「自分」の壁

「自分」の壁

660円 (税込)

3pt

「自分探し」なんてムダなこと。「本当の自分」を探すよりも、「本物の自信」を育てたほうがいい。脳、人生、医療、死、情報、仕事など、あらゆるテーマについて、頭の中にある「壁」を超えたときに、新たな思考の次元が見えてくる。「自分とは地図の中の矢印である」「自分以外の存在を意識せよ」「仕事とは厄介な状況ごと背負うこと」――『バカの壁』から十一年、最初から最後まで目からウロコの指摘が詰まった一冊。

詳しい情報を見る

閲覧環境

「自分」の壁 のユーザーレビュー

3.7
Rated 3.7 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    「自分」の壁
    著:養老 孟司
    紙版
    新潮新書 576

    最初の主題はいわゆる「自分」という問題です。
    残りはなんとなくそれにも絡んだ、さまざま話題です

    気になったのは、以下です

    ・戦後、日本人は、「自分」を重要視する傾向が強くなりました
     これは欧米からの影響によることころが大きいでしょう
     そ

    0
    2024年05月21日

    Posted by ブクログ

    自己を大切にすることは周りとの境界がはっきりすること メタメッセージ
    行きすぎると疲れてしまう
    自分を縛らず自然に触れること

    0
    2023年10月26日

    Posted by ブクログ

    470
    結論、自分というものなんて無いんだって話なんだけど、脳の一部を損傷した人が自分が外界との境が無くなって、液体のような感覚になったって話凄いと思った。いかに自分探しの旅みたいなのが不毛か分かる。

    0
    2023年04月11日

    Posted by ブクログ

    養老さんがこう考えたよっていうのがわかる本。共感できるポイントが見つけられるかどうかで楽しめるかどうかが決まりそう。

    0
    2022年11月06日

    Posted by ブクログ

    解剖学者として培ってきた養老孟司さんなりの意見なので、評価自体は読む人の生き方や信念、思想に左右されてしまうんだろうけど、一つ一つの単元に対する考えを知ることができるというのは、一つの価値だし、そういう点で素晴らしい本だと思った。
    特に、自殺者が増えている日本、自分は自分だけのものではないという共有

    0
    2022年10月10日

「自分」の壁 の詳細情報

閲覧環境

養老孟司 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す