ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
世界三大肖像画家、写楽。彼は江戸時代を生きた。たった10ヵ月だけ。その前も、その後も、彼が何者だったのか、誰も知らない。歴史すら、覚えていない。残ったのは、謎、謎、謎──。発見された肉筆画。埋もれていた日記。そして、浮かび上がる「真犯人」。元大学講師が突き止めた写楽の正体とは……。構想20年、美術史上最大の「迷宮事件」を解決へと導く、究極のミステリー小説。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
大人になり、久々に夢中になって読んだ本。 現代パートと江戸パートが交互に語られ、徐々に写楽の正体が明かされる。 こんな本が、また読みたい!!
写楽とはだれか? その人物がその年の江戸に来ているのか その確証もないまま執筆を開始したという作者のあとがきを読む限り、 ほんとうにその勘と執念だけで掴み取ったんだなぁ、と深い感動に包まれます。 以前いちど挫折してるから 読んだタイミングが良かったのかもしれない。 主人公の佐藤同様に 私も相当...続きを読むに打ちのめされていた時期でした。 なにもかも酷く打つ手なしだと感じていたから やりたいことに対しても これになんの意味があるんだ、対価の保証はないって感じでとても苦しかったけれど 半ばで佐藤の息子が幻となって 「パパ、こっちでいいんだよ」(だったかな?)方向性を示唆する部分など むしろ私が勇気付けられてしまいました。 お陰さまで新規プロジェクトも立ち上げられました。 本当に資料と戦いながら掴み取った結末。 手探りでなにかを作る職業の方は手に汗握ります。
島田荘司さんは初めて読みました。とっっても面白いです。やっぱり巧いです。社会風刺や、歴史的観点からの見方、それでいてミステリってなかなかできないことと思います。しかも写楽の謎に迫るって、誰もが正体を知りたい人ナンバーワンの日本史の人ですからね。早く下巻も読みます。
そもそも写楽の謎とは何か?をわかりやすく説明しながら、写楽の正体を解き明かす。 構想20年で資料収集した著者によって推論を交えた写楽の正体に迫る論理展開は、フィクションでありながらも、「もしかしたら本当に写楽はこの本の通りなのか?!」とさえ考えさせられる。 序盤の描写の生々しさが痛々しい。 ま...続きを読むた、登場人物のバックグラウンドや回収しきれなかった伏線については後書きで続編の執筆を著者自ら明かしているので、期待したい。
蔦屋重三郎が世に出した「写楽」にまつわる不思議ミステリーを追う物語。島田荘司作品らしい構成で、読者にテーマ背景の教養をタイムスリップしたショート(伏線)で補いつつ、本筋のミステリーが進むから、興味を引きつけられながら読める。さすが島田荘司先生!2025年のNHK大河ドラマ「べらぼう」がちょうど重なる...続きを読むので、べらぼう視聴者にもおすすめです。
島田荘司さん初読みだったけど、意外と読みやすいんだな。 美術史ミステリーという情報のみで読み始めたら、序盤でアリ・アスター作品かよという鬱展開があって驚いたけど、引き込まれた。 ただ、本格ミステリを読むのが久しぶりで、途中頭がこんがらがった…。 でも丁度そのタイミングでこれまでのまとめの章が入って...続きを読むありがたかった。 写楽とは何だったのか、謎が解けたらすごい。
知らないことがたくさん。 最初はどんよりしてて進まなかったけど途中から夢中になった。 下巻も楽しみ。
名前を聞いたこともあるし、絵も見たこともある。 でも知っているようで知らない『東洲斎写楽』。 そもそも写楽別人説が色々語られるほどの謎の人物で有名ってのも初めて知った。 それ以外にも浮世絵で知っている有名どころ葛飾北斎や安藤広重、喜多川歌麿がある程度近い時代の人達で顔見知り的な存在であったことも。 ...続きを読む読んでる最中から『ゆっくり浮世絵を鑑賞してみようかな?』と興味が湧いてきた。 物語はその写楽の謎が解き明かされていく流れだけど、まったく予備知識の無い私でも引き込まれていくほどしっかりとした作りの小説。結局は違ったけれど、初期に出てきた『写楽=平賀源内』説はすっかり信じてしまうほど。 また作品は主人公のいる現代の話と、写楽が活躍した江戸時代を蔦谷重三郎を軸とした話を交互に進められる。その蔦谷をはじめ江戸時代の人々のやり取りがテンポの良い江戸っ子口調で、それに馴染みのない私でも活気の溢れるお江戸に混ざった気分になれる。 この小説における写楽の正体もしっかり合点がいきました。私より浮世絵などに興味を持つ父に薦めてみたい一冊です。
ページをめくる手が止まらないとはこのこと。有名すぎるくらいの浮世絵師なのに、その実ナゾだらけな人物だということはまったく知りませんでした。ノンフィクションとフィクションの融合ほど面白いものはない。
思ったより長いので、上巻読後で一度感想を。 写楽は誰かを探るストーリーだが、思いがけない人物を想定。高圧的な妻とその実家との争いをからめながら、江戸時代と現代を並行して話は進む。上巻の最後にまたもや思いがけない事実が。。さて、下巻に移るか。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
写楽 閉じた国の幻
新刊情報をお知らせします。
島田荘司
フォロー機能について
事件
女刑事音道貴子 風の墓碑銘(上...
張込み―傑作短編集(五)―
ロートレック荘事件(新潮文庫)
ゴーグル男の怪(新潮文庫)
巨人の磯
点と線
桜の実の熟する時(新潮文庫)
藤村詩集(新潮文庫)
千曲川のスケッチ(新潮文庫)
春(新潮文庫)
夜明け前 第二部(下)(新潮文...
破戒(新潮文庫)
春のこわいもの(新潮文庫)
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
尾道 神様の隠れ家レストラン
君のいちばんになれない私は
お稲荷様と私のほっこり日常レシ...
今日から、契約家族はじめます
この世界で僕だけが透明の色を知...
死にたがりの完全犯罪
「小説」無料一覧へ
1位
ラストライン
2位
合本 赤毛のアン・シリーズ 全...
3位
【合本版】世界99
4位
准教授・高槻彰良の推察
5位
合本 侠飯1~10
6位
吉川英治 電子全集
7位
国宝
「小説」ランキングの一覧へ
伊根の龍神
試し読み
ローズマリーのあまき香り
動物城2333
龍臥亭事件(上)
改訂完全版 斜め屋敷の犯罪
Pの密室
御手洗潔のメロディ
島田荘司選 日華ミステリーアンソロジー
「島田荘司」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
正岡子規(新潮文庫)
▲写楽 閉じた国の幻(上) ページトップヘ