#ハッシュ本 まとめ⑯書店員が選んだ「今年の一冊」【三省堂書店×BookLive!】
三省堂書店×BookLive! のTwitter企画「#ハッシュ本」! 第16回は12月のお題「#今年の一冊」をまとめました。
2017年の読書生活の中で、一番心に残った作品はなんですか? 今回は書店員が2017年に出会った本の中で、最も心に残った「今年の一冊」をご紹介します。
また、参加していただいたユーザーの皆さんのツイートもご紹介します。
「#ハッシュ本」とは:三省堂書店とBookLive! の書店員が、毎月のお題に対してオススメの本をつぶやいていくTwitter企画です。季節ネタから本屋さんならではのニッチなネタまで、いろんなお題にチャレンジ中! |
「#ハッシュ本」では、みなさんの参加も随時募集しています。1月のお題は「#今年初めて開いた本」。参加の仕方は簡単!「#ハッシュ本」タグと「#今年初めて開いた本」タグをつけて作品名をツイートするだけ! 皆さんが今年初めて開いた本をぜひ教えてくださいね!(1/31まで)
書店員が選ぶ、今年の「漫画」6冊
まず最初に、書店員が今年の一冊にふさわしいと思った「漫画」6冊から。2017年に注目を浴びた藤井四段がきっかけで出会った将棋漫画や、SNSで話題になった作品、完結したり新シリーズが開始された作品など、書店員が最も心に残った作品を紹介します。
#ハッシュ本
ぶくまる編集部・おにぎりの #今年の一冊 は、1月に「今年最初の1冊」として挙げた『モブサイコ100』!
12/22に迎えた最終回も最高でした。
モブと一緒に成長した2017年…ONE先生おつかれさまでした (´◡`♥)https://t.co/rYhqly1Tow https://t.co/yZ9uKRhhlt— ぶくまるくん (@bukumaru) December 26, 2017
#ハッシュ本#今年の一冊
ぶくまる編集部・どちびっ子です。『凪のお暇』が今年最もハマった一冊です。凪ちゃんの今後が非常に気になり応援したくなります…!悩めるアラサーOLに絶対オススメです。https://t.co/xjJjJJP5yJ— ぶくまるくん (@bukumaru) December 18, 2017
#ハッシュ本
BookLive!書店員・ローズです。
自分の #今年の一冊 は『人魚姫のごめんねごはん』ですねー。今年買った本の中で一番印象に残ってます!人魚姫が主人公のグルメ漫画で、食事シーンがオリジナリティあって面白いです!https://t.co/JATHBtI0ih pic.twitter.com/9z0yggvsCt— 電子書籍 は ブックライブ (@BookLive_PR) December 12, 2017
#ハッシュ本
BookLive!書店員・マッチョの #今年の一冊 は『ハチワンダイバー 』です!
今年は #藤井四段 の影響で個人的に将棋マンガにハマりました!ギャグ要素も多くて面白いですよー!https://t.co/S160fgx5u6 pic.twitter.com/z9wUERC2d9— 電子書籍 は ブックライブ (@BookLive_PR) December 1, 2017
#ハッシュ本#今年の一冊
BookLive!書店員・ブルースリーです。『BLUE GIANT SUPREME』はそのタイトル通り最高の作品ですね。この作品に出会えてよかった…!前作に引き続き主人公・大のアツさにシビレます!https://t.co/JwFr2mHdtf pic.twitter.com/BUjhvwKoPv— 電子書籍 は ブックライブ (@BookLive_PR) December 30, 2017
#ハッシュ本
BookLive!書店員・ブルースリーの #今年の一冊 は『ジョジョリオン』です!特に13巻は、大好きな「田最環」が表紙!かっこいいぞ!個人的にはこの巻から物語が大きく転換した気がします!https://t.co/X4zgfnGcYn pic.twitter.com/12I6yr4gsh— 電子書籍 は ブックライブ (@BookLive_PR) December 23, 2017
