ぶくまる – 書店員おすすめの漫画・本を紹介!

書店員が選んだ「本当に面白い漫画・本」をご紹介!

#ハッシュ本 まとめ⑯書店員が選んだ「今年の一冊」【三省堂書店×BookLive!】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

三省堂書店×BookLive! のTwitter企画「#ハッシュ本」! 第16回は12月のお題「#今年の一冊」をまとめました。

2017年の読書生活の中で、一番心に残った作品はなんですか? 今回は書店員が2017年に出会った本の中で、最も心に残った「今年の一冊」をご紹介します。

また、参加していただいたユーザーの皆さんのツイートもご紹介します。

#ハッシュ本」とは:三省堂書店とBookLive! の書店員が、毎月のお題に対してオススメの本をつぶやいていくTwitter企画です。季節ネタから本屋さんならではのニッチなネタまで、いろんなお題にチャレンジ中!

#ハッシュ本」では、みなさんの参加も随時募集しています。1月のお題は「#今年初めて開いた本」。参加の仕方は簡単!「#ハッシュ本」タグと「#今年初めて開いた本」タグをつけて作品名をツイートするだけ! 皆さんが今年初めて開いた本をぜひ教えてくださいね!(1/31まで)

書店員が選ぶ、今年の「漫画」6冊

まず最初に、書店員が今年の一冊にふさわしいと思った「漫画」6冊から。2017年に注目を浴びた藤井四段がきっかけで出会った将棋漫画や、SNSで話題になった作品、完結したり新シリーズが開始された作品など、書店員が最も心に残った作品を紹介します。

書店員が選ぶ、今年の「小説」10冊

次は、書店員の今年の一冊を「小説」から10冊ご紹介。直木賞&本屋大賞を受賞した作品や、新本格ミステリ30周年の節目の年に出たミステリ作品、長編シリーズの新刊など、2017年に書店員の心を鷲掴みした作品です。

書店員が選ぶ、今年の「児童書&エッセイ」2冊

最後に紹介するのは、「児童書&エッセイ」2冊! 子どもの思考に触れてみたり、書店員の新たな趣味のきっかけになったり…2017年に書店員の世界を広げた本をご紹介します。

参加いただいた皆さんの #今年の一冊 をご紹介!

#今年の一冊」で呟かれた、皆さんのおすすめ作品がこちら!たくさんのご参加ありがとうございました!

(∩´∀`)∩{『富士日記』は武田百合子先生の日記文学ですね!1冊に絞り切れない気持ち、わかります!

(∩´∀`)∩{ デザイン会社さんならではの、「表現」に関する選書ですね!著者に会ったり、サインをもらったりすると、それだけでトクベツな1冊になりますよね!

(∩´∀`)∩{ 中の人の今年の1冊 もこの作品でした!一緒!CDが出ているの知らなかったです!ありがとうございます!

(∩´∀`)∩{ 「反省ではなく、自己肯定が必要」…なるほど心が軽くなりそうです!

(∩´∀`)∩{ 第150回直木賞を受賞した作品ですね。あらすじを見ると骨太な歴史ものとも言えそうですね。どんな衝撃を受けたのでしょうか…気になります。

(∩´∀`)∩{ 上杉さんも伊藤さんもニュースで話題になった方々ですね。「真実を知る」ことがいかに難しい世の中なのか、考えさせられます。

(∩´∀`)∩{ 恥ずかしながら、「スチームパンク」というジャンルを知りませんでした…。産業革命期のイギリスを舞台にしたSFジャンルなんですね!表紙がかわいい~~

(∩´∀`)∩{女性が惚れる女性が登場するのですね…!これは必読ですね!

(∩´∀`)∩{ こちらも<殺し屋シリーズ>なのですね! あらすじの「超一流の殺し屋だが、家では妻に頭が上がらない。」だけでかなり興味がわいてしまいます!

(∩´∀`)∩{ 好きな長編作品が完結してしまう時ほど悲しいことはないですよね…。新シリーズで連載されるとのこと、楽しみですね!

(∩´∀`)∩{ 太古の信仰を研究した本なんですね!とても興味深いです!ミシャクジ信仰は日本神話以前の信仰なんですね。

最後に

2017年もたくさんの本が出版され、文学賞やメディア化、ネットなどで話題になった作品がたくさんありました。今回挙げられた「今年の一冊」は、話題になった作品だけでなく、たまたま本屋さんで出会った作品や人づてに聞いた作品、前から興味があってようやく読めた作品もあったのではないでしょうか? 2017年に素晴らしい作品に出会えたことに感謝しつつ、2018年も素敵な読書ライフを過ごしましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こちらもおすすめ

#ハッシュ本 まとめ⑪書店員が選んだ「秋の夜長のミステリー本」【三省堂書店×BookLive!】
フィクションだけど実在するかも?『鬼灯の冷徹』感想解説|鷹野凌の漫画レビュー
『くーねるまるた』の「冬野菜のバーニャカウダ」を作ったよ!|メガネ男子の漫画メシ 第3回
『推しが武道館いってくれたら死ぬ』感想解説|RABマロン話題の漫画レビュー
田中圭一がゆうきまさみ先生の「一コマ」に直撃インタビュー!|「わが生涯に一片のコマあり」第8回
若きプロ棋士の成長を描く『3月のライオン』感想解説|鷹野凌の漫画レビュー