高橋葉介のレビュー一覧

  • 夢幻紳士 逢魔篇
    魔実也さんついに料亭から一歩も出ないで物語を進めてしまった。
    相変わらず悪い男。手の目に少しデレた。
  • 夢幻紳士 逢魔篇
    数多くある夢幻紳士シリーズのほんの一部ですが、特に好きな逢魔篇。
    この前に幻想篇を、この後に迷宮篇を読むと更に深みが増します。
    ダウナー系の話調なのに後味スッキリ。名乗るだけでえろい、それが夢幻魔実也。
  • もののけ草紙1巻
    はじめこれじゃまるで『夢幻紳士』じゃないかと思ったけれど、読み進めるうちに「手の目」にしかできない独特の味が出てきて合点がいった次第。まあこの作者の場合、単にその場の思いつきで作風が変化している気がとてもあるのだけど。

    後半の哀切のあるムードはとても美しく、作者のこの手の作品としても珍しい雰囲気だ...続きを読む
  • 学校怪談(1)
    先生が最強です。強いお姉さんはかっこいいね!
    これ最初は続けるつもりはなかったとか。
    雑誌が雑誌なだけに、結構まともそうなお話で、誰にでも進められるホラーって感じです。
    夢幻さんはおじさまとして出てきます。
    面白い演出で、葉介先生ファンはクスリときます^^
  • 夢幻紳士 逢魔篇
    前作「幻想篇」から直接続きの「逢魔篇」です。

    前作は、彼の影が主人公でしたが、今回は、本体。
    そして、ずーーっと、料亭からでないという……。

    なんか、1冊の本が、そのまま1つのテーマで1つの作品になっているようで、なかなかきれいなお話です。
    見事に、最後は最初にもどってきます。
  • 夢幻紳士 冒険活劇篇1
    少年探偵夢幻魔実也が、世界を股に掛けて活躍する冒険篇…別名、スチャラカ篇。
    格好良かったり面白かったり、恋模様も楽しめます。
  • KUROKO―黒衣― 1
    憑き物落しの黒子の話。
    妖怪とか、化物とか大量ww
    んー……でも、他の高橋葉介先生の作品と比べるとちょっとインパクト薄めかも;
  • 夢幻紳士 冒険活劇篇3
    お父さんも叔母さんも大分大人しくなったなあ。夢幻紳士と敵対しつつみんなでわいわいやっている図が好きなので叔母さんはともかくお父さんはもうちょっと魔実也から離れて頂きたい。海原を漂流している間やることがないので妄想を膨らませて遊んでいる夢幻一行の話が好きです。ああいう虚構と現実(漫画の中の現実ですが)...続きを読む
  • 夢幻紳士 幻想篇
    夢幻紳士新作…って,この巻は厳密には微妙なんだけど(笑).ネタバレるまでの主人公との絡みが背徳的でいいなぁ.
  • 夢幻紳士 逢魔篇
    早川ミステリ版、夢幻紳士の2冊目。こっちのほうは前編魑魅魍魎ばっかりでよりそれらしい。全編座敷から一歩も出てないって趣向も好きです。綺麗にまとまりすぎた幻想編よりもソレらしくていいですな。手の目のキャラも由。内向的な少女ってのも高橋先生のテーマなんでしょうが、毎回上手く昇華させるなあと思ったり。
    調...続きを読む
  • 夢幻紳士 幻想篇
    おひさしぶりの夢幻紳士、はじめて読んだのは20数年前になるかなあ。いまだに新刊がでるのは嬉しい。説明はしません。耽美とかデカタンとかそんな言葉しかでてこないんだもん。読んでみてください。ラストは綺麗に落としてます。上手くなりましたね話作るの。。。今回読んでて思ったのは魔少年BTとの相関関係(発出もほ...続きを読む
  • 夢幻紳士 逢魔篇
    幻想編とリンクしてるので先に幻想編読むことお勧めします。逢魔編は特に画に圧倒されました。あとがき面白い!
  • 〈夢幻紳士新シリーズ三部作〉体験版

    芸術

    内容としてはよくわからなかった
  • 顔のない女
    "「あなたいったい何者?
    ただのバーテンじゃない事はわかってんだけどね」
    「私はただの…"名前のないバーテン"です」"[p.114]
  • 夢幻紳士 冒険活劇篇1
    ■夢幻紳士 冒険活劇篇1(ハヤカワコミック文庫)
    ・脳交換クラブ
    ・伊号700(ナナマルマル)奪回せよ
    ・妖虫博士と蝶の谷
    ・ミイラの花嫁
    ・老博士の要塞・其之一
    ・老博士の要塞・其之二
    ・百発百中
    ・密林の夢幻紳士
    ・夜歩く
    ・ジャフディの眼
    ・褐色の人魚(マーメイド)
    ・上海の夢幻紳士
    ・描き下...続きを読む
  • 〈夢幻紳士新シリーズ三部作〉体験版

    好きです

    もともと師匠と弟子を読み、絵柄が好きだ!となりこの作品の体験版を読みました。やはり、絵柄が好みですし、ダークな感じも好きです。ちゃんと読みたいと思いました。
  • 筒井漫画瀆本 ふたたび
    壱のほうか、ふたたびの方かは忘れたが、五郎八航空のパイロットが太ったお母さんから可愛い女子高生になっていたのは少し違和感。走る取的がなかったのが残念。どこかで見た記憶があったのだが。
  • 筒井漫画瀆本 壱
    筒井康隆のトリビュートアルバム。熱狂的なファンが多いということだろう。漫画家の人は原作として使いたい素材なんだろうが、面白さとしては原作を超えることはないことがよくわかった。
  • もののけ草紙1巻

    評価できない不思議な作品

    凄いけど悲しかったり怖かったり寂しかったり、夢幻紳士とは違うなんとも言えない作品。夢幻紳士はグロさや悲しさを幻にしてくれる力があるので惹かれたけど、こちらは戦時中の悲惨さと西洋?の化物なのか宇宙人のようなイメージの物の怪の印象が強すぎて正直苦手でした。手の目が代替わりした辺りから、完全に彼の面影も消...続きを読む
  • 学校怪談(9)
    「モンスターダンク」八千華vs立石さん勃発、がんばれ山岸!
    「おいてけ森」八千華のキャラが出てますな~。幽霊にも振り回されてた山岸だけど女の子にも弱いよね。立石さんウカウカしてるとほんとに山岸持ってかれちゃうぞ。
    「雪入道」最初のころは由緒正しき怪談漫画だったけど段々と流され山岸とゆかいな仲間たちの...続きを読む