アニメ・芸能・ゲーム攻略本作品一覧

非表示の作品があります

  • とうあ 1st フォトブック『何者』
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録者数109万人/Instagramフォロワー数59万人超! Z世代から熱狂的に支持される大人気YouTuber「とうあ」が、2022年11月26日に二十歳を迎えるにあたり初フォトブックを出版。撮影のテーマは「何者」。ハタチ記念として、20ポーズ×20シチュエーションの本格撮影を敢行しました。性別や既成概念、ルール、偏見……世間に存在するあらゆる枠組みを超えた20ビジュアルが、「君は何者でもいい」「ハタチを過ぎて、何者になっていくのか」を見る者に問いかけます。
  • 東映任侠映画120本斬り
    3.0
    1960年代後半から70年代にかけて、高度成長まっただ中の時代に、ヤクザの世界を描いた作品群が量産される。鶴田浩二、高倉健、藤純子、菅原文太などがスクリーン上で活躍する姿は一世を風靡した。それらの作品を同時代に見続けてきた著者が、その面白さの秘密を探る。『網走番外地』『日本俠客伝』『昭和残俠伝』『緋牡丹博徒』などの人気シリーズをはじめ、隠れた名作や傑作を再発見する!
  • 討鬼伝 ガイドブック 上
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゲームの進め方、ミタマ・武器・防具の入手・強化方法を解説! 任務や依頼の流れ、“鬼”との戦い方や小型“鬼”のデータをはじめ、全“領域”のマップや拾得素材一覧を掲載! 6種の武器アクション解説に加え、武器・防具、ゲーム中盤までに入手可能なミタマの入手方法や各種データを紹介!
  • 討鬼伝 キャラクターFILE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知られざる裏設定も満載! モノノフ、主人公、ウタカタの里の住人たちのプロフィールを一挙公開!! またミタマたちの歴史上の活躍を紹介する。「古」から「乱」までの、すべての時代の時代背景も詳細に解説!!
  • 討鬼伝 極 ガイドブック 上
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、ハンティングアクション『討鬼伝 極』(PS Vita/PSP版)を上下巻で完全攻略する、攻略本の上巻です。基本システムの解説にはじまり、“鬼”との戦い方、中盤までの任務や依頼のデータを紹介。さらに、追加された「金砕棒」「薙刀」「銃」を含めた、全武器アクションの解説や、戦場別拾得可能素材一覧、中盤までの武器・防具・ミタマ等のデータ等を掲載。全プレイヤー必携の情報を多数収録した一冊です。
  • 討鬼伝 公式設定資料集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モノノフ、“鬼”をはじめとするキャラクターを開発スタッフのコメントとともに一挙紹介。さらに武器、防具の詳細な設定イラストも公開! メイキングページでは、オープニングやプロモーションアニメの絵コンテのほか、開発スタッフ、サウンド制作スタッフ、左氏のロングインタビューを掲載した充実の一冊!!
  • 討鬼伝2 公式攻略ガイド 上
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハンティングアクションゲーム『討鬼伝2』を上下巻で完全攻略! 上巻ではマップとストーリーの情報をすべて掲載。さらに、全“鬼”の攻略法とデータ、ミタマのシステム解説やデータ一覧も収録! 全域マップ付き。
  • 東京 IN THE FLESH
    3.0
    ずっとパンクでニューウェーブ 「直の先輩の頭の中を覗いてみよう」藤原ヒロシ 「完ちゃんが持ってるPOPな感覚、 それは私の大好物なのであります」小泉今日子 祝KAN暦! 東京ブラボー、ピテカン、ツバキハウス、タイニー・パンクス、MAJOR FORCE―― 79年のデビューから現在まで、独自のセンスで日本のカルチャーを牽引する高木完による初単行本。 著者だから実現した豪華ゲストとの「in the Flesh(=生の、実際の、生きた)」なトークは、 東京ポップカルチャー黎明期の貴重な証言が満載。 【収録ゲスト】 ヤン富田、近田春夫、高橋盾 (UNDERCOVER)、大貫憲章、NIGO(R)、小泉今日子、宇川直宏(DOMMUNE)、細野晴臣、小西康陽、戸川純、レック (Friction)、K.U.D.O (MAJOR FORCE)、EYE、YoshimiO J-WAVE(81.3FM)「TOKYO M.A.A.D SPIN」放送中! 「誰でもできる」ってのが音楽の進化だったりする。 それまで無価値とされていたものに価値を見出したり、 パンクだったらパンクで難しいコードは知らないけど、とか、 ニューウェーブなら「そのほうが面白いのができるんじゃ?」みたいな。 僕にとって「このアイディアを曲にしよう」というはじまりはヒップホップからだった。 発想の転換、大きな文化運動。 (本文より) メインビジュアル スケシン ブックデザイン 河村康輔 企画・構成 平井有太 【目次】 はじめに いくつかの場面  かんちゃん→KAN→完  見る前に飛べ  スタインウェイのピアノ  ドラムセット  ジョン・バリー『007の世界』  「勝ち負けとか嫌だわ」  「ハイウェイ・スター」  フィンランド人の血  ジョニー・ロットンの衝撃  バンド名は「KEEP」  PYG「花・太陽・雨」  内田裕也と近田春夫  FLESHでデビュー  ジャングル・ブラザーズ  8 1/2  プラスチックス  大貫憲章  ヒップホップもニューウェーブ  東京ブラボー  ピース・オブ・マウンテン  RUN-DMC「ロック・ボックス」  ピテカン  ヤン富田  ヒップホップ  価値観を変える発想  MAJOR FORCEと『MESS/AGE』  『スチャダラ大作戦』  『フルーツ・オブ・ザ・リズム』  チープ・シック  モチベーション  レック  センスの話  異形  ラジオ  ECD 東京 IN THE FLESH  01_ヤン富田  02_近田春夫  03_高橋盾(UNDERCOVER)  04_大貫憲章  05_NIGO(R)  06_小泉今日子  07_宇川直宏(DOMMUNE)  08_細野晴臣  09_小西康陽  10_戸川純  11_レック(Friction)  12_K.U.D.O(MAJOR FORCE)  13_EYE  14_YoshimiO
  • TOKYO海月通信
    -
    コラム道30余年の目利きが選ぶ、今年のベスト映画・スポーツ・芸能など娯楽情報満載でこの一年を振り返る。毎年恒例の世俗観察コラム集。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 「東京喰種:re」Q’s(クインクス)極秘捜査レポート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 謎と伏線を徹底解明!CCG・アオギリ・ピエロ・フロッピー…人間・喰種両陣営の現状と今後を解析!物語の展開を完全予想!CCGは崩壊する!?
  • 東京喰種:re ~彷徨する魂~
    -
    東京を舞台に、人肉を喰らうことで生きる「喰種(グール)」と人間との葛藤をテーマに描くダーク・ファンタジー「東京喰種」。 新編を迎え物語は佳境へ突入、喰種と人間、そして半喰種が入り混じっての壮絶な闘いの行方は――!? 本書は物語に秘められた数々の謎と伏線を徹底分析、さらに今後の展開を予測するファン待望の非公式考察読本!
  • 東京コメディアンの逆襲
    4.0
    今世紀最後の「お笑い」ブームがやってきた。加えて話題は「大阪の笑い」の東京進出。でも「笑いは大阪」というわけではないぞ。「東京の笑い」が迎え撃ち、逆襲してこそ「日本の笑い」はさらに活性化する。東京に生まれ、東京の笑いで育った「お笑い界の若き生き字引」が、東京の笑いにスポットを当て、芸やキャラクターの魅力に迫りまくる。

    試し読み

    フォロー
  • 東京リベンジャーズ 関東騒乱血風録
    2.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [第1章]タイムリープ別人物相関図 [第2章]覇権を争う!不良チーム紹介 [第3章]物語の謎に迫る! 徹底考察PART1 [第4章]登場人物紹介 東卍編 [第5章]魂を震わす十の名言 [第6章]登場人物紹介 敵対勢力編 [第7章]心を熱くする十の名言 [第8章]東京卍リベンジャーズの「今後」を予想! 徹底考察PART2 [第9章]ストーリープレイバック [第10章]東京卍リベンジャーズ聖地巡礼 [第11章]東京卍リベンジャーズクイズ
  • 東京リベンジャーズ 関東卍會最終血戦
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイキー“闇堕ち”の真相を暴露!? 全タイムリープ時の人物相関図付き 「もう1人のタイムリーパーはまさかのマイキー!?」 「タケミチと真一郎は過去に会っていた!?」etc. 東リベの「結末」を徹底予想! ●全抗争・全人物紹介 ●計10回のタイムリープ別人物相関図 ●「最終回」を徹底予想! 東卍メンバーの記憶からタケミチが消える!? ●東リベ聖地巡礼 ●東リベ用語集
  • 東京卍リベンジャーズChange the Future~決戦の軌跡~
    完結
    -
    『東京卍リベンジャーズ』のストーリーや登場人物をおさらいし、 物語をもっと楽しむ! 隠された謎の真相を探る! 本書は第44回講談社漫画賞少年部門受賞、 テレビアニメ・実写映画・舞台などマルチにコンテンツで展開している 『東京卍リベンジャーズ』の非公式考察本です。 【目次】 残された謎を徹底考察 前編 初めてのタイムリープ マイキーとドラケン 8・3抗争 血のハロウィン 聖夜決戦 関東事変 三天決戦~最終決戦 チーム紹介 残された謎を徹底考察 後編 聖地巡礼 用語辞典 累計発行部数は7000万部を突破、大大大人気の『東京卍リベンジャーズ』を さらに深く知り、より一層楽しむために これまでのストーリーを振り返り、キャラクターの詳細や関係をわかりやすく整理、 残されている謎に大胆に迫る1冊です。 「アニメ版で修正されたマンガ版の不自然な描写は?」 「関東事変後、追い詰められた稀咲は何を考えていたのか?」 「なぜ梵天のメンバーはイザナのピアスの柄のタトゥーをしていた?」など 気になる謎をズバッと考察していきます。 「マイキーとドラケンが和解した公園」 「タケミチがマイキーたちと入った銭湯」 「実写版映画でタケミチが突き落とされた駅」など 原作マンガや実写映画の舞台となった聖地へもご案内!
