【感想・ネタバレ】進撃の巨人(19)のレビュー

アニメ化や映画化、その他数多くのメディアミックスによって知名度は抜群の『進撃の巨人』ですが、内容は実に濃厚でシリアス。
主人公のエレンやミカサと共に「巨人の謎」を解き明かすように進む物語の過程で、「巨人の謎」「世界の謎」を解くための伏線が何重にも張り巡らされています。
まだ連載中なので真相は分かりませんが、「第1話に記載されている謎の数字」の正体など、まだまだ『進撃の巨人』には明かされていない謎が多いです。
エレンやミカサ、アルミンと共に、「この不条理な世界の謎」を解いていく。そんな楽しみ方をしていける作品です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

覚悟が決まった同士の戦い

お互いの目的がぶつかり合います。
そこに乗った感情もむき出しです。
読んでいて面白いです。感情のぶつかり合いが激しいところが見所です。

#ドロドロ #怖い #ダーク

0
2024年05月25日

匿名

購入済み

単行本派だったので、毎話雑誌で追ってた人たちが少しうらやましいです。
けど、一気に数話続けて読むのが自分には合ってたかも…気になりすぎて眠れなくなるので笑

0
2024年05月20日

匿名

ネタバレ 購入済み

ベルくん、かっこよく見える

あのベルくんが何故かかっこよく見えちゃって、おっちゃん泣きそうだぜ。そんでライナーさんあんた結構エグいことになってんね?w

#カッコいい #ドキドキハラハラ #ダーク

0
2023年10月03日

購入済み

裏切り

マルコの死の真相…
まさかこんな形で伏線回収の一つだったなんて
あの時は全く分からなかった
なんでマルコがって言ってたじゃん…

0
2022年10月30日

購入済み

ヒートアップする戦い

調査兵団と敵(ライナー・ベルトルト達)の戦闘がどんどん激化していく。あらゆる行動に意味や戦略があるので緊迫感があり面白い。調査兵団は敵に勝てるのか。

#ドキドキハラハラ #カッコいい #アツい

0
2022年03月27日

購入済み

今までの中で、同期同士の戦いが1番見ていて辛かったです。しかも、故郷があった場所での戦いというのは
とても辛いですね。早く決着がついてほしいという気持ちが大きいです。

#ドキドキハラハラ #ダーク #アガる

0
2022年02月18日

購入済み

同期同士の戦いがつらい

昔の同僚同士で戦うという切なさと、戦いの駆け引きとアクションに大興奮。獣の巨人の動向が不気味だが、まずは鎧の巨人と超大型巨人という元調査兵団の同期との戦いが佳境で熱い。

0
2022年02月14日

購入済み

ベルトルト

辛いぜ…

0
2022年02月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

倒れぬライナー
獣の巨人の投石によりほとんど全滅…
この窮地を抜け出す策はあるが、エルヴィンの命をかけたものであった
一人だけ自分のために戦っていたエルヴィンだったが、最期の瞬間だけは人類のために捧げるのだった
そしてベルベルトも巨人化

0
2022年01月04日

ネタバレ 購入済み

あーーーもーーーやっぱエルヴィンかっこいい!! ライナーと対峙したときに被っていたフードを外したところなんか知らんが色気がダダ漏れだった。大人の余裕最高です。

マルコの死因がめちゃめちゃ切ない。まさかそういういきさつで命を落としたなんて、、、つらすぎる。 そらライナーもそうなるわな。

ルトルトが怖い。前回とちがって吹っ切れてる感じでゲスミンの誘いにも乗ってこない。なんかの境地に達した人間は怖いね。

あと戦士長のひねくれ感が妙に腹立つ 笑 喋り方とか嫌味っぽいし、どういう育ちなん?

しかしハンジ班の安否が気になる。どうか無事でいてほしい。

#ドキドキハラハラ #アツい #怖い

0
2021年05月28日

Posted by ブクログ

仲間だった人たちと戦うのは辛いですね。でもそれも物語のテーマなんでしょう。戦争とは自分の正義を押し付け合う事だと聞いた事がありますが、正にそんな感じ。

0
2021年05月05日

購入済み

シガンシナ決戦

アニメでも人気で大きな局面となるシガンシナ決戦の序盤です。この話はとても戦闘がかっこよくてめっちゃ好きな回です!

