ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
新約聖書の冒頭で、マリアの夫ヨセフの系図を長々と述べているのはなぜでしょう。処女懐胎が本当ならば、そんなことはイエスの血筋と無関係のはずです。ところで、聖書の中に何人のマリアが登場するか知っていますか? ではヨハネは? そして、イエスの“復活”の真相は? 永遠のベストセラー『新約聖書』の数々の謎に、ミステリーの名手が迫ります。初級者のための新約聖書入門。
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
旧約聖書を知っていますかと合わせて、今後の読書、映画、芸術をより深く楽しむために大いに力になってくれそうです。 阿刀田さんありがとうございます。
分かりやすい面白いすごい! 信仰を持たない作者が信仰を持たない読者のために、新約聖書をわかりやすく噛み砕いたもの。 作者の大胆な解釈やツッコミ、間に挟まるエッセイがちょうどよく、すらすら読み進められる。 知っているエピソードも多いが、聖書全体をつなげてよんだことはなかったため、新鮮な気持ちである。...続きを読むそして、洗礼者ヨハネとヨハネによる福音書、弟子のヨハネが別人物なのはびっくり。 ●魅力的な登場人物たちについて 登場人物たちがみんな魅力的でいきいきと描かれており、イエスの死の前後はとくにぐっと読んでしまった。 マグダラのマリアがイエスの死後墓に遺体がないのを知ってなきながらうろたえてるところに、「婦人よ、なぜ泣いてるのか」と声をかけたひとがイエスだったっていうエピソード、情景として結構すきだ。 それから、 おそわれたイエスを庇って剣を出したペテロに「よせ、剣を持つものは剣で滅びる」って言ったのとか、 遺体を十字架からおろしてきれいな亜麻布でつつんだアリマタヤのヨセフとか、 イエスの死を知って銀貨三十枚を祭司長たちに返そうとしたけど突っぱねられてそのまま銀貨を神殿に投げて首をつったユダ とか........ イエスを中心とした当時の人々の姿がありありと思い浮かぶようだ。 ●信仰について 筆者の知り合いKさんの言葉がひとつ、印象的だった。 どうしてあのときだけ神の子が地上に現われたか、という筆者の問いに対して、 「イスラエルの民は千年の長きにわたって、ずっとメシアの降臨を願い続けてたわけでしょ。それも並たいていの熱意じゃない。(中略)だから神の子が来臨するとすれば、ああいうところしかないんじゃないかな」 と言う。 妙に腑に落ちる言葉だった。 イエスもまた神を強く待ちのぞみ信じる人のひとりだったからこそ、イエスは神の子になったのかもしれない。
新約聖書が家にあったため、教養になるかと思い頑張って読み終えた。 キリスト教の信仰について、つらつら書いてあり、よく分かりづらかった。 そのため解説書でも読もうと思い手に取った一冊。 信仰を持たないことを前提に新約聖書を解説したこの本は、日本人としてすごく読みすいものでした。 同じ名前の人がたくさ...続きを読むん登場すること、盛大にかかれていることは実は当時の社会を写した描写であること等、 まさに解説書として素晴らしかったです。 他の解説書は読んでませんが、新約聖書に関するひとつの解釈として十分に満足できました。
永遠のベストセラー「新約聖書」を著者の考察も添えながらわかりやすく解説している 新約聖書はイエスの生涯を表す部分が終わると、新しい部分に入り イエスの亡き後、直弟子やその他の弟子たちがイエスの教えをどう伝えたからキリスト教がどう成立して、そこにどんな困難があったか、どんな励ましがあったかが語られる...続きを読む 著者の推測も含め以下のエピソードが印象に残った ◎マリアもアブラハム以降の血を引いており、処女受胎にも納得がいく ◎ヨハネの首を討ち取ったのはヘロデス王国の政治的な判断とヘロディアスの憎しみによるものであり、サロメは傀儡にすぎなかった ◎奇跡のエピソードは一つの比喩であり、イエスの偉大さを大衆に伝えるために適した伝達方法だった ◎十字架に架かる前日、ゲッセマネでイエスは長い煩悶のすえ、再び確信を取り戻す ◎イエスの復活は、まだ脆弱であった集団の基盤を確かなものにするために欠くことができない、絶対に必要なものであった 新約聖書の構成は 福音書(4巻)、歴史的記録(使徒言行録)、手紙(使徒たちの檄文)、文学(黙示録) となっており、中核を成すのは福音書である ちなみに福音書はイエスの言動を伝えるものと思われがちだが、厳密に言えば、それぞれの著者がイエスをどう捕らえたか、どう伝えねばならないと思ったか、執筆者の主観と立場を反映させたものである 聖書の知識が美術、演劇、映画、音楽の理解における不自由さを軽減させてくれると思うと、これから先芸術に触れていくのが待ち遠しい