書店員が選ぶ、今年の「小説」10冊
次は、書店員の今年の一冊を「小説」から10冊ご紹介。直木賞&本屋大賞を受賞した作品や、新本格ミステリ30周年の節目の年に出たミステリ作品、長編シリーズの新刊など、2017年に書店員の心を鷲掴みした作品です。
1年間に購入した書籍を見ていたところ今年一番最初に買った本がこちら「蜜蜂と遠雷」でした
直木賞と本屋大賞をW受賞したまさに #今年の一冊 と言えるでしょう!#ハッシュ本https://t.co/L6PkSkyjev pic.twitter.com/PmTE6HqqvC— 三省堂書店電子書籍&オンデマンド (@ODPEBM_sanseido) December 2, 2017
#ハッシュ本
ぶくまる編集部・しろ美の #今年の一冊 は『蜜蜂と遠雷』です。電子版で読んだのに感動のあまり、布教用に紙本も買いました。天から授かった才能とたゆまぬ努力、鳴り止まない音楽に心が震えます。https://t.co/QLKpbW5NXF pic.twitter.com/Riq5rImLXT— ぶくまるくん (@bukumaru) December 7, 2017
今年は新本格ミステリ30周年ということで 新本格の幕開けとなった「十角館の殺人」を #今年の一冊 としたいと思います!何度も読み直してトリックだって分かっているのに もう一度読みたくなる私の定番書籍です#ハッシュ本https://t.co/jqPSeEwlqm pic.twitter.com/tGkaKvTrSB
— 三省堂書店電子書籍&オンデマンド (@ODPEBM_sanseido) December 21, 2017
#ハッシュ本#今年の一冊
「2018本格ミステリ・ベスト10」が発売!新本格ミステリ30周年メモリアルイヤーの1位は鮎川賞受賞作「屍人荘の殺人」
間違いなく!今年の一冊です。
この本が今年出たこと!そしてミステリ賞レースに間に合ったこと。感無量です。
本当におめでとうございます!#屍人荘の殺人 pic.twitter.com/m4BDkkKamL— 三省堂書店名古屋本店 (@naghon_sanseido) December 7, 2017
#ハッシュ本
AIに関する話題が何かと多かった2017年。ぶくまる編集部・あおねこの #今年の一冊 はAIの未来を予感させるようなSF要素がふんだんに盛り込まれたエンタメ大作『セルフ・クラフト・ワールド』です!https://t.co/zIYSiUIG4Z pic.twitter.com/nv9PL63F4V— ぶくまるくん (@bukumaru) December 14, 2017
毎年楽しみに 楽しみにしている1冊が畠中恵さんのしゃばけシリーズ#今年の一冊 は「とるとだす」長崎屋の主が死んだって!? 父を救うために頑張る若旦那 張り切る鳴家 長崎屋は今日も大騒ぎです #ハッシュ本 https://t.co/iHZhM0lFmZ pic.twitter.com/o6GUce3blp
— 三省堂書店 神保町本店 (@honten_sanseido) December 8, 2017
#ハッシュ本
BookLive!書店員・鯛子の #今年の一冊 は「八咫烏シリーズ」! 1・2巻は主人公が違いますが、時系列が重なる部分があり、その展開は見事の一言に尽きます!若宮がタイプ&話の面白さのあまりシリーズ一気読みしました。https://t.co/OLCdQ46wP7— 電子書籍 は ブックライブ (@BookLive_PR) December 21, 2017
#ハッシュ本#今年の一冊
全力応援中の井上真偽さん「探偵が早すぎる」三省堂書店名古屋本店の年間ベスト10位にランクイン!先生にお願いしてサイン本とサイン色紙を作って頂きました。お忙しい中、ありがとうございます。配送不可。取置き可。文庫担当今年の一冊です。ぜひお早めに。#探偵が早すぎる pic.twitter.com/Iptj247hrB— 三省堂書店名古屋本店 (@naghon_sanseido) December 12, 2017
