ビジネス・実用 - 扶桑社作品一覧

非表示の作品があります

  • 最強のコミュ力のつくりかた
    5.0
    あなたの言葉が伝わらないのは、 あなたに人としての魅力が欠けていたからだった! まず、これが本書の大きな結論です。 「もっと上手く話したい」「言いたいこと表現できない」「自分の気持ちを伝えられない」といった、コミュニケーションにおける定番の悩みは、すべてあなたの“魅力”のなさに帰着します。もちろん、読者の皆さんを怒らせたいわけではありませんし、あなたに人としての魅力がないと言いたいわけでもありません。  しかし、現在までの研究を総合すると、コミュニケーション能力を低くしている3大要素は以下のとおりなのです。 1 嘘が多い 2 感情が幼い 3 性格が悪い  強調したいのは、魅力という要素を基礎に置かない限り、どんなテクニックを使っても、私たちのコミュニケーションは改善されないという事実。  嫌な人間のメッセージなど、誰も聞きたくありません。人としての魅力が基礎にないと、私たちは会話のスタートラインにすら立てないのです。  ただし、人としての魅力は努力で伸ばせる後天的なスキルです。そこで本書では3128のエビデンスに基づき、上記の3大要素を カバーし魅力を高める18のメソッドを提案。  あなたのコミュニケーションの悩みを、根本的に解決します。
  • チーズはどこへ消えた?
    4.4
    この小さな本が世界のビジネスマンを変えてゆく!迷路のなかに住む、2匹のネズミと2人の小人。彼らは迷路をさまよった末、チーズを発見する。チーズは、ただの食べ物ではなく、人生において私たちが追い求めるもののシンボルである。ところがある日、そのチーズが消えた!ネズミたちは、本能のままにすぐさま新しいチーズを探しに飛び出していく。ところが小人たちは、チーズが戻って来るかも知れないと無駄な期待をかけ、現状分析にうつつを抜かすばかり。しかし、やがて一人が新しいチーズを探しに旅立つ決心を…。大手トップ企業が次々と社員教育に採用。単純なストーリーに託して、状況の変化にいかに対応すべきかを説き、各国でベストセラーとなった注目の書。状況変化への対応を説いたビジネス書として、人生のいろいろな局面を象徴した生き方の本として多くの人に読まれています。アナタの人生は確実に変わる!
  • Z世代の闇 物質主義に支配される韓国の若者たち
    -
    〈個人主義、投資主義、支配主義、選択主義〉通称「2030」が堕ちた歪な韓国社会、なにが彼らを狂わせるのか? Z世代が求める「公正さ」の正体と、その欺瞞を暴く! なぜZ世代は「お金は嫌い」と言いながら「お金持ちは好き」なのか?彼らの求める「公正さ」とは本当に「公正」なのか? 累計70万部突破の著者が暴く、“Z世代のおそるべき本当の姿” なぜZ世代は「公正なのは投資だけ」と信じるのか? なぜZ世代には持論や信念がないのか? なぜZ世代は結婚や子育てに興味がないのか? なぜZ世代のポリコレは対立を生むのか? なぜZ世代は上の世代を憎みながら、同じ道を歩むのか? その答えは、ゆがんだ物質主義の支配にあった!
  • 本気のワンパンパスタ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 めしに迷ったら まずはこの本を開いてくれ。 フライパンひとつ=ワンパンで、 家にある素材で最高においしいパスタが 作れる夢のようなレシピ本。 洗い物が少ないだけではなく ひとつの鍋でパスタを煮込むことで 素材の旨味を余すことなく味わえます。 すべての疲れている者たちに贈る 神のような108レシピを掲載! CONTENTS PART1 迷わず食べて!僕の好きな定番パスタ PART2 何度も食べたい!シンプルパスタ PART3 イタリア人もびっくり!シン・パスタ PART4 旨味たっぷり!肉と魚介のガッツリパスタ PART5 旬が楽しい!野菜ときのこのパスタ PART6 あと1品ほしい!ときのおかずとスープ ●チーズラヴァ―に捧ぐレシピ! ●たまにはリゾットもね ●夏にウマい!冷製パスタ ●たまには糖質オフ!超痩せパスタ  …など全108レシピ。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 60歳からの知っておくべき経済学
    5.0
    財政の仕組み、税金、保険、年金、仮想通貨、家の購入…… 正しい経済知識があなたを守る! 「人生100年時代」が本格的に訪れる中で、高齢者たちがセカンドライフをより充実させるために、積極的に「学び直し」をする動きが広がっている。  向上心のある高齢者にとって、特に役立つ学問の一つが「経済学」だ。なぜなら、経済学を学ぶことで自分の生活で起こっている事象をより深く理解し、物事を捉える視点が大きく変わるからだ。  退職金で悠々自適に生活するにしても、余剰資産を運用してお金を増やすにしても、年金だけで細々とやっていくにしても、どんな状況でも経済に関する知識が欠かせない。  現代社会では玉石混淆の情報が溢れていて、老後の豊かな生活を送るためにはどうすればいいのか、という問いに対する答えを探すのは容易ではない。そのため、物事を定量的に捉え、理性的に考えることが必要だ。  わかりやすくいえば、経済学は人々の資源の生産、分配、消費の過程を研究する学問だ。 「マクロ経済学」では、国の経済全体の動向や構造を、国内総生産(GDP)、失業率、物価上昇率、貨幣供給量などを通じて分析する。一方、「ミクロ経済学」では、個々の市場や企業の行動、意思決定を価格、需要、供給、利益最大化などを通じて研究する。  これらを専門的に考えようとすると、数式が必要になるため、文系出身者には少しハードルが高い。そのため、本書ではできるだけ基礎的なデータを使い、シンプルな言葉で説明するように心がけた。  本書を読むことで、大人として知っていて当然の経済の仕組みを学び直し、孫にも得意げに教えることができるくらい、理解度が深まれば幸いである。 高橋洋一(本書 はじめに より) 【内容】 序 章 学び直しの姿勢 第1章 経済の一般常識 第2章 日本の財政の真実 第3章 知っておきたい税の基本 第4章 社会保障・年金のイロハ 第5章 個人資産の形成・防衛術 終 章 シニア就業者に役立つ新視点
  • 365日、絶好調で超ハッピーになれる言葉
    NEW
    -
    2014年のTwitter(現X)アカウント開設から10年。 匿名・顔出し一切なしのまま、たったの140文字という言葉の力のみでフォロワー210万人を突破した男の言霊たち、ここに集結! 心がラクになる思考法、モチベーションが爆上がりする言葉、傷ついた人を癒す優しいメッセージ、溢れ出す筋トレ愛……。10年間にわたり、Testosterone氏が発信し続けてきた言霊を厳選。 毎日365日、身近なところに置いて読み続けるだけで、自然とTestosterone哲学が染み込んでいく! 10周年メモリアル装丁&400ページ超の大ボリュームでお送りする「完全版Testosteroneバイブル」がここに誕生!
  • 神崎 恵のおうちごはん―さあ、なに食べる?
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆日本一忙しい人気美容家・神崎恵による初の料理書。3人の息子たちのために作る毎日のリアル料理を大公開! ◆フォロワー70万人のInstagramでも大注目の食卓、そのレシピが、満載です! ◆料理はもちろん、器やスタイリングも全部、自身が担当。  美容と同じように取り組み、何度も試して、工夫したこだわりの神崎メソッドをコメントやメモでご紹介。 【COTENTS】 PART1 揚げ物は万能です!ー揚げればなんでもおいしくなります PART2 毎日、フライパンが大活躍!―焼く、煮る、炒める、で手早く作ります PART3 作る時は大量に!わが家の定番料理-冷凍したり、応用したりのお役立ちレシピ PART4 もう1品も大事です!ー野菜も食べてほしいから、ひと工夫 PART5 おはよう、なに食べる?-ご飯?パン?おかゆ?リクエストは前日に PART6 お弁当,なにが食べたい?ー「がんばれ!」を箱の中に。ガッツリ男子弁当 PART7 きょう、なに食べる?ー家族が揃う日のメニュー おまけ 私、なに食べる?ー美と体調を整えるレシピを少しだけ    全126レシピ ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 誰も知らなかったゴルフの思考法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多くのプロを指導し、幅広い世代のゴルファーから絶大な支持を集める「日本一予約の取れないレッスンプロ」三觜喜一がスコアアップに繋がるゴルフの思考法を伝授。実際にコースを回り、どのような考え方で攻略していくのか。日頃のラウンドで注意すべき点を一冊に集約。ティショットから第二打、アプローチ、パットまでラウンド術を完全解説した本です。 また、シチュエーション別に状況判断とその対策がわかる実例集も収録! ゴルフは考え方を変えれば、もっと上達できる! 【ゴルフのスコアアップに繋がる主な内容】 ●左右OBを回避できるティショットとは? ●パー3で狙うべきグリーンエリアの見分け方 ●突然フック&ヒッカケが出たときの対処法 ●二打目でダフらないFW&UTの打ち方 ●左足下がり&上がり~傾斜地の正しいアドレス ●ボールが浮いたラフ/沈んだラフはどう打つ? ●池越え、バンカーの正しいリスクマネジメント ●花道から寄せワンしたいときの正しいクラブ選択 ●方向がズレないパットのルーティン
  • あすけん公式 50代からの食べやせ術
    4.0
    ★★★Amazonランキング第1位、5冠達成!★★★ (2024/1/18 食事療法、伝統医学東洋医学、肥満メタボリックシンドロームカテゴリ、2024/1/19 専門料理、美容ダイエットノンフィクション) 【累計会員数900万人超】あすけん式ヘルシー食習慣で、体重も体型もラクに整う! 実際にやせた50代のインタビューと、コンビニ食材でつくれる簡単レシピも掲載!    50代になると、なんだか疲れを感じやすくなった、体重は変わらないのにおなかまわりにお肉がついてきた……など体の変化を感じる方も多いのではないでしょうか。それに加えて、子育てが一段落したり、親の介護が始まったり、仕事でのプレッシャーが大きくなったりと、環境の変化も多く訪れる時期だと思います。  そうしたさまざまな変化と向き合う悩み多き50代だからこそ見直してほしいこと、それが食生活です。  あすけん式メソッドでは、無理なダイエットではなく、「栄養バランスよく食べる」ことを重視。大事なのはカロリーよりも質です。  本書では、具体的にどんなものをどう意識して食べるといいのかを詳しく解説。 ・健康診断の結果が悪い ・塩分を摂りすぎてしまう ・旅先でつい食べすぎて太った ・ラーメンやパンがやめられない ・若い頃よりやせにくくなった ・更年期症状がつらい  など、この年代ならではのお悩みにまるっとお答えします。  また、栄養士監修のもと、卵、豆腐、サラダチキン、サバ缶など、身近な食材でつくれる、3工程以下の簡単レシピも掲載。 「冷蔵庫にあるもので簡単につくりたい」「ちょっと栄養がたりない」というときに、ぜひ取り入れてみてください。
  • お金偏差値30でも始められる 株式投資の教科書
    3.0
    楽天証券の投資情報メディア「トウシル」で人気連載を持つ著者が伝授。 投資でお金をしっかり増やせる人になるために、新NISAが始まったいまだからこそ読みたい株式投資の教科書。 2024年2月22日、日経平均株価がそれまでの最高値である1989年12月29日の3万8957円44銭を突破して史上最高値を更新。多くの投資家にとって忘れられない出来事となりました。そして3月4日には初の4万円乗せを果たし、以後、近年にはなかった高値水準で推移しています。 ここまで上昇していると、例えば2024年に始まった新NISAで投資を始めた個人投資家の方のなかには、逆に「いつ下がるのだろうか」「またバブル崩壊がくるのでは」と不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか? しかし実は、これほどの上昇相場は、利益を得る絶好のチャンスなのです。 ここまで環境が整った状況で強気にならないのはあまりにももったいない……。本書は、いま不安に思っている投資初心者に、さまざまな角度から銘柄選びや売り買いのルールなど実践的スキルをわかりやすく解説し、自分の利益を大きく増やすことのできる個別株投資に挑戦する=「もう一歩進む」ための勇気を得てもらうために書かれた書籍です。 世の中では格差社会が広がっているといわれますが、資産形成の分野においても、「貯金でしかお金を増やせない人」と「投資でしっかりお金を増やせる人」の格差が大きくなっています。もう「投資は難しい」「怖い」「危ない」と、株式投資をためらっている時代ではないのかもしれません。 とはいえ、株式投資している個人投資家の実に9割は損しているといわれます。大成功している人はほんの一握り。その人達の手法を真似して利益を得ることはなかなか難しく、非現実的です。 そんな今、株式投資本の世界で累計発行部数40万部を売り上げるベストセラー株式投資本作家であり、個人投資家としても大成功をおさめている著者が、だれでもきちんと株式投資でしっかりお金を稼げるようになるための「実践的金融リテラシー(能力)」をまとめた画期的な株式投資の実践入門書を著しました。 投資で成功するために必要なリテラシーを「お金偏差値」と題し、貯金しかしない偏差値30の状態から少しでも株式投資などでお金を増やせる人になるための知識、経験、ノウハウをコンパクトにぎゅっとまとめました。
  • [増補版]神道はなぜ教えがないのか
    -