  • 東京卍リベンジャーズ徹底調査報告書
    完結
    -
    東京卍リベンジャーズについてもっと詳しく知る!  漫画・アニメ・実写版映画・舞台で大人気の「東リベ」を徹底考察する1冊が誕生! [目次] 第1章 物語の謎を巡る考察 前編 第2章 キャラクター名鑑 前編 第3章 登場チーム解説 第4章 ストーリーダイジェスト 第5章 魂で繋がった名コンビ 第6章 キャラクター名鑑 後編 第7章 珠玉の名勝負集 第8章 聖地巡礼ガイド 第9章 おすすめヤンキーマンガ 第10章 物語の謎を巡る考察 後編 巻末付録用語辞典 メディアミックスで多くのファンを惹きつけてやまない東京卍リベンジャーズ。 この大人気作品をもっと楽しむための情報を、これでもかと盛り込みました。 さまざまなキャラクターやチームの詳細、主なストーリーを振り返るほか 何度でも見たい名勝負、かたい絆で結ばれた名コンビなども紹介。 「タケミチの新たな能力・ビジョンとは?」 「稀咲はタイムリープとまったく無縁だったのか?」 「もうひとりのタイムリーパーは半間修二だった!?」 「犯罪組織・梵天が結成されるまでの経緯は?」など 非公式ファンブックならではの大胆考察&予想も掲載。 本作を機に別のヤンキーマンガを読みたい! という人のためのおすすめ作品、 「千冬と場地が住んでいた団地」「タケミチが突き落とされたホーム」 「タケミチとキヨマサのバトルが行われた地下道」など作品の聖地も紹介。 コアなファンも大満足の内容でお届けします!
  • 刀剣乱舞 攻略極書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 名刀を擬人化した大人気ゲーム「刀剣乱舞」を徹底攻略! 「池田屋の記憶」までの全ステージ攻略マップはもちろん、刀剣男士46体のパーソナルデータ(全セリフ一覧・鍛刀&刀装レシピ・入手マップ・3段階ステータスなど)を収録。刀剣男士をパワーアップする裏テクニックも満載です。幾多の合戦を制して、最強刀剣男士を育成しよう!!
  • 当世女学者
    -
    舞台は京都、苦利右衛門の家 瑠璃と杏は苦利右衛門と菖蒲夫婦の娘である。杏は蝉丸と結婚するつもりでいるが、瑠璃は結婚を否定し、女性は学問に身を捧げるべきだと考えている。蝉丸はかつて瑠璃に言い寄ったが撥ね付けられて、今は杏と結婚することを望んでいる。杏は蝉丸に、結婚の話を進めるためには母親の菖蒲を説得する必要があると伝える。蝉丸は苦利右衛門の弟の鮎之介に力添えを頼むことにした。鮎之介は苦利右衛門に話をしに行き、紫の勘違いという邪魔に遭いながらも承諾をもらった。菖蒲に杏の結婚の話をする苦利右衛門。ところが菖蒲は、杏を轍之丞と結婚させるつもりであった。何も言えなくなって帰ってきた苦利右衛門を見て、鮎之介はその優柔不断さに呆れ、もっとしっかり、家長らしくするよう散々説教する。菖蒲たち女学者は轍之丞を囲んで和歌の観賞会をしている。轍之丞の歌の出来栄えに感動のあまり騒ぎ立てる菖蒲たち。そこへ轍之丞の紹介で、真安がやってきた。初めのうちは仲良くやっていたが、真安が轍之丞の作った歌をけなしてしまい、詩作の能力を巡って途端に喧嘩になる。菖蒲は杏を轍之丞に嫁がせると言い出す。杏は、愛に応えることはできないと轍之丞に伝えるが、轍之丞は耳を貸そうとしない。菖蒲と苦利右衛門の対立、轍之丞と蝉丸の対立、杏の運命はどうなるのであろうか。
  • 東大院生。僕、ジャニ男(ヲ)タです。
    -
    カウントダウンコンサートに参加して、「今年もまたジャニーズに始まった」と1月1日の日記で書き付ける。 修士論文もジャニーズ。 留学もジャニーズ。 おひとりさま観戦もジャニーズ。 知り合いから「もうヘンな生き物だから……」とまで呼ばれた、ジャニーズが好きで、好きでたまらない東大院生♂、怒涛のジャニーズ遍歴! ジャニーズ研究の顛末を書いた“補稿”&Column付き。
  • 東方神起 ~新たなるスタート~
    -
    日本を中心にアジアで圧倒的な存在感を示す韓国発祥のK-POPグループ東方神起。 2005年の日本デビュー以来、快進撃を続ける東方神起に訪れたグループ崩壊の危機。 ジュンス、ユチョン、ジェジュンがグループを離れ、ユンホとチャンミンの2人で新たなスタートを切った新生・東方神起の、結成から現在に至るまでの軌跡をたどる珠玉のエピソード集!
  • 東方神起の涙
    -
    彼らの生い立ちから、突然の解散報道、活動休止、世間を驚かせた新ユニット結成まで。加熱する報道のなかで、いったい彼らに何が起こっていたのか…。5人の心の内に迫る!東方神起を第二のマイケル・ジャクソンにしてはならない!
  • 東方神起への時間旅行2004-2012
    -
    東方神起のデビューから活動休止、そして現在に至るまで。彼らに翻弄されたファンの想いをブログ「東方神起そして2U」の著者が代弁。日本人ファンの知らない情報が満載!

    試し読み

    フォロー
  • 東方神起 ユニゾンの瞬間
    -
    2017年11月、東方神起は2年7ヶ月ぶりとなった全国5大ドームツアー『Begin Again』をスタートさせた。このツアーは第三幕の始まりといわれている。ここまで、東方神起は2度の活動停止を経ており、それぞれの“始まり”を幕に喩えているからだ。 1度目の2010年の活動停止は、メンバーが分裂するという深刻な危機だった。5人のうちに2人(ユノ/チャンミン)は、2010年11月に2人だけで“第二幕”をスタートさせる。そして2013年には初となる日産スタジアム公演、2015年には2度目となるドームツアーを成功させてゆく。 2人になっても5人時代に劣らない、むしろ凌ぐほどの勢いがあったのはなぜか? その裏に、2人のどんな姿勢があったのか? 2度の活動休止、そして再開と、波乱の経緯をたどったこのグループをファンは、どう見てきたのか? 5人時代からの“橋を渡った”ファンが、5人時代から第三幕までの東方神起の変遷と、ファンとの関係を読み解いた、知られざる、もう一つの東方神起ヒストリー。
  • 東宝時代劇映画桜花爛漫
    3.0
    戦後の日本映画、東宝映画の一時代を築き上げた東宝時代劇映画の魅力を探る! 日本演劇はおおむね時代劇と現代劇という枠組みで分割されてきた。平安時代から明治維新前後にわたる長期間における様々な出来事を題材とする演劇を時代劇と称するが、その演劇表現のひとつでもある映画にも、それはそのままあてはまる。最も日本映画らしいジャンルである時代劇は戦後、東宝映画においても大きな柱となった。稲垣浩、黒澤明、岡本喜八、滝沢英輔、千葉泰樹、堀川弘通などの監督たちが、剣戟を見せ場に設定する東宝時代劇映画の歴史を作ってきた。そうした監督たちが活動を展開するなかで特に親しまれたスターが、三船敏郎、鶴田浩二、長谷川一夫、池部良、藤田進、松本幸四郎、市川染五郎、仲代達矢、加山雄三たちだ。本書では、監督たちが東宝をステージにして戦後から1970年代初期まで日本映画が最も隆盛をきわめた時代に放ってきた東宝時代劇映画の歩みを追う。戦後日本映画の一側面、その流れを一種の通史風に記して、映画愛好家、時代劇ファン、広く映画、日本文化ファンに届けたい。 【目次】 序章・時代劇映画の発祥――戦前・戦中の歩み 第1章・戦後東宝時代劇映画の息吹 第2章・東宝時代劇映画の隆盛時代――スター映画の光彩と佇立 第3章・稲垣時代劇映画黄金期 第4章・バラエティ豊かな東宝時代劇映画群 第5章・黒澤時代劇映画の登場 第6章・東宝時代劇の展開と用心棒登場 第7章・稲垣浩の玉座 第8章・岡本喜八の躍進とスター・プロダクション大作の栄華――新たな局面へ向かって 第9章・黒澤明と稲垣浩、小林正樹の活躍 第10章・七〇年代という新時代に向かって 第11章・東宝時代劇映画のひとつの時代の幕
  • 遠井さん オフィシャルファンブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 それは1本の動画から始まった。 SNSフォロワー累計700万人超えの最強エンターテイナー「ジェル」がお届けするオリジナルアニメ動画シリーズ『遠井さん』。 2019年4月10日にTwitterに投稿されたわずか45秒の1本の動画は瞬く間に話題となり、現在も新作動画が投稿されるたびに注目を集めています。 個性豊かなキャラクターたち。 ボイスは、すべてジェル本人が担当! アフレコのみならず、企画、脚本、音声や動画の収録から編集、さらにキャラクターデザインまで! すべてジェル自身が手掛けており、まさにジェル100%の最強エンターテイメント作品です! そんな『遠井さん』の初のオフィシャルファンブックがついに登場!! 初めて明かされるキャラクターのプロフィール、遠井家の間取りや遠井さんの歴史など、本邦初公開となる驚きの情報がもりだくさん! 描き下ろしイラスト以外にも「ジェル」による書き下ろしショートストーリー、さらに新たに撮り下ろした「ジェル」のシルエットグラビアなど豪華企画を多数収録したまさに永久保存版です!