『旧約聖書を知っていますか』に続く、イージーモード教典シリーズ第2弾。良くも悪くも超人的イメージがついてまわるイエス・キリストに対し、彼を「人間」として捉え、その心理をさぐる解釈が面白かった。
あくまで無信仰という立場から史実に基づいたイエスとその生涯に関する推察が述べられていて知識蓄積と面白さの両方を揃えた素晴らしい本だった。信仰を持たない人でないと読めないほどのポップさである。 これで読んだ内容は決して親交の深い人には話せないな。。。
『旧約聖書を知っていますか』に続いて読みました。 いや、今更ながら、勉強になりました、この2冊。聖書についておおよそでも知っていないと、西洋…なかんずくイタリア絵画や彫刻などを観ても何が描かれているのか分かりませんからね…もっと早くに聖書の基本中の基本知識…初歩知識くらいは当然にインプットしておくべ...続きを読むきでした。
聖書について軽い気持ちで学ぶことができる。 この本にも書いてあるが、触りだけでも理解していると今後活かせることがあるのかなぁと思ったり…。 旧約聖書を知っていますか、を次は読んでみようかな。
阿刀田高さんの教養書シリーズ。新約聖書について知らなかった知識を沢山教えてくれた。聖書について勉強したいと思いつつ、無信仰者の為、どの程度信じていいものか、またどういう姿勢で関わりを持てばいいのか悩んでいたところだった。この本では同じく無信仰者である阿刀田さんが、無信仰ならではの価値観で語っておりと...続きを読むても面白い。イエスは確かに実在した、ただし彼の起こした奇跡のようなものは流石になかったであろう。母マリアは受胎告知によってイエスを身籠ったのではなく、もしかしたら複雑な事情で別の男性との間に子供を儲けてしまった。しかし寛容なイエスの父親は、それを受け入れ、一緒に育てていくことを決めた。イエスとマリアは後年再開した時も、母よ、などと他人行儀な会話しかしない。それはイエスが僧侶としての遺言を保たねばいけなかったというだけではなく、そこら辺の複雑な親子関係のぎこちなさがあったのかもしれない。小説家ならではの洞察力で聖書を読み解いていく阿刀田さんの眼力はとても素晴らしい。信者ではない者でもこうして楽しく聖書を読ませてもらっていいんだという勇気をもらった。
聖書のことをこれほどおもしろく、わかりやすく書いた本は、はじめて読みました。 ぼんやりとしていた部分が、はっきりとわかり、目から鱗が落ちるとは、このことだと思いました。 それでいて、著者の姿勢は非常に謙虚で、語り口にも好感が持てます。著者は似たようなシリーズの著作を手がけているので、ぜひそれらも読...続きを読むんでみたいです。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
新約聖書を知っていますか
新刊情報をお知らせします。
阿刀田高
フォロー機能について
イソップを知っていますか
コーランを知っていますか
ギリシア神話を知っていますか
旧約聖書を知っていますか
聖者のかけら(新潮文庫)
笹舟日記
闇彦
京の川
逢魔(新潮文庫)
みみずくは黄昏に飛びたつ―川上...
侍
桜の実の熟する時(新潮文庫)
藤村詩集(新潮文庫)
千曲川のスケッチ(新潮文庫)
春(新潮文庫)
夜明け前 第二部(下)(新潮文...
破戒(新潮文庫)
東大なんか入らなきゃよかった(...
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
死にたがりの完全犯罪
ぽんこつ陰陽師あやかし縁起 京...
訳あって、あやかしの子育て始め...
主演浜辺美波&横浜流星 私たち...
あやかし狐の京都裏町案内人
あやかし蔵の管理人
あやかし猫の花嫁様
「小説」無料一覧へ
1位
〈物語〉シリーズ ファーストシ...
2位
夜行堂奇譚
3位
〈物語〉シリーズ ファイナルシ...
4位
八咫烏シリーズ
5位
後宮の烏
6位
〈物語〉シリーズ モンスターシ...
7位
〈物語〉シリーズ セカンドシー...
「小説」ランキングの一覧へ
短編小説を読もう
試し読み
遠い迷宮 阿刀田高傑作短編集 ミステリー
愛の墓標
朱い旅
頭は帽子のためじゃない
妖しい関係
怪しくて妖しくて
アーサー王物語
「阿刀田高」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲新約聖書を知っていますか ページトップヘ