【感想・ネタバレ】中国の歴史6 絢爛たる世界帝国 隋唐時代のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

 隋唐時代はあまり面白くないイメージがあったのですが、とても面白かった。広大な帝国を統べる強大な皇帝がいて、絶大な権限を奮っていたのだろうと思っていたのは違っていました。
 春秋戦国時代を終わらせて、南朝の陳を滅亡させ中国全土を統一した初代皇帝(文帝)は、14歳年下の皇后に頭が上がらず、後宮には数千人の美人が揃っているのに手をつけることができなかった。一度お手つきした奴婢は皇后によって虐殺された。
 唐になっても、歴代皇帝は皇后に手を焼くことになる。則天武后なんて太宗の後宮にいたのだから、太宗の没後は大人しくしてるべきなのに、年下の息子高宗をたぶらかせ、その皇后を押し退け、自分が皇后になり気弱な高宗に代わって全てを取り仕切る。高宗の没後は皇帝に即位してしまうのだから凄い。
 さらに中宗の韋皇后も旦那そっちのけで、娘と共謀して旦那や息子を殺して権力を奪おうとするのだから凄まじい。この「武韋の禍」を解決し党の最盛期を築いた玄宗だって、晩年いい歳こいて楊貴妃に入れ上げて安禄山に長安を奪われ、まるでアフガニスタンの大統領のように都を逃げ出す。

 男性はどんだけ女性に弱いか
 女性はどこまで暴走するか
 どんなに成功した人でも最後まで立派で貫けない

様々な教訓が隋唐時代にはありました。

0
2021年08月22日

Posted by ブクログ

前半で隋建国から唐滅亡までの通史、後半で様々な視点からの社会の諸相、周辺国との関わりといった幅広い内容で、時代の理解を深めるにはうってつけの内容。懐の深い時代だったと感じさせられる。

0
2021年04月14日

Posted by ブクログ

唐内部の政権抗争の激しさに対して、文化や社会制度のレベルの高さ。日本などは、長らく唐の社会制度がお手本になっていたようなレベルに対して、朝廷の内紛の非道さはどう感ずればいいのか。
日本は天皇制を維持することに対して、反面教師として見ていたのか。

0
2021年01月18日

「学術・語学」ランキング