    試し読み

    フォロー
  • 時は立ちどまらない~東日本大震災三部作
    -
    追悼 山田太一さん 「魂の話をしましょう。魂の話を!」 「キルトの家」 震災から1年。 旅先で震災に遭遇した若い男女と 独り暮らしの老人たちの物語。 「時は立ちどまらない」 3年後。 津波で被害を受けなかった一家と 家族を失った一家の鎮魂の物語。 「五年目のひとり」 五年後、 震災の記憶を引きずる男が 亡き娘の面影を追うファンタジー あの大震災を前にフィクションに何ができるか? を考え続けた著者の、最晩年の傑作三作品を収録。 【著者紹介】 山田太一(やまだ・たいち) 1934年東京浅草生まれ。脚本家・作家。 早稲田大学を卒業後、松竹大船撮影所入社。木下惠介監督に師事。1965年脚本家として独立し、テレビドラマの世界で数多くの名作を書く。 1983年「ながらえば」「終りに見た街」などで第33回芸術選奨文部科学大臣賞、同年「日本の面影」で第2回向田邦子賞、1985年第33回菊池寛賞、1988年『異人たちとの夏』で第1回山本周五郎賞、1992年第34回毎日芸術賞、2014年『月日の残像』で第13回小林秀雄賞、同年朝日賞などを受賞。 2023年11月29日永眠。
  • 特技監督 中野昭慶
    -
    追悼–––– 特撮のレジェント・中野昭慶。昭和ゴジラシリーズ、『日本沈没』(73)『連合艦隊』(81)など数々の名作を手がけ、昨年(2022年)6月に逝去した稀代の特技監督、その唯一の濃密インタビュー本が、初公開資料を含む増補版として初電子書籍化! 〈樋口真嗣監督・推薦!〉 円谷英二監督が築き上げた東宝特撮のレガシーを継承し、混沌の時代の渦中でその伝統を守り通した男・中野昭慶。その波乱に満ちた畢生の想像を超えたスケールは、まさしく特撮の如き輝きを放っているのだ。 「特撮は、爆発だ!!」 かの円谷英二監督の愛弟子で、昭和ゴジラシリーズ、『日本沈没』(73)『ノストラダムスの大予言』(74)『東京湾炎上』(75)『惑星大戦争』(77)『火の鳥』(78)『二百三高地』(80)『連合艦隊』(81)『幻の湖』(82)『首都消失』(87)など、日本特撮映画史上に輝く名作・話題作を多数手がけた特技監督=中野昭慶。  荒ぶる自然現象をスタジオで再現し、パノラミックなセットを駆使して空間設計を行う独創的な特撮技術、“爆発の中野”と異名をとった爆発シーンの迫力、そして豪快かつ知的な人柄で多くのファンに愛された同監督は、昨年(22年6月)に惜しくも他界されました。その唯一無二のインタビュー本を、初公開資料を含む増補版として初の電子書籍化し、追悼特別刊行。  昭和から平成に手がけた作品群を、1作ごとに濃密インタビュー・解説した名著「特技監督 中野昭慶」(07 年・ワイズ出版、絶版)。それを再編集し、インタビューと中野監督の寄稿を加えた文庫版(14年・同、品薄)。そして今回の電子版は、文庫版をベースにさらに新要素を追加=(1)中野監督所蔵の素材から、これまでモノクロ掲載だった貴重写真類を初のカラー収録(2)初公開のスナップ類も収録(3)染谷勝樹氏による最新書き下ろし「中野演出の周辺と現場」「晩年の中野監督」の2編(4)初収録資料類を増補。  中野監督のご遺族・関係者諸氏、ワイズ出版、共著者・染谷氏の全面的協力を得て、素晴らしき“中野特撮ワールド”を令和の時代に伝承。特撮ファンはもちろん、映画ファン、昭和文化ファンに贈る必読の一冊です! (*=権利等の関係上、電子版では掲載されない写真も一部ございます。あらかじめご了承下さい) ●主な内容=カラー口絵/第1章=生い立ちから青春時代/第2章=東宝入社から助監督時代/第3章=円谷作品回顧録(怪獣とSF/戦記作品/特技監督システム)/第4章=自作を語る/第5章=インタビューを終えて/第6章=文庫化記念インタビュー、寄稿「ゴジラと闘った五人の精鋭」(中野昭慶)/フィルモグラフィー/旧あとがき(染谷・中野)/電子版・巻末増補=新規寄稿「中野演出の周辺と現場」「晩年の中野監督」、中野家の仕事部屋スナップ、22年「偲ぶ会」での印刷物など
  • 特撮と怪獣 わが造形美術 増補改訂版
    4.0
    「ウルトラマン」の意匠世界を構築した芸術家の名著! 「シン・ウルトラマン」のデザインコンセプトの原点『真実と正義と美の化身』も掲載 成田亨(1929年生~2002年没)は 『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』に 実質的な美術総監督として参加、 怪獣・メカなどのデザイン全般を手掛けた伝説の人物。 本書は1996年に発刊、近年は入手困難となっていた 成田亨の自伝『特撮と怪獣 わが造形美術』に 初版から25年の間の情報を略年譜や仕事目録に追加するなど 増補改訂して復活したものです。 映画『シン・ウルトラマン』(監督:樋口真嗣、企画・脚本:庵野秀明) に登場するウルトラマンのデザインコンセプトの原点でもある 油彩画『真実と正義と美の化身』、 そして本書のために描かれたオリジナルデザイン原画も掲載されています。 芸術家・成田亨が、怪獣デザインの発想、自身の彫刻作品、映画特撮美術など その類稀なるアートセンスのすべてを語り尽くした名著です。 <内容> おもな目次 ウルトラマンの顔の構造 ウルトラマンの美と強さ 『ゴジラ』の特撮現場に入る 壊れるビルの作り方 宇宙空間や雲をいかに描くか 半抽象造形に傾斜する 「強遠近法」を考案する 『ウルトラQ』の撮影現場 高山良策と金城哲夫 怪獣デザインの三原則 自信作ガラモン 怪獣のイメージと造形化作業 ウルトラマンは七頭身である 構造的怪獣レッドキング、ゴモラ ギャンゴ、ベムラー、ガボラ ザラブ星人、ジャミラ、ダダ シーボーズ、ゼットン マンからセブンヘ 竜と鬼は神の怪獣である etc
  • 特殊ミステリー歌劇「心霊探偵八雲」-思考のバイアス-公演パンフレット【電子版】
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全32ページ/フルカラー
  • 特殊ミステリー歌劇「心霊探偵八雲」-呪いの解法- 公演パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全32ページ/フルカラー
  • とくべつないつも
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高校3年生、ママ1年生 時をかけるJKまやりんの正体 2020年7月9日17:36赤ちゃんを出産しママになった当時高校2年生、まやりんこと重川茉弥。 Abema TVの超人気恋愛リアリティショー『今日、好きになりました。』でカップルになったまやりんからの、突然の結婚&妊娠のW報告は、まさに電撃ニュースとなった。そして出産予定日、七夕の日に発売した初著『あの日、好きになって470日』も即重版がかかる売れ行きで、絶大な人気を裏付けた。 あれからちょうど1年。まやりんはどうしているのだろう。 はじめての結婚生活、赤ちゃんとの暮らしがスタート。 そしてLJK、高校ラストイヤーの今年。 自身の洋服のプロデュースが予約殺到し、多くのブランドとのコラボも請け負う。 カリスマはさらに超カリスマになり、一般JKとして日本一のインスタフォロワーをかかえるまでに成長していた! とにかく毎日やること満載で、でもそれがとっても楽しく「今、しあわせかも」と感じることが増えたとも教えてくれたまやりん。 毎日が“とくべつ”に思えるようになった、という。 シンプルだけど、最高では。 17才、高校3年生。ママ1年生。 時をかけるミラクルなJK、まやりんのライフスタイルをつめ込めるだけつめ込んだ、著書待望の第2弾! 前から読むとJKのまやりん、後ろから読むとお母さんのママりん。両面表紙の特別仕様でお届けします。 ※電子版では「ママりん編」は巻末に移動してご覧下さい。
  • 床嶋佳子のビューティーライフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 女優なのに、ここまで見せてもいいの!? 54歳、床嶋佳子のゆるくて楽しい美習慣を本書初公開! 美の秘訣を全部見せます! ■50歳を過ぎても透明感のあるツヤ肌、抜群の美ボディを保ち続けている 女優、床嶋佳子さんの美のヒミツを大公開!  試行錯誤を繰り返したどり着いた床嶋流美容術を惜しみなく披露。 ■目指すのは、年齢ならではの知的かつ健やかな大人の美しさ。 体も心も喜ぶ床嶋流超実践テクニックを紹介。 同世代の女性はもちろん、幅広い年齢の女性の美容法、生き方の参考に。 ■【目次】 PART1. 床嶋佳子流美肌術(・夜のスキンケア・朝のスキンケア・おすすめコスメアイテム) PART2. 床嶋佳子流ヘア・メイク術(・大人ツヤ肌の作り方・おすすめメイクアイテム)  PART3. 床嶋佳子流ボディケア術(タオルストレッチ・ポールストレッチ・睡眠)  PART4. 床嶋佳子流所作術(・立ち方・歩き方・着物の着こなし) PART5. 床嶋佳子流食事術(・ちょこちょこ食べ・ゆる糖質オフ・お酒) PART6. 床嶋佳子流メンタルケア術 など 床嶋佳子: 女優、元バレエダンサー。 1964年、福岡市出身。 TV・舞台を中心に活躍。 主な出演作品に、日本テレビ『六月の花嫁「仮想結婚」』 『新・検事 霞夕子』、TBS『花王愛の劇場「ママの宿題」』 『ママは女医さん』、毎日放送『君のままで』、 CM『大塚製薬「ワナナイト」』『コーワ「ザ・ガード」』など。
  • とことん楽しむ タッチ!カービィ スーパーレインボーの本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 任天堂の人気シリーズ『カービィ』の最新作をまるごと1冊フィーチャー! ゲームの基本システムや魅力、攻略方法をわかりやすく掲載。より詳しい攻略方法は、袋とじで掲載。さらに登場キャラクターの魅力がつまった別冊付録がついてるなど、盛りだくさんの内容となっております。
  • トップモデルと呼ばれたその後に ~個性を売りにしなければ、人生が回り出す~
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 小泉里子40歳、今がいちばん幸せです! モデル小泉里子が人気ファッション誌の表紙を飾り続けられた理由、秘密を明かします。「個性がなくてもいいじゃない」という考えをベースに、「与えられた場所で結果を出し、長く細く必要とされる人」を自負する彼女の仕事論・生き方論は、個性偏重の現代に生きるすべての人にヒントを与えます。そして、40歳目前にして、妊娠、出産、ドバイへの海外移住を経験した彼女の「今の想い」や実際の生活を公開。ここだけに綴る小泉里子の本音は、すべての女性にパワーを与えます。 ※この作品は一部カラーが含まれます。 (底本 2022年2月発行作品)
  • トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~ シナリオコレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メインシナリオのほか、主人公トトリを初めとした主要キャラクターについて、戦闘時のかけ声やショップなどでの受け答え等、あらゆるセリフを紹介。会話イベントやシナリオ担当者による、キャラクターへのこだわりが伝わるコメントも掲載!!
