたら
    私も小学生の時にメガネをかけることにすごく抵抗があったので、主人公の気持ちが何となくわかるような気がした。両親や先生など、周りの人の温かさで優しい気持ちになれる1冊。
    「メガネをかけたら・・・」と想像する場面にすごく魅了された。
  • メガネをかけたら
     くすのき しげのり 作
       たるいし まこ 絵
      小学館 (2012/9)

    大好きな絵本『おこだでませんように』の作者くすのきしげのりさんの作品
    これも昨年の低学年課題図書でした

    あたたかい「おもいやり」をえがくお話し
    絵がいいです
    この女の子の表情がいい

    学校での対応はちょっとやり過...続きを読む