ナショナルジオグラフィックのレビュー一覧

  • 愛書狂の本棚 異能と夢想が生んだ奇書・偽書・稀覯書
    重いわ読みにくいわで大変だけども、内容はすこぶる面白い。
    重量感が癖になりつつも、より煮詰めて複数巻にわけてくれても面白かったかなぁ。ともあれ、本好きなら楽しめる一冊だろう。
  • 愛書狂の本棚 異能と夢想が生んだ奇書・偽書・稀覯書
    古今東西の珍本を一部は写真付きで紹介した本。

    本書をユニークだと感じたのは、骨や粘土板に文字を刻んだものや、服に文字を書いたもの等も「本」として紹介していることと、本そのものではなくタイプライターまでも紹介しているところ。ここでは、日本の漢字タイプライターも紹介されている。

    日本ついでに言えば、...続きを読む
  • ザ・カリスマ ドッグトレーナー シーザー・ミランの犬と幸せに暮らす方法55
    この本を読んでいる間に、「飼い主ががリーダーになるトレーニングではなく、飼い犬の伴走者としてのトレーニングを」という、シーザーの理論の反対を行くような著書も読んだ。犬のトレーニングには様々な自論が展開され、多くの書籍が発行されている。大衆はいつの時代もカリスマを求めており、シーザーはその魅力を充分に...続きを読む
  • ザ・カリスマ ドッグトレーナー シーザー・ミランの犬と幸せに暮らす方法55
    犬を飼いたいと思い始めて、読みました。
    習性が論理的に説明されていて、すごく勉強になり、メモを取る。これ、猫バージョンもあったらいいのに〜
    ところどころ、国の違いから来る文化の違いはあったけど、それは致し方なし。
    犬は小さな人間ではない、というところ。胸に刻んでおきたい。
  • いつかは行きたい 一生に一度だけの旅 世界の聖地BEST500 [コンパクト版]
    行きたい所が、また増えた。世界は美しさだけでなく不思議がいっぱい。コロナで、今年も海外旅行は黄色信号…。3年連続で鎖国となると、おいさきに関係なくすべての年代で影響計り知れず。元の世界に戻れるとしても何年かかるやら。留学希望の学生取り返しつかない…私は残り時間が足りない!
  • ダーウィンが来た! 生命大進化 第2集 現生動物への道が開かれた(中生代 ジュラ紀~新生代)
    生命大進化の2冊目は恐竜時代から哺乳類の進化までのお話。隙間時間にさらっと読めて、文章も多過ぎず少なすぎず読みやすい。巨大隕石の衝突による気候変動で恐竜が絶滅したのに、なぜ鳥や哺乳類が生き残れたのか、そして哺乳類の中でも、有袋類はさまざまな形態に進化したにもかかわらず結局ごく一部のエリアでしか生き残...続きを読む
  • ザ・カリスマ ドッグトレーナー シーザー・ミランの犬と幸せに暮らす方法55
    文句なしの教科書。
    基本。
    世界が認めたトレーナー。

    但し、日本犬は西洋犬のように、人間の都合のよいように改質されていない。人為的に形質を交配し続けてきた西洋犬に比べ、先天的異常はすくない。

    特に柴犬は狼から分岐直後に遺伝子的に近く野性が強い。しつけは、西洋犬のようにはいかない。この点において、...続きを読む
  • 科学で解き明かす超常現象 ナショジオが挑む55の謎
    世界のミステリーや怪奇現象を科学的に読み解く本です。あっさりと答え合わせが進んでいきますが未解決も多く様々な想像が出来ます。オカルトやミステリーが好きな方におすすめの本です。
  • 犬の能力 素晴らしい才能を知り、正しくつきあう (ナショナル ジオグラフィック別冊)
    ナショジオの犬のムック本。
    読みごたえのあるタイプの本ではないが、犬の過去、現在、未来が最新の学説に基づいて簡潔にまとめられており、なかなか良かった。
  • 遺伝子の謎 今一番知りたい100の真実 (ナショナル ジオグラフィック別冊)
    遺伝子初学者向けというよりは、全く事前知識のない人がサラッと読むのに向いている冊子。