  • 都道府県の持ちかた【増補版】
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文庫化から10年近く経つにも関わらず、小学生から高齢者までさまざまな層に支持されてきたバカリズムの「都道府県の持ちかた」が増補版として新書化! 「都道府県を実際に持ったらどうなるか?」という奇想天外な発想で、全47都道府県を網羅して完結! しかも、各都道府県のマニアックなデータを新しく取り直しボリュームアップ。
  • トニーズアートワークス フロム シャイニングワールド
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『シャイニング・ティアーズ』『シャイニング・ウィンド』『シャイニング・ウィンド FANフェスタ』におけるTony氏のイラストを詰め込んだ贅沢仕様の画集が登場。豪華イラストの数々はもちろん、インタビューや仕事場取材、イラスト制作行程の解説など、Tony氏全面協力だからこそ可能となった一冊です。
  • とびだせ どうぶつの森 シール&キャラクター大百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※『とびだせ どうぶつの森 シール&キャラクター大百科』電子書籍版は、『ぴこぷり』別冊付録を電子書籍化したものです。 ※別冊付録版についているシールは付属しません。 ※シールを別冊付録に貼ると、キャラクターイラストがカラーになる仕様です。 お店やイベントで会える、おなじみのどうぶつたちはもちろん、いっしょに暮らすことになる全住民が載っているキャラクター大百科。 住民のデータには、名前、性別、種族、誕生日、性格、最初に着ている服、好きな服、嫌いな服、好きな色、口ぐせ、コーヒーの好み(コーヒー豆、ミルクの量、さとうの数)を掲載。
  • とびだせ どうぶつの森 デザインブック~2013 April~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ぴこぷり April』の別冊付録『とびだせ どうぶつの森 デザインブック~April~』を電子書籍化! 『とびだせ どうぶつの森』で、いますぐ使えるマイデザインを30以上、村メロを20曲収録。マイデザインは、『ぴこぷり』読者の940通もの応募の中から選ばれた優秀作15作品のほか、オリジナルのデザインも収録。掲載してあるQRコードをニンテンドー3DSで読み込むだけで、カンタンにデザインを手に入れることができるヨ!
  • とびだせ どうぶつの森 デザインブック~2013 October~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ぴこぷり October』の別冊付録『とびだせ どうぶつの森 デザインブック~October~』を電子書籍化! 『とびだせ どうぶつの森』で、いますぐ使えるマイデザインを30以上、村メロを5曲収録。マイデザインは、『ぴこぷり』読者の3000通を超える応募の中から選ばれた優秀作20作品のほか、オリジナルのデザインも収録。掲載してあるQRコードをニンテンドー3DSで読み込むだけで、カンタンにデザインを手に入れることができるヨ!
  • とびだせ どうぶつの森 デザインブック~2013 August~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ぴこぷり August』の別冊付録『とびだせ どうぶつの森 デザインブック~August~』を電子書籍化! 『とびだせ どうぶつの森』で、いますぐ使えるマイデザインを50以上、村メロを20曲収録。マイデザインは、『ぴこぷり』読者の2700通を超える応募の中から選ばれた優秀作20作品のほか、オリジナルのデザインも収録。掲載してあるQRコードをニンテンドー3DSで読み込むだけで、カンタンにデザインを手に入れることができるヨ!
  • とびだせ どうぶつの森 デザインブック~2013 June~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ぴこぷり June』の別冊付録『とびだせ どうぶつの森 デザインブック~June~』を電子書籍化! 『とびだせ どうぶつの森』で、いますぐ使えるマイデザインを50以上、村メロを20曲収録。マイデザインは、『ぴこぷり』読者の2100通を超える応募の中から選ばれた優秀作20作品のほか、オリジナルのデザインも収録。掲載してあるQRコードをニンテンドー3DSで読み込むだけで、カンタンにデザインを手に入れることができるヨ!
  • とびだせ どうぶつの森 デザインブック~2013 December~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ぴこぷり December』の別冊付録『とびだせ どうぶつの森 デザインブック~December~』を電子書籍化! 『とびだせ どうぶつの森』で、いますぐ使えるマイデザインを49作品、村メロを20曲収録。マイデザインは、『ぴこぷり』読者の4000通を超える応募の中から選ばれた優秀作25作品のほか、オリジナルのデザインも収録。掲載してあるQRコードをニンテンドー3DSで読み込むだけで、カンタンにデザインを手に入れることができるヨ!
  • とびだせ どうぶつの森 デザインブック~2014 Winter~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ぴこぷり Winter』の別冊付録『とびだせ どうぶつの森 デザインブック~2014 Winter~』を電子書籍化! 『とびだせ どうぶつの森』で、いますぐ使えるマイデザインを25作品収録。 『ぴこぷり』読者の1928通の応募の中から選ばれた優秀作20作品のほか、オリジナルのデザインも収録。 掲載してあるQRコードをニンテンドー3DSで読み込むだけで、カンタンにデザインを手に入れることができるヨ!
  • とびだせ どうぶつの森 デザインブック~2014 April~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ぴこぷり April』の別冊付録『とびだせ どうぶつの森 デザインブック~2014 April~』を電子書籍化! 『とびだせ どうぶつの森』で、いますぐ使えるマイデザインを55作品、村メロを14曲収録。 マイデザインは、『ぴこぷり』読者の約4000通の応募の中から選ばれた優秀作25作品のほか、オリジナルのデザインも収録。 掲載してあるQRコードをニンテンドー3DSで読み込むだけで、カンタンにデザインを手に入れることができるヨ!
  • とびだせ どうぶつの森 デザインブック~2014 October~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ぴこぷり October』の別冊付録『とびだせ どうぶつの森 デザインブック~2014 October~』を電子書籍化! 『とびだせ どうぶつの森』で、いますぐ使えるマイデザインを45作品以上収録。 『ぴこぷり』読者の約2500通の応募の中から選ばれた優秀作25作品のほか、オリジナルのデザインも収録。 掲載してあるQRコードをニンテンドー3DSで読み込むだけで、カンタンにデザインを手に入れることができるヨ!
  • とびだせ どうぶつの森 デザインブック~2014 August~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ぴこぷり August』の別冊付録『とびだせ どうぶつの森 デザインブック~2014 Augustl~』を電子書籍化! 『とびだせ どうぶつの森』で、いますぐ使えるマイデザインを50作品以上、村メロを14曲収録。 マイデザインは、『ぴこぷり』読者の約4000通の応募の中から選ばれた優秀作25作品のほか、オリジナルのデザインも収録。 掲載してあるQRコードをニンテンドー3DSで読み込むだけで、カンタンにデザインを手に入れることができるヨ!
  • とびだせ どうぶつの森 デザインブック~2014 June~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ぴこぷり April』の別冊付録『とびだせ どうぶつの森 デザインブック~2014 June~』を電子書籍化! 『とびだせ どうぶつの森』で、いますぐ使えるマイデザインを55作品、村メロを14曲収録。 マイデザインは、『ぴこぷり』読者の約4000通の応募の中から選ばれた優秀作25作品のほか、オリジナルのデザインも収録。 掲載してあるQRコードをニンテンドー3DSで読み込むだけで、カンタンにデザインを手に入れることができるヨ!
  • とびだせ どうぶつの森 デザインブック~2014 February~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ぴこぷり February』の別冊付録『とびだせ どうぶつの森 デザインブック~2014 February~』を電子書籍化! 『とびだせ どうぶつの森』で、いますぐ使えるマイデザインを50作品以上、村メロを20曲収録。マイデザインは、『ぴこぷり』読者の3700通を超える応募の中から選ばれた優秀作25作品のほか、オリジナルのデザインも収録。掲載してあるQRコードをニンテンドー3DSで読み込むだけで、カンタンにデザインを手に入れることができるヨ!
  • とびだせ どうぶつの森 リメイク家具ずかん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ぴこぷり June』の別冊付録『とびだせ どうぶつの森 リメイク家具ずかん』を電子書籍化! 『とびだせ どうぶつの森』で、カイゾーにリメイクしてもらえる家具が全部載ってるヨ! 変えられるカラーや、リメイクできる部分など、役立つ情報がいっぱい。リメイクする人なら、絶対に持っていたい1冊だヨ!
  • 翔べ!King&Prince キンプリ★ミライへ!
    -
    ☆待望のジャニーズ新グループ『King & Prince』☆ 超人気メンバー6人で結成された『キンプリ』のすべてがこの1冊に! 彼ら自身の“言葉”&“エピソード”超満載! ★『“vs”じゃなく“&”になったことが本当に嬉しい。僕ら6人で一つのグループだから』<平野紫耀> 6人の友情、絆、そしてライバル意識―― “King & Prince”知られざるエピソードと、周辺側近スタッフが語る彼らの“素顔”を独占収録!! メンバーの素顔がよくわかる“エピソード”超満載!! ☆『King & Prince』1stエピソードBOOK☆ [主な収録発言] ★平野紫耀 『俺のパフォーマンスで誰かが幸せになったり、誰かの人生に影響を与えることが出来るなら、俺はずっと舞台に立ち続ける』 ★永瀬廉 『俺たちはどんなことでも諦めない。成功するまでトライをやめない。だから“失敗”っていう言葉がない』 ★高橋海人 『努力をする楽しみとか喜びを知ることが出来たから、今の僕がここにいるんだと思う。しんどいとか辛いとか、その先の世界を見れば絶対にわかってもらえる』 ★岩橋玄樹 『俺はずっとアイドルでいたい。ファンのみんなの期待に応えることが、何よりも楽しいから』 ★神宮寺勇太 『6人でやりたい最大の理由は、この6人なら新しい化学反応を起こせそうだから』 ★岸優太 『僕らの仕事はスーパーの商品みたいに値札がついているわけじゃない。常に“時価”だということを忘れちゃいけない』 【主な収録エピソード】 ★キンプリ“デビュー秘話”――6人の直訴からデビューまでの舞台裏エピソード ★大先輩TOKIOから平野紫耀への“激励” ★平野紫耀が憧れ続ける山下智久との関係 ★中島健人から永瀬廉に届いた“メッセージ” ★永瀬廉、平野紫耀――“2人の本当の関係性” ほか
  • トム・ヒドルストン インタビュー集
    5.0
    英国男優ブームの中でも、ひときわそのジェントルマン然としたスタイルと個性が際立っているトム・ヒドルストン。「マイティ・ソー」「アベンジャーズ」シリーズで演じたロキ役で大ブレイクした彼ですが、映画雑誌SCREENに掲載されたインタビューを中心に、最も気になる男、ヒドルストンのインタビューと美麗写真をお届けします。
  • ともに生きるための演劇
    4.1
    演劇を通して「対話」を学べば、違いを乗り越え、ゆるやかにつながれる 日常的な話し言葉を用いた「静かな演劇」で、日本演劇の潮流を変えた平田オリザ。日本語の特性やコミュニケーションのあり方を徹底的に分析してきた同氏がたどり着いた「他者と世界を理解する」方法としての演劇とは。役割に応じて「演じ分ける」存在である人間にとって、演劇はその起源から実社会におけるコミュニケーションと切り離せないものだった。多様化が加速し、疫病や戦争で人びとの分断も進む社会のなかで、「ともに生きる」ためにはどうすればいいのか。フィクションの設定を借りて自由に台詞を考え演じる「演劇ワークショップ」は、ことばへの意識を高め、異なる価値観を理解し、仲間とともに新しい価値を創り出す充実感を体験する有効な手段のひとつ。教育現場からも熱い注目を浴びている実践例をはじめ、演劇の可能性をさまざまな視点から検証した異色の演劇入門。 *本電子書籍をご購入された方は、本書の「『転校生が来る』台本」をNHK出版サイトからダウンロードできます。詳しくは書籍内の説明ページをご参照ください。
  • トラウマ日曜洋画劇場
    3.5
    テレビが輝いていた1970 年代から80 年代…。少年たちをとりこにしたのは、レビ各局で毎日のように放映される「テレビ洋画劇場」だった。 テレビ朝日系列の「日曜洋画劇場」、TBS 系列の「月曜ローシショー」、日本テレビ系列の「水曜ロードショー」、テレビ東京の「木曜洋画劇場」など、各局は競い合うようにして、世界の名作をお茶の間に届けてくれた――だが、しかし…、ときにはその熱意が暴走し放送コードスレスレの作品が放映されてしまうことも。 強烈な男色シーンにお茶の間が凍りついた『脱出』、変態描写に血の気が引いた『地獄に堕ちた勇者ども』、日米合作の残酷ドキュメンタリーに戦慄した『アメリカン・バイオレンス』、3日前からウキウキで眠れなかった『女囚暴動』などなど、昭和のテレビを彩ったトラウマ級の映画を振り返る!