    神道とは何かを明らかにすることは、日本人の世界観や人生観を考えることにつながる! 開祖も宗祖もおらず、教義も救済もない神道だが、その信仰は日本人の生活に深く浸透している。宗教の枠におさまりきれない神道について、その成り立ち、イスラム教との違い、仏教との関係など、「ない」宗教の本質に迫り、その展開を追う。               * 第1章 「ない宗教」としての神道 第2章 もともとは神殿などなかった 第3章 岩と火-原初の信仰対象と閉じられた空間 第4章 日本の神道は創造神のない宗教である 第5章 神社の社殿はいつからあるのか 第6章 「ない宗教」と「ある宗教」との共存 第7章 人を神として祀る神道 第8章 神道は意外にイスラム教と似ている 第9章 神主は、要らない 第10章 神道には生き神という存在がある 第11章 伊勢神宮の式年遷宮はいつから行われているのか 第12章 救いのない宗教 第13章 ないがゆえの自由と伝統 第14章 浄土としての神社空間 第15章 仏教からの脱却をめざした神道理論 第16章 神道は宗教にあらず 第17章 「ある宗教」への胎動 第18章 「ない宗教」の現在と未来
  • カウンセリングするつもりじゃなかった~久保みねヒャダこじらせ雑談~
    4.5
    久保ミツロウ・能町みね子・ヒャダインによるフジテレビの人気トークイベント「久保みねヒャダこじらせライブ」。 毎回その番組ライブ終了後に楽屋で展開する打ち合わせなしの雑談連載「久保みねヒャダこじらせブロス」がついに書籍化! 千葉雄大さん推薦! 「ごちゃごちゃ言ってねぇでとりあえず読め。もっとごちゃごちゃ言ってるから。そして笑ってるうちに泣いてる。」 漫画、文筆業、音楽と、それぞれのジャンルで活躍中の3人。そんな中年期を迎えた3人が、依存症、ネット、創作活動、コミュニケーション、結婚、死生観……などなど、時事ニュースや人生の諸問題、たわいのない日々の悩みについて語り合います。 ただの雑談が、いつの間にかお互いのカウンセリングになってしまっている!? きっと誰かに話したくなるネタが詰まった一冊です。
  • 勝ってる投資家はみんな知っているチャート分析
    4.0
    40億円トレーダー・デスタ氏絶賛! 「この本読まないで投資始めちゃうんですか?」 お金の増やし方の革新=テクニカル分析を漫画と解説でズバリ! 資産40億円のカリスマトレーダー・テスタ氏も「この本読まないで投資始めちゃうんですか?」と絶賛する投資に絶対、必要なチャート分析、テクニカル分析の新たなパイオニア本です。 コロナバブルといわれる中、証券会社の新規口座開設者数は世界的にもうなぎ昇りが続いています。 投資初心者の方が株、FX、ビットコインなど投資で実際にお金を増やすために必要不可欠なのが、金融商品の過去の値動きの動向から未来の値動きを予測する「チャート分析」と呼ばれる技術です。 本書は、10大テクニカル指標と呼べる「過去の高値と安値」「ローソク足」「トレンドライン」「チャートパターン」「移動平均線」「MACD」「ボリンジャーバンド」「一目均衡表」「RSI」「フィボナッチ」を、マンガやチャートを交えて、初心者の方でもすぐにわかるように解説しました。 なんといっても、その特徴は冒頭のマンガでまずは「このチャート分析を人生の一コマにたとえるといったんどういったものか?」、誰もが「なるほど! 」と目からうろこが落ちるマンガで解説していることです。 人生の一コマと金融商品の値動きの類似性、相関性を最初に覚えることで、なにかと「難しい」といわれるテクニカル指標の数々が簡単にわかる仕組みになっています。 投資は始めたらまずは読んでほしい1冊。投資でお金を増やすために必要不可欠な情報、知識が満載です。
  • 落合陽一責任編集 生成AIが変える未来 ー加速するデジタルネイチャー革命ー
    NEW
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本の使い方からビジネス、アート、教育まで…… この1冊で【最新情報】&【活用法】のすべてが俯瞰できる! 生物学者・福岡伸一との特別対談収録! 「生命とコンピュータの境界線」 【目次】 ■序章:生成AIの発展により、デジタルネイチャー化する世界 ■第1章:生成AIの登場で、世界はどう変わる? 生成AIを使いこなすのに必要なモノとは? [Q&A]生成AIの基本を知ろう! Chat GPTの使い方 生成AI戦国時代に突入! ■第2章:生成AIとビジネス [Q&A]生成AIで激変するビジネスシーン! 生成AIは実際のビジネス現場でどう使われている? [コラム]生成AIビジネスの展望とは? [コラム]生成AIの登場で激変する仕事環境 生成AIで激変する仕事と激変しない仕事 生成AIで需要が増える仕事 [コラム]生成AI時代に意識すべきは、“一次情報にあたる”こと ■第3章:生成AIとアート [Q&A]生成AI時代のアートとは? 世間をにぎわせる生成AIによるアート事例 [コラム]検索に強い生成AIは? 画像生成AIの使い方 [コラム]いろいろな生成AIを使ってみよう! 「オブジェクト指向菩薩」とは? [コラム]AI情報アップデート術 ■第4章:生成AIと教育 [Q&A]生成AIが与える教育への影響力 生成AIで進化する教育現場 [コラム]生成AIで変わる「独学」の重要性 「オープンソース」と「フェアユース」とは? [コラム]世界の生成AIトラブル事例 ■第5章:デジタルネイチャー革命後の未来 [Q&A]資本主義社会について考える 変化する価値観やコミュニケーション AIはどこまで進化するか? [コラム]10年後、20年後、50年後…… 生成AIが創る未来 福岡伸一×落合陽一が語る 生命とコンピュータの境界線
  • 即実践できるドリルBOOK付き 誰も知らなかったゴルフの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録者数36万人 「MITSUHASHITV」が大人気のティーチングプロ、三觜喜一の集大成!  多くのプロを指導するツアープロコーチとしてだけでなく、自身のYouTubeチャンネルが世のゴルファーから絶大な支持を集めるティーチングプロ、三觜喜一。「間違いだらけの理論が少なくないゴルフ雑誌には一切に出ない」と公言する彼がたどり着いた「たったひとつしかないゴルフスイングの“正解”」を手に入れるメソッドを完全網羅。  テークバックからインパクトまでの真髄、さらにはアプローチ、パッティング、バンカーショットで絶対にミスしない方法など、ゴルフ初心者からスコアアップに悩む中~上級者まで「運動力学的に理にかなったスイング」を手に入れるために必ず役立つ一冊だ。 【収録内容】 即実践できる25のドリルを収録した「ドリルBOOK」付き 第1章 脳をゼロから書き換える!  第2章 スイングの“正解”を身につける 【アドレスの基本】 【テークバックの基本】 【ダウンスイングの基本】 【インパクトの基本】 第3章 エラーを防いでスコアメーク! 第4章 10打縮めるパッティングの極意 第5章 “寄せワン”を量産するアプローチ 第6章 バンカーからもしっかり寄せる!
  • ゆーママの“小分け冷凍おかず”を詰めるだけ! 毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビで話題! 冷凍達人「ゆーママ」による自家製・冷凍食品で作る超簡単なお弁当 全ママが嬉し泣き! 朝のお弁当作りがラクになる、最強のお弁当レシピ本が完成しました。 “冷凍達人”として、テレビで話題の人気料理家・ゆーママさんが紹介するのは、冷凍作りおきを活用したお弁当。おかずを作って、離乳食用のパックに小分けして冷凍するという、自分で冷凍食品を作る方法です。 朝は冷凍おかずをレンジで半解凍して、お弁当箱に詰めるだけ。 誰でも簡単に、彩りのいいお弁当が作れます。詰める時間は10分! 忙しい朝に嬉しい! 「冷凍すると食感が損なわれたり、栄養が落ちない?」と不安になる方もいますが、そんな心配は無用。冷凍歴16年の達人が、色や食感を残しつつ、しっとりおいしく冷凍するテクニックを紹介します。驚きのコツと、たくさんのレシピをぜひ試してみてください。
  • 弱者男性1500万人時代
    5.0
    「弱者男性」の75%は自分を責めている。 “真の弱者”は訴えることすらできない――。 「40代後半でカネもない 独身のおっさんに 人権なんてないんです。 そこにいるだけで 怪しくて、やばいんです」 (本書インタビューより)
  • 儲けと品性
    -
    結局、生き残るのは、品性の高い会社だ。 京都のメッキ工場を畳み、45歳で7億円借金して「京都プラザホテル」を開業した筆者。 現在10軒まで拡大し、コロナ禍の3年間も黒字をキープした“遅咲き経営者”は、なぜ成功できたのか。 「仕事がむなしい」「儲けしか考えない上層部にうんざり」「経営者として悩んでいる」…そんな思いを抱える人に贈る人生指南書。 【内容の一部】 ・向かない仕事で悩んだ30代 ・40歳過ぎても天職には出会える ・地味な八条口でビジネスホテルなんて… ・全員に反対されても、なぜ転業を決断できたのか ・コロナ禍の中、一人も人員削減しなかったわけ ・仕事の能力だけで社員を評価しない ・道徳心がない組織はいずれ滅びる ・企業の究極の目的は「人づくり」 ・「成功が良くて、失敗が悪い」わけではない ・小さい会社は「品性資本」で勝負する  etc. 【東京大学名誉教授・月尾嘉男氏 推薦】 「掟破りの人生指南書。答えはすべてここにある!」
  • 日本国史(上)
    4.2
    最新の歴史研究を踏まえた「田中日本史」の決定版。日本史を各時代のエピソードを中心に通史で概観! *上巻は縄文から平安時代まで。 第一章・日高見国――縄文・弥生時代、関東にあった祭祀国家 第二章・天孫降臨――関東から九州へ、船で渡った瓊瓊杵尊 第三章・大和時代――神武天皇と日本の統治 第四章・飛鳥時代――日本人の神髄「和」の思想の確立 第五章・律令国家の誕生と国家意識の確立 第六章・奈良時代――日本の古典を成熟させた天平文化 第七章・平安時代――貴族が極めた宮廷文化の頂点 ※本書は平成24年刊行の田中英道著『日本の歴史 本当は何がすごいのか』(育鵬社刊)をもとに、最新の歴史研究の成果を踏まえ、大幅な加筆を行い刊行するものです。
  • 60歳から女性はもっとやりたい放題
    -
    シリーズ累計13万部突破! もうガマンしない! [見た目][介護][夫][うつ][お金]の不安がぜ~んぶ吹き飛ぶ! ●第1章 60歳以降が女性の「本当の人生」 「本当の自分」が出しづらい日本/「第2の人生」のスタートに最適な60歳 女性こそ60歳から「やりたい放題」に生きられる/男性ホルモンが増大する更年期以降の女性 やる気が減退する「男性更年期」とは?/本音を言えない相手に嫌われても問題なし 60代は新しい友人をつくりやすい/年齢を気にせず「やりたいこと」を楽しもう 新しいことへの挑戦が脳を若返らせる/おしゃれに定年はない シニアのプチ整形は決して悪くない/見た目にこだわり続けたほうがいい理由とは? 「推し活」はおしゃれ心も刺激してくれる ●第2章 親や夫のしがらみにとらわれない 「第2の人生」を阻む介護問題/親孝行は親が元気なうちに 「介護施設に入れる=かわいそう」は思い込み/家族を介護するとストレスをためやすい 若い女性ばかりを見るフェミニスト/「親の介護は当たり前」という思い込み 定年後の夫ほどやっかいなものはない/第2の人生でも夫と一緒にいたいか? 二人だけの生活がもたらすストレス/楽しくないなら夫の世話なんてしなくていい 熟年離婚という決断があってもいい/法律は熟年離婚した女性の味方 シニアが働ける場所はいくらでもある/お金以外の目的が持てる仕事を選ぼう 仕事ができなくなっても心配はいらない/生活保護を受けるのは恥でも悪でもない セーフティネットは手をあげた人だけに機能する/60代以降の女性にはモテ期がやってくる ●第3章 無理に痩せると命が縮む!? 小太りくらいがもっとも長生きできる/太りすぎより痩せすぎのほうがリスクは高い 高齢者の「食べないダイエット」は命を縮める/栄養不足に悲鳴をあげるシニアの体 栄養不足の原因「フードファディズム」とは?/栄養不足解消にコンビニを活用しよう ラーメンほど体に良いものはない!?/高血糖より危険な低血糖 若い頃の1・2倍のたんぱく質を目標に ●第4章 医者の言いなりにならないで 医者の言うことにもウソがある!?/コレステロールを制限するメリットはない コレステロール不足で生じるデメリットとは?/がんやうつのリスクまで高まってしまう 悪玉コレステロールが嫌われる理由/多くの医者は「総合的に考える」習慣を持たない 専門分化はコロナ対策にも弊害をもたらした/高齢者はあっという間に薬漬けになる 薬漬け医療に拍車がかかる理由/まったく意味のない日本の健康診断 血圧や血糖値を下げるデメリットとは?/骨粗鬆症の薬でかえって骨折しやすくなる!? 薬の多量摂取で転倒リスクが倍に/薬の相談に乗らない医者は切り捨てよう ●第5章 知らないと怖い「うつ」のリスクとは? ●第6章 前頭葉の活性化で「第2の人生」を楽しむ ●第7章 「やりたい放題」生きるのが長寿の秘訣!
  • テストステロンブースター テストステロンが高い男の50の習慣と特徴
    4.0
    テストステロンが上がれば…男のQOLが上がる! 「イライラ」「モチベーション不足」「思考力の衰え」「夜の生活の不安」「疲れが抜けない」「落ち込みやすい」 30以降のそんな男性の悩み、テストステロン低下が原因かもしれません。 2万人以上の男性をカウンセリングしたヘルスケアブランド「ナイトプロテイン」が150以上の論文を一冊に集約! ●テストステロンとはそもそも何なのか●どうすれば効率的に増やせるのか●テストステロン増加に伴うデメリットとは●一瞬で出来るブーストテクニックとは●テストステロンを下げる意外な行動とは テストステロンをナチュラルに増やす50の方法を紹介! 今話題の「成功ホルモン」テストステロンは日々の習慣を意識するだけで増やせる!筋肉やストレス耐性、認知機能や思考力、男性機能や睡眠の質、積極性やモテまで男性のコンディションに大きく影響するテストステロン。 2万人以上のお客様とLINEで会話した「ナイトプロテイン」ブランドが、直ぐに取り組める50の習慣とその根拠を一冊に集約!