#ハッシュ本#今年の一冊
BookLive!書店員・Sは『否定と肯定 ホロコーストの真実をめぐる闘い』。自分が今年読んだ本の中だとコレですね。情報過多の現代社会で自分が何とどうやって向き合っていくのかを考えさせられる作品です。https://t.co/Jn2hGwcqMB pic.twitter.com/AMdWUqLXXA— 電子書籍 は ブックライブ (@BookLive_PR) December 28, 2017
#ハッシュ本
BookLive!書店員・キョージュは『コンビニ人間』を #今年の一冊 として推します!主人公の異常さが印象的な作品ですが、主人公の抱える悩みは普遍的で、共感できてしまう自分がいました…ラストは必読です。https://t.co/uU0sb6K9lu pic.twitter.com/kq5PB4Qc37— 電子書籍 は ブックライブ (@BookLive_PR) December 5, 2017
書店員が選ぶ、今年の「児童書&エッセイ」2冊
最後に紹介するのは、「児童書&エッセイ」2冊! 子どもの思考に触れてみたり、書店員の新たな趣味のきっかけになったり…2017年に書店員の世界を広げた本をご紹介します。
ブロンズ新社『こねて のばして』ヨシタケシンスケさん。
子どもの思考を読み解き更にそれをイラストで大人に伝える…
新刊がいつも楽しみで仕方ありません?https://t.co/haGGTdWfak#ハッシュ本 #今年の一冊 #totoa_sj— 三省堂書店成城店 (@seijou_sanseido) December 1, 2017
#ハッシュ本#今年の一冊
BookLive!書店員・ブルースリーです。今年読んだ本の中では『マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~ 』が衝撃的でしたね。この本をきっかけにサウナと水風呂にドハマりしました。こんな世界があるとは…https://t.co/cWHDo6St8a pic.twitter.com/sKjzskqal3— 電子書籍 は ブックライブ (@BookLive_PR) December 9, 2017
参加いただいた皆さんの #今年の一冊 をご紹介!
「#今年の一冊」で呟かれた、皆さんのおすすめ作品がこちら!たくさんのご参加ありがとうございました!
今年は邪魔者のせいで読書が思ったよりも捗らず。#今年の一冊 は『富士日記』だな。#洋書 は"W inter Garden"と"Maisie Dobbs"かなあ。一冊じゃないが。
— cocolapin-shizuku(雫) (@cocolapin_happy) December 12, 2017
(∩´∀`)∩{『富士日記』は武田百合子先生の日記文学ですね!1冊に絞り切れない気持ち、わかります!
櫛野展正「アウトサイドで生きている」美術界の規範からはみ出した表現者達を追ったルポ。興味本位や下降志向に陥ること無く、公平かつ優しい視点が貫かれており、読んでいて心地よい。著者にサイン(かなりアウトサイドな……)をいただけたのもいい思い出です。 #ハッシュ本 #今年の一冊
— アトリエ渋谷 (@AtreShibutani) December 14, 2017
(∩´∀`)∩{ デザイン会社さんならではの、「表現」に関する選書ですね!著者に会ったり、サインをもらったりすると、それだけでトクベツな1冊になりますよね!
ありきたりだけど『蜜蜂と遠雷』かな!CDまで買ってしまったから。#ハッシュ本 #今年の一冊 pic.twitter.com/7KicTPCCVm
— うえさん (@10_hara_03) December 4, 2017
(∩´∀`)∩{ 中の人の今年の1冊 もこの作品でした!一緒!CDが出ているの知らなかったです!ありがとうございます!
まだ全部読んでないけど、
カレー沢薫 『やらない理由』— さくなぎ (@09saku03) December 31, 2017
(∩´∀`)∩{ 「反省ではなく、自己肯定が必要」…なるほど心が軽くなりそうです!
