【感想・ネタバレ】鬼滅の刃 14のレビュー

大正時代の日本を舞台に、少年剣士・竈門炭治郎(かまどたんじろう)が、鬼にされた妹を人間に戻すために奮闘する剣劇マンガ。

絵柄はやや独特で、線が粗いためとっつきにくさを感じる方も多いと思いますが、それだけで読むのをためらってしまうのはあまりにもったいない! 「こんな作家を発掘できるとは、さすがはジャンプ!」と思わされる傑作です。

<1.感情表現がスゴイ>
主人公の炭治郎は、残虐な鬼にも同情を禁じ得ない仏のような慈悲の心を持つ少年ですが、それは軟弱さの裏返しではなく、妹の危機に怒りを爆発させる激しさも併せ持っています。真逆ともとれる感情が違和感なく同居しているのが炭治郎であり、その真っすぐすぎる正義感に心を打たれます。
主人公に限らず感情表現の豊かなキャラクターが多く、「今は明治何年だ」と訊いた鬼が「今は大正時代だ」と教えられた途端に激怒するなど(怒った理由は読んでのお楽しみ!)、あっそこで怒るのか、という意外性が人物の性格を引き立たせ、読者は物語に引き込まれます。

<2.語彙がスゴイ>
少年漫画でありつつも、読者の理解を妨げない範囲で、適度に難解な単語や台詞が散りばめられます。
「ご自愛専一にて精励くださいますよう お願い申し上げます 匆々(そうそう)」
「今この刹那の愉悦に勝るもの無し!!」
読者に時代(世界観)を感じさせる言葉のセンス。ネーミングも秀逸で、敵の名前ひとつとっても、「猗窩座(あかざ)」のような見慣れない漢字で構成される名前が多く、鬼の禍々しさを増幅します。
擬音もどこか独特で、何とも言えない味わい。読み進めると、だんだんクセになってきます。
「ミチイ」(スズメが人の手をくちばしでつねる音)
「でるん」(鼻水が出て伸びる音)
「もしゃり」(おにぎりを食べる音)

<3.ギャップがスゴイ>
部位欠損が割と当たり前に描かれます。深手を負ってもすぐに再生できる鬼はもちろんですが、人間も欠損レベルの重傷を負うことが少なくないため、闘いのシーンは予定調和から外れた緊張感のある描写となります。一方でギャグシーンも多く、ほのぼのとした朗らかな描写と、血みどろの残虐な戦闘の描写が交互に展開され、心地よいギャップとともにテンポよく物語が進みます。

<4.構図がスゴイ>
ここぞという見せ場での、大ゴマの構図が抜群に上手い。扉絵や大技のシーンなどは、高いデザイン性を感じさせる出色の出来。冒頭で触れたように、やや線の粗い絵に抵抗感を覚える方もいるかと思いますが、緻密さとは別のベクトルで非常に絵の上手な作家さんと言えるのではないでしょうか。

個性的な新世代の少年マンガをお求めの方に、ぜひともオススメしたい作品です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

匿名

ネタバレ 購入済み

びっくり

玉壺の人間時代がどんなだったのか気になりました。
そして玄弥突然の一時的鬼化発覚。
サラッとなんかすごいこといってると思いました(笑)

#アツい #笑える

0
2022年12月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

いろいろな人の新しい情報をたくさん頭に叩き込んだ巻でした。情報量もそうですが、お話自体も序盤からすごい展開で、面白くて、たった1冊しか読んでいないことに驚きました。

上弦の陸のときは、みんなで力を合わせてやっと倒せていたけれど、時透くんはほとんど1人で上弦を倒してしまうから、思っていたよりずっと強い人なのかも…
記憶を取り戻して、目に光が宿ってからは、以前みたいに優しくなるのかなと思っていたけれど、変わらず毒舌なんですね。

炭治郎たちの方も、3人で蜜璃ちゃんを守ったところでグッと来ちゃいました。誰かが「守ろう!」と呼びかけたわけではないと思うけれど、みんな考えることや向かっている未来は同じだから、自然とこうなったんだと思ったらいろいろな感情が溢れて来ます。

0
2022年06月01日

ネタバレ 購入済み

鬼滅の刃 14

14巻読了。今回も面白かった。時透無一郎が過去を思い出して、立ち直って倒すところは圧巻でした。蜜璃ちゃんも可愛かった。

0
2022年04月26日

ネタバレ 購入済み

新キャラに魅了される

いよいよ新しい柱キャラの登場! しかも女性!面白い展開が期待できます。同時に二人の柱の絡みも楽しみ! 主人公の成長も見応えありです。

#萌え #カッコいい #アツい

0
2022年04月17日

ネタバレ 購入済み

甘露寺好き

元々、単行本を持っていましたが再購入。
遊郭編の放送を機に読み始めましたが再度読み始めると止まらなくてこの巻まで来てしまいました
。この巻ではやはり甘露寺ファンには必見ですよね!それに甘露寺いなかったら炭治郎は負けていたのではとも思います。