0
2021年03月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

故郷があった場所での戦いというのは
複雑な気持ちになりそうだ。
悲しい気持ちもあれば、今度こそという気持ちにもなるだろう。

雷槍も迫力。
こうなる覚悟はすませたはずだぞやるぞというジャン。
随分恰好良くなった。

マルコの最期は衝撃だ。あまりにも悲しい。

ベルトルトと最後の交渉のチャンスだと言うアルミン。
交渉の余地がないから仕方ないと言っていたはずなのに。

ラストもまた衝撃だった。
まさか生き残ったのはおれたちだけか、と思ったとき
どれだけ絶望的な気持ちになったことだろう。

0
2019年09月18日

Posted by ブクログ

ライナーー!
マルコーーー!!
ハンジさんーーー!!!
すごいことになってきた。
マルコの死の真相にびっくり。
読み始めた頃は人間VSモンスターのバトル漫画だとばっかり思ってたけど、巨人の正体が人間と分かってからはいろんな人の思惑が相まって、先の読めない展開になってますね。

0
2016年06月25日

Posted by ブクログ

エレン奪回作戦以降、本作は登場人物の内面及び政治的駆け引きに関する描写に重点を置いていたが、今巻では久々に戦闘シーンが登場。そして長らく明かされていなかったマルコの死の真相は、まさに涙なくして語れないエピソード。彼は巨人と闘い、力及ばず敗れて死んだのではない。同期に裏切られ、深く傷ついて死んでいったのだ。そしてついに一連の事件の黒幕が登場したことで、ストーリーは今までの「人間vs巨人」から、権力闘争を伺わせるものへと変わっていく。ライナーらを統率する「獣の巨人」ことジーク兵士長の正体とその狙いは何か?アルミンがベルトルトとの対話で口にした「悪魔の末裔」とは?この作品は単なるバトルものではない。今までのように「悪」対「正義」という視点に拘ると、作者の言いたいことを誤解するかも知れない。

0
2016年05月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

進撃にどハマリした切欠が、山奥の同郷組とファンの間で呼ばれるライナー・ベルトルト・アニの3人に張り巡らされた伏線だったので、ああついに、ついに来たか……という感じです。マルコの最期の表情が、焼きついています……。 そして嘘予告続くんかい!!!!!本編のドキドキと苦しい気持ちを嘘予告で吹っ飛ばす、諫山先生流石です。

0
2016年04月29日

匿名

手に汗を握り続けられる

人間側の秘密兵器と葛藤、巨人側の戦士の成長、状況が一冊の中でめまぐるしく変わり、緊張感が途切れることがない、素晴らしい一冊。
ここからさらにどうなっていくのか、まだまだ追いかけていけます。

0
2016年04月18日

Posted by ブクログ

やはり一筋縄ではいきません。未だにライナー、ベルトルトの狙いが見えないのが気になります。なぜ、彼らは壁内の人類の滅亡を望むのでしょうか。

0
2024年01月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ライナーとエレンが交戦。新しい武器の雷槍でライナーを追い詰めるも、まだ倒せず。超巨大巨人のベルトルトの登場で混戦に。

それにしてもライナーもなかなか死なない。意識を下に移すとか反則でしょ

0
2023年10月14日

Posted by ブクログ

自分たちを取り囲む高い壁の外側の世界を夢見て、人類を蹂躙する巨人に立ち向かう少年たちのバトルファンタジー第19巻。

元同期にして"鎧の巨人"ライナー、"超大型巨人"ベルトルトとの決戦遂に。"獣の巨人"ジークの存在が不気味。新兵器も登場してますます盛り上がるところなんだけど、もっとエレンの巨人同士の力と力のぶつかり合いを見たかったな。

0
2022年11月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 ベルトルトとライナーと再会。悪の民族という話とか、ナショナリズム的な話がやりたいのかな。以前でてきた、少数民族の話とかは、もっと掘り下げられるのかなと思ってたけど、そうでもなかったから、違うかも知れないけど。
 今回は色々まだ途中という感じ。大局的には大きな動きはないかも。

 もしこれでハンジとかが死んだとしたら、と考えて思い出したけど、自分はこういう人がバタバタ死ぬ話の、死の軽さというか突拍子のなさがあんまり好きじゃないんだった。そうはならないと良いなぁ。