  • 神社検定 公式テキスト2 神話のおへそ
    3.8
    最近の神社ブームには目を見張るものがあります。しかし、冷静に考えてみれば、神社のことは知らないことばかり。そして、神社のことを理解するのに重要なのが「神話」です。なぜなら、それは神々の物語だからです。天照大御神(あまてらすおおみかみ)や須佐之男命(すさのおのみこと)といった神々の物語は、日本最古の歴史書『古事記』や『日本書紀』などに書かれています。本書は『古事記』を中心に、神話のあらすじと解説、ゆかりの地の探訪記事を掲載しています。日本各地の「神話の里」の写真も満載で、見ても楽しくやさしく理解できる神話の本です。読後には「神話とはこんなにも奥深く面白いものだったのか! 」となること、うけあいです。平成24年からは、神社本庁による「神社検定」が始まりました(主催/一般財団法人日本文化興隆財団)。神社本庁とは、全国約八万の神社を包括する組織です。大反響のもと、全国の会場で試験が行われました。平成27年6月には「第4回 神社検定」が行われます。毎回、テーマが設けられ、平成27年の3級のテーマは「神社の基礎と万葉の神様」、2級のテーマは「祭りと神社の歴史」、1級は特にテーマを設けず、ほぼすべての神社検定公式テキストから広く出題されます。この公式テキスト2『神話のおへそ』は、平成27年の試験では2級と1級の出題テキストとなります。検定を受ける人には必須、受検しない人でも神社の正しい知識を簡単に身につけたい人にはうってつけの本です。
  • 大学で学ぶゾンビ学~人はなぜゾンビに惹かれるのか~
    5.0
    近畿大学の超人気講義が1冊に! ゾンビはいつから速く走るようになったの? 『鬼滅の刃』はゾンビのものか? ゾンビの歴史はヴードゥー教から始まる。そこから金字塔的ゾンビ映画『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』を経て、映画、マンガ、アニメなど、「ゾンビ」という存在は人々を惹きつけてきた。特に昨今は、『ワールド・ウォーZ』、『カメラを止めるな!』、『屍人荘の殺人』、『ゾンビランドサガ』など、ゾンビコンテンツの大ヒットが続き、ハロウィンともなれば街はゾンビメイクの人々であふれる。 そもそも「ゾンビ」とは何か。映画、ゲームなどのコンテンツでどのように発展してきたか。いつからゾンビは全力疾走するようになったのか。『鬼滅の刃』はゾンビものなのか。日本独特の「カワイイ」文化に取り込まれたゾンビや、ゾンビでの町おこしなど、本書はあらゆる角度からゾンビを分析したゾンビ総合研究書である。
  • 東大ナゾトレ NEW GAME 第1巻
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ第三弾となる『東大ナゾトレ NEW GAME』がスタート!収録問題数は過去最大の50問!うち1問が超難問! ボリュームも難易度もパワーアップした新たな『東大ナゾトレ』を解き明かせ! フジテレビ系火曜よる7時から放送中の『今夜はナゾトレ』の大人気コーナー「東大ナゾトレ」。そこで出題された問題と、書籍限定のオリジナル問題を収録した『東大ナゾトレ』シリーズは累計170万部を超え、謎解きブームを牽引する大ベストセラーに。 そんななか、満を持してスタートするのが『東大ナゾトレ NEW GAME』。 シリーズ第3弾となる『NEW GAME』では、読者の「もっと難しい問題を解きたい!」という声にお応えし、中級、難問合わせて10問を追加し、全50問の大ボリュームでお届け!うち1問は「超難問」。 もちろん、収録問題の半分以上がオリジナル問題。今シリーズからは新たに「ナゾトレ掲示板」のコーナーがスタートし、みんなが送ってくれた問題を見て、松丸くんたちがコメントします。『NEW GAME』第1巻では、松丸くんたちがどのように問題を作っているかを紹介しているので、参考にしてどんどん問題を送ってくださいね。 それでは、新たな「東大ナゾトレ」を解き明かしてしまいましょう! ※電子版では懸賞付きの超難問は応募できません(応募〆切2022年8月1日)、応募ご希望の方は紙版をご購入ください。 ※この商品は「カラー」表示のできる端末でご使用ください。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 身軽に、豊かに、自分らしく 50歳からのミニマリスト宣言!
    3.8
    50歳は暮らしをミニマルにする絶好のタイミング! 現在60代、毎日が楽しい!人生後半、必要な「もの」はそんなにない。貯金ほぼゼロでミニマリストになった著者が教える暮らしのアイデア集 40代後半、50代と年齢を重ねるなかで、こんなことを考えてはいませんか? 「これからは、いらないものを手放して身軽に暮らしたい」「子どもも独立したし、思い切って自分の好きなことをやってみたい」「老後のお金が不安だから家計を見直そう」「ストレスを溜めずに、いつまでも健康に過ごしたい」 そんなあなたにおすすめなのが、いらないものを手放して、本当に大切なことに意識を向け自分らしく暮らす「ミニマルライフ」。じつは、子育ても終わり、老後が近づいてくる50代こそ、ミニマルライフに転換する絶好のタイミングです。 「これからはどんなふうに生きていこうか」と人生の棚卸しをしたくなる50代。仕事、家事、お金、健康、人間関係…小さなことから人生の後半を自分らしく暮らすための土台づくりをしていきませんか? 現在60代、カナダ在住の人気ブロガーでミニマリストの著者が、50代以降の人生をもっとシンプルに、もっと楽しく豊かにするための方法を教えます。 ※この電子版はカラー表示できる端末をご使用ください。
  • 渡部昇一遺稿 幸福なる人生――ウォレス伝
    -
    知の巨人が最後に残したメッセージ。未完の大作。 発見された1,157枚の直筆原稿。そこには英国の博物学者ウォレスの生涯が“一人称”で記されていた。 渡部氏がウォレスに仮託して伝えたかった生き方とは――。
  • 勝ってる投資家はみんな知っているチャート分析2
    5.0
    1レベル上の投資をするなら必読の一冊! テクニカル指標をマンガと図表でズバッと解説! 利益億円トレーダー テスタ氏推薦!「投資手法の正解が見つかります!」 1.チャート分析の種類と魅力 2.DMI 3.パラボリック 4.RCI 5.移動平均乖離率 6.サイコロジカルライン 7.酒田五法 8.テクニカル指標の組み合わせで勝率UP! 9.ファンダメンタルズ分析にも役割が! 10.チャート分析Q&A 11.チャート分析用語集 ※この電子版は、カラー表示できる端末でご覧下さい。
  • 経済で読み解く地政学
    3.7
    大転換期を迎えた世界の構造が丸わかり! ロシアのウクライナ侵略、中国の台湾有事、 巧妙化するサイバー戦争、大インフレ時代の到来…… 日本復興のシナリオがここに! <<目次>> ■はじめに:安全と資産の防衛に必要な「地経学」とは? ■第1章:日本人はすでに戦争に巻き込まれている ■第2章:地政学とは何か? ■第3章:地政学の最先端を探る! ■第4章:権威主義大国・ロシアの情報戦とその未来 ■第5章:「地政学+経済学=地経学」とは何か? ■第6章:日本経済を地経学で読み解く!
  • 嫌なこと、全部やめても生きられる
    4.4
    「逃げたら負け」と思っている人々へ。“目からウロコの意識低すぎ実践哲学”! 「僕に奢りたい人はDM(ダイレクトメッセージ)ください」―― 「他人のカネで生きていく」というモットーを掲げ、見ず知らずの人に奢られるという活動を行う「プロ奢ラレヤー」、22歳。 Twitter上でつぶやく日々の気づきや、奢りに来た人の奇想天外なエピソードが反響を呼び、 フォロワーは2年半で約9万人、彼に奢った人は2000人以上。 さらに、そんな生き方をコンテンツ化し月に3桁万円の収入! 実践するのはただ一つ、「嫌なことをしないだけ」。 その生き方は一見、モラルや常識に反しているように見えるが、なぜ人々は奢ってまでも彼に会いにいくのか? その唯一無二の活動の原点を明かす一冊。
  • 専門名医が教える!緑内障に効くたった2つの習慣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中途失明1位の緑内障 2つだけ守れば99%失明しません  気づかぬうちに進行し、いつの間にか視界が欠けている……。 「緑内障=失明」と捉えてしまうと恐ろしい病気ですが、きちんと検査・治療をすれば実は99%失明することはありません。  緑内障は、日本の中途失明原因の第1位であり、日本人の40 歳以上になると20 人に1 人がかかる身近な疾患です。  しかし残念ながら、緑内障という病気はいまだに十分に周知されていない疾患で、未治療で放置されその結果失明率が下がらないのが問題となっています。  生涯失明しないように、病気を知ってしっかりと怖がり、そのうえで安心するための生活習慣、心構えを、最も信頼されている緑内障専門医の真鍋佑介先生がまとめてくれました。  この本が緑内障と長くうまくつきあえるきっかけになるはずです。
  • シン日本の神様入門{一書に曰く}
    -
    かつて、こんな神様本があっただろうか!? 知っているようで知らなかった、 知るほどにどんどん運が良くなる、総勢105柱! 日本の神様本の、シン決定版!!  アマテラス、オオクニヌシ、スサノオ、クニノトコタチ、コノハナノサクヤヒメ……、名前は聞いたことがあっても、よく知らない人が多い日本の神様。  そんな方々に向けて、「基本となる神様の物語」から、「なぜこの神様にはこのご利益があるのか?」「どこの神社で拝むことができるのか」などを、一目でわかるイラストと、覚えやすいキャッチフレーズとともにご紹介。日本の神様のすべてを楽しく学べる一冊です。 【内 容】 第1章:日本人にとっての神様とは? 第2章:神様のとんでも物語 ~一書に曰く~ 第3章:天地開闢からイザナギ夫婦に関係する神様 第4章:アマテラスとスサノオに連なる神様 第5章:地上世界の王者オオクニヌシに関係する神様 第6章:天孫降臨後に登場した神様 第7章:古代の天皇に連なる神様 第8章:古事記・日本書紀以外の神様
  • たっきーママの毎朝ラクする! スープジャーのお弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スープジャーの第一人者・たっきーママさんの スープジャーお弁当レシピの決定版! スープジャー研究家としても活躍する著者が「究極の時短弁当といえばこれ!と」断言するのは「スープジャーのお弁当」。 高校生の息子さんのお弁当を日々使り続けているたっきーママさんならではの、アイデア豊かなレシピを1冊にまとめました決定版が本書です。 具だくさんのアツアツスープはもちろん、「おでん」や「ハンバーグ」、「マーボー豆腐」といったボリュームいっぱいのおかず。 ご飯とアツアツのあんかけを別々に持って行って食べる直前にかける「ぶっかけ弁当」や、麺にアツアツスープをかける「ぶっかけ麺」は、味やボリュームはもちろん、エンターテインメントとしても素晴らしく、一驚します。 そして、あったかい「ぜんざい」やひんやり「ゼリー」といったスイーツニューもおすすめ。 実際にお弁当を食べた息子さんたちから「麺がくっついて取り出しにくかった」「量が多すぎてしまった」といった感想をヒアリングして、よりおいしく、より食べやすくを追及し、さらには作る人がよりラクできるように考えられたレシピの数々です。 調理工程はほぼ2~3STEP.調理時間は5~10分。 お弁当の悩みである「品数を作らなくては」「盛り付けをきれいにしなくては」「詰める前に冷まさなくては(つまり時間がかかる)」をすべて解決するのがスープジャー弁当。 ●品数は1品でOK! ●盛り付け不要、ジャーに入れるだけ! ●冷まさなくてOK! つまり、お弁当に悩むみなさんに全力でおすすめできるのです! スープジャー弁当のお弁当というと、どうしてもあっさりスープのたくさん載っているヘルシーなレシピ集を想像しますが、こちらのレシピはどれもボリューム満点、具だくさん。 お子さまや旦那さまのお弁当に作りに役立ててください。 ※本書は、2020年に発売した『たっきーママの朝ラク!スープジャー弁当』2021年に発売した『たっきーママの最ラク!スープジャー弁当』(ともに扶桑社刊)を再編集し、新たなレシピを加えた改訂版です。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 別冊天然生活 5つの調理法で大人の料理バイブル100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「今日何つくろう?」とお悩みのあなたへ。 天然生活webにて連載中の「松田美智子の季節の仕事」より人気レシピを集めました。 混ぜる/煮る/漬ける/焼く/揚げるの5つの調理法で100品をご紹介。 少ない材料でつくりやすい、毎日の食卓に役立つ1冊です。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 60kgやせたら人生が爆上がりしました
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「オートミール&ゆったり有酸素運動」でマイナス60キロ!? 小さな頃からぽっちゃりさんだったお笑い芸人のやぎゅうさん。コロナ太りで体重は人生最大の120キロに……。 痩せて好きな服が着たい!恋がしたい! そんな思いで決死のダイエットを決意したぎゅうさんは、なんと1年半で120キロから60キロに減量に成功! その秘訣とは? おすすめオートミールレシピも掲載。笑いありちょっぴり感動ありの実録コミックエッセイ。
  • 東大院生が考えたスマートフォンFX
    4.3
    勝率7割、利回り50%を叩き出す最新トレード法とは!?就職活動にスッパリ見切りをつけ、投資の世界で生きていこうと決意した著者が会得したのは、スマートフォンを使ったシンプルなトレード法。そのノウハウを凝縮した一冊、完成!
