【感想・ネタバレ】グラゼニ~東京ドーム編~(7)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

先発に回されての復帰戦。130キロしか出ないが、運に恵まれて0点が続く。スパイダースはオープン戦では3連続三振していたがそれは演技だった。相手は下降気味の元エース。こちらも丁寧に描くことで心理描写、試合の駆け引きが面白い。どちらかというと場外のシーンが多かった気がするがここは試合展開をじっくりと描いている。読み応えがありました。

0
2019年07月28日

ネタバレ 購入済み

やはり無理が?

面白いかといえば面白いが、苦しい展開の話が続いているように見える。もっとスッキリと楽しめる話を期待。

0
2021年04月03日

Posted by ブクログ

なるほど、怪我から復帰するとこんな感じなんですね。元の勢いには及ばないけど、だんだん上がり調子になってくるんでしょうか。もしくは立ち直りきれず、そろそろ引退!?家族の生活がかかってることも含めて、先の展開が気になります。

0
2016年12月19日

Posted by ブクログ

リハビリは順調だった。復帰戦でいきなり大活躍もあるのか?と思ったら、そんな上手くいくはずもない。だって凡田なのだから。
衰えた元エースとトミー・ジョン手術後のリリーフピッチャーの不調対決。前回の先発起用は調子が良くても不運続きで勝てなかったのに、今回はヨレヨレの内容でも運良く勝ててしまったという皮肉な結末。これは良いのか悪いのか…。調子が戻らないまま、復帰第2戦目です。
グダグダな試合内容でも面白いというのがグラゼニの楽しいところ。

0
2016年08月07日

Posted by ブクログ

主人公・夏之介の注目ポイントは「故障明け」だけれど、
年齢や精神面から来る「衰え」が大きなテーマになってきてる模様ですねー。
スポーツ選手の活躍できる期間の短さ、自身の身体が出す「結果」の推移…。
スポーツ選手ではありませんが、年齢の上がってきた身として
「焦り」と「残酷さ」が身に染みます(´・ω・`)。どうなるこの先。

0
2019年05月31日

Posted by ブクログ

山梨の同郷対決 捲土重来 低めが…まるで生き物のように伸びてくる感覚!こーゆーのは"選ばれし者"しか投げられない プロとしてのある種の敗北感そして羨望の念… やっぱりオープン戦で餌を撒いといてよかったかも 時の流れは残酷だ…! コリジョン(衝突)ルール 人は歩みを止め戦いを忘れた時…老いてゆく! 下り坂の季節 それは本当に微妙なモノで第三者にはわかりづらい 貢献ポイント 今まであそこには国立競技場が建っていた、それが取り壊されたから空が広がって富士山が顔を出した 絵画館 "新国立"の工事が始まるまでの期間限定 "外苑から見える富士"のようにな…美しかった 引退テロ 報復人事 針の筵 瀬戸内番長 沖縄で飲んだ普通のオリオンビール

0
2018年06月08日

Posted by ブクログ

トミー・ジョンから復帰の凡田。復帰初戦の相手は古巣のスパイダーズ、相手はかつてのエース椎名。先発としての復活です。
古巣相手ということで、選手同士の機微が細かく書かれていて面白いです。心理戦でもあるし、技術戦でもある。
で、その結果は?という復帰戦なんですが。

そういう結果もあるよね、という変な結末。

0
2018年02月18日

Posted by ブクログ

読み終わってふと今更ながら思ったんですが、当初のコンセプトから完全に離れてしまったなぁ。だからなのか、面白くないことはないけれども、尖った(正しく言えば縁に立っている)感触があまり感じられなくなった。
こういうのって大人の事情ってやつですかねぇ、いずれにせよ終わりを見据えてストーリーを進めてほしいかな。

0
2016年10月06日

「青年マンガ」ランキング