    最前線に近い内容なので、面白かった。
  • 消滅絶景 もう見られない世界の美しい自然
    29の消滅した、或いは消滅しつつある自然の絶景と、生物の姿。
    i アフリカ・・・ナイル川、キタシロサイ、チャド湖など。
    ii ユーラシア西部・・・アラル海、アラビアオリックス保護区など。
    iii ユーラシア東部・・・長江三峡、八郎潟、シュンドルボンなど。
    iv アメリカ・オセアニア・南極・・・スリム...続きを読む
  • 消滅絶景 もう見られない世界の美しい自然
    地球から消滅した、もしくは消滅しつつある風景を紹介した一冊。
    たまたまAmazomで拝見して購入。チャド湖、チトワンなど個人的に知らなかったケースも紹介されており、様々な理由により消えゆく風景の儚さを感じる。
  • ザ・カリスマ ドッグトレーナー シーザー・ミランの犬と幸せに暮らす方法55
    パックリーダーになる。
    運動、しつけ、愛情の順番で。
    ルール、境界、制限で、犬をコントロール。
    我が家のチワワ、たけちよに、実践してきたことが、そのまま、書かれていて、二度納得。
  • いつかは行きたい 一生に一度だけの旅 BEST500 第2版
    美しい写真、コロナ影響で何もできない中、旅はいいなと改めて感じさせてくれる。
    せっかくニューヨークにいるからこそ、前向きにまっすぐ感じるままにトライしたなと。
    マチュピチュなどの世界遺産やビーチはやっぱりいいなと思う。
  • ザ・カリスマ ドッグトレーナー シーザー・ミランの犬と幸せに暮らす方法55
    夫がシーザーミランの信者です(笑)。
    お陰で、先代犬も今のワンコもとってもいい子。(親バカすいません)

    ・・・なんですが、今のワンコ(現在2歳)が例えば登山の際、遅れ気味の私に寄り添い、夫が「おいで」と声を掛けても無視、など時々夫の命令を聞かず、私を守るような行動をとるので「もっと毅然とした態度を...続きを読む
  • ナショナル ジオグラフィック別冊 科学の迷信
    ナショジオの黒歴史、「アルカエオラプトル」が収録。
     あとは大体面白い。
     モノポリウム惑星(磁極がNだかSしかない惑星)に関する、データソースと詳しい情報が欲しかった。
  • 伝説の謎 事実かそれとも空想か
    史実だけでなく、神話や伝説に登場する都市や人物、物などについて書いてあります。一つひとつの文は短いですが、簡単な事典だと思えばそんなものかと。
  • 一生に一度だけの旅 discover 世界の市場めぐり
    さすがナショジオなので写真がいい〜!
    旅行したくなる。
    写真だけでなくコラムもなかなか読み応えあり。
  • 地図の物語 人類は地図で何を伝えようとしてきたのか
    世界のいろいろな地域、時代の地図を集めた図版集。地図が、ある場所を説明するものであると同時に、それを作った人の世界観そのものを表していることがよくわかる。
    文字通り、地図は物語を体現している。
    イスラム圏の地図は、もはや装飾作品。ペルシャ湾、紅海、地中海、黒海、カスピ海、白と青の抽象化されたデザイン...続きを読む
  • ザ・カリスマ ドッグトレーナー シーザー・ミランの犬と幸せに暮らす方法55
    私はナショナルジオグラフィックチャンネルでシーザー・ミランを知り、当時、犬は飼っていなかったにも拘わらず、「この男は犬の王か?」と思ってしまうほどの凄まじさにやられ、どっぷりと全シリーズにハマってしまったクチだが、その番組でおなじみの「運動・規律・愛情」という法則を始めとする様々なメソッドが出てきて...続きを読む