  • 迷路の外には何がある? ――『チーズはどこへ消えた?』その後の物語
    3.9
    日本で400万部、全世界で累計2800万部突破、Amazon史上最大の大ベストセラー『チーズはどこへ消えた』待望の続編登場。 アメリカ・ビジネス界のカリスマが、死を前に書き記した傑作! 世界中の老若男女、誰もが“幸せになれる”、最後のメッセージ! ●うまくいかないのは自分の努力が足りないからだ●過去の成功例に則ったほうが結局うまくいくと思う●わかっていても、なかなか次の一歩を踏み出せない●今までのやり方を変えることに怖さがある●培ってきた信念を曲げたら自分を捨てるのと同じだ―あなたは常日頃、そんなことを考えていませんか?― 訪れた変化のとき。でもそう簡単には変われない…これは、そんな「あなた」のための物語です。
  • 美しい家のつくりかた
    -
    ◆ハウスメーカーを選んではいけない ◆先に間取りを決めてはいけない ◆住宅会社の常識と慣習を疑おう ◆家具から決める新しい設計方法とは? ◆LDKはもう古い。KDLという新発想とは? ◆100年後も美しい家を建てよう 現在の日本の戸建て住宅は、そのほとんどが不便で不格好で、すぐに老朽化してしまいます。住宅会社が業界の旧弊にとらわれて施主であるお客様に向き合わず、会社の利益や効率だけを考えて家を建て続けてきた結果です。このままでは、日本の住宅は永遠に機能的で美しい家にはなりません。本書では、1000軒以上の家づくりにかかわってきた著者が、100年後にも美しい家を建てる方法を記した一冊です。間取りという家のハコを先に決めてしまう誤った設計ではなく、実際に使う家具から間取りを決めていく設計手法や、すでに定義があいまいになってしまったLDKという概念を解体して、KDL(キッチンダイニングリビング)へと再定義する方法など、思考停止していた業界の慣例を刷新していきます。これまで、住宅会社の都合によって決められてきた進め方や建て方を見直し、施主である発注者の生活を本当に豊かにするための家づくりを目指します。これから家を建てる人、リフォームやリノベーションを検討している人はもちろん、住宅に携わる業界関係者も必読の書です。
  • 夢をお金で諦めたくないと思ったら 一生使える投資脳のつくり方
    4.0
    SNSフォロワー数30万人超え! 気鋭の経済アナリストがはじめて投資入門書を執筆 ストーリーに沿ったクイズを24問解くだけで、投資の本質と基礎がわかる! ★発売前からアマゾンベストセラー(証券・金融市場) ★架空のひとり湯豆腐専門店「これから湯豆腐」を舞台にした楽しいストーリー ★初心者代表のカルタくんとエミン先生の対話形式でスラスラ読める 「10倍株はネットで見つかるの?」 「株主優待の廃止は即売り?」 「買いの不祥事と売りの不祥事の違いは?」 クイズを解けば、投資でいちばん大切な「ストーリー投資」が学べます! 専門用語、数字やデータは必要最低限なので、子どもの金融教育にもオススメです。 10倍株の見つけ方、SNSなどの投資情報で気をつけること、ニュースの読み解き方を学びながら、大きく資産を増やすまでの過程を追体験! ■こんな人にオススメです ・新NISAで個人投資家デビューを考えている ・投資を始めたいけど、なにから勉強したらいいかわからない ・10倍株を見つけたい ・ニュースと株価の影響を知りたい ・子どもと一緒に学べる金融教育コンテンツを探している ・「いくら儲かる」「この銘柄を買え!」と煽られるような投資本はちょっと苦手 ・勉強するならできるだけ楽しく学びたい! ・コツコツと積立てをしているけど、個別株にもチャレンジしたい ・自分に合った投資スタイルが見つからない経験者 ■ 掲載クイズの例 Q オーナー社長は「アリ」「ナシ」? Q 株よりも暗号資産が儲かる? Q どんどん上がっている株を買ってもいい? Q 株価の急落。どうすればいい? Q 株主優待の廃止は即売り? Q チャートの形で売買タイミングがわかる? Q 会社の不祥事で株価はどうなる? Q 戦争は買いか、売りか? ……etc.
  • やせウマ ずぼら飯 極
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理もダイエットもめんどくさい。でも、おいしいものは食べたいし、やっぱり、やせたいんですよねー。 そんな自分に優しい私たちのために、究極のダイエットレシピ本つくりました!! たった1か月で、著者-8kg、読者-4kg、担当編集者-5kg。誰でも無理なくやせられます! SNS総フォロワー数100万人の料理系人気ユーチューバー・だれウマ、1年ぶりの第四弾レシピ本のテーマは「やせる食事」。 コロナ禍で「ちょっと太っちゃった」という方、多いんじゃないでしょうか? でも、料理もダイエットも、何だかんだ、めんどくさい…。 昼間は会社だから、料理なんてつくれないし、そもそもダイエットレシピって、おいしくない。 それに糖質オフって、結局リバウンドするんでしょ? おっしゃる通りでございます! 今までのダイエットレシピ本では、そうなっちゃうんです。そこでこの本では、皆さんの不満をすべて解決いたしました。 料理をつくるのは、基本夜だけ。朝、昼は、コンビニ飯でもOK! 月に2回は、すべてを忘れて、好きなものを好きなだけ食べちゃおう!! ボディメイクを知り尽くした著者だからできた究極のダイエットレシピ本、ついに完成です! ※〈購入者限定W特典「残り物やせウマレシピ」(PDF)・「だれウマ式激やせトレーニング」(動画)」〉プレゼントは掲載のコードを読み込んで、お楽しみください。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 境界知能とグレーゾーンの子どもたち
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「子どもの行動に関心のある大人すべてが今スグ読むべき一冊」養老孟司さん絶賛! 50万部超の大ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』の著者による生きづらい子どもたちを救う“具体的な対応策” 近年よく取り上げられる「発達障害」や「知的障害」の子どもに関する書籍は多数あります。 しかし、発達障害や知的障害とは診断されないものの、生きづらさを感じている子どもたちがたくさんいるのを知っていますか? IQ69以下の知的障害には該当しない一定の支援が必要な「境界知能」や何かしらの課題があるけれどはっきりした原因や状態がわかりにくい「グレーゾーン」と位置づけられる子どもたちのことです。 本書は教育現場や家庭で見逃されがちな彼ら、彼女らへの具体的な対応策を、困っている子どもたちの支援を行う「日本COG-TR学会」を主宰する著者が漫画でわかりやすく紹介しています。 「境界知能」とは? ・昔は知的障害と定義されていたIQ70~84の人・35名のクラスに約5人いる・日本人の7人に1人・平均的な子の7~8割くらいの発達年齢
  • バズレシピ 史上最強の痩せめし編
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マジで、これさえ食ってれば、痩せる。〈シリーズ累計50万部突破!〉 バズレシピ「太らないおかず」大ヒットの余韻冷めやらぬ今、リュウジの「痩せめし」がさらにパワーアップして帰ってきた!! 主食、メイン、サブ、つまみ、スープがこれ1冊で完結! ダイエットに関係なく毎日食べたい極上の115レシピが掲載!! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 令和のご大礼 完全版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 季刊誌『皇室』は日本で唯一の皇室専門誌です。『皇室』誌では、「ご即位の諸儀式」を取材し記事を掲載してきました。その内容はTVや新聞で報道されないものも多く、記事は詳細で写真も豊富です。それらのものをまとめたものが令和2年に発刊された『令和のご大礼 ご即位の諸儀式の記録』でした。 しかし、そこには、コロナ禍のため延期になった秋篠宮皇嗣殿下の「立皇嗣の礼」が収録されていませんでした。そこで今回、令和2年から4年にかけて行われた「立皇嗣の礼」の諸儀式を加えて発刊したのが、この『令和のご大礼 完全版』です。  写真満載で見るだけでも豪華! マニアックな内容のこの一冊があれば「令和のご大礼」のすべてがわかります。それどころか「ご大礼」についての認識を新たにすること請け合いの内容です。 なお、本書は「神社検定」(神道文化検定)の特別テキストに指定されています。 神社検定とは、神社本庁監修により平成24年(2012)から始まった公益財団法人日本文化興隆財団が主催する検定です。神社本庁とは、全国約八万の神社を包括する組織です。
  • 神社検定副読本 マンガならわかる!『日本書紀』
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 奈良時代が遺した渾身の『正史』が待望のマンガ化。 これなら読める!面白い!「入門書」よりわかる『入門書』ここに登場! 全国約八万の神社を包括する神社本庁監修による「神社検定」は平成24年から始まり、毎年、テーマを設けて全国の会場で行われてきた。 いくつかの公式テキストがあり、その中から出題されてきたが、その副読本として初めて「マンガ入門書」が発売された。 『古事記』に比べて、どうしても難しいというイメージがつきまとう『日本書紀』。この本は、『日本書紀』において神道的に重要なシーンを中心にマンガでストーリーを紹介し、その意味などは注で解説している。 令和2年は『日本書紀』編纂から1300年の年だ。 「入門書」よりわかる「入門書」がここに登場した!
  • プロ棋士カラー名鑑2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本で唯一の棋士名鑑「プロ棋士カラー名鑑」の2024年度版が今年も登場! 表紙と巻頭特集は、藤井聡太 竜王・名人! 日本のプロ棋士全259名を完全網羅! 本年も日本のプロ棋士全259名の「タイトル履歴」「対局成績」「棋風&得意戦法」「エピソード」をカラー紙面で紹介していきます。 執筆を担当するのは、専門誌「将棋世界」でもおなじみの大川慎太郎氏。 将棋初心者の方はもちろん、上級者の皆様も存分にお楽しみいただける内容になっております。
  • マンガ版 神社のいろは
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 参拝作法から、神様、お祭り、歴史まで、Q&A方式で平易に解説。 大好評の神社検定公式テキスト1『神社のいろは』のマンガ版。 初心者には「見て楽しい!」、検定合格者には便利な備忘録。
  • 株式会社 好きなことで生きていく
    3.0
    1巻1,760円 (税込)
    「会社のために一生懸命働けば、生涯面倒を見てもらえる」 「与えられた仕事を真面目に淡々と頑張れば、いつかは報われる」 かつての日本では、こんな考え方が当たり前でしたよね。 けど、今は違う。 会社に依存することなく自力で稼ぐのが当たり前、 そんな時代へと向かう過渡期を今、僕らは生きていることを知ってほしいと思います。 「『好きなことで生きていく』を実現できるのは、一部の限られた人だけ」 そう思っていませんか? そんなことは決してありません。やり方次第で、誰でも実現できます!
  • Sales is 科学的に成果をコントロールする営業術
    4.5
    ■勘や偶然、根性ではなく「理論で売る」 ■1100社12000商品で実績を上げた営業メソッド ■新人からベテランまで役立つ具体的ノウハウが満載! 営業支援のトップランナーとして実績を上げ続ける会社・セレブリックス。有形無形を問わずにどんな商品でも売ってきた彼らのヒミツは、その「独自メソッド」にあります。これまで23年の歴史の中で積み重ねた膨大な営業データから ・トップセールスが共通して持つ「売れるマインド」 ・新規顧客に会いづらい時代でも「アポを獲得する方法」 ・営業プロセスを「7分割」して否定材料を逐一なくす方法 ……など、様々な営業メソッドを発明してきた。その結果、彼らは「成果をコントロールする術」を科学的に解明しました。 本書はそんなセレブリックスのメソッドを1冊にまとめたものです。本来、営業支援の顧客向けに1冊50万円で提供してきたノウハウを、一般読者向けにさらにわかりやすく噛み砕いて解説しています。 営業パーソンの基本的なマインドセットから、商談において他者との差を生むテクニックまで……。超・具体的なノウハウ満載の本書は、まさに新人からベテランまで役立つ「営業版・虎の巻」になっています。 23年間の英知が詰まった一冊をぜひ、あなたの「成果をコントロール」するきっかけにしてください。
  • 米国共産党調書
    -
    日本版「ヴェノナ文書」!! 第二次世界大戦前夜、旧ソ連コミンテルンは米国共産党を操り日米対立を煽った。 その恐るべき反日プロパガンダ工作の全貌を報じた極秘文書の内容を明らかにした本書は、 現在進行形の共産主義の脅威に立ち向かうための必読書である。 戦前の日本の対外インテリジェンス活動が極めて優れていたことを示す機密文書が存在している。それが昭和十四(一九三九)年に日本外務省ニューヨーク総領事館によってまとめられた機密文書『米国共産党調書』で、本書はその全文の現代語訳である。 この『調書』には、米ルーズヴェルト政権下でソ連のコミンテルンと米国共産党のスパイがどの程度大掛かりな「秘密」工作を繰り広げていたのか、その全体像が詳細に記録されている。しかもその内容たるや、スパイ映画顔負けのディープな世界が描かれているのだ。 内容は三章構成になっている。 第一章は「沿革」、つまり米国共産党の歴史である。 第二章は「概説」で、ソ連、コミンテルン、米国共産党の戦略と工作方法などについて解説している。 第三章は「共産党の組織および活動」で、米国共産党の組織の全体像とともに、米国社会の各分野への工作について具体的に紹介している。これを見れば、米国共産党がどのような層への工作を重視していたのかがよく分かる。 戦前の日本外務省が、コミンテルンや米国共産党に関する詳しい調査報告書を作成していたと聞いて驚く人もいるかもしれないが、当時の国際情勢を分析するためには、米国共産党やソ連・コミンテルンの動向分析が必要だったのだ。 (「はじめに」より)
  • ロシアとは何か
    4.0
    アイデンティティーもわからない、 イデオロギーも失われた国の焦燥はどこから来るのか? ロシアとは何か ─モンゴル・中国から歴史認識を問い直す─ ロシアを紐解けば世界がわかる! 「偉大なるロシアの復活」を標榜してウクライナ侵攻を続けるプーチンのロシア。一体、プーチンの描くロシアとは、何百年前の、どのようなロシアなのでしょうか? ロシア人とはどのようなルーツの人々なのでしょうか?  習近平の中国もまた「一帯一路構想」を提唱していますが、ユーラシア大陸全体を支配する世界覇権をめざしているに等しいのです。 「文明と文明の衝突の戦場では、歴史は、自分の立場を正当化する武器になる」と著者は説きます。ところが、「イスラム文明の内部では歴史学は意義の軽いものにすぎず、地理学の補助分野」であり「いまでもイスラム諸国は、イスラエルやヨーロッパ・アメリカ諸国との関係において、自分の言い分がなかなか通せず、つねに不利な立場に立たされている」。また日本でも、自虐史観に反発する人は対抗するものとして日本神話を持ち出したりするように、「歴史とは自分たちが納得できるように過去を説明するストーリーであり、文化や立場、国ごとの世界感や歴史認識により、その筋書きが違ってくる。よって、史実が明らかにさえなれば、紛争の当事者双方が納得し、問題が解決するというようなものではない」……と本書には、まさに現代の不安定な世界情勢を読み解く「歴史認識」への示唆が凝縮されています。  著者の夫であり師である碩学、岡田(故岡田英弘)史観のエッセンスを紐解きながら、日本人にとっての世界史理解、世界で果たすべき役割に導く内容です。
  • イスラム教再考 18億人が信仰する世界宗教の実相
    4.1
    多発する「過激派テロ」、「信教の自由」も「LGBT」も否定、「子供への体罰」や「児童婚」が蔓延、「女性の価値」は男性の半分……。 イスラム教は本当に異教徒に寛容で穏健な宗教なのか? 世界的に突出して偏向している日本の「通説」を検証することにより、「イスラム教のリアル」が見えてくる。 学者・メディアによってつくられた「常識」を問い直し、イスラム教徒とのあるべき共生の道筋を示す! 【目次】 ◆ はじめに ― イスラム研究者が拡散させた「誤ったイスラム像」 ◆ 第一章 「イスラムは平和の宗教」か 外務省「イスラム研究会」設立/ジハードは「聖戦」ではなく「努力」?/自爆攻撃は正当化されるか 他 ◆ 第二章 「イスラム教ではなくイスラームと呼ぶべき」か 日本のイスラム研究業界の「ルール」/「単なる宗教ではない」というイメージ戦略/政治信条やイデオロギーの投影の対象 他 ◆ 第三章 「イスラムは異教徒に寛容な宗教」か 高校世界史の教科書にも描かれる「寛容さ」/異教徒は「殺すべき対象」/棄教者は死刑 他 ◆ 第四章 「イスラム過激派テロの原因は社会にある」か 「イスラム主義との戦い」を宣言したフランス/イスラム過激派テロをアメリカのせいにする陰謀論者/テロの原因はイデオロギー自体にある 他 ◆ 第五章 「ヒジャーブはイスラム教徒女性の自由と解放の象徴」か ヒジャーブは「サラリーマンのネクタイのようなもの」?/ヒジャーブ着用により女性は守られるか/異教徒の女性は性奴隷/ヨーロッパで続発するレイプ事件/ヒジャーブをしない自由も尊重されるべき 他 ◆ 第六章 「ほとんどのイスラム教徒は穏健派」か イスラム過激派を支持するイスラム教徒は少なくない/身体刑の執行を支持/信教の自由、表現の自由を否定/LGBTを否定/蔓延する子供への体罰・精神的虐待と児童婚/女性の価値は男性の半分/妻は夫に完全服従 他 ◆ 第七章 「イスラム教を怖いと思うのは差別」か イスラモフォビア(イスラム恐怖症)批判/イギリスで加速するイスラモフォビアへの法規制/日本でも広がる「イスラム教は怖い=差別」の風潮 他 ◆ 第八章 「飯山陽はヘイトを煽る差別主義者」か 日本のイスラム研究業界の不文律「/ニセ学者」のレッテル/インターネット上の誹謗中傷/日本のイスラム研究者が本当に守りたいもの 他 ◆ 終章 イスラム教を正しく理解するために イスラム主義の台頭を許した西欧の「罪悪感」/ポリコレと多文化主義の見直し/「アブラハム合意」を歓迎しないのは誰か/日本のイスラム研究者とメディアが広めたウソからの脱却を 他
  • 介護はケアマネで9割決まる!
