ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
「なんでこんなに読むのが遅いんだろう…」「以前はもっと本を読めていたのに…」というすべての人へ。積ん読、解消!! 月20冊があたり前になる。なぜ「1ページ5分」の遅読家が年700本の人気書評家になれたのか? 音楽を聴くように本を読む――さあ、「フロー・リーディング」の習慣を始めよう。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
# 遅読の呪縛に、「フロー・リーディング」の救済を ## 面白かったところ - 実際にフローリーディングを当書で試せること ## 微妙だったところ 特になし ## 感想 会社の同僚推薦の一冊。 自分もかなりの遅読家で、一言一句舐め回すように、良いフレーズを自分の魂に鎮めるように本を読む...続きを読むタイプである。 だからこそ、スマホでニュースを眺める感じで本を読むスタイルは衝撃的だった。 実際に当書も1時間程度で読みきった。 率直な感想としては、一冊を読み切ったほうが全体の纏まりを掴んで主旨を捉えられるため、より筆者が伝えたいことを理解できると思った。 積読が減らなくて困っていたから、本当に救済された気分だ。
購入6年後に2時間半で読破‼︎ 「なら、さっさと読めよ‼︎」って言われそう(笑) 当時受験生の次女と、某大学のオーキャンの帰りに寄った書店で自分と日本語が苦手な次女の2人が入用だったが、2人とも放置。 スピードが遅いのではなく「熟読の呪縛」が邪魔をしており、読書を辛い修行の如く捉えていたのが原...続きを読む因だった‼︎ 未読の蔵書270冊を1年で完読も夢じゃない⁉︎ 以前「1ライン•サンプリング」を試みたことがあるが、3日で挫折した経験があり、今後もできなさそうだが •1番心地いい読書リズムを把握 •1ラインエッセンスと1ライン•レビューを探しながら読む •「ギアチェンジ」しつつ、スピードに緩急をつける •「目次」は熟読に値する 上記を読みながら実戦したため、この頁数の書籍を2時間半で読破できたのは著しい効果だ‼︎ 2022,11,4〜5 2時間30分
●キーワードを決めておく。 ①読むべきところとそうでないところを見極める。 ②読むべきところを読みながら気になった部分をどんどん書き写す(かけら集め) ③「もっともすばらしいと思った引用」を1つだけ選択。 リストに印をつける。 ※最高の1行を選び出す作業。 ④「なぜ、この1行に感動したのか?」とい...続きを読むう観点で、ひと口メモを書く。※目安は30〜40文字程度。 ⑤12冊分のレビューがたまったら「ベスト」だといえる1冊を選ぶ。※1ページ6冊分、見開きで12冊分。 ⑥1年後にはさらにそこから「ベスト・オブ・ベスト」の1冊を選ぶ。
p.44 フロー・リーディング フロー(flow)とは流れるという意味の英語 膨大な情報が押し寄せてくる時代に最適化された「ため込もうとしない読書」 p.56 本は3種類に分けられる ①そもそも読まなくていい本 ⇒自分にとって必要ではない本 ②速く読む必要がない本 ⇒ストーリーがあるコンテン...続きを読むツ 小説・エッセイ・マンガ・絵本.etc あるいは自分がゆっくり読みたいと思う本 ③速く読める本 ⇒どこから読んでも相応の価値を見出せる「切れ目」が多い本 p.58 読書を習慣化するうえで重要なのは、「速く読める本」をたくさん読むこと 目安としては、「速く読める本」が9割、「速く読む必要がない本」が1割の比率。 p.62 本は「1日で1冊読み切る」のが理想 10日間のダラダラ読みより、60分間のパラパラ読み p.72 「読むだけ」だと苦しくなる、、、「書くこと」も組み合わせた呼吸読書法 p.83 「1ライン・サンプリング」 読みながら気になった箇所をどんどん書き写す p.88 「1ライン・エッセンス」 1ライン・サンプリングのリストの中から、「これ!」と1つを選び、それに印をつける。 「価値ある1行」を意識しながら読む p.91 「1ライン・レビュー」 1ライン・エッセンスに選定した記述について、「なぜこの1行に感動したのか?」という観点でひと口メモを書く。 1ライン・サンプリングを書きためたのとは別のノートや手帳に、日付、署名、著者名を書いたら、まず1ライン・エッセンスを書き写し、その下に30~40字程度で1ライン・レビューをメモする p95 12冊分のレビューがたまったら、定期的に引用と感想を読み返す ・自分はどんな本に刺激を受けやすいのか? ・自分はどのような考え方を好むのか? ・自分はこれからどんな本を読みたいのか? p.137 2パターン以上の読書リズムを持つ じっくり読むときの「基本リズム」 1.5倍速の「中速モード」 2倍速の「高速モード」 5倍速の「流し読みモード」 リズムの「ギアチェンジ」を意識する