#アツい

0
2022年01月21日

ネタバレ 購入済み

可笑しい

クレイジー刃鍛冶が美人だったぞ?
可笑しい!
三十七だと言ったのに若いそう?
目玉一つ潰られて悲しい。

恋柱がそんな醜い男から断られた?
可笑しい!
私はいつもピンク色の髪が欲しいだったのに。

0
2021年04月24日

30

ネタバレ 購入済み

無一郎

無一郎くんの過去が見られて、さらに好きになりました。凄い血筋を引いていて、さらに才能まであるなんて主人公級の設定ですよね。
記憶が戻った後も有一郎のような性格はそのままのように感じましたが、どうなのでしょうか?過去の無一郎のような天真爛漫さも備えてはいるのでしょうか。
どちらにせよ、淡々としている彼は魅力的です。

0
2022年09月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 時透無一郎が記憶を取り戻し、その壮絶な過去が語られる。14歳の若さで柱になった実力を存分に発揮して上弦の伍・玉壺を一人で撃破し、胸がすく思い。だが自分を取り戻したがゆえに彼の深い悲しみも表面化し、読んでいてなんとも切なくなった。
 炭治郎と玄弥たちの助太刀に駆けつけた甘露寺蜜璃も大活躍で、2人の柱の魅力が溢れる。本当の自分を認めてほしい、自分らしく生きたいという彼女の走馬灯シーンもまた心に残るモノローグですばらしい。炭治郎のセリフ通り、激戦だが希望の光に満ちた回。

0
2021年02月10日

rin

ネタバレ 購入済み

謎が…

小鉄くんが生きていて凄く嬉しかったとともに、煉獄さんが守ってくれたというところにもう感動しました…死してなおも人々を守り続ける炎柱、かっこいいです!

0
2021年01月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

鋼鐡塚さん、イケメン!笑
無一郎の覚醒。蜜璃の登場。鬼は意味不明な術を使うけど、生身で戦う鬼殺隊がかっこよすぎる。仲間っていいよね。月並みだけど。私は単純なので、こういうの大好きです。

0
2021年01月15日

ネタバレ 購入済み

すぐ一冊読めてしまいます

今回の巻は無一郎くんと蜜璃ちゃんが大活躍でした!!
無一郎くんが少し感情が動くようになって良かった!!いい子だな〜
蜜璃ちゃんは可愛いです!強いだけでなく!
続きも早く読みたいです。

0
2020年12月14日

ネタバレ 購入済み

鬼滅の刃 14巻

圧倒的に力の差があるように思える上弦の鬼だけど、炭治郎の爆発的な土壇場の成長に期待しながら読んでいました。

0
2020年12月13日

ネタバレ 購入済み

柱登場!

柱が二人、上弦の鬼も二体と随分と戦闘のキャストが盛りだくさんですね(笑)

その分、ハイレベルな戦いが繰り広げられるボリューム満点な巻だと思います!

0
2020年12月10日

ネタバレ 購入済み

上弦との死闘

上弦との死闘が続きます。無一郎くんの過去が分かり、涙が出ました。そして、蜜璃ちゃんがめちゃくちゃ可愛いし強いです。

0
2020年12月06日

ネタバレ 購入済み

霞柱

時透さんは最初この子なんなんだと思ったけど、炭治郎の言葉をきっかけに記憶を思い出して心も取り戻し、そこからの活躍に引き込まれた。

0
2020年12月04日

ネタバレ 購入済み

みつりちゃん

一瞬の走馬灯であんな辛い過去思い出すみつりちゃん可哀想だけどちょっと面白かった(笑)
無一郎くんとみつりちゃんの痣の出現は何回みても鳥肌モノ

0
2020年12月02日

ネタバレ 購入済み

うんんんん

みつりちゃーつよいかわいすこ

0
2020年12月02日

ネタバレ 購入済み

蜜璃と無一郎

蜜璃が到着し、次々に鬼を斬っていく。蜜璃の技はこの巻が初だったかな?技名が可愛く、面白い。無一郎は過去の出来事が明らかになり、覚醒後の技が冴え渡る。無一郎の方は鬼に勝てたが、炭治郎達は上弦の鬼に勝てるのか次回に期待です。