    4.0
    マンガとイラストも挿入した、基礎から学ぶ介護本の決定版! 【目次より】 1章 誰にでも訪れる「親の介護」の備えとは 2章 ケアマネさん登場、誰になるかは運次第? 3章 疑問や不安のあれこれ。どうしたらいい? 4章 知っておきたい介護の知識 5章 介護はつらいけど、幸せ?? [付録]介護保険法に基づく介護サービスと利用料
  • 学問こそが教養である
    4.3
    本当の教養とは何か? 「知的生活」を続け、世界的な英語学者でもあった「知の巨人」による実践的教養論!愛弟子が語る「恩師の素顔」も掲載 「今さら言うまでもないことだが、先生はまさに「知の百貨店」と称されるにふさわしい、該博、博覧強記の知識人であった。 大学教授、保守論客、作家・評論家など、まさに、いろいろな顔をもたれていた。 もっとも、言論活動のゆえか、先生の本職が英語であったことを知らない人もいた――」 (編者あとがきより) 【目次】 I 対話する西洋と日本(ドイツ・ミュンスター大学名誉博士号取得記念講演、日本語訳・江藤裕之) II 科学からオカルトへ――A・R・ウォレスの場合(上智大学最終講義) III チェスタトンの最近刊行物について考えること(第12回イギリス国学協会年次コロキウム特別講演、2013年) IV 英語教育における英語史の効用(イギリス国学協会創立20周年記念シンポジウム基調講演、2013年) V 新々語源学の理念(上智大学渡部研究室にて、1993年) VI 教育問題を考える三つの視点(モノローグ・未発表) VII 「教育」「学校」「英語」そして「学問」(編者との対談)
  • 京都はユダヤ人秦氏がつくった【電子特別版】
    4.0
    日本史の定説を覆す新説 巨大な古墳や平安京の造成、寺社建築、仏像制作に関わり、古都・京都の原型をつくったのはユダヤ系の渡来人、秦氏だった! ※この【電子特別版】は掲載写真がカラーで収録されております。
  • 脱コスパ病~さらば、自損型輸入~
    -
    誰も語らなかった日本経済復活の秘策! 経済的豊かさから、年々遠のいていく日本。「お得で賢い」と思っていた消費は、「国産品の不買運動」だった。長年にわたる日本人の消費判断の病を克服し、真の国力を取り戻すための「忘れられていた方法」を説く。世界約40ヵ国を訪れ、農家、中小企業、職人、行政機関と日本製品の輸出に打ち込んできた貿易実務家がおくる、目からウロコの日本論。大反響を呼んだ『コスパ病』の第2弾! ●章立て 第一章 サービス業にも感染拡大するコスパ病 第二章 ハイテク化する自損型輸入 第三章 令和によみがえった「満蒙開拓団」 第四章 コスパ病と「タイパ病」 第五章 なぜ日本企業は自損型輸入に走るのか 第六章 文化の処刑と歴史の葬儀 第七章 朝鮮戦争と現代日中貿易 第八章 「経営ごっこ」が終わるとき 第九章 経済再建は「言葉の国産化」から 第十章 未曾有の逆境こそチャンス 第十一章 「日本的職業観」に立ち返ろう ●主な小見出し ◎親日外国人を絶望させる英会話学校 ◎観光業に広がる奇妙な旅行システム ◎自動車業界にも感染しつつあるコスパ病 ◎「マネートラップ」にはまる日本人 ◎「加工再輸入減税制度」の盲点 ◎「安売り」という麻薬 ◎ダイエットと外国語学習で考える能率 ◎「うちだけ損しないか」という不安 ◎コスパ発想的な教育は人間性への冒涜 ◎弱小国で見た中国の国家意思 ◎儲けても尊敬できない企業 ◎自損型輸入は現代の「公害」
  • テレフォン人生相談―心の仮面をはずそう―
    4.5
    救いのラジオ番組が教える あなたがあなたの心を理解するための1冊 スタートから半世紀以上、精神医学を取り入れて相談者の悩みと向き合ってきた、ニッポン放送の長寿ラジオ番組『テレフォン人生相談』。 この番組で、回答者・パーソナリティをつとめている加藤諦三は、近年の偏った悩みの変化に警鐘をならしています。 「夫婦、家族、子ども、親……。コロナ以降、悩みがより身近な事柄に変化すると伴に、自分の感情が変装している事に気が付かずに電話して来る相談者が増えた」 人は、自分の心がわからない。心は仮面をかぶりやすく、自分でも理解することは難しい。それなのにわたしたちはわかっているつもりになっている……そのことに気が付いて初めて、悩みは解決に向かいます。 自分の本当の姿に向き合うことからスタートし、心の仮面を外すことで、あなたの心はすっと軽くなるはずです。 本書を読み始めることが、その第一歩になるでしょう。 CONTENTS 1章 悩みは変装してあらわれる 2章 悩みの変装パターンとは 3章 打ち明ける力が心の仮面をはずす
  • 書かずに貯まる! クリアファイル家計簿
    4.3
    一文字も書かなくていい、 超簡単な家計簿が登場しました! クリアブックに生活費を入れ、管理するだけという超シンプルな方法なので、男女問わず、元手もほとんどかからず、すぐに始められます。 実践した方からは、「生活費がこれまでの半分になった!」「一年で100万円貯められた!」「毎月10万円赤字だったのに、貯金できるようになった!」「毎月4万円貯金できるようになった」と、喜びの声が寄せられています。 意識するだけで、自然と貯められる人になる「お金が貯まる習慣」も紹介しています。 お金に振り回される生活から、お金をコントロールする生活に変わるので、将来への不安も解消。 人生が今よりもっと楽しく、豊かになります。 あなたを幸せにする「クリアファイル家計簿」、今すぐ始めてみませんか?
  • アイシナモロールと“一緒にご自愛”
    3.0
    ちょっぴり大人なシナモンと学ぶ心の自立 この本を手に取ったあなたは、たくさんの経験をしてきたはず。 挫折やトラウマが重くのしかかっている人もいるでしょう。 でも大丈夫、何度でも「自分」を再定義することはできます。 ユニークで幸せな未来へと進むきっかけは、どこにでも転がっています。 そのための考え方やテクニックをふんだんに紹介していきます。 「自分のこと、もっとあいしな?」 この本が、自由で幸せな人生のきっかけになりますように。 アイシナモロールと一緒に、ご自愛マインドを学んでいきましょう。 (本書「はじめに」より) ※この電子版はカラー表示できる端末でご覧下さい。
  • トレードは週1回! 少額でも月30万円儲かる ビットコイン革命
    -
    [ビットコイン投資初心者必見!]ビットコインを買っただけではもう儲からない――。 2017年から始まった上昇トレンドも2018年に入って乱高下を繰り返している。ビットコインで儲けることはもう難しいのか。そんな悩めるビットコイン投資初心者の方に、「億り人」になった元普通のサラリーマンである著者が「週1回のトレード」で勝てる方法を伝授! シンプルなテクニカル分析の方法、トレンドラインの引き方、エントリーと決済のポイントなどを解説。普段、なかなかトレードする時間のないサラリーマンでも役立つ手法を紹介しています。 20以上の実例チャート付きで初心者にもわかりやすい「ビットコイン取引」の入門書です!
  • 部屋が片づかない、家事が回らない、人間関係がうまくいかない 暮らしの「もやもや」整理術
    3.7
    イラストレーター・松尾たいこがたどり着いた心地よく生きるヒントを教えます! 『もやもや』の感情に気づくだけで生きるのがラクになる! 探し物が多い、気持ちがアガらない服がたくさんある、家事に追われて自分のことはあと回し、行きたくない誘いを断れない、忙しいのに仕事をつい引き受けてしまう…。 毎日の暮らしのなかで「もやもや」すること、ありませんか? これは嫌なことを我慢していたり、抱え込んでいて暮らしが滞っているサイン。この「もやもや」という感情を見逃さず、ひとつずつ「もやもや」の原因を解消していくことで、確実に心が軽くなり、今日より明日が楽しくなります! イラストレーターの松尾たいこが、「もやもや」した感情を減らすために行き着いた、ものの選び方や整え方、家事の減らし方、人づき合いの方法を紹介。 これからの人生を心地よく生きるためのヒントが満載です!
