ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
1pt
ワープロのディスプレイ上でカギ括弧同士が恋をした。威張り腐った●や■に他の記号たちが反乱を起こす「括弧の恋」。方言学の権威が、50年前自分を酷い目に遭わせた特高の元刑事を訛りから見破って復讐する「五十年ぶり」。ある日突然舌がもつれる青年駅員の悲劇を描く「言語生涯」など言葉の魔術師による奇想天外な七編に加え、抱腹絶倒の四編を新たに収録した著者最後の短編集。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
言葉を巧みにあやつり、今までみたことのない小説が描かれていた。鉤括弧を擬人化した人はこの人がはじめてでないだろうか。小銭も擬人化したりと、擬人化の走りとも言えそう。また、梅毒におかされた男の身体を元に大戦模様を描くのも面白かった。すごいセンスの作者であった。
・括弧の恋 ・極刑 ・耳鳴り ・言い損い ・五十年ぶり ・見るな ・言語生涯 ・決戦ホンダ書店 ・第惨事人体大戦 ・親銭子銭 ・質草 --- 括弧の恋を見て、バカリズムのライブを思い出した。 記号や言葉、無機物を単なる表現の手段としてではなくあたかも生きているかのようにとらえた作品が印象的。(...続きを読む決戦ホンダ書店、親銭小銭) 後は言語障害に関わる作品も多い印象。(言い損い、言語生涯) タイトルがタイトルなだけに、いずれも切り口は違えど言語に関わる話。 ふっと思いついた一見くだらない言葉遊びを何とも面白く小説として成立させてしまった、そんな印象の短編集。
「言葉の魔術師」の本領発揮の短編集。 『括弧の恋』、ワープロの "」" さんが "「" さんと恋に落ちて、威張った"◉"とか"■"に邪魔されながらも"!"や"×"に助けられながら...続きを読む思いを遂げる話、そこらのラブストーリー(もちろん主演は人間の。)より切なくて泣ける。 一番好きなのは、流行りのビデオと古臭い本が戦う『決戦ホンダ書店』。愉快な中に書店さんの悲哀も感じる一編。 ミステリィな筋立ての『見るな』、ドラマチックな『親銭小銭』などなど、多彩でお得な一冊でした。
最後の「質草」はいい。歌舞伎になる。「芝浜」や「文七元結」みたいな世話の新作にできるんじゃなかろうか。落語にするのもいいかも。
冒頭の「括弧の恋」や「耳鳴り」なんかは、なんとなく筒井康隆のような…シュールな作品。 (そういうご縁でか、解説は筒井康隆が書いている。) そうかと思うと、マレー語が残っている集落の話である「見るな」とか、老方言学者が五十年ぶりにかつての憲兵に復讐する「五十年ぶり」など、ドラマティックなものもある。...続きを読む 最後の「質草」は、「手鎖心中」を思い起こさせる。 井上ひさしの、いろんな側面、いろんな作風が見られて楽しい一冊だった。
ワープロの上で暴れ始める記号たち、ある日突然舌がもつれて落魄する元青年駅員、古書店で繰り広げられる小説と映画の仁義なき戦い…。 本書は言葉にまつわる、そんな奇想天外な物語を集めた短編集。 実は恥ずかしい話、井上ひさしの小説を読んだのは今回が初めてで、代表作のひとつで読売文学賞を受賞した「吉里吉里人」...続きを読むも、直木賞受賞作の「手鎖心中」も未読。 いつか読みたいと思いつつ、まず取っつきやすい短編集から手に取った次第。 全部で11編収められており、どの作品も巧みな構成と描写、それにどこか黒いものを感じさせるユーモアで、小説を読む醍醐味を存分に味わわせてくれます。 私は「極刑」が最も気に入りました。 劇団に所属する男二人(主人公の「私」と座付作者で演出家の北条)と女一人(加代)の三角関係を描いた作品です。 ここからはちょっとネタバレなので、これから読もうという方はご注意いただきたいですが、タイトルの「極刑」は北条が脚本を書いた演劇作品のこと。 北条はヒロインに加代を抜擢しますが、加代は北条を裏切った女。 そこで北条は脚本で、加代のセリフをまったく日本語の意味をなさないセリフばかりにして、ついに加代を体調不良、降板に追い込んで復讐を果たします。 その意図が最後に明らかになって戦慄しました。 いや、それも驚きましたが、それより何より言語について深く考えさせられました。 私たちは、意味をなさない言葉の連なりに多大なストレスを覚えるようです。 「どの台詞も意味をなしていないから、彼女は頭の中に意味の骨組をつくることができなかった。意味の骨組がないかぎり台詞をからだに滲み込ませることは不可能である。加代は腸をこわした。」 いや、抜き差しならない作品ですよ、これは。 あと、読んでいて何度か既視感を覚えました。 私が大ファンの筒井康隆さんとユーモアの感覚が似ているのですね。 解説はその筒井さん。 なんと贅沢な本でしょう。
80年代の雰囲気が残る、懐かしさを感じる作品集。解説を書いている筒井康隆の作品を感じさせる短編もあります。
井上ひさしらしい言葉をいじった(?)短編集。個人的には「言語生涯」が面白かった。文庫版にあたり、4編追加。筒井康隆の解説も嬉しい。
2015.3.9 車校にて テンポよく読めて楽しい。あまり深く考えずに読んだ。方言すご。著者のことばや言語に対するアンテナの広さを感じた。広くないと、こんなの絶対書けない。私のパソコンは、「 さんと 」さんが一緒に出てきてくれないので、辞書登録して一緒に出るようにしようかな(笑)
バラエティ豊かな短編集。 特に好きなのは以下の2編。 鉤括弧(「」)がなかなか出てこなくなったら、それは恋愛中だからかも…?→「括弧の恋」 本屋さんで肩身が狭くなっていく本達の我慢も限界に。ビデオ達との合戦が始まる!→「決戦ホンダ書店」 他にも散り散りになった小銭一家を追う「親銭子銭」など、人間以外...続きを読むが大活躍するお話が楽しい。 逆に人間達は耳鳴りや言い損ないの病にかかって苦しんでいる。 まるで言葉達の逆襲。 そう考えるとかなり怖い小説かもしれません。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
言語小説集
新刊情報をお知らせします。
井上ひさし
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
青葉繁れる
空き缶ユートピア
浅草鳥越あずま床
兄おとうと
雨
ある八重子物語
一分ノ一(上)
一週間
「井上ひさし」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲言語小説集 ページトップヘ