#今年の一冊
2014年初版だから遅いけども、#朝井まかて さんの #恋歌 は即決で私の「今年の一冊」出会いの衝撃は忘れられない。— ばなな(政次様…) (@877isekura) December 28, 2017
(∩´∀`)∩{ 第150回直木賞を受賞した作品ですね。あらすじを見ると骨太な歴史ものとも言えそうですね。どんな衝撃を受けたのでしょうか…気になります。
(先程書籍の話題をツイートしたので)
私にとっての #今年の一冊 ならぬ、
「今年の二冊」❗私がツイッターを開始した、
今年10月以降から選びましたが、
9月迄に読了した書籍を含めても、
この二冊です❗。#2017年 #book #blackbox #オプエド#伊藤詩織 #上杉隆 #NOBORDER pic.twitter.com/pLRDhxwXUt— 小山 浩由(Hiroyuki Koyama) (@HiroyukiHANGA) December 30, 2017
(∩´∀`)∩{ 上杉さんも伊藤さんもニュースで話題になった方々ですね。「真実を知る」ことがいかに難しい世の中なのか、考えさせられます。
#ハッシュ本
#今年の一冊
「ファンタジーとSF・スチームパンクの世界」海野弘 pic.twitter.com/KhquANvSXv— 水〆 (@mi6sime) December 8, 2017
(∩´∀`)∩{ 恥ずかしながら、「スチームパンク」というジャンルを知りませんでした…。産業革命期のイギリスを舞台にしたSFジャンルなんですね!表紙がかわいい~~
#今年の一冊 #ハッシュ本
一冊に絞れないので今度は一番〝しびれた〟〝カッコイイ〟と思った一冊。#槐 #月村了衛
もうね、女性が女性に惚れるってこの事ですね?そしてもう一人、教頭先生にも惚れてまう❗泣きました? pic.twitter.com/bvxXUmqe5l— 双子moon読書垢 (@moon61226676) December 3, 2017
(∩´∀`)∩{女性が惚れる女性が登場するのですね…!これは必読ですね!
#今年の一冊 #ハッシュ本
感動した本、今年一番〝愛〟を感じた本は「#AX 」#伊坂幸太郎 です。
家族に対していろんな愛情表現がありますが、不器用でもつたなくてもいい父、いい夫でいようとした兜に心が奮えました。映像化したらどうなるのだろうと少し期待しております✨ pic.twitter.com/nr0V51Enjg— 双子moon読書垢 (@moon61226676) December 3, 2017
(∩´∀`)∩{ こちらも<殺し屋シリーズ>なのですね! あらすじの「超一流の殺し屋だが、家では妻に頭が上がらない。」だけでかなり興味がわいてしまいます!
#今年の一冊 #ハッシュ本
今年驚いた本はあの幽落町シリーズが完結した事です?始まりがあれば終わりもあると分かっていた事ですがこのシリーズまだまだ続くと思っていたので衝撃的でした?ただ別の形で新シリーズが始まってくれたのは本当に嬉しかったです?#幽落町おばけ駄菓子屋春風吹く水無月堂 pic.twitter.com/phN6Zgyy7R— 双子moon読書垢 (@moon61226676) December 3, 2017
(∩´∀`)∩{ 好きな長編作品が完結してしまう時ほど悲しいことはないですよね…。新シリーズで連載されるとのこと、楽しみですね!
「日本原初考」三部作が揃いました。年末年始の長旅のお供にします。#諏訪 #諏訪大社 #諏訪信仰 #神長官 #洩矢神 #守矢家 #御左口神社 #ミシャグジ #人間社文庫 #日本原初考 #日本の古層 #古部族研究会 #今年の一冊 #ハッシュ本 pic.twitter.com/FBxMQXBbh6
— 匕〒''キ@イシ夕'' (@hideki27fc5) December 26, 2017
(∩´∀`)∩{ 太古の信仰を研究した本なんですね!とても興味深いです!ミシャクジ信仰は日本神話以前の信仰なんですね。
最後に
2017年もたくさんの本が出版され、文学賞やメディア化、ネットなどで話題になった作品がたくさんありました。今回挙げられた「今年の一冊」は、話題になった作品だけでなく、たまたま本屋さんで出会った作品や人づてに聞いた作品、前から興味があってようやく読めた作品もあったのではないでしょうか? 2017年に素晴らしい作品に出会えたことに感謝しつつ、2018年も素敵な読書ライフを過ごしましょう!