  • 別冊天然生活 つくりおき派も朝ぱぱっと派にも!お弁当づくりがラクに、楽しくなる みんなの定番弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日続けられる工夫が満載!12人の料理家のお弁当レシピ集 満足度アップのコツがいっぱい 絶品お弁当レシピ ●朝がラク!つくりおき1週間弁当39 ●7つの定番弁当 プロセス付き ●おかずは3つまでのがんばりすぎないお弁当 毎日のお弁当づくりに役立つおかず&ごはんレシピ131 ●主役のおかず ●玉子のおかず ●野菜のおかず ●ひと工夫のおにぎり ●具だくさんの味つきごはん ○弁当 しょうが焼き弁当・ハンバーグ弁当・のり段々弁当・鶏つくね甘辛弁当・魚の赤じそ風味ピカタ弁当・牛カルビねぎだれ弁当・チーズから揚げ弁当 ○おかず 鶏ささ身の青のりふわふわ揚げ・さけの味噌マヨ焼き・鶏のごまねぎ塩焼き・豚肉と青じそのうず巻きカツにんじん巻きのしょうが焼き野菜の定番おかず&アレンジ・あえるだけの野菜おかず ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 神社検定 公式テキスト1 神社のいろは
    4.2
    参拝作法から、神様、お祭り、歴史まで、日本人なら知っておきたい神社のすべて。一冊読めば神社がますます楽しくなる!「神社検定」試験は、この本から50%が出題。
  • 銀座No.1ホステスの上司の評価が上がる知的なルール
    5.0
    「上司が苦手で、仕事が楽しくない……」と悩んでいる方必見! 理不尽が当たり前の世界(会社)で口下手でも、媚びなくても、「信頼」を獲得できる67の戦略を、〈働く人〉の悩み解決率94.7%を誇る臨床心理士が伝授! 【目次】 第1章 自由に働きたければ会社の「理不尽」を受け入れよう 第2章 「印象」さえよければ上司は認めたくなる 第3章 上司が思わず評価してしまう印象術<&; lt; HOW TO編>&; gt; 第4章 話し方ひとつで上司は評価を「最大級」にする 第5章 上司のトラブルシューティング
  • 3秒で伝える コンサルが使う[シンプルな言葉で相手を動かす]会話術
    4.0
    ◎5000人超にプレゼン指導をした現役コンサルが伝授! ◎ロジカルシンキングよりも使える、「3秒で伝える」意識 ◎短いシンプルな言葉でも“相手に刺さる”会話の極意とは? ビジネスでは「結論から話すのが重要」と言われるが、なぜか実際の場面になると、うまく話せずにダラダラと長い説明をしてしまうことが多い。 「もっと要点をまとめて」「結局、何が言いたいの?」 相手からそんな風に言われてしまう人は、「3秒で伝える」という意識を持つことによって、ガラリと変われるはずだ。 本書は大手コンサルティングファームで働きつつ、プレゼン講師やYouTuberとしても活動する、しゅうマナビジネス氏の初著書。12年前、ITエンジニアからコンサルに転職して伝え方で悩んでいた彼は、先輩からの「まずはシンプルに伝えて、それから相手の『?』に答えればいい」というアドバイスをきっかけに、コンサル流の伝え方の神髄に気づき、そこから独自にテクニックを磨いてきた。 そんなしゅう氏が全ビジネスパーソンに薦めるのが、「3秒で伝える」という意識を持つこと。結論や主張を言うとき、相手の質問に答えるとき、反対意見の相手に歩み寄るとき、どんな場面でもこの「3秒で伝える」という意識を持てば、インパクトのあるコミュニケーションが生まれる。 「30秒の説明は話を短くする単純作業でもできますが、3秒の説明は本質を考えないとできません。そして、本質を捉えていれば、たった3秒の一言でも相手に“刺さり”ます」(本書より) コンサルが使う会話術の神髄を、ぜひあなたの武器にしてください。
  • 忙しい人専用「つくりおき食堂」の即完成レシピ【電子特別版】
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子特別版】には、「【chapter1】Twitterで人気のおかずTOP10」に11・12位が巻末に追加で特別収録されております。 ※この電子版には紙版の無料特典「電子ブック(袋とじ付録)」の内容は収録されておりません。 Twitterで「バズってる」料理ブロガー、待望の著書第2弾! 今回もワンオペ育児中のママさんや忙しいワーキングマザーさんたちを救います Twitterフォロワーは19万人超。著者であるまりえさんは会社勤めをしながら、4歳と2歳の子ども2人を育てるワーキングマザーです。そんなまりえさんが紹介するレシピは、レンジ調理がほとんど。中には非加熱のもの、包丁とまな板がいらないものもあります。 レンジを使って作ると、料理のハードルが下がります。加熱中にほかの家事ができる、加熱時間を使って子どもたちの相手もできます。 「疲れた」「忙しい」「時間がない」、でもご飯を作らなくてはならない! そんなママさんたちの救世主。簡単なうえ、つくりおきができるレシピを提案している著者は、Twitter上で「マリエもん」と呼ばれるほど。 使い方次第で、毎日をもっともっとラクにできる。忙しい人にぜひ使っていただきたい本です。
  • 忙しい人専用 つくりおき食堂の超ベストレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitter52万フォロワー!忙しい人、料理の苦手な人、料理が嫌いな人に「バズる」レシピといえば“つくりおき食堂”!! 著者がTwitterをはじめSNSで提案するのは、簡単、おいしい、そのほとんどが電子レンジでできる時短レシピ。 その手軽さとおいしさがウケにウケ、いまやTwitterのフォロワー数は50万人超。 特に小さなお子さんのいるお母さんや、働く女性から指示されています。 調理のほとんどはレンジを使うから、加熱中はほったらかしでOK。 その間に、子どものお世話をしたり、洗濯物を取り込んだりすることもできます。 さらに、つくりおきができるから、時間のあるときにつくっておけば、忙しい日に髪を振り乱しながら食事のしたくをしなくてもいいんです。 ワンオペ育児中に著者が感じたストレスからレシピを開発しただけあって、その簡単さは折り紙つき! まさに、ワンオペママさんや忙しいワーママさんを救ってくれる神レシピです。 本書はSNSで好評だったレシピを中心に集めたベスト版!みんなが好きな味が集まっています。 SNS未発表の新作レシピも必見です。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • クローゼットがはちきれそうなのに着る服がない! そんな私が、1年間洋服を買わないチャレンジをしてわかったこと
    3.2
    【限定品】【いまだけ】【最後の一点】。そんな言葉に弱いあなたのファッション断捨離体験記 持っている服の9割は不用!! おしゃれな女性にありがちな「クローゼットパンパン病」。でもこんなにたくさん服を持っているのに「着たい服がない!!」と、また散財を繰り返してしまう。そんな日々に別れを告げたい、そう願う人にむけた体験談&自己啓発エッセイ。人気イラストレーターの著者・松尾たいこさんもそうした病に悩む一人でした。そんな著者が一念発起。「1年間洋服を買わないチャレンジ」をスタート。買いたくても買えない、だから工夫する。その過程から見えてきたのは心から大好き! と言える自分らしいスタイルでした 1章 クローゼットはこうしてパンパンになっていった◎2章 まずは「100日間洋服を買わないチャレンジ」スタート◎3章 「1年間洋服を買わないチャレンジ」ブログの開設◎4章 洋服以外の工夫でファッションを楽しむ!◎5章 「自分スタイル」を見直してみる◎6章 ファッションが変化すると生活も変わる◎7章 「1年間洋服を買わないチャレンジ」を達成して変わったこと
  • コスパ厳選!感動美肌ベストコスメ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 化学と美容のプロが認めたコスメだけ 「本気で美肌になりたい」の最終解! 美肌・美容に関する豊富な知識で、目の肥えた女性から圧倒的支持をほこる著者・かずのすけさん。 化学のプロであり、美容家でもある著者が自身のYouTubeでコスメを紹介すると、そのコスメがドラッグストアなどの店頭から売り切れてしまうことも多く、その影響力と信頼度は美容界トップクラス。 それほど、化粧品に含まれる成分から分析して化学的なアプローチをもって解説する言葉には、他の人にはまねできない説得力があるんです。 そんな著者が、『美肌になるために絶対におすすめしたいコスメ』を厳選して紹介してくれる究極の1冊が完成しました。 そして掲載されるすべてのアイテムを、高コスパにしぼってあるのも最高にうれしいところ。 今すぐ感動するほどの美肌になりたい人におくる完全保存版です。
  • 神社検定 公式テキスト3 神社のいろは 続(つづき)
    -
    平成24年から、神社本庁監修による「神社検定」が始まりました(主催/一般財団法人日本文化興隆財団)。 神社本庁とは、全国約八万の神社を包括する組織です。平成28年6月には、「第5回 神社検定」が行われます。 毎回、テーマが設けられ、平成28年の3級のテーマは「神社の基礎と神話」、2級のテーマは「神社の歴史と万葉集」、 1級は特にテーマを設けず、ほぼすべての神社検定公式テキストから総合的に出題されます。 この公式テキスト3『神社のいろは 続(つづき)』は、大好評だった公式テキスト1『神社のいろは』の続編です。 歴史に重きをおいて神社や神道のことが詳しく解説されています。2級試験は、この『神社のいろは 続(つづき)』から約60%が出題され、 別売の公式テキスト8『万葉集と神様』から約20%、公式テキスト2『神話のおへそ』から約10%、 季刊誌『皇室』67号~70号から約10%が出題されます。 検定を受ける人には必須、受検しない人でも神社の正しい知識を身につけたい人にはうってつけの本です。
  • バズレシピ 番外編 給料日前のお助けごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今月はピンチ!なんだけどおいしいものは食べたい!を満足させる お金も手間もかけずに、おいしいものが食べられたらそれはもう、うれしい以外なにものでもありません。 この本には、いつもの素材を使って家にある調味料で作れるレシピを「バズレシピ」から集めてみました。 給料日前はもとより。ちょっと今月は苦しい!なんてときには、ぜひ作ってみてください。 *本書は2021年6月に発売された扶桑社ムック『バズレシピ 番外編 給料日前ごはん』に加筆修正し、作成しております。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ラジオパーソナリティ佐久間の話したりない毎日~佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)2022─2023~
    4.0
    ラジオでしか伝えられないことがある 5年経っても楽しさは変わらない 『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』のトーク内容をまとめるとともに新たに企画を盛り込んだ番組本の第3弾の発売が決定! 2022~2023年の佐久間宣行のラジオと日常をギュギュッと一冊に詰め込んだ書籍です。 【内容紹介】 ●佐久間宣行語りおろしエッセイ ●『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』厳選ゲストトーク  バカリズム/森田哲矢(さらば青春の光)/三四郎/ランジャタイ ●スペシャル・トーク 佐久間宣行×アルコ&ピース ●『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』厳選フリートーク  グルメ編/お仕事編/珍事件編/家族・友人編 ●佐久間宣行の一問一答 【番組プロフィール】 『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』は、ニッポン放送をキーステーションに全国ネットの深夜放送「オールナイトニッポン0(ZERO)」枠で、TVプロデューサー・佐久間宣行が担当するラジオ番組。 毎週水曜日27:00-28:30に生放送中。
  • 経済学で読み解く正しい投資、アブない投資
    NEW
    -
    大インフレ時代、投資初心者必読 知らなかったでは済まされない! 驚くほど危険な将来とは? 【著書累計100万部】【YouTube登録者数59万人】の著者が資産を防衛するために最低限必要な知識を伝授! ■第1章 投資に必須な経済学をコンパクトに伝授 ■第2章 経済の行方を地政学で読み解く ■第3章 プロを打ち負かす最強の投資術 ■第4章 相場観を持てばノイズに騙されない
  • つくりたくなる日々レシピ
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎未公開レシピも!自己肯定感が上がる「ちょうどいい」料理 人気料理家・長谷川あかりさんの待望の2冊目が発売決定! SNSで話題を呼んだレシピのほか、未公開レシピを含む60品をたっぷり収録。 時短料理でもなく、丁寧料理でもない。でも、「料理をしている感」がきちんとあって、私ってこんなのつくれるの?と思わず自画自賛してしまうはず。 おいしく、体にやさしいだけでなく、自己肯定感まで上がる欲張りなレシピ本です。 各料理についてのエピソードも充実! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 忙しい人専用「つくりおき食堂」の超簡単レシピ【電子特別版】
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子特別版】には、PART2「Twitterでバズったつくりおき BEST30」に31~35位が追加され巻末に特別収録されております。 ※この電子版には紙版の無料特典「電子ブック(袋とじ付録)」の内容は収録されておりません。 Twitterで「バズってる」料理ブロガー、待望の著書! ワンオペ育児中のママ、多忙なワーママから大絶賛! 簡単すぎるのにおいしい神レシピ168+5 著者は、レシピブログアワード2017新人部門グランプリを受賞した、新人ブロガー・まりえさん。会社勤めをしながら、3歳と1歳の子ども2人を育てるワーキングマザーです。そんなまりえさんが紹介するレシピは、簡単で、おいしい、そしてそのほとんどがレンジでできる、つくりおきのおかずである、というもの。 レンジを使うとラクさが違います。赤ちゃんが泣いても抱っこしてあげられます。レンジ調理中にほかの家事もできます。キッチンバサミを使うとそのラクさがわかります。まな板を洗う手間がなくなります。鶏肉の筋だってバチバチ切れます。 まさに、ワンオペママさんや忙しいワーママさんを救ってくれる神レシピ! この本があれば、小さな子どもがいる人も、忙しくてまとまった時間が取れない人も、誰でもつくりおき生活が始められます。
  • イラストですぐわかる!息子のトリセツ
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 縁あって、息子という宝物を手に入れた同志たちへ <男性脳>を知り尽くした脳科学者が贈る、 「母も惚れるいい男」をつくる40の秘訣! 【もくじ】 ■part1 男性脳を学ぶ 秘訣01 「男性脳」の理解が息子育ての大前提 秘訣02 息子の「ぱなし癖」を許すのは基本のキ 秘訣03 お片付けをうるさく言うのはNG!? 秘訣04 「おとなの男たち」との時間を増やしてあげる 秘訣05 「心の聖地」を与えて創造力を伸ばす 秘訣06 心の原点でいることが母の責務 秘訣07 甘やかしたほうがタフになる!? 秘訣08 甘やかしたほうが冒険の旅に出やすい ■part2 「生きる力」の育てかた 秘訣09 やるかやらないかは、母親が決めていい 秘訣10 8歳までは母と子の対話を心がけて 秘訣11 スマホ授乳はもったいない 秘訣12 「外遊び」と「自由遊び」で小脳を発達 秘訣13 8歳までにどれだけ「ぼんやり」されたかで勝負が決まる 秘訣14 苦しまずに「忍耐力」を身につける方法 秘訣15 眠りは、勉強よりも優先したい 秘訣16 8歳までは読み聞かせを ■part3 「愛」の育てかた 秘訣17 「優しいことば」を入力して 秘訣18 愛も貯金してあげなきゃいけない 秘訣19 エリートに育てる必要は一切ない! 秘訣20 ここぞと言うときの「男としてカッコ悪い」 秘訣21 頼りにする、というスゴ技 秘訣22 「夫を立てれば、息子の成績があがる」法則 秘訣23 家の相談をすれば、心の家長にさえなってくれる 秘訣24 降るほどの愛は、すぐに返ってくる!? ■part4 「やる気」の育てかた 秘訣25 溢れる好奇心のある男子でいられる3条件とは? 秘訣26 甘い朝食は、人生を奪う 秘訣27 「脳の実験」はスルーしよう 秘訣28 「気づき」に出逢うまで待つ 秘訣29 無理して予習をしないで 秘訣30 男性脳は、志を持つと生きるのが楽になる 秘訣31 母の恐怖はリミッターになってしまう 秘訣32 子どもが失敗したときの対処法 ■part5 「エスコート力」の育て方 秘訣33 「どうして」?を「どうしたの」?に変えよう 秘訣34 心の対話の始め方 秘訣35 神聖な責務をあげてほしい 秘訣36 世界に送り出す前に教えたいマナー 秘訣37 どうやって男子を料理上手にするか? 秘訣38 自然に触れるセンスが深く脳に関わる 秘訣39 ことばと表情は感情のままに垂れ流さない 秘訣40 イヤなことは全部気にしなくていい
  • うしろのおしず  龍と姥神
    3.0
    あなたの行い、見られてますよ。 古事記研究者でありベストセラー作家でもある著者の実体験をもとに書き下ろした、市井の人々の日常に潜む、ちょっと怖くて、あったかいお話 【奪衣婆 だつえば】 三途の川の畔にいる謎の老婆のこと。 死んでやってきた者たちの衣服を剝ぎ取ることから、そう称される。 剝ぎ取った衣服は、川の畔に立つ大きな木の枝に掛けられる。この木を衣領樹(えりょうじゅ)という。 衣服の重さは生前に犯した罪や穢れの度合いで異なり、大きな罪を背負っていれば枝は大きくしなり、軽い罪の場合だと、枝はほとんどしならない。 その枝のしなり具合で罪を量られ、死後の行き先が決まることから、奪衣婆は閻魔大王の妻との噂もある……。 ■本書の内容 プロローグ ~死んではならぬ 第1章 出会い~姥神~ 第2章 類子 第3章 大工の正司 第4章 恋とモトくん 第5章 秋世さん 第6章 ケンイチ 第7章 ジャムパン 第8章 少女 エピローグ ~あなたのうしろ
  • 教養としての「焼肉」大全
    3.7
    最初に牛タンにレモンをかけた店は? 内臓のホルモンも「放るもん」由来ではない! 焼肉店のカルビやロースは、カルビやロースじゃない 焼肉を愛し、焼肉に愛されたスペシャリストが徹底解説 知れば焼肉がもっと旨くなる! 名店「肉山」オーナー・光山英明氏推薦! 「これを読んで焼肉を学び直します」 「日本の焼肉は世界的に見ても、珍しい食べ物だ。 『肉を焼く』という調理の最終工程を客に任せる、 大胆極まりない業態は他に類を見ない」(「はじめに」より) さまざまなメディアで焼肉の焼き方を検証してきた著者が、 焼肉の歴史、いい肉・いい店の見分け方、焼き方の極意、 ビジネスシーンでの所作……などを深掘り解説。 いまや日本の国民食となった、その究極の味わい方を完全網羅。 これはまさに“読む焼肉”! 焼肉ファンならずとも押さえておきたい味わい深い一冊です。 ●目次 第1章 日本における焼肉と肉食の歴史 第2章 焼肉に潜むリスクとの正しい付き合い方 第3章 焼肉の焼き方を知れば、肉が格段に旨くなる 第4章 「いい」焼肉店とメニューの選び方 第5章 仕事と人生に役立つ焼肉店における コミュニケーションの組み立て方 [巻頭付録] ・ガスロースターのプレート&炭火の七輪(カンテキ)の 焼き台温度帯MAP ・教養としての牛肉の部位 [巻末付録]主要焼肉店年表(戦前の朝鮮・韓国料理店由来を含む)
  • 決定版 神武天皇の真実
    5.0
    初代天皇は「誰」なのか? 『古事記』『日本書紀』の記述をもとに、最新の考古学の成果を踏まえ、導き出された結論とは――。 日本古代史最大の謎に迫る!