0
2020年11月29日

ネタバレ 購入済み

無一郎さんについて知れる巻

個人的に柱最強なんじゃないかと思っている無一郎さんの名前の由来や過去エピソードが知れる巻です。
まさか日の呼吸が使えた家系だったとは、、今後の展開が楽しみです。

0
2020年11月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

無一郎が冷たい態度や興味のなさそうな態度を取るのは記憶が無い為だったとは…。ていうか、一人で上弦倒すってヤバいな笑。流石です。
「弱き者をいたぶるからよ。」と言われて激怒した炭治郎を見た時、そうだ!もっと言ってやれ!って思いました笑笑。蜜璃ちゃんみたいなお姉ちゃんが欲しいです(願望)

0
2020年11月05日

ネタバレ 購入済み

時透さんと甘露寺さんの過去

時透さんと甘露寺さんの生い立ちが描かれ、
読めば2人の魅力が後々引き立つ内容になっている。
鬼滅隊の柱は、皆業が深いなぁと思ってしまう。
でも、それが強さにつながっている。
ほんと魅力的。

0
2020年11月04日

ネタバレ 購入済み

蜜璃ちゃんがあまりにも可愛い巻

蜜璃ちゃんが可愛い。強い女の子でもいいじゃないか、自分が自分らしくある場所を見つけた蜜璃ちゃんの生き方がかっこいい!呼吸を使えないことに劣等感を抱く玄弥も、唯一無二の力を持つなんてすごいと思うけどなぁ。
あまりに凄すぎるのは上弦の伍を1人で倒した無一郎君だけれども笑
いやぁみんなすごい!!

0
2020年10月30日

ネタバレ 購入済み

無一郎

みんな色々抱えてるなぁ。無一郎の無は無限の無!!って素敵!煉獄さんを思い出して涙出た所で私も涙が…。みつりちゃんも凄く強くて可愛い。女の子が強いってカッコいい!!次巻も凄く楽しみ!早くやっつけちゃってー

0
2020年10月28日

ネタバレ 購入済み

無一郎くんの無は

無一郎くんの無が意味するところがわかる巻。今回は鬼に悲しい過去は全くなく、無一郎くんの過去だったなー。無一郎くん、頑張った!

0
2020年10月27日

ネタバレ 購入済み

かわいい

蜜璃ちゃんがかわいい。強い。それぞれ、皆抱えるものがあり、人間らしさがあります。漫画と思いつつも、楽しく読ませてもらいました。

0
2020年10月17日

ネタバレ 購入済み

すてき

霞柱かっこよすぎた

てかもう柱ほんとうにかっこいい

まじで全員結婚してほしいレベル

恋柱もすごく好き

0
2020年06月29日

ネタバレ 購入済み

無一郎の無は

・無一郎、ぼーっとしてて感じが悪いと思っていましたが違いましたね…。記憶が保てない辛さ、兄を殺された怒り、人一倍苦しい思いしてるじゃないですか…(泣) 一気に好感度が上がりました。

・痣の発現、どういう条件なんですかね?始祖の血を受け継いでるモノが発現するのか??謎が深まっています。

0
2020年06月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

さんざん人を食っておいて、さんざん攻撃しといてなにが「弱き者」だ?と思っていたら炭治郎も同じことを言ってたな。

前半は時透くんがメイン、後半は炭治郎&玄弥、蜜璃さんのほうの話。時透くんの口の悪さがたまらん。胡蝶しのぶ級に気に入った。
蜜璃さんの戦い方がまるでプリキュアのよう。しなやかで素敵。また続きが気になるようなところで終わってるのが憎らしい。

鋼鐡塚さんが実はイケメンだったとは・・・ということと、蜜璃さんのバックグラウンドを改めて知って、この人実はめっちゃ強いということに驚きでした。

0
2020年06月04日

ネタバレ 購入済み

柱2人がかっこいい

無一郎の記憶が戻ってよかった〜〜壺の鬼とのやりとりおもしろすぎました。みつりちゃんの靴下は伊黒さんがくれたのか〜!!!最高です

0
2020年05月21日

ネタバレ 購入済み

みつりちゃんが

あんなにかわいいのに強い秘密が分かりましたね!筋肉…それだけあったら燃焼しまくって太らないだろうと思うと羨ましい← 柱のメンズで意中の人になるのは誰かな…と妄想しましたが、難しい…!
半天狗は斬るたびに増えてストレスも増えますね…早く本体の首を真っ二つにしたーい!←

