くすのきしげのりのレビュー一覧

  • へなちょこ
    読み聞かせ(6分30秒くらい)
    高学年向き。お友達に「へなちょこ」と思われたくない女の子。友達付き合いが難しくなる思春期の子に読んで欲しい。
  • ええところ
    県・中:どんな小さなことでもいいところはあるよ。落ち込んだ時ってほめられるとうれしいもんよ。周りの人をほめてね。例えばお母さんとかさぁ
    *********
    ★2022.7(1年・3年)
  • ともだち
    耳が聞こえなかったことに気づけなかった、みずきちゃん、ただ素直に反省して自分から動いていくところが素敵です。手話の存在を知った幼い子に良い本だと思います。
  • ええところ
    ともちゃんは凄い!
    あいちゃんはいい友達がいて良かったなぁ。
    自分のええところをみつけるより、他人のええところをみつけて伝えてあげる。そういうことをしていたら、心が豊かになっていき、自分のええところはどこだろうなんて考えなくなりそうですね。
    誰でも褒められると嬉しいものです。誰でもけなされると悲しい...続きを読む
  • おこだでませんように
    七夕のタイミングで小学生低学年向けに読み聞かせ本として検討。
    子育てをしていて怒ってばかりの自分に反省。
    頭ごなしに怒るでなくまず子供の話を聞かないとなぁと思いました
  • こうちゃんとぼく
    こうちゃんが抱える事情が思いの外重たいものでしたが、悪気なくした小さなことが相手にとっては大きな意味があって衝突してしまう事は日常的に起こりうることです。
    新しく来た子によって自分が目立たなくなったり劣ってしまえば面白くないと感じてしまうし、大変な時に限って熱で休んで挽回するチャンスを失って不安にな...続きを読む
  • ともだち
    色々なともだちがいることを絵本によって紹介してくれます。
    この本は手話というものの存在。
    耳が不自由な子もいるんだってさわのさんは気付いたんですね
    子どもにもどう対応すべきなのか、本を通して教育できるのに適した本です
  • メガネをかけたら
    幼稚園の頃からメガネをかけた子はチラホラいて、小学校でもクラスに数人はいる印象なので、今はそんなに珍しくはないのかなと思います。
    息子もメガネの子をなんとも思ってない様子。
    それでもきっと自分がメガネになったら周りの目を意識してドキドキするはずだし、絵本に出てくくような大人たちのような対応は素敵だけ...続きを読む
  • ええところ
    わかりやすい特徴ではない長所は気付きにくいもの。周りの子が良く見えたり、自分に自信がなく悩む子はたくさんいるはず。
    主人公が言われたええところは、手が温かいところ。ええところってそんな事でもありなの?!と思わず思うけど、ええところって人それぞれ色んな観点があって、どんな事でもいいんだ!とこの絵本をき...続きを読む
  • メガネをかけたら
    「だって、せんせいの やさしい こころまで みえたんだから」

    小学生の頃って、歯の矯正やメガネや、みんなと違うってことが、なんとなく嫌だなあって気にしてた頃を思い出しました。でも、そのおかげで気づけるやさしさって素敵で、何度読んでも泣いちゃいます。感動します。(6分)#絵本 #絵本が好きな人と繋が...続きを読む
  • いちねんせいの1年間 はしれ、ゴールの むこうまで!
    幼稚園本。主人公の男の子が、同じく走るのが苦手な長男とダブってしまい、読み聞かせ中にもかかわらず、子どもそっちのけでひとり感動して涙ぐんでしまいました。普段は陽気で豪快でも生徒一人ひとりをしっかり見ていて、悩んでいる生徒に優しく寄り添ってくれる、とても素敵な校長先生だと思いました。
  • おこだでませんように
    『1番目って損』『泣かせた奴が悪者』
    誰もが一度は思ったことがある大人に対しての理不尽。結果より過程が真実を述べる時もある。
    主人公が心の内に秘めていた本音の伝え方に胸がぎゅっとなった。
  • ふくびき
    まずは絵本の絵のトーンが良い。

    おかあちゃんは専業主婦の様で、
    戸建ての家に住んでいて
    生活も安定している様にも思える。
    テーブルに椅子は四つある。

    おねえちゃんとおとうとはかわいいかおをしていて、
    目はそっくり。

    スマイルショップという絵本と会い通じるところもある。

    ストーリーもさることな...続きを読む
  • おこだでませんように
    1~2年でもサクッとよめるお話です。親には、我が子もこんなことを思っているのだろう、とクスッと笑えますし、主人公の素直な気持ちが可愛らしかったです。子供と一緒に読みといてあげるとイイと思います。
  • おこだでませんように
    子供に七夕のお願い事に書かれないように気をつけようと思いました。子供向けというより、子育てしてる親にいいかも。
  • ええところ
    自分のええところなんて何もない
    悲しむあいちゃんが
    友だちとのやりとりで
    じぶんのよいところ
    友だちのよいところを
    見つけていくお話

    なんていいともだちなんでしょう。
  • おこだでませんように
    家でも学校でも怒られてる僕
    僕は悪い子なんやろか
    七夕に願い事を短冊に書いた
    いっぱい考えて書いたのは
    おこだでませんように

    大人に薦めたい1冊です

    読み聞かせ時間は6分弱です
  • おこだでませんように
    あとがきを読むと、作者が実際に見た七夕の短冊を元に書かれた様子。
    乱暴だったり意地悪だったりする子にも、やっぱり紐解いていくとなにかきっかけや原因が……という可能性を考える。もちろんそれでも好き嫌いという感情は生まれてしまうんだけど。
    七夕の短冊にまでこういうことを書かなくてように、気づいてあげられ...続きを読む
  • メガネをかけたら
    4歳の子に読み聞かせ。内容的には小学生向きですが、絵柄も馴染みやすく、色々なメガネに気が惹かれるよう。先生の優しい対応と表情も良かったよあです。
  • おにぼう
    1年生の子供に読んだが、そばで聞いていた5年生の子供が泣いていた。教科書でおすすめされているだけのことはある。