  • 「寅さん」が愛した汽車旅
    3.0
    寅さんの旅にはいつも鉄道があり、寅さんは小さなローカル線を愛し、温かい目で鉄道を見つめていた。私はこれまで寅さんが訪れた全国各地の町をほとんど訪れたが、寅さん亡き現在、無性に寅さんに会いたくなった。会えないとはわかっていても、寅さんの足跡、匂いを求めて私は旅を続けることにした。
  • 寅さんの「日本」を歩く 一番詳しい聖地探訪大事典 増補新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は「寅さんが愛した日本」をコンセプトとして、多くの人が訪れる約50カ所のロケ地を中心に全340ヵ所余りの「寅さんの聖地」をご紹介。“寅さん目線"で日本の伝統や地域文化を掘り下げながら「男はつらいよ」シリーズの魅力に迫る新しい切り口の寅さん本です。 巻頭グラフ「メイキングコレクション ロケ地の寅さん」も加え、寅さんが歩いた(ロケした)日本の名所・旧跡をはじめ奇景・絶景、城下町、温泉、鉄道、港町、名刹・古社など一番詳しい聖地探訪大事典となります。 本書は2019年に8月刊行「寅さんの「日本」を歩く」を、巻頭カラー口絵16P、最新の情報にアップデートした増補新装版になります。 【目次】 ・巻頭グラフ メイキングコレクション ロケ地の寅さん ・寅さんに翻弄される人々 愛すべき家族や仲間 ・全50作品 歴代マドンナ一覧 第1章◎寅さんの大切な場所 第2章◎寅さんと温泉 第3章◎寅さんと絶景 第4章◎寅さんと城下町 第5章◎寅さんと名刹・古社 第6章◎寅さんと港町 第7章◎寅さんと水景 第8章◎寅さんと島v 第9章◎寅さんが愛した昭和 第10章◎寅さんの全作・全ロケ地ガイド
  • 寅さんの「日本」を歩く3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多くの寅さんファンや寅さん入門者から聖地探訪の最強の指南書と高く評価いただいた「寅さんの〈日本〉を歩く」「寅さんの〈日本〉を歩く2」。本書はそれらに続く第3弾で、今年の葛飾柴又の寅さん記念館の大リニューアルに合わせて刊行します。本書では唯一の海外ロケ「ウィーン」も含め、既刊本では触れていない寅さんの聖地約40カ所を新たに取りあげ、これまで以上に深く掘り下げます。また、資料篇ではアバンタイトル研究、寅さんを支えた役者たち、データファイル「寅さんが歩いた日本」リストの完全版なども収録。シリーズ鑑賞の一助となる副読本的な内容にも注力しています。今回はさらにメイキングシーンや未公開写真もふんだんに収載。既刊書とともに寅さんの聖地探訪をお楽しみいただける、寅さんファン必携の「男はつらいよ」指南本です。 <目次> 第1章◯旅は続いている 寅さんはどこにいる? 夢見る男 寅さんの愛しき世界 帰郷/団欒/出会い/商売/商人宿/悶着/決意/反省/ 恋愛指南/一目惚れ/大人の恋/白日夢/啖呵売 第2章◯寅さんと鉄道駅 小沢駅/中妻駅/鎌倉高校前駅/国府津駅/美作滝尾駅/ 安部駅/小城駅/夜明け秋 第3章◯寅さんとバス停 上荷付場バス停/嶽温泉バス停/小諸駅前バス停/ 出会橋前バス停/雲仙バス停/大分行きバス停 第4章◯寅さんと日本百名山 富士山/羅臼岳/岩木山/筑波山/甲斐駒ヶ岳/大山/開聞岳 第5章◯寅さんと海辺 奥尻島・賽の河原/出雲崎/加太港/因島/石波海岸/丸木浜 第6章◯寅さんと湖沼 牛久沼/支笏湖/芦ノ湖/木崎湖/塩郷ダム/浜名湖/琵琶湖 第7章◯寅さんとウィーン ウィーン市内 第8章◯全作品ガイド 愛すべき物語、ようこそ寅さんワールドへ 第9章◯資料編
  • 寅さんの「日本」を歩く2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多くの寅さんファンや寅さん入門者から聖地探訪の最強の指南書と高く評価していただいた「寅さんの〈日本〉を歩く」の、待ちに待った第2弾が、松竹映画100周年の大きな節目の年に刊行されます。本書では既刊本では触れていない寅さんの聖地を新しく取りあげ、とくに葛飾柴又を含めた東京について、「下町編」「山手篇」の2章に分けて、20カ所を深く掘り下げていきます。また、「さくらの旅」にも紙幅を割き、満男の成長にも力点を置いて編集しています。既刊書とともに寅さんの聖地探訪をお楽しみいただける、強力な「男はつらいよ」指南本となります。 目次 序章・寅さんの履歴書 われらの寅さん登場──履歴書の現住所は不定、柴又尋常小学校卒? 「男はつらいよ」の魅力──令和の今も歩き続ける永遠不滅の国民的ヒーロー 寅さんの「スタイル」──表現したのは、おのれの生き様 寅さんに翻弄される人々──愛すべき家族や仲間 第1章・寅さんの故郷とは? 柴又の風土/「とらや」の面々/京成金町線柴又駅/帝釈天題経寺/帝釈天参道/江戸川/川甚・川千家/葛飾柴又寅さん記念館 第2章・寅さんと東京・下町 上野駅/不忍池/水元公園/亀戸天神/浅草/小岩/金町/京成関屋/西新井大師 第3章・寅さんと東京・山手 早稲田大学/伝通院/とげぬき地蔵/神田神保町/胸突坂/ホテルニューオータニ/帝国ホテル/東京駅/渋谷駅/五反田新開地/羽田空港/調布飛行場 第4章・寅さんと京都・小京都 京都/津山/津和野/倉吉/龍野(たつの)/角館 第5章・寅さんと宿場町 奈良井/勝山/花輪/海野 第6章・さくらもまた旅をする 深浦・鰺ヶ沢/網走(卯原内)/別所温泉/温泉津温泉/田の原温泉 第7章・寅さんの人生訓 寅さんから「生き方」を学ぶ 漂泊の心得/恋愛指南/四十の手習い/青春論/生きがい論/酒席の嗜み 第8章・シリーズの作品解説 シリーズを観る前に…… 全作品ガイド──さあ、どうだ! 全50作品、84時間49分を楽しんでくれよ! 寅次郎花へんろ──幻の作品に寄せて 寅さんとマドンナ 喜劇役者・渥美清 68年の軌跡
  • 囚われのパルマ 公式ファンブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、ハルト編・アオイ編の各全6話を振り返ります。実田千聖氏(CAPCOM)が手がけるゲーム内スチルとともに、各話を解説。 そのほか、舞台となる絶海の孤島の紹介や、物語を彩るサブキャラクターの紹介も充実。 スペシャル面会や夢アプリなどのお楽しみ要素なども収録し、『囚われのパルマ』の世界観をたっぷり楽しめる1冊となっています。 さらに、過去に各メディアや雑誌で公開された白鳥Dによる書き下ろしショートストーリー&実田千聖氏による描き下ろしイラストも再録。
  • トランスフォーマーごー! ごー!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「テレビマガジン」および「テレマガネット」で好評を博しているゆるーいトランスフォーマーのキャラクター漫画がついに単行本になって登場。オプティマスが、バンブルビーが、メガトロンが、スタースクリームがかわいくなってあばれまわります! アニメでは見られない漫画ならではの、かわいいキャラをぜひご堪能ください。ビーストウォーズのキャラクターも登場します! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • トランスフォーマー パーフェクト大図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年夏に映画公開される「トランスフォーマー」シリーズ。その公開を記念して、トランスフォーマーのことがすべてわかる図鑑を作成しました。初代からウォーフォーサイバトロンまで、テレビシリーズをすべて網羅。また、映画版も完全に網羅しています。簡単でわかりやすいので、お子さんと楽しむのにぴったりです! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 「とんち教室」の時代 ――ラジオを囲んで日本中が笑った
    -
    昭和24年から約20年間放送されたNHKラジオ番組「とんち教室」。そのお題や解答は、自然に時代を映しだします。「子どもの喧嘩とかけて」ヤミで買った羅紗(らしゃ)ととく「心は思ったよりケガ(毛が・怪我)少ない」「競馬場」とかけてお爺ちゃんの老いらくの恋ととく「心はババ(馬場・婆)に夢中になっている」閉校まで青木先生として活躍した著者が、番組開始前の裏話から、天皇陛下の園遊会の思い出までを、時代を映す数々のとんち問答と共にまとめたのが本書。頭の体操にうってつけです!