0
2020年04月06日

ネタバレ 購入済み

恋柱

さすが柱…!!!恋柱の登場で鬼を押せると思いきや敵もまだまだ力を余しているので安心はできない…どうか無事に戦いが終わってほしい…!!
無一郎の過去に泣きました。無限の無…なんて素敵な名前…

0
2020年03月11日

ネタバレ 購入済み

ひと味違う

鬼に対して怒りを露わにするシーンでも炭治郎は「俺はお前を絶対許さねえ!!」と叫ぶだけではなく、「責任から逃れるな」や「被害者ぶるな」といった冷静かつ的確な表現で怒っているのが心に響く。

0
2019年12月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

無一郎くんの過去が切ないね。でも頑張ったね。無一郎。柱だけど炭治郎たちよりも年下なのよね。少し子どもっぽいところがあると安心するな。そして蜜璃ちゃん可愛いな。でもなんだか悩んでいることが現代とも同じなのが…大正時代なんだからもっと偽らなきゃだったろうな。鬼殺隊があってよかった。でも常に死と隣り合わせなんだよな…

0
2022年01月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

無一郎くんの過去。そして鋼塚さん、無駄にイケメン。
さらに蛇柱、おまえもしかして?と、個人的に予想外な展開。

0
2021年02月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

無一郎くんの意識に幻として出てきてしまう炭治郎とは。もう無一郎の中で炭治郎は仏か。やはりウユニ塩湖なだけある。
やはり一番のもえは無一郎くんと小鉄であった。
有一郎お兄ちゃんひどいよう11歳にして既にクソ夫感がすごい…でも実は誰よりも弟想いのリアリストだったんだね。…蛆まではすごい。思い出す時、劇的な演出だといいなぁ。
あとこの漫画のきょうだい全部切なくて泣けるのだが。


伊黒の奴みつりちゃんに靴下を?あたしゃねずこちゃんに酷いことしたおめぇをまだ許していないかんな。見た目がスクエニぽいのも。うずいさんは遊郭編で許した。
痣…とくるとなんか八犬伝ぽくて高まりますね。

0
2021年02月10日

ネタバレ 購入済み

カッコいい!

蜜璃ちゃんがカッコいいですー! 可愛くて、強くて!ラストのピンチの時に全員が蜜璃ちゃんを守るところとか最高です!

0
2021年01月23日

ネタバレ 購入済み

格好いい

霞柱である無一郎が失った記憶を取り戻し、痣を出現させた。そして、霞の呼吸で戦う姿はとても格好良かったです。

0
2022年09月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

小鉄、すごい。良く頑張った。嫌いだったのに笑 鋼鐵塚さんがすごいイケメンで驚いた。この顔で癇癪起こしてたのか。別れたり一つになったり、鬼は自由自在。人間の生身で立ち向かうのには無理がありすぎる。禰豆子も可哀相なくらい血まみれで闘っているし。時透くん、涼しい顔して、死にかけながらも、ものすごく強かった。一人で上弦倒したのには驚きました。蜜璃ちゃんも安定の癒し。怒っても言葉が可愛い。こんなに可愛いのに筋肉密度8倍とかすごい。玄弥は短時間とはいえやっぱり鬼になれるのか。色んな設定や過去が出てきて濃い巻でした。

0
2020年10月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

無一郎の無は無限の無。兄の有一郎が死の間際に無一郎に言った言葉。泣けました。
そしてなんと不死川玄也は鬼を喰って一時的に鬼の体質になれる特異体質。鬼殺隊の隊員はみな特異体質なのか!?

0
2020年02月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

まだ戦いは続く!時透も子供なのに過酷な運命の中にあったんだ…救いが、他人を助けたい気持ちから生まれたのは皮肉だけど、よかった。上弦の鬼が弱く見えるほどに強いって、すごいんだな…でも、鬼の怖いとこって、毒とか変な技で、柱でも足元を掬われるとこかもしれない。ただ、上弦の三以上は、純粋な肉弾戦で強そうだな…。刀鍛冶との関係も大事なんだな…
甘露寺もまだ力を出しきってなかったとか、すごいな。でも、いざというとき助けてもらえるって、慕われるって大事なのね…。恋の呼吸って何なんだろう。甘露寺作なのかな…作った人の神経太いよ、絶対変わった人だよ。玄弥は鬼じゃないのか…ごはん食べないのは何でなの…

0
2021年09月05日

ネタバレ 購入済み

暴力と殺戮

小さいうちからこういう作品に慣れてしまうのは怖い。影響が出るのは何年か後なので、因果関係は分からないだろうが。作者自身も、こういう作品世界を生み出し続けて、どうなんだろう?

0
2023年02月24日

「少年マンガ」ランキング