0
2022年08月10日

購入済み

19巻も良かった

もともとの同期同士で争い合うのはほんと心にきます。早くおわってほしい。
でも、ベルトルトの強さなかなかに異常な気がした。ミカサの剣を受け止めるし、超大型になれるし。やばい。

#アツい #カッコいい #アガる

0
2022年09月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

マルコの死の真相が。泣けます。察しがよすぎたマルコ。生きていればアルミンと頭脳班の双璧になれたかもしれないのに。ライナーは仕留められそうになったその瞬間「待って」と言いかけ何を話したかったのだろう。自分はマルコを待たなかったのに。ベルトルトの方がその意味では覚悟が出来ているように見える。故に戦いもより厄介になりそう。ハンジさんがどうか無事であるように。あのミカサの背後からの急襲を避けて反撃するなんて、さすがベルトルト。かれもまた優秀だったことを思い出しました。超大型巨人との対決。次巻も楽しみです。

0
2018年02月02日

Posted by ブクログ

非常に面白かったです。
次に繋がる内容でした。
マルコの死には裏側があり、
それざしっかりと描かれてます。
乞う次巻!

0
2016年08月04日

Posted by ブクログ

世界の真相は明かされぬまま、かつての友と殺し合う。鎧の巨人、獣の巨人、そして…始まりの敵・超大型巨人、現る。
エレンが硬質化能力を手に入れ、新兵器を投入しても、戦況は未だ壁中人類側の劣勢です。勝てるのか? 勝っても、地下室で残酷な真実を知って絶望しそうだけど…。超大型巨人とどう闘うのか、次巻を期待してます。

0
2016年07月31日

Posted by ブクログ

ライナーしぶとい。死にそうで死なない
ロベルトが覚醒したみたいに強くなって、エレンたちを追い詰めていく話

0
2016年07月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読み始めてすぐ、あれ?こんな展開だったっけ?と思った。他の漫画のように、前回のシーンから、ではないからだが・・・。
敵側の視点での対巨人戦ははじめてかなあ。解説が多いので、終わりが近い感じがする。その分、初めの頃と同じくらい考えて戦っているはずなのにはらはら感が少し薄れているような。

ところで団長の、自己中心的な目的で組織を動かしているのはとても好き。そもそも『敵』に抗うのは『自分のため』だし。
持てる全てを利用して抗うのはとてもかっこいいことだと思う。巨人戦メインだけど、一般兵の活躍が多いのも好き。死力を尽くしているってわかるし、組織で戦っていることがわかりやすく、それぞれのキャラを好きなままでいられる。

今回はいつもよりさくっと読んでしまった。ちょっと物足りないくらい・・・。マンガとしてはそれで正しい。

0
2016年06月26日

Posted by ブクログ

遂に始まった人類と巨人側との総力戦。75話冒頭の見開きがいい味出してるね

今回の戦いは正に正面衝突。これまでの人類と巨人の戦いでは巨人に関する知識の差が人類側の不利を齎していたけど、今回ばかりは巨人に関する知識の差は問題にならず
単純に開戦までにどれだけの仕込みが出来たか、相手の戦術を理解できているかが問題となってくる
だから人類側は初手で絶対に奪われてはならないエレンを囮に使うなんて奇策に打って出ることも出来る。どちらかがリードしているというわけではなく、単純に実力差や準備の差が顕著になる

特に巨人側が知らぬ知識の武器として登場する雷槍のインパクトは凄いね
以前戦った際は鋼の巨人に傷を付けることは難しく、それ故にエレンは攫われてしまった。けれど、今回はライナーの知らない武器として登場した雷槍によって彼をあと一歩の所まで追い詰めるのだから非常に爽快感溢れる展開に
この流れでライナーを倒せていれば良かったのだけど……

ここに来て知識などとは無関係な、ある意味根性論のような奥の手を使うとは……
流石に卑怯だと言いたくなるね…

そんな戦いの中で描かれるエルヴィンの心中
彼の欲や夢は打倒王政編が始まった辺りから深掘りされるように成ったのだけど、もうすぐ真実が明かされるという段に来て、かなり深い部分まで描かれた
人類のために心臓を捧げる調査兵団の中でひたすらに自分の夢のために戦い続け、今では兵士たちの命を使う側に成ったエルヴィン。騙し死なせた仲間たちが死体となって自分を見ていると判っていても夢を追う気持ちを捨てられないエルヴィンの在り方
歪では有るが、やはり彼が居なければ調査兵団はここまで辿り着けなかったんだよなぁ……