    試し読み

    フォロー
  • トンペンあるある
    -
    夢見る少女なイラストとマニアックなネタで、トンペンのハートを撃ち抜きまくりなあるある本、遂に登場! ホミンペンの皆さんも、チョンジェスペンの皆さんも、オルペンの皆さんも、トンペンだけの秘密の花園に、ぜひぜひお越し下さい! 第1章 トンペンあるある【トン活編】 「24時間トンでいっぱい! トンペンの活動に見るシーン別あるある」 日常 /イルコン/ソウルコン/韓国/言葉/イベント/ドラマ/空港/番組観覧コラム1「○○なトンランキング」 第2章 トンペンあるある【トン別編】 「自分のトンが一番可愛い! メンバー別あるあるでもっとトンに接近」 ホミンペンあるある/ユノペンあるある/ちゃみペンあるある/チョンジェスペンあるある/JJペンあるある/ゆちょペンあるある/シアペンあるある コラム2「○○な時に聞きたい歌ランキング」 第3章 トンペン図鑑 「世界中に存在するペンをウォッチング! 」 ビギ/カシチャン/カシラッチ/編集ペン/ナムジャペン/ペンカフェマスター/SMペン/最古参ペン/サセン コラム3「〇〇なMCランキング」 第4章 トンペン妄想劇場 「みんな大好き妄想で、トンとの結婚生活を擬似体験」 もしもユンホが旦那様だったら/もしもチャンミンが旦那様だったら/もしもジェジュンが旦那様だったら/もしもユチョンが旦那様だったら/もしもジュンスが旦那様だったら 付録 トンペン用語の基礎知識 ※本書は2013年4月頃までの情報を元に執筆・編集されております。
  • トーキョー・ナイトメア スーパーシナリオサポート VOL.1 トーキョー・フェイト・ストーリー
    -
    『トーキョー・ナイトメア』に、定期的にシナリオを提供する『スーパーシナリオサポート』が登場。  第一弾となる本書は探偵を表すスタイル「フェイト」をテーマにした一冊。  収録されるシナリオは、3~5人用のシナリオとして ──  唯一の肉親を探す少女に依頼され、その兄を捜索する探偵の物語「探偵は眠らない」。  猟奇的な連続殺人犯と、狙われた女性を巡る物語「殺しの赤い薔薇」。  2~3人用のシナリオとして ──  ウェブ作家の周囲で起きる不審な事件を追う「Truth of Love」。  3人の容疑者の中から老富豪を殺害した真犯人を究明する「三人の容疑者」。  以上、4本のシナリオを収録。  これら4本のシナリオは、それぞれ独立したアクトで、全てが“基本ルールブックの範囲”で遊べるよう設計されています。  その他、テーマタロットの“フェイト”と、“マネキン”“レッガー”に関わる追加データも掲載しています。  トーキョーの闇に、真実の光を照らせ!
  • トーキョー・ナイトメア リプレイ1 ブラックダイヤモンド
    5.0
    アーバンアクションRPG『トーキョー・ナイトメア』のリプレイ集が登場。“黄昏の時代”の幕開けに現われたテロリスト“黄昏の亡霊”。時代の影に消えたはずの亡霊が再びトーキョーに姿を現わすとき葬られた秘密と闇が浮かび上がる。本書では、上級ルールブックまでのルールや、データを駆使したセッションを2話収録。その他、既存の22のスタイルの追加技能、武器とヴィークルの追加アウトフィットを掲載。トーキョーに潜む闇の一端がここで語られる……。
  • トーキョーN◎VA The Detonation
    3.0
    10年にわたる物語により、ニューロエイジは変貌していた。軌道千早vs地上千早の構図、そして真教浄化派の暗躍とは――。さまざまな思惑が交錯し、新たなるN◎VAの歴史が動き出す!! ※「タロット・カード」「プロファイル」「レコードシート」は電子書籍には付属していません。※
  • トーキョーN◎VA THE AXLERATION サプリメント オルタナティヴサイト
    -
    『トーキョーN◎VA THE AXLERATION』に新たなサプリメントが登場。 『オルタナティヴサイト』では、新たにマイナスナンバーのスタイルが4種追加される。  消防士やレスキューなど人命救助を生き様とする「イブキ」。  ドローンや使い魔といった、自律して動くものをみずからの一部として操る「シキガミ」。  プロフェッショナルではない一般人をキャストとする「コモン」。  宇宙人や未来人など、異なる世界、異なる時間からの来訪者「エトランゼ」。  これら新スタイルのタロットカードは、すべて弘司先生による描き下ろしイラストのものを収録している。  新たなスタイルに関連するワールドガイドの他、既存スタイルへの追加技能やワークスデータなども掲載。  四つの新たな“生き様”が、ニューロエイジのもうひとつの姿を映し出す! ※電子書籍にはタロットカードは付属していません。御了承ください。 ※掲載のシート類については、以下のサポートサイトにてダウンロード(PDF形式)してご利用下さい。http://www.fear.co.jp/novax/
  • トーキョーN◎VA THE AXLERATION スーパーシナリオサポート VOL.1 ナイト・ムーヴズ
    -
    『トーキョーN◎VA THE AXLERATION』スーパーシナリオサポート第1弾が登場! 『ナイト・ムーヴズ』では“フェイト”、“クグツ”、“カゲ”のタロットをモチーフとしたシナリオを掲載。夜のベンチで出会った少女と企業の暗躍を扱った「イン・トゥ・ザ・ナイト」。千早重工の危機と家族の肖像を追う「アフター・デイブレイク」。そして、運命の再会と結末を描いた「ナイト・ムーヴズ」。これら3編のシナリオは、連続して遊ぶキャンペーンとしてプレイすることができる。また、シナリオ1と2は、独立したアクトとしてもプレイ可能だ。巻末には追加データとして、追加のスタイル特技、武器などのアウトフィットデータを掲載。また、本書は基本ルールブックの範囲で作成されているので、本書と基本ルールブックがあればプレイ可能となっている。これからN◎VAを始める人にも最適な一冊だ。
  • ドイツ演劇パースペクティヴ
    -
    〈ポストドラマ〉のドラマトゥルギー 「モダン」と一口にいっても時間軸をどこに置くかによって見える局面は様々に変わる。とりあえず「現代」とは「近代」との区別における「今/ここ」の視点の強調というあたりから始めてみる。つまり「近代批判」という多様でありながらも共通する課題が「現代(モダン)」という言い回しには、存在するのだ。「近代」演劇に対する「現代」演劇を最も広く理解すれば、19世紀後半から20世紀初頭以後になる。 あるいは1945年、1968年、1989年等の区切りを経て、2001年9月のNYテロ、あるいは2011年3月11日の東日本大震災、そして直近では「コロナ」パンデミック以後ということになる。これらの様々な「ポスト(以後)」という接頭辞の区切りは、もちろん相互に関連しているが、本書では、第二次大戦後から「フクシマ以後」までを視野に、ドイツ語圏の「現代演劇」が日本において持つ意味を考えて行きたい。 【コンテンツ】(1)アウシュヴィッツ、ヒロシマ、そしてフクシマ以後(2)鼎談『ベルリン・アレクサンダー広場』ファスビンダーとニュー・ジャーマンシネマ(3)ファスビンダーのメロドラマと市民悲劇(4)ウィーン・ベルリン二都物語 一九九〇年代のドイツ演劇(5)ベルリンの『三人姉妹』あるいはシュタイン、マルターラー、タールハイマー(6)上演とテクスト ゲーテ『ファウスト』のニコラス・シュテーマン演出(7)フィリップ・レーレの反グローバル・カリカチュア(8)イェリネクとネストロイあるいは二つの『アーベントヴィント』(9)罵倒のかなた トーマス・ベルンハルトの『伐 採』とクリスチアン・ルパの演出(10)直島・豊島の現代美術とパフォーマンス空間(補論1)多和田葉子書評(補論2)『こわれがめ』の喜劇性
  • 道化的世界
    3.7
    道化は硬直化した秩序のいたるところに軽快な身振りで登場し、脱臼作用(=イタズラ)を仕掛けてまわる──さまざまな現実のレヴェルをダイナミックに捉えてゆく感受性や方法論を鍛えるためにこそ、〈道化〉的知のモデルが求められている。縦横無尽の行動力と旺盛な知的好奇心で現代日本の知的文化状況に対し、常に挑発者として振るまいつづけてきた著者が、知のあらゆる領域へ向けて果敢な展開を示した最初の道化論集。
  • 同人ノベルゲームで成功する方法。売れるノベルゲームの作り方と売り方。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 近年、同人活動をしている方は非常に増えてきています。 同人誌や同人ゲームを始め、小説、アニメ、フィギュア、グッズ、アイドル、コスプレなど、プロからアマチュアまで幅広い方が活動しています。 そうした時代の流れに触発され、これから自分で始めようと思っている方も多いのではないでしょうか。 本書では、その一つであるノベルゲームについて執筆していきます。 とりわけ趣味でゲーム制作をする方ではなく、企業化を目指しているサークルや、同人のみで生活費を稼ぎたいと思っている方へ向けた、 「売れるノベルゲーム」を作る方法です。 ゲーム業界に就職してプロを目指す道と違い、同人の世界で上を目指す方法というのは非常に曖昧です。 ネット上でアピールをしたり、イベントに参加し続けて知名度を少しずつ上げたりといった方法は想像しやすいですが、 具体的に何をするべきかをはっきりと答えるのは難しいと思います。 そこで、私の実体験や、同人から企業化したサークルの話をもとに、質の高いゲームを制作する際に必要な知識や技術を始め、 イベントに対する考え方、効率的な宣伝方法など、知っておくべきことをお伝えしていきます。 初心者の方に向けた内容ですが、ツールの使用方法などは省略しますので、制作に取り掛かれる環境を整えてからお読みいただけたらと思います。 主にノベルゲームを作るうえでの要点や、シナリオの執筆方法が中心になりますが、その他の媒体にも共通する部分があると思いますので、 制作活動の参考になれば幸いです。 【目次】 まずはゲームを完成させましょう プロットを作成する ジャンルや題材に依存しない 設定にこだわるのはほどほどに 良作にするためには 起承転結を使いこなす 長さと面白さは比例しない ワンシーンに複数の要素を詰め込まない 彩色にこだわる イラストの枚数を増やす 髪型と髪の色を徹底的にこだわる プロの真似をする 同人という概念を捨てる イベントへの参加は遠回り 宣伝は命
  • どうする家康 前編
