ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
水戸の下級藩士の家に生まれた関鉄之介は、水戸学の薫陶を受け尊王攘夷思想にめざめた。時あたかも日米通商条約締結等をめぐって幕府に対立する水戸藩と尊王の志士に、幕府は苛烈な処分を加えた。鉄之介ら水戸・薩摩の脱藩士18人はあい謀って、桜田門外に井伊直弼をたおす。が、大老暗殺に呼応して薩摩藩が兵を進め朝廷を守護する計画は頓挫し、鉄之介は潜行逃亡の日々を重ねる……。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
上巻の途中からはどんどん読める。 事件そのものの描写は100頁から133頁までしかない。 事件前後の緊迫した状況が、確かな筆致で描かれている。
桜田門外の変が、現場を指揮した水戸藩士関鉄之助の視点から訥々と語られている。膨大な資料を基に徹底的にリアルに描かれており、読みながら大老井伊直弼は生かしてはおけぬと思わされるほどである。桜田門外での井伊大老の襲撃シーンは、鉄之助の横で観ていたかのような映像記憶が残る。事変後は、鉄之助はじめ関与者の過...続きを読む酷な逃避行には胸が締め付けられた。吉村昭の筆力に感動する。★5つでは足りない。
☆☆☆2020年5月レビュー☆☆☆ 非常に緊迫感の伝わってくる内容だった。 桜田門外の変、歴史を揺るがしたその時間が遂に起きる。 雪の中を、井伊直弼の行列に迫る水戸藩士たち。 P70~120ぐらいの、決行決定から井伊を斃すまでの展開は、本当に手に汗握る。自分がその場にいるような感覚に陥る。 ...続きを読む そして、桜田門外の変のその後。 高橋、金子といった事変の主導者が次々と切腹、投獄の憂き目に。薩摩藩との連携は失敗。 桜田門外の変は確かに歴史を動かしたが、当の実行者には悲劇をもたらした。関鉄之助の逃避行。ここまで調べたか、作者の力量に恐れ入る。
吉村昭氏の書き方の物悲しさはなんだろう。 高野長英、この本の主人公関鉄之助然りあまりにも切ない。 しかし、世に無名の人が歴史を動かした張本人であったことを、ひしひしと感じさせるその綿密な調査のあとにはただ脱帽である。 世の中を変化させているのは、歴史的功績からすれば極一部の人かも知れない。 しかし、...続きを読む世の中を維持させる役割は、歴史にも残らない一般人である。 我々は、ついつい目立つ人々に目を囚われがちだが、世の中には数多の民がいて、それらは互いに支え合って生きている。 良いことも、悪いことも、その時の情勢で刻一刻と変化する。 ただ、世話になった人にお返しをしようという気持ちは、そう簡単には変化しない。 歴史の転換点では、その人間同士の温もりが、様々な大事件を起こすきっかけとなる。 吉村昭さんの筆蹟を辿ることは、人間とは何かを訪ねる旅である。 私は、最近そんなことを思っている。
旧暦の3月3日、その桜田門外の変の日は、雪だった。 その事件後のことも、くわしく展開される。 事件にかかわった水戸藩士に資金的に援助していたのが、こんにゃく商人であることも興味深い。今は群馬が名産のこんにゃくは、もともと茨城が名産だったよう。
決行準備からその後の逃亡生活を詳細に記している。 上下巻合わせて圧倒的なボリューム。 よくぞこれほどまで調べ上げ一つの読み物としてまとめたものです。 それにしても当初の予定が狂ったとはいえ、事件の後がお粗末ですね。 赤穂浪士みたいに全員で自害するって思いはなかったのかな。
ついに主人公関鉄之助を中心とする水戸藩士の井伊直弼大老暗殺、つまり桜田門外の変がようやく下巻にて達成。 しかし、この事件自体はわずか5分の出来事。小説内での描写もあっという間。その後、藩士たちは逃亡を続け、ほとんどが死を迎える。桜田門外の変は前フリで、作者が描きたかったのは、関鉄之助たちの逃亡生活...続きを読むだったのか。 桜田門外の変から2年、関鉄之助は水戸藩内で捕縛され、江戸に送られて処刑される。37歳だった。
上、下巻でとても読み応えがありました。 資料を取材して書かれているということで歴史を知る上でも大変勉強になりました。 暗殺に至るまでの時代の状況や経緯、そして暗殺、その後の諸藩の動き、逃亡生活、まさにドラマのようでした。
羆嵐がきっかけて吉村昭に嵌り込んだ。 読み始めて8作目にて初めての歴史小説。歴史小説はもう少し後でいいかと思っていたが、今度映画が公開されるということで、予習の為にも読んでみた。 歴史小説は元から割と好きな方で楽しみではあったが、勤勉で詳細な下調べはやはり吉村昭、といった感じ(まだまだ既読は少ないが...続きを読む)。安心して読み進められた。そして歴史的に有名な事件、『桜田門外の変』がどのようにして起ったか、その後どのように歴史の流れに繋がっているか、まったく知らなかったことに気付く。 硬質で無駄のない文章と緊張感がたまらない。 要するに歴史小説でも吉村昭は面白い、ということだ。 ますます好きになってしまった。
桜田門外の変は、幕府と水戸藩の対立、諸外国どの向き合い方をめぐる立場の違いを背景としている。この作品は、水戸藩士の関鉄之介を主人公に事件の詳細を描く。明治維新のたった8年前。歴史のネジを巻くことになった事件。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
桜田門外ノ変
新刊情報をお知らせします。
吉村昭
フォロー機能について
影武者徳川家康(上)
酔いどれ次郎八
信長燃ゆ(上)
かくれさと苦界行
血の日本史
栄花物語
満州国演義(一~九)合本版(新...
桜の実の熟する時(新潮文庫)
藤村詩集(新潮文庫)
千曲川のスケッチ(新潮文庫)
春(新潮文庫)
夜明け前 第二部(下)(新潮文...
破戒(新潮文庫)
東大なんか入らなきゃよかった(...
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
超弩級空母 大和<小説版>
冲方丁歴史小説4作品試し読み合...
本所おけら長屋【お試し読み版・...
ろくだいめ
北方謙三「岳飛伝」完結&集英社...
公家武者 信平 信平への果たし...
「歴史・時代」無料一覧へ
1位
秘剣の名医
2位
極大空母「大和」
3位
付添い屋・六平太
4位
鎌倉河岸捕物控
5位
関ヶ原(上中下) 合本版
6位
チンギス紀
7位
三河雑兵心得
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
アメリカ彦蔵
試し読み
海の祭礼
漂流
暁の旅人
秋の街
味を追う旅
一家の主
海の史劇
「吉村昭」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲桜田門外ノ変(下) ページトップヘ