  • ごはんのように食べる麺
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 予約のとれない料理教室「LIKE LIKE KITCHEN」主宰の小堀紀代美さんによる、「ごはんのように毎日食べても飽きない」麺レシピ集。 パパっとつくれるものから、ちょっと手の込んだものまで、「今日も、麺にしよう!」と思える多彩なメニューは、この本でしか味わえないオリジナルな味が魅力。 中華麺、うどん・そうめん、パスタと、家にあるものでつくれる「世界の味」や、「おもてなしパスタ」、「卵かけうどんバリエ」など、楽しみながら、小堀さんの「おいしい!」が味わえるラインナップです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 聖徳太子は暗殺された ユダヤ系蘇我氏の挫折
    5.0
    聖徳太子をキリストに仕立てようとした蘇我馬子の狙いとは? 蘇我氏の野望と聖徳太子伝説を読み解く。 仏教受容をめぐって古代日本で起きた権力闘争の本質に迫る! 『ユダヤ人埴輪があった!』『京都はユダヤ人秦氏がつくった』に続くシリーズ第3弾。 ◎厩戸皇子という名と蘇我馬子という名前 ◎丁末の役 蘇我・物部氏の争い ◎蘇我馬子による崇峻天皇の殺害 ◎推古天皇の即位の例外性 ◎馬子はいかに聖徳太子をキリストにしたかったか ◎聖徳太子の思想が馬子の謀略と対決した『三経義疏』と「和」の思想 ◎法隆寺『釈迦三尊像』の光背に刻まれた銘文の意味 ◎聖徳太子は暗殺されたか 妃、太子の薨去日の一日のずれ ◎蘇我入鹿による山背大兄王一族の暗殺 ◎乙巳の変 蘇我氏支配の終焉 ◎「大化の改新」とは何か 聖徳太子の政治思想の実現の試み
  • 聖徳太子 本当は何がすごいのか
    5.0
    やっぱり聖徳太子は実在した! なぜ、「厩戸王」としてはいけないのか。 決定的証拠で「不在説」を粉砕! 文部科学省が2月に公表した中学校の次期学習指導要領改定案では、「聖徳太子」を「厩戸王」に変更する案が示された。しかし、数多くの批判が寄せられ、改定は見送られた。そもそもなぜこのような改定案が示されたのか? そこには史学界に「聖徳太子不在説」が根強く存在するとともに、聖徳太子の“抹殺”を図ろうとする勢力が存在するからである。 本書では、著者の専門である美術史上の決定的な事実を最大の論拠として、その他、史学・考古学などの様々な論拠とともに、「聖徳太子不在説」を論破する。同時に、十七条憲法や冠位十二階を定め、中国との対等の外交を展開し、「和の精神」を唱え、神仏習合を図るなど、その後の日本人の基本形をつくり出したともいえる聖徳太子の意義について、易しく詳しく解説する。 いまなぜ「聖徳太子」なのか――◎教科書表記が「厩戸王」に変えられそうになった訳◎歴史の真実は文字史料だけではわからない◎太子の「実在」を示す“決定的な発見”◎法隆寺と太子の謎を読み解けばすべてがわかる◎「和を以て貴しと為す」に込められた本当の意味◎「国家」とは何かを示している十七条憲法◎紙幣の肖像に使われた理由、そして消えた訳◎日本人にとって聖徳太子とは何か
  • すっきりわかる東京ディズニーランド&シー最強MAP&攻略ワザ 2024~2025年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知らないと失敗する!“ランド”と“シー”の最前線をわかりやすく紹介!イラストで全施設を完全攻略徹底ガイド! 2024年6月6日オープンのTDS新テーマポート「ファンタジースプリングス」情報をはじめ、新登場の注目イベントや、大人気のショーをもれなく徹底ガイド。 従来のガイドブックとは一線を画し、他のゲストを出し抜ける裏ワザや攻略ワザが満載! 現地で実際に活用できる「裏ワザ本」です。 ※マップは、電子版では巻末に収録されております。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • もっと動ける私になる! 魔法の家事時間割
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家事が苦手だった私が家事を楽しめるようになった工夫をお伝えします! ゲームのように家事を楽しく! 動けないあなたにいま必要なのは「やる気」と「時間割」。 「家事の時間割」とは朝起きてから夜寝るまでの1日のスケジュールを固定したもの。この1枚があれば、「いまはなにするんだっけ?」と迷うことがなくなります。時間割に沿って動けば、家事がスムーズに終わるという仕組み。まるで魔法です。本書では、そんな家事時間割の作り方をご紹介します。また、家事の時間割に沿って動くなかで、ルーティンの家事をゲームのように楽しむ方法や、がんばりすぎてしまうあなたをラクにする方法も、著者ならではのユニークな提案でお伝えします。 【目次より】CHAPTER1 家事がはかどる! 動くための“トリガー” CHAPTER2 動ける私になる! 家事の“時間割” CHAPTER3 家事を“ゲーム化”して楽しむ CHAPTER4 “がんばりすぎない家事”のヒント集 CHAPTER5 時間が貯まる 家事ノート“ログ” column●朝、1時間早く起きてみたら●“名もなき家事”●「#ゆるプランニング」で暮らしやすく●頭の整理に! 「4分割メモ」●家事は誰のためのもの?●読書記録をつけています
  • 大人の旅はどこへでも行ける 50代からの大人ひとり旅
    3.5
    すべてのことは一期一会。自由な大人のひとり旅へ出よう。 人気スタイリスト、初の旅行エッセイ! 旅の達人・地曵いく子が「大人ひとり旅」のコツをとことん紹介! ・荷物が多いのは迷いが多い証拠。心を鬼にして身軽に! ・3種の神器はワンピース、フラットシューズ、スカーフ2つ ・シャンプーはホテルの備え付けでOK。代わりに持っていく美容アイテム ・ホテル選びで気をつけたい思わぬ落とし穴 ・おいしい寿司屋の見分け方 ・クレジットカードは1枚じゃダメ ・海外でのトラブルに使える魔法の英語フレーズ ・おみやげバラマキの時代は終わり。自分のものだけ少量で etc.
  • AV男優しみけんが教える うんこ座りでオトコの悩みの大半は解決する!
    4.0
    生涯“現役”でいるために、まずは1日1回のうんこ座りから。下半身を鍛えれば【ボッキ力】・【持続力】が向上する! 自宅で超簡単にできる11の筋トレ&ストレッチ 太るわけがない食事法と「ボッキめし」も紹介 出演作品9000本超え、筋トレが趣味でボディビル大会で6位に入賞したこともあるAV男優のしみけん氏だが、「見せる体」のために筋トレしているわけではありません。実はボッキ力、持続力の向上のためだった!? 最近おなかが出てきた、ダイエットしても痩せない、ほとんど運動していない、食生活が偏りがち、毎日疲れすぎている、元気が出ない、夜の営みがうまくいかなくなってきた、老後の健康に不安がある……そんな人にぜひやってほしいのが、ずばり「うんこ座り」です。 うんこ座りを続けたら…… ・老後も足腰がしっかりする!・ちんちんが元気になる!・心肺機能も鍛えられる・男性ホルモンにより、やる気がみなぎり若返る! etc. 日本人は「世界一イスに座っている民族」とも呼ばれ、なかなか日常生活で下半身をストレッチする機会がありません。うんこ座りは下半身の重要な筋肉を伸ばしたり鍛えたりできる超優秀なエクササイズです。 どうして下半身の筋肉を重視するかというと、下半身には全身の筋肉の約7割が集まっているため、下半身を鍛えれば全身の7割の筋肉を鍛えられるからです。また、下半身の筋肉には、多くの「男性ホルモン受容体」が集まっているため、下半身を鍛えると、男性ホルモンの分泌が促されます。男性ホルモンは「勝利のホルモン」「モテホルモン」と言われるほど、男性のとって重要なホルモンです。 今やるべきことは「貯金」ではなく「貯筋」です! うんこ座りをするだけで健康になれて、老後の貯筋ができるとしたら……? 本書では、うんこ座りをはじめ、自宅で超簡単にできる11のストレッチ&筋トレを紹介。 太るわけがない食事法と「ボッキ飯」によって、ダイエットにも成功するでしょう。 ※「MEMO」のページがありますが、本電子版では記入できません。
  • がんばらない教育
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    500万PV超のSPA!人気連載が待望の書籍化! 格安補習塾を経営する哲夫による画期的な子育て論 「ムリしない」「期待しすぎない」「心配しない」 それでも子どもは楽しく育つ! ●「論破」しようとする息子の言葉遣いが心配 ●食べるのが遅い子どもが、給食をストレスに感じている ●早生まれの息子の「自己肯定感」を育みたい ●小学生の子どもに電子マネーはまだ早い? ●中2の娘が鼻を整形したいと言い出した ●奨学金を借りてでも東京の大学に行かせるべき? ●友達がいない息子。本人がいいなら放っておいていい?etc. 言葉遣い、学校生活、習い事、進路、教育格差……がんばりすぎているお父さんとお母さんの悩みに哲夫が肩の力を抜いてお答えします!
  • 日本人だけが知らない世界の真実
    5.0
    「命懸けで祖国を守る覚悟と愛国心を失った国に未来はない――」チャイナと北朝鮮の脅威に直面する日本へ植民地支配を受けたアジアの国々からのメッセージ ◎軍人は人殺しだ ⇒ 軍人は国民から尊敬される◎愛国者は右翼だ ⇒ 愛国心は国民の常識◎中国はいずれ崩壊する ⇒ 中国は崩壊しない◎日本はアジアの国々から嫌われている ⇒ 日本はアジアの国々から愛されている◎日本は豊かで平和な国だ ⇒ だが日本のようにはなりたくない 沖縄で生まれ育ち、アジアで30年以上、国際交流を続けてきた著者だから見えた日本と世界の現実。
  • 「もう歩けない」からが始まり――自衛隊が教えてくれた「しんどい日常」を生きぬくコツ
    4.0
    大丈夫! 両脚を動かし続ければ、いつかはゴールにたどり着く! 公式X(旧Twitter)フォロワー24万超の元陸上自衛官・ぱやぱやくんが、苦しい訓練、厳しい規律、過酷な任務の日々を送る自衛隊員が行っている自己管理法、サバイバル術、メンタルコントロール、組織論、思考法を伝授!! 第1章 「もう歩けない」から始まる陸上自衛隊の訓練 ・「体力がなくても自衛隊に入隊できますか?」 ・「反省」という名の腕立て伏せ ・痛みはただの電気信号にすぎない ・「内臓の強さ」は生き物としての強さ ・酒、ギャンブル、キャバクラ、風俗にのめり込むな ・辛いときは3日間だけを想像して生きてみる 他 第2章 自衛隊に学ぶサバイバル術 ・本当にやばいときは痛くない ・疲れてくると人は密集する ・リュックには直接物品を入れない ・自分が歩ける距離を知っておく ・災害時はキャッシュレスより現金 ・自宅が被災したら被害状況を撮影しておく 他 第3章 自衛隊に学ぶ「自己防衛・自己保全」 ・護身術の極意は「危ないところに行かない」こと ・暴れている人には一人で対処しようとしない ・護身武器として便利な「催涙スプレー」 ・ネコで分かる治安の良い地域の見分け方 ・デマにだまされないために ・自衛官が仕事を辞めたいと思うとき 他 第4章 自衛隊に学ぶ人間関係と組織論 ・話を聞いていないヤツほどいい返事をする ・攻撃的な人ほど実は繊細 ・北海道から沖縄まで――陸上自衛隊員図鑑 ・ただ命令をするだけでは隊員は動かない ・必要以上に厳しい規律が服務事故を招く ・信頼しても信用するな 他 第5章 自衛隊で学んだものごとの見方・考え方 ・人は3日経てば恩を忘れる ・「日本しか知らないものは、日本をも知らない」 ・自衛隊と韓国軍は仲が悪い? ・戦争でも「敵への敬意」が必要な理由 ・扱う人間のクソ度胸こそが兵器の性能を引き出す ・他国から侵略を受けたとき、あなたはどうする? 他
  • わたし史上最高のおしゃれになる!