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年の大河ドラマはスピード感あふれる波瀾万丈の戦国エンターテインメント! 徳川家康の生涯を新たな視点で描く2023年放送の大河ドラマ「どうする家康」。松本潤主演の注目の大河ドラマを、とことん楽しめむためのガイドブック第1弾が登場。貧しき小国・三河の岡崎城主の子として生まれ、駿河の大国・今川家で人質暮らしをしていた家康が天下人になるまでの道のりは、ピンチと我慢の連続だった。群雄割拠する戦国時代に、個性派ぞろいの家臣団を引き連れ、家康は決断を下し続ける。ドラマの魅力を詳細に伝えるドラマ・ガイドは、松本潤と有村架純の夫婦役ふたりが脚本・古沢良太と作品について深く語り合う巻頭座談でスタート。豪華出演陣のインタビューでは、戦国の物語を演じる生の声をお届け。家臣団の面々を紹介する家臣団特集には殿・松本潤と家臣団を演じる俳優陣の和気藹々の座談会を収載。ほかにも脚本や音楽の制作陣インタビュー、舞台地紹介、美術・セット特集、助監督撮影日記、登場人物関係図、あらすじなど、充実の内容でドラマを深掘りする。歴史的な背景がわかる読み物記事、過去の大河ドラマのプレイバックなど、多角的に「どうする家康」を楽しめるページも。美麗グラビア満載でお届けする、大河ドラマ・ファン必携の1冊! *電子書籍版ではプレゼントページほか、一部収録していないコンテンツがございます。 ■前編・出演者インタビュー登場者の一部(予定) 松本 潤(松平元康/家康役) 有村架純(瀬名/築山殿役) 大森南朋(酒井忠次役) 山田裕貴(本多忠勝役) 杉野遥亮(榊原康政役) 音尾琢真(鳥居元忠役) イッセー尾形(鳥居忠吉役) 岡部 大(平岩親吉役) 小手伸也(大久保忠世役) 松重 豊(石川数正役) 松山ケンイチ(本多正信役) 山田孝之(服部半蔵/正成役) 松本まりか(女大鼠役) 野村萬斎(今川義元役) 溝端淳平(今川氏真役) 渡部篤郎(関口氏純役) 真矢ミキ(巴役) 関水 渚(お田鶴役) 岡田准一(織田信長役) 北川景子(お市役) ムロツヨシ(豊臣秀吉役) 阿部 寛(武田 信玄役)  ※誌面登場順
  • どう使うねん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気漫才師『銀シャリ』のボケ担当・鰻和弘(うなぎかずひろ)の1コマ漫画集! 子供の頃からの漫画好きで、大事に描きためたネタの中から、今回はスーパーほんわかネタ77本を集めました。あのコボちゃんでおなじみの漫画家・植田まさし先生も大絶賛!! 絶対笑えます!保証付き! ちなみに鰻は本名で、まだ、ウナギを、食べたことがありません。
  • どうぶつの森 デザインブック~ぴこぷり April-June 2017~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ぴこぷり April-June 2017』の別冊付録『どうぶつの森 デザインブック』を電子書籍化! 新作『とびだせ どうぶつの森 amiibo+』で楽しめるのはもちろん、『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』でも、いますぐ使えるマイデザインがいっぱい。 今回も『ぴこぷり』読者の多数の応募作の中から選ばれたプロデザインのほか、編集部オリジナルの汎用デザイン、カンバンデザインなども! QRコードをニンテンドー3DSで読み込むだけで、デザインを手に入れることができるから、カンタン!
  • どうぶつの森 デザインブック~ぴこぷり July-September 2016~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ぴこぷり July-September 2016』の別冊付録『どうぶつの森 デザインブック』を電子書籍化! 『とびだせ どうぶつの森』だけでなく、『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』でも、いますぐ使えるマイデザインがいっぱい。 今回も『ぴこぷり』読者の多数の応募作の中から選ばれたプロデザインのほか、編集部オリジナルの汎用デザイン、カンバンデザインなども! QRコードをニンテンドー3DSで読み込むだけで、デザインを手に入れることができるから、カンタン!
  • どうぶつの森ポケットキャンプ みんなが集まる!にぎやかキャンプのつくり方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基礎から応用テクまで全部マスターして、人に自慢できる理想のキャンプ場をつくる! すべて欲しい、すべて知りたい欲張りプレーヤーために、 ポケ森をとことん楽しむ方法&データを徹底網羅しました。 【目次】 Chapter 1 キャンプライフを楽しむ方法 Chapter 2 採集のマル得テクニック Chapter 3 クラフトのデータ一覧 Chapter 4 +αのお役立ちテク&データ 各施設の詳細情報から、家具やオブジェのクラフト術、キャンパーレベルの上げ方、ガーデニングの楽しみ方、バザーのお得な利用方法、釣りや昆虫採集のテクニック、しずえチャレンジの内容と報酬などを、懇切丁寧に解説。 特に、クラフトやオブジェ、登場するどうぶつ、服などに関するデータは表組みで細かく紹介しているので、調べ物をしたい時に大変便利です。 誰もが驚くような、パーフェクトなキャンプづくりに欠かせない1冊です。
  • ドキュメンタリー作家 王兵
    -
    2007年公開の王兵『鳳鳴 中国の記憶』を3人の批評家が映像を見ながら徹底討論。 和鳳鳴の語りにこめられた中国現代の「叛史」を読みとり、ドキュメンタリー作家・王兵の全仕事を眺望する。 監督が幼少期から最新作までを語るインタビュー、カメラマンのメモ、気鋭の研究者の王兵論、批評も考慮した詳細なフィルモグラフィも収録。 王兵の映像と歴史に対する洞察を知る決定版!
  • ドキュメンタリーを作るということ―あるがままに なるがままに
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 渡辺元・19歳、ダウン症。高橋淳・17歳、自閉症。彼らの2ヶ月間のアメリカでのホームステイの日々を、ユーモアと感動のヒューマンドキュメンタリー映画に仕上げた小栗謙一監督が、映画「able」を語る。完成台本収録。 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • Dr.コパの実践!!開運風水2018 電子限定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご存じ風水の第一人者Dr.コパが、実践をテーマにすぐにトライ出来る風水術をわかりやすく指南! 巻頭特集では「2018年本命星別風水術 今年これだけはやる!! これだけはNG!!」を発表! 他にも住まいのエリア別逆転風水術や、幸運を掴むファッション診断&アドバイスなど充実の内容です。 2018年の幸運を掴むにはこの一冊で実践あるのみ!(書籍版の付録は付いておりません)
  • .hack//20th Anniversary Book
    -
    シリーズ1作目となるPS2用ソフト『.hack//感染拡大 Vol.1』の発売から20周年を迎えた『.hack』のすべてをまとめたアニバーサリーブックが発売! ゲームはもちろん、アニメや小説、コミックなどで展開されたビジュアルや貴重な設定資料を多数掲載。ほかにも開発者インタビュー、読者アンケート特集、オリジナルマンガなど企画ページも充実! カバーイラストは、本書のために描き下ろされたカイトのイラストを使用しています。 ゲームだけでなく、アニメや小説、マンガなどを合わせると35作品以上にもなる『.hack』シリーズの歴史を完全網羅した1冊。カイトや、ハセヲ、トキオとなり、さまざまな魅力的な仲間たちとくり広げた、あの冒険の旅をこのアニバーサリーブックで振り返ってみませんか?
  • ドラガリアロスト 公式画集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャラクター、ドラゴン、竜輝の護符のイラストとフレーバーテキストを収録した、『ドラガリアロスト』初の公式アートブックが登場! ●キャラクター:物語の主要人物も含めたキャラクターイラスト&フレーバーテキストを掲載! ●ドラゴン:人と絆で結ばれたドラゴンたちの勇姿をフレーバーテキストとあわせて掲載! ●竜輝の護符:竜輝の護符に描かれた美麗なイラストと護符にまつわる物語をまとめて掲載! ●イラストギャラリー:ゲーム内外で公開された数々の『ドラガリアロスト』公式イラストを収録! ●その他、キャラクターやドラゴンのデザイン段階で描かれたラフ画の一部を特別公開! ※本書は、2019年8月までに公開された『ドラガリアロスト』公式のビジュアルと情報を中心に収録しています。
  • ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 公式設定資料集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※こちらの商品には、「超・ガンガン冒険セット【超・命のきのみ×1、超・ふしぎなきのみ×1、スキルのたね×5】」の特典ダウンロード番号はついておりません※ 『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』、『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』のアートの数々を収めた設定資料集。 ロトゼタシアの世界を表現するために、アートスタッフによって描かれた 多彩な設定画の数々を収録。 ・地域ごとに異なる町やダンジョンの光景 ・各地で出会った人々と立ちはだかった強敵 ・冒険を支えたアイテムやロトゼタシアを彩る品々 『ドラゴンクエストXI』の世界の息吹を感じさせる至高の書。 (C) 2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (C) 2017,2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. Nintendo Switchロゴ、Nintendo Switchは任天堂の商標です。(C) 2017 Nintendo
  • ドラゴンクエストXI 超みちくさ冒険ガイド
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※こちらの商品には、「ミラクル冒険セット」の特典コードはついておりません※ とおり過ぎし「みちくさ」を求めて! ロトゼタシアをふたつのハードで徹底的に研究・調査・検証・より道! 数多のおもしろ冒険の果てに、知られざる『ドラゴンクエストXI』の世界が垣間見える!?