とてもためになりました! なぜなら、本を速く読むために必要なのが、決して 日々の努力によって身に付けていくテクニックではなく、 今日からでも始められるような 読書そのものへの姿勢や視点を変えるということだと知れたからです 特に 「その本を読んだのはその一行に出会うため」 という言葉は、 一冊...続きを読むの本からより多くの情報を得て、自分のものにしようという考え方を意図も簡単に覆してくれました 本を読むことが遅いと思っているあなたでも、 今日から、目の前にある本からでも すらすらと読書が楽しめるようになるはずです
他の読書法に関する本と違う点は、読書メモは引用と感想を1文ずつで良いと書いている点、マーカーを引く必要は無い派な点。読み飛ばし方まで丁寧に書いてある。読みやすく実用的な本でした。
読書を習慣化する方法 p64 朝目が覚めてまず本を読む 10分間本を読んでそこから動き出す p154 一週間の読書計画 1日一冊6日 本に対する向き合い方を考えさせられた これまでは真面目すぎたのかなと もっと気楽に読めば、読書の量も質も上がるのかも
年700冊もの書評を書くライターによる読書術。1冊のなかの「この1行」と思うフレーズを探すように読むと早く読める。
久しぶりに再読。速読術の本ではないが、内容はそれに近いものがある。 本書のゴールは、“たくさん本を読むプロセスそのものを楽しめるように”ということで、他に目的があるわけではないので、敷居は高くない。ただ内容は、若干ベクトルが違っていて、後述するように、書評を書くための本の読み方紹介である。 本書...続きを読むの著者は書評家であり、色々なところで書評を発表している。年間700本の書評を書く著者による、「書評家の、書評を書くための、本の読み方」の紹介といった内容である。 本書の肝は、本の中から最高の一行を選び出す「1ライン・エッセンス」という概念と、その一行に、一行のレビューを書く「1ライン・レビュー」にある。 私も本書をはじめて読んだ、2016年から100ページのノート1冊が終わるまで、「1ライン・エッセンス」と「1ライン・レビュー」を4年間書いてみた。 この本を読む前から読書ノートは付けていたため、この期間中は並行してノート2冊に書いていた。その結果、個人的には、「1ライン・エッセンス」と「1ライン・レビュー」だけでは足りないと感じたので、この方式はやめたが、普段本のレビューを書かない人は一定の量を試してみる価値はあると思う。本を読んでアウトプットすることは、とても大切だからだ。 従って、本を読んで、アウトプットしていない人は一読の価値がある。また、本が「積読」になっている人や、速読に興味がある人も参考になるだろう。本書自体もテイストは軽く、読みやすいので、おすすめである。
読書方法の一例として大いに参考になった。 今まであまり意識して読書をしてこなかった為、近年では自分で勝手に「たくさん読まなきゃ、知識を得なければもったいない」などハードルを上げていた。 この本を読んで「一冊から一行に出会う」を繰り返していけば自然と自分の欲してる知識は得られることを知り、確かにその通...続きを読むりだと共感できた。 情報が溢れる現代の読み方だと感じた。(読書量が多い人は自然とそうなっていく気もするが)
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
遅読家のための読書術
新刊情報をお知らせします。
印南敦史
フォロー機能について
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術
抗う練習
いま自分に必要なビジネススキルが1テーマ3冊で身につく本 10年間で1万冊を読破したライフハッカー書評家が厳選
「書くのが苦手」な人のための文章術
現代人のための 読書入門~本を読むとはどういうことか~
コミュ障のための聴き方・話し方 人と会っても疲れない
先延ばしをなくす朝の習慣 コツコツ書き続けて日本一になった書評家が、絶対に締切を破らないためにやっていること
試し読み
書評の仕事
「印南敦史」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲遅読家のための読書術 ページトップヘ