そう言えば、ようやくにしてマルコの最期が描かれたね
ミステリでは真実を知りすぎてしまった者は始末される展開は数多く有るけれど、彼もその類でしたか
この時、三人がそれぞれの形で罪悪感を抱いたのだと表情から判るね。この一件が後々にライナーやアニのメンタルに影響を及ぼしたのだと察せられるけれど、唯一ベルトルトだけは罪悪感が少なかったようで
それどころか、今回の戦いに臨むに当たり、メンタル面も強化されているように感じられる。
アルミンの口車に乗らないどころか、非常に落ち着いて会話する姿は以前の彼とは全く異なるものだね

意識が変わったと言えば、ジャンにも言及したくなる
彼はトロスト区襲撃の頃から口火を切る役となることが多くなっていた人物なのだけれど、ライナーを殺さなくてはいけない段階になって躊躇の心を示す同期に対して、ジャン自身も同様の心を持ちつつ「やるぞ!!」と声を上げる
そこまで目立つシーンではないけれど、彼の成長と覚悟を感じられたシーンでした

0
2016年05月06日

Posted by ブクログ

きちんと終わりに向かっている感じがして好感。
マルコの死の真相がまさかここで明らかになるとは思わなかった。
エレン達よりも、むしろライナー、ベルトルト、アニ達の精神状態の方が心配。
あと5巻くらいでスッキリ終わってくれるといいな。

0
2016年04月28日

Posted by ブクログ

久々の巨人との戦闘メイン。その中にもメインキャラクターの葛藤や信念などがうかがえるシーンをちりばめられており、いよいよ終盤なのかと感じられる。

巨人の謎とは、どんなものなのだろう。
次巻が待たれるところ。

0
2016年04月25日

Posted by ブクログ

エレン対ライナー。
待ってましたとばかりに、巨人同士の劇バトルッ!

人類の新武器「雷槍」も期待が持てる。

マルコの死の真相は予想通り。
それに至るまでの過程が心苦しい。

0
2016年04月23日

Posted by ブクログ

深読みすればするほど、疲れる。

今回も意味深いシーンがあったから、
また最初から読み直したいって思った。

でもやっぱり疲れる。

0
2016年04月13日

Posted by ブクログ

いよいよガチンコ対決も盛り上がってきて、巨人たる者たちのスタンスが徐々に浮き彫りになってきている感じ。まだ決着に至らないのだろうけど、逆にどう展開させていくのかが見物です。

0
2016年04月12日

Posted by ブクログ

四足歩行型の巨人 硬質化は一点に凝縮させるとより強固になる_奴の張り巡らせた鎧なら薄氷みてぇに砕ける‼︎ アニだって絶体絶命の窮地に駆けつける野郎が現れれば王子様だと誤認する筈だたとえお前でもな 全身の神経網に意識を移すことに成功したのか?

0
2022年05月12日

Posted by ブクログ

んん? 悪の民族?
壁の外では善悪の構図が
逆転してるってことか。

そもそも一体の巨人が壁を作ったって
16巻で言ってたと思うけど
多対一で争ったってことかしら。

0
2021年02月23日

Posted by ブクログ

マルコが立体機動装置を付けていなかった理由、死んだ理由がやっと分かった。
ライナー達も苦しんできたのね・・・
3人の泣き顔が切ない。

結局この巻でも地下室にはたどり着けず、獣の巨人の正体も分からないまま・・・

次巻の発売が待ち遠しい

0
2021年12月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

獣の巨人と鎧の巨人に超大型巨人との闘い開幕!
さてさて、
エレン達が勝つんでしょうけどどうなるのかな?

第75話・二つの戦局
「エルヴィン」が作戦考案中!
しばし待たれい!
つか、
早くしてぇ~!
と、
痺れが切れそうですよー。

獣巨人が、
大型巨人と小型巨人を使って囲う感じの陣形を作る。
狙いはまず馬!
馬を全滅させちゃえば逃げれないからね。
兵糧攻めも可能だしな。
つか、
「リヴァイ」兵長のみで獣の巨人ですか?!
凄い信頼だな!
信頼といえば「アルミン」な。
もう、
「ハンジ」さんと肩並べててNO3とかNO4の地位にいますよね。
さすがです!
しかも、
鎧の巨人にすら褒められてる感じ。
敵味方両方から賛美される「アルミン」は凄い!