    4.2
    誰も教えてくれないおしゃれのつくり方を明らかにした教科書 独自メソッドを使ったファッションレッスンを行ってきた著者が、そのノウハウを公開。既存のファッション指南本にはなかった極めてロジカルな「超実用」書である。 これまで言葉できちんと「おしゃれ」を語ったもの、「おしゃれ」になる手順を明確にルール化したものはありませんでした。雑誌や指南書はたくさんあっても、結局はセンスやお金が必要で、肝心なルールや法則といった基本的なことがわかりません。なぜおしゃれには、料理の仕方を教えてくれるような教科書が存在しないのでしょうか? そこで本書は、「おしゃれ」を5つのルールに分解し、まず何をやるべきか、そしてどのようにワードローブをつくるべきか、その手順を解き明かしました。ファッションが苦手な人はもちろん、おしゃれになりたいのにうまくいかない人まで、誰もがきちんと学べる「おしゃれの教科書」です。「おしゃれ」はひとつの技術にすぎませんが、あなたの人生を最高のものにしてくれるパートナーでもあります。一緒に学んで「わたし史上最高」を目指しましょう。 【誰も教えてくれなかったおしゃれのつくり方】 (1)なりたい自分を決める→目的を決めないことには何者にもなれません (2)メインカラーとサブカラーを決める→混雑したワードローブほどムダなものはありません (3)全体は3色以内に→コーディネートにはコツがあります (4)リレーションをつくる→おしゃれに見せるにはコツがあります (5)自分のオリジナリティを入れる→その人らしさをいかに表現するかが大事です
  • 間取り図大好き! 増改築版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストオブ間取り図158物件掲載! 伝説のイベント「間取り図ナイト」が増改築して帰ってきた! メンバー数13万人を超えるmixi「間取り図大好き! 」コミュから生まれ、チケットは毎回完売だった伝説のイベント、それが「間取り図ナイト」。 マドリスト(パネリスト)の森岡友樹、大山顕、大塚幸代が、ユニークな間取り図に3者3様のツッコミ&ゆるトークを展開するこのイベントを誌上に再現。 2013年に出版され大きな話題を呼んだ『間取り図大好き!』を大幅リニューアル。 爆笑必至のベストオブ間取り図158物件を心ゆくまでお楽しみください! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 令和新装版 子供を伸ばす魔法の11カ条 アメリカインディアンの教え
    4.7
    シリーズ累計130万部 親子の関係をみつけるための、心のベストセラー 親から私、そして子へ 手わたしで繋げていきたい不朽の名作 ラジオで読まれたドロシー・ロー・ノルトの1つの詩がすべてのはじまりでした。 その詩にあった11の教えは、どれも親子の絆を確かめ、変えていくことができる、素朴で力強いもの。 親子はもちろん、すべての人間関係の原点につながる、そんな11の言葉を、本書では一つ一つ大切に、わかりやすく読み解いていきます。 長年読み続けられてきた不朽の名作に、“今だから思うこと”を踏まえて加筆され、装いも新たになりました。 “心が寛大な人のなかで育った子はがまん強くなります” “ねたみを受けて育った子はいつも悪いことをしているような気持ちになります” “人に認めてもらえる中で育った子は自分を大事にします” 幼少期の楽しさは生涯の財産となりますが、逆に悲しみは生涯の負債にもなります。だからこそ、子どもと関係のあるすべての人に、今こそ読んでもらいたい1冊。 子育ては、あなたが自分に気づく最大の成長期になるはずです。
  • à table SHIMA vol.1 冬号
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 伝説の家政婦・志麻さんの料理を中心とした暮らしを提案するライフスタイルマガジン “楽しく料理し、楽しく食べる”をコンセプトに、志麻さんが実践する、フランス流の考え方や、フランス家庭料理の作り方など、日々のごはんづくりがラクになって、暮らしが楽しくなるヒントがつまっています。 レシピ本では語られない食への考え方や料理にまつわるエピソードなど、美しい写真と読み応えたっぷりの内容でお届けします!! Vol.1のテーマは「タサン家の冬の食卓」 リアルな志麻さんの食卓や旬の野菜を使った料理、クリスマス料理など、冬レシピを幅広く紹介。 Contents 第1章●ずっとつくり続けている わが家の冬の味 第2章●ようこそ!タサン家のクリスマスへ 第3章●おやつの時間 などなど冬の食卓が盛りだくさん
  • 光り輝くクズでありたい
    3.8
    AV男優という職業を、男性なら誰でも一度は「うらやましい」と思ったことがあるのでは?  出演作品7500本超、経験人数は8000人超という、トップ男優しみけん氏が語る超絶業界裏話と仕事への矜恃。高校時代からAV男優になりたかったというしみけん氏だが、なぜかゲイ雑誌のグラビアでデビュー。そこからトップと言われる男優になるまでの回顧談や、AV男優に向いている人向いていない人、 女性を喜ばせるテクニックなど内容はてんこ盛り。 最近ではAFP通信など海外大手メディアからの取材も続くしみけん氏、渾身の初著書。
  • 1日3分でうつをやめる。
    4.4
    うつ専門メンタルコーチ・驚異のメソッド 必要なのは紙とペンだけ 1万人が実践した超簡単「うつぬけ」ワーク step1 ネガティブを止める→step2 ポジティブを増やす→step3 思考のクセを変える 細川貂々さんの「メソッド解説マンガ」収録
  • 【新装版】一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書
    4.8
    「最高の体調」の著者による、科学的エビデンスに基づいた最も画期的なダイエット! 無理なトレーニングや食事制限なく痩身、体質改善し健康体を一生維持できる「パレオダイエット」の実践法を、人気健康ブロガーが科学的根拠と自らの経験をもとに解説する。 月間100万PVのアンチエイジングブログ「パレオな男」管理人であり、「8年前まで虚弱体質のデブ」だった著者は、いかにして健康体を手にいれたのか? その秘密はパレオ(狩猟採集民)ダイエットにあった。 パレオダイエットは、肥満体も、ガンも鬱病もない狩猟民族の生活にヒントを得て、体を限りなく自然体の状態に近づけていくダイエットのこと。 無理な食事制限をしたり高額なパーソナルジム代を払わなくても、「食う・寝る・動く」を改善するだけで痩身だけでなく体質を改善し、一生健康な状態が続いていく画期的な手法であり、新たなライフスタイルとも言える。 本書ではブログ掲載内容を最新文献をもとに大幅に加筆。医療財政の破綻危機が懸念されるなか、個人による健康維持の有用性を示唆する一冊でもある。 ※電子特別版として一部カラーになっております。 ※本書は、2016年11月に弊社より発行した同著を新装版として刊行したものです。
  • すべての罪悪感は無用です
    4.2
    あなたの苦しさはどこから来るのか あなたが悩み苦しむ「問題行動」は、生き残りのための手段なのである。不思議と繰り返す「不幸な人生」は修復可能なのだ。
  • 炭水化物とタンパク質で50代が続々10kg以上やせ! たんタンダイエット
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 運動なし、ご飯も間食OKで、50代が続々10kgやせ! ●リバウンドを繰り返す50代女性たちがやせた! 「運動なし、我慢なしでやせ体質になれた!」と成功者続出のダイエット法は、ご飯もパンも食べてOK、さらに肉も魚もたっぷり食べるという ダイエットらしからぬ食事スタイル。 著者がダイエットカウンセリングの中から編み出した、「簡単につくれてやせるレシピ」を100品紹介します ●「たんタン」を食べてるうちに勝手にやせる ポイントは、「炭」水化物と「タン」パク質をきちんととること。これを守るだけでスルリやせするのが「たんタンダイエット」です。 料理が苦手な人や忙しい人でも続けられるよう、食材数や料理ステップの少ない、シンプルレシピも人気。 実際の「10kg超やせ成功者」が食べていた料理も参考になります。 ●やせたあと、肌も髪もキレイになる 大人のダイエットは、キレイにやせられないのが悩みポイント。 でも「たんタンダイエット」はタンパク質を十分とるから50代以上がやせてもしぼみません! 肌や髪がキレイになって便秘が解消したり、体調がよくなるという報告も多数。 もうダイエットに悩まなくていい人生、スタートさせてみませんか。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 東大ナゾトレ SEASON II 第1巻
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『東大ナゾトレ』シリーズがいよいよ新章突入! フジテレビ系火曜よる7時から放送中の『今夜はナゾトレ』の大人気コーナー「東大ナゾトレ」で出題された問題とオリジナル問題をまとめた『東大ナゾトレ 東京大学謎解き制作集団AnotherVisionからの挑戦状』は、既刊の10巻で累計115万部を突破した大人気シリーズ。 このほど、謎解きブームの仕掛け人として各メディアに引っ張りだこの松丸亮吾くんがAnotherVisionを卒業したことを節目として、本巻より大幅リニューアル!カバー・中面ともに一新されたデザイン、問題を難易度別に並べる構成、読者からオリジナル問題を募る連載ページの開始、巻末特典のオリジナル問題などなど、新しさが盛りだくさん! 松丸くん率いる新会社「RIDDLER(リドラ)」と「AnotherVision」の精鋭たちによる最強の布陣で、さらなるパワーアップを目指します。 ※「最終問題」を解くには、以下のWEBページにアクセスしPDFファイルをダウンロードしてプリントする必要がございます。パソコンやスマートフォンなど、インターネットに接続された端末が必要です(通信費はお客様のご負担となります)。 ※この商品はカラー表示のできる端末でご使用ください。
  • ひらめき常識ナゾトレ 第1巻
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人は一般常識の再認識、子どもは楽しく学べる教材として家族間のコミュニケーションツールに! フジテレビ系火曜よる7時より大人気放送中の「今夜はナゾトレ」。 中でも人気コーナー、『小学生でもわかる常識Q」の問題は、「答えが出てきそうで出てこない」「常識だけじゃなく、ひらめきがないと解けない!」といった思いを抱かせると同時に、頭をフルに回転させてくれるものばかり。 これらの問題を「ひらめき常識ナゾトレ」という切り口でまとめ、「毎日トライすれば、ひらめき力も一般常識も身につく!」というコンセプトをもった一冊にしました。 大人は一般常識を再認識でき、子どもは新たな知識を楽しみながら吸収できます。 家族で過ごす時間が増える中、コミュニケーションツールとして活用していただける楽しい本です。 ※この商品はカラー表示のできる端末でご使用ください。
  • 全国のショップ&カフェ店員が推した ボードゲーム総選挙2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国のショップ&カフェ店員が推した ボードゲーム総選挙2022 強者59人が本音で選んだ 今遊びたいボドゲはこれだ!! 125作徹底解剖 〈定番ボードゲーム〉 〈家族で盛り上がる〉 〈みんなで協力〉 〈じっくり楽しめる〉 〈お手軽カード〉 〈2人で対戦〉 〈眺めて楽しい〉 7つに分けたジャンルごとに注目のゲームを完全網羅 各ジャンルごとに1位を決定する総選挙を開催 プレイ時間・人数・対象年齢・ゲーム性などの基本スペックがひと目で分かるインデックス付き! すごろくや代表・丸田康司氏が教える 「ボードゲームの基礎知識・最新流行」 ガールズニューウェーブグループ・ゆるめるモ!なに&ねるん 「ボードゲーム初体験記」 あなたが推理小説の主人公に! 「マーダーミステリー」 新シリーズは日本が誇るゴジラとのコラボも! 「カイジュウ・オン・ジ・アース」 「競り」「ブラフ」「拡大再生産」…ボドゲがさらに楽しめる! 「メカニクス解析」 などのコラムページも充実! 全国でボードゲームを買えるショップ&遊べるボードゲームカフェのリストも一挙公開 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • べるっぱのホットケーキミックス研究所
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録5万人! 「べるっぱのホットケーキミックス研究所」初のレシピ集 ホットケーキミックスを使ったお菓子を紹介するYouTubeチャンネル「べるっぱのホットケーキミックス研究所」。 ホットケーキミックスを使ったお菓子というと子ども向けのカジュアルなものが多いのですが、べるっぱさんが紹介するのは「お店ほどではないけど、ちゃんとおいしい」大人向けの本格お菓子です。 フルーツを使ったリッチなものや、見ているだけでもうっとりするような美しいビジュアルのもの。パッと見では難しそうですが、ホットケーキミックスを使うからその作り方は簡単! さぁ、あなたもホットケーキミックス研究所の研究員となって、おいしいお菓子を作ってみませんか? CHAPTER1 人気の味10選! CHAPTER2 自慢のパウンドケーキ CHAPTER3 マフィン、マドレーヌ、フィナンシェ CHAPTER4 クッキー、スコーン、パン、ピザ CHAPTER5 ドーナツ、揚げおやつ CHAPTER6 特別な日のケーキ

最近チェックした本