  • ドラゴンクエストIX 星空の守り人 公式ガイドブック 上巻●世界編
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 物語の始まりから最終決戦、エンディング後のさらなる冒険まで、果てしない旅を徹底ナビゲートする「世界編」。 ●『ドラゴンクエストIX』を遊びつくすためのシステムガイド ●見やすいマップと役立つアドバイスが満載のストーリーガイド ●全12の職業を完全紹介。上級職についてもバッチリわかる ●本作に登場する呪文・特技・スキルの情報をあまさず掲載 ●ちいさなメダルや宝の地図など、旅の寄り道もくわしく解説 ●読んで楽しい、知って得する、冒険のコツや豆知識もたっぷり収録 この一冊があればキミも「一流の冒険者」になれる! ※本コンテンツは2009年9月11日に紙で発行した書籍を電子化し、収録したものです。本コンテンツに掲載されている各種情報、表示価格等は、紙で発行した当時のものであり、その後の情報と異なっている場合がございます。何卒ご了承ください。※ (C) 2009 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/LEVEL-5/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
  • ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III 超みちくさ冒険ガイド
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おお、みちくさ! 勇者ロトの血を引きし者よ! そなたが来るのを待っておった。「ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III」を遊びつくすため、昔メモした復活の呪文・懐かしの裏技・うろ覚えの記憶を携え、今こそ旅立つのだ! そして、楽しい思い出と面白エピソードで本書を満たしてくれ! ゆけ、みちくさよ! ※本コンテンツは2011年10月16日に紙で発行した書籍を電子化し、収録したものです。本コンテンツに掲載されている各種情報、表示価格等は、紙で発行した当時のものであり、その後の情報と異なっている場合がございます。何卒ご了承ください。 (C) 1986 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (C) 1987 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (C) 1988 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (C) 1993 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (C) 1996 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/HEART BEAT/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (C) 2011 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. 「Wii」「ファミコン」「スーパーファミコン」は任天堂株式会社の登録商標または商標です。
  • ドラゴンクエストライバルズ 公式ガイド+ビジュアルコレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※こちらの商品には、『ドラゴンクエストライバルズ』の特典プロダクトコードはついておりません※ ビジュアルコレクションではモンスターや冒険者、魔王たちの姿をゲーム画面では見られないカードの枠外の部分まで公開! また、ゲームの楽しみかたやバトルに勝つためのアドバイス、デッキの構築方法なども紹介! これから始める人にも最適の1冊です! 巻末特集として、デッキを作るために便利な逆引きカードデータ集も収録しています! ※本書の掲載内容の一部は2018年11月5日までの開発中のゲームをもとに制作しています。ゲームのアップデートによりデータや内容が変更され、本書の内容と差異が生じる可能性がありますことをあらかじめご了承ください。
  • ドラゴンズドグマ オフィシャルガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゲーム終盤までのストーリーをわかりやすく攻略しているほか、ジョブ別のスキルや、モンスター、装備品やアイテムの各種データも掲載!壮大なハイファンタジーの世界を冒険するための助けとなる一冊だ。
  • ドラゴンズドグマ オフィシャルデザインワークス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「KEY ART&IMAGE ILLUST」「CHARACTER」「MONSTER」「WEAPON&ARMOR」「STAGE&ITEM」5つのコンテンツでドラゴンズドグマの世界を紐解く。細部まで描き込まれた設定画、制作過程がうかがえるイメージラフに加え、開発デザイナー陣のコメントも多数掲載。
  • ドラゴンズドグマ オフィシャルデザインワークス ダークアリズンエディション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本の紹介】シリーズ5周年を迎えた『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』が現行プラットフォームにあわせた高解像度でリリース。これを記念して、本書はかつてカプコンから発売された書籍を再編集し、新しいページを加え増補改訂! 冒険の礎となる設定画・イラスト・デザインラフを完全収録。※紙版購入特典、オンライン専用ゲーム「ドラゴンズドグマ オンライン用」イベントコードは付属しておりません。あらかじめご了承ください。
  • ドラゴンズドグマ 公式コンプリートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 グランシル地方に眠る、あらゆる神秘を徹底解明! Quest章では最新のダウンロードクエストを含む、全487のクエストを攻略。Field章ではフィールド・街・ダンジョンで得られるあらゆるアイテムを大公開。Data章ではアイテムの入手法や、装備品のレベルアップの効果を解説。Extra章では2012年7月21日時点でダウンロードできるクエストと、得られる報酬を公開。なぜ、自分が"選ばれし者"なのか? が明らかになる一冊。
  • ドラゴンズドグマ公式ファンブック ポーンギルド通信
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストバトル、おもしろショットなど、『THE GRAN SOREN TIMES』にユーザーから投稿された魅力あふれるフォトを多数掲載! ポーンのジョブごとの人気スキルランキングやポーンコーディネート術、ポーンあるあるなど、ポーン情報満載! さらに『THE GRAN SOREN TIMES』で実施のポーンコンテストの受賞者のポーンも紹介! 全国の覚者必見!
  • ドラゴンズドグマ:ダークアリズン オフィシャルエキスパートガイド
    -
    黒呪島完全踏破! 「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」で追加された、黒呪島の全エリアの詳細マップ&新モンスター徹底攻略! 黒呪島2周目以降の宝箱・敵情報もフォロー! また、EXスキルや上位アップグレードを含む数々の追加データも完全掲載。ダークアリズンの追加要素を完全攻略するための必携書! グランシス半島のフィールド全体や、黒呪島のマップのつながりが一目でわかるポスター付き。
  • ドラゴンズドグマ:ダークアリズン 公式コンプリートガイド
    -
    「みずからの心臓を奪ったドラゴンの討伐」と、「新たな冒険の舞台"黒呪島"の踏破」の、どちらも完全攻略。『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』に秘められた、あらゆる神秘を徹底的に究明する一冊。
  • 『ドラゴンズドグマ』で暮らす本-大塚角満 無限紀行-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ファミ通.comにて、ソフトの発売前から展開されているブログ“大塚角満の『ドラゴンズドグマ』で暮らす”に加筆、修正を加えたプレイ日記集。相変わらずのドタバタプレイ日記を再集録するのはもちろん、書き下ろしもたっぷり! とくに、『ドラゴンズドグマ』の生みの親である伊津野英昭ディレクターとの3時間対談では、ゲームの裏話やマル秘設定など、ここでしか読めない話題が満載です!“ゲームプレイ日記”というジャンルを切り拓いた大塚角満ならではの、愛と感動と笑いが詰まった“傑作”です!
  • ドリームキャスト コンプリート ガイドブック
    4.7
    1998年11月27日に発売され、その圧倒的なパワーでゲーマーたちを虜にした「ドリームキャスト」。 この「セガ最後の家庭用ゲーム機」を、ソフト・ハード両面から徹底解説! ●DCソフトカタログ 正式発売されたゲームソフト500タイトルを全レビュー。 ゲーム画面だけでなく、パッケージやディスクも紹介。 パッケージはすべてオビ付きで撮影! ●廉価版・再販版 「ドリコレ」などの廉価版や、仕様変更された再販版をパッケージ付きで解説。 ●限定版・豪華版 さまざまな特典でファンを魅了した限定版・豪華版をパッケージとともに紹介。 セット内容など通常版との違いを解説。 ●特殊ソフト MIL-CDや非売品ソフト、各ショップオリジナルバージョンなどを紹介。 ●本体・周辺機器 見た目も楽しいソフト同梱版、さまざまなカラー違いなども含めたDC本体を網羅。 コントローラ、ビジュアルメモリについても全商品の情報を集めました! 本体・周辺機器はほとんどを写真付きで紹介し、これだけでも30ページの大ボリューム! ●その他 オマケとして、DCソフトのチラシを収録。 「出荷されなかった限定版」の調査研究なども!
  • Those ”Marvelous Stand-Up Comedians!!
    -
    1991年、Santa Monica College のBroadcasting クラスで書いた小論文 日本とアメリカのコメディアンの比較 Robin Williamsが亡くなった今、保存していた論文を校正して公開することにしました。
  • ドールズフロントライン 公式スキンコレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気アプリ『ドールズフロントライン』に登場するスキンビジュアル(着せ替えグラフィック)を収録した大型画集が登場。大判サイズで、1ページに1体を大きく掲載し、美麗なイラストを隅々まで堪能できます。収録スキン数は155点で、大破グラフィックももちろん収録。巻末には、ひいきの人形を探すためのインデックスも用意しています。
  • ドールズフロントライン 公式スキンコレクション VOL.2
    -
    2022年1月からTVアニメも放映され、絶好調の大人気アプリ『ドルフロ』の大型画集シリーズの第2弾です。2019年末までを収録した前回に続き、この『VOL.2』では2021年末までの2年分のスキン画像をすべて収録。大幅なページ増によって、総勢217点の新規ビジュアルをすべて単独ページで掲載しました。巻末には人形の名前から検索できる便利なインデックスも用意しています。AR小隊のメンバーたちのセーラー服姿を楽しめる薯子Imoko氏による描き下ろしカバーイラストも要チェック! ※本書の情報は、2022年2月28日時点のデータを元に制作しています。また、各種ビジュアルやイベント情報は2021年12月31日までの配信内容を収録しています。以降のアップデートなどにより、掲載している内容に差異が発生する場合があります。予めご了承ください。
  • ドールズフロントライン 公式設定画集 VOL.1
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界の銃火器をモチーフとしたデザインワークと練り込まれた世界設定が魅力の『ドールズフロントライン』。そのビジュアルと設定資料を詰め込んだ公式画集第1弾がついに登場です。256ページの大ボリュームで本邦初公開の貴重な資料を結集。各種イラストだけでなく、イラストレーター陣による制作秘話や開発スタッフ陣によるインタビューといったコメンタリーも見逃せません!
  • 内臓幻想
    -
    格調ホラーから即物ホラーへ、これを言い換えると、理性で統御できる知的恐怖から理性の崩壊する痴的恐怖への変質といってよいだろうか。きちんと段取りを踏まえつつ日常の側にいる観客に恐怖の祝祭空間を垣間見せるのでなく、一撃で非日常を現出させてしまう瞬発力を重視する。おそらく映画の大枠においては、ヒッチコック的恐怖の技法が普遍的に生き続けるだろう。だが、それを逆手に取りつつ、理性のタガをはずしてワヤクチャに崩壊させてしまったのが、フーパー『悪魔のいけにえ』だったのだ。(本文より)  ロメロ、フーパー、サム・ライミ、クローネンバーグ、リンチなど、70年代から80年代を代表する映画監督とその作品を取り上げる。スプラッター映画を中心に扱った映画評論集。電子版あとがきを追加収録。 血の考古学 血の現象学 血の錬金術師たち 血の結晶細胞 ●友成純一(ともなり・じゅんいち) 1954年福岡生まれ。1985年『肉の儀式』で小説家デビュー。官能的でバイオレントな作風が注目を浴びる。以後、スプラッター小説のパイオニアとしてだけでなく、SF、ホラー、怪獣小説などでも鬼才ぶりを発揮し、多くの著作を執筆。『漂流家族』『殺人の勧め』『爛れ』『暴虐の痴図』『蔵の中の鬼女』『邪神の呼び声』『死の影を追って』『黒の女王』『闇の王国』『髑髏町の魔道師』『怪物団』『色魔』など電子オリジナル作品も多数発表している。映画評論、特にホラー/スプラッターの分野で活躍し、各映画誌に寄稿している。

最近チェックした本