つか、
壁の外は獣巨人と巨人軍団ですが、
壁の中では「エレン」が巨人化!
それと、
敵対するために鎧の巨人は壁内に!
再び、
鎧の巨人VSエレンですな!


第76話・雷槍
鎧の巨人VSエレンですが、
援護がないわけではない!
そう、
調査兵団の新兵器「雷槍」があります!
効くかどうか疑問がありましたが効く!
鎧の巨人にダメージを与えられなかったけど「雷槍」のお陰で、
調査兵団も鎧の巨人にダメージを与えることができるようになりました!
って、
ピンチやな鎧の巨人!
ピンチっていうか、死んじゃったか?


第77話・彼らが見た世界
なになに、
104期の「マルコ」ってあっさり昔に死んじゃったけど、
「ライナー」と「ベルトルト」に「アニー」の正体を知っちゃったから殺されたんですな。
何が「悪の民族」なのかわかりませんが、
差別のある世界で「悪の民族」ゆえに攻められてるのかな?かな?

壁の上で、
獣の巨人と「ライナー」に「ベルトルト」が飲んでるの珈琲?

つか、
2つの回想は、
「ライナー」なの「ベルトルト」なの?
とりま、
「ライナー」こと鎧の巨人は瀕死のようです。
瀕死のなか、
叫び声をあげたよ巨人でも呼んだかと思ったら、
呼んだのは「ベルトルト」の超大型巨人ですか!
つか、
獣の巨人の遠投力が凄いな!


第78話・光臨
「ベルトルト」こと超大型巨人爆弾炸裂か!
と、
思ったけど瀕死の「ライナー」を見て踏みとどまる。
「ライナー」に一言かけて、
仕掛けようというときに「アルミン」と「ベルトルト」の対話が始まる。
つか、
「マルコ」の時は対話がなかったけど、今回は対話あり!
つか、
決意を固めてる「ベルトルト」に声は届かず、
「ミカサ」の刃も「ベルトルト」の命には届かず、
「ライナー」の安全を確認した「ベルトルト」は爆発なう!
生き残ったのは、
巨人化「エレン」に、
「ミカサ」
「エレン」
「ジャン」
「コニー」
「サシャ」の104期たちだけかい!

0
2017年05月27日

Posted by ブクログ

正直に告白しよう。17巻くらいから、話が複雑すぎて、全然理解できなくなってるんですよ、私。

これはもう、取り敢えず、完結まで我慢して買い続けて、後ろから読み解いていくしかない、と諦観しています。

だから、先生、必ず完結させて下さいね。

0
2016年09月18日

Posted by ブクログ

あれ? もう20巻もでてる? とりあえずここまで読んだ。惰性で読んでる感もあるが、結末しりたい。市街地で戦ってるが、最初と違ってムザムザやられてるわけでないのは、カタルシスある。

0
2016年08月27日

Posted by ブクログ

獣の巨人集団vs調査団。
真っ向勝負の巻。

ライナーに巨人のエレンが挑む。
調査団の新武器も登場。
両者一歩も譲らずと言ったところか。

ベルトルトの顔つきが変わり、
なんだか状況が変わっていないのに不利に思えてくる。
そして、話は進まず。

マルコの伏線回収。
そして、ハンジの存命は?
まだまだかかりそうな予感大。

0
2016年06月06日

Posted by ブクログ

ライナーとエレン母の死に際のセリフが全く同じというのがとても皮肉。結局人類側は悪なのだろうか。ライナーたちの話を聞いてるとどうやら過去に何かがあったらしいけど。ただまあこの作品の登場人物って元々善悪では動いてないのよね。どちらかというと自らの欲求に突き動かされてる感じがする。団長も「人類のため」ではなく(ゼロではないだろうけど)何より自分自身が知りたいからこそ生きてきたのだろうと思う。

0
2016年04月17日

Posted by ブクログ

いろいろと明らかになる巻だった。
個人的には、ハンジさんどうなんのと気が気じゃない。
あと嘘予告のネタがwwww

0
2016年04月16日

「少年マンガ」ランキング