【感想・ネタバレ】サイケまたしても 15のレビュー

『うえきの法則』で有名な福地翼先生の最新作です。

主人公サイケは、家の近くの「もぐら池」に飛び込み、水中で意識を失うと、”今日”をやり直す特殊能力を持っており、友人や人助けのために、サイケがタイムループを繰り返すという物語です。能力発動のトリガーが「自分の死」であるにも関わらず、他人のために躊躇いなく何度でも死んでは、”今日”を繰り返すサイケがめちゃくちゃかっこいいし、狂った自己犠牲精神にはゾクゾクします!
さらに、登場キャラクターの持つ特殊能力がどれもユニーク!それらの能力を駆使して戦うシーンは、先の展開が予測できません。

基本的に第1巻で話がまとまっているので、どの巻も読みやすいです!是非多くの人に読んでもらいたい作品です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

満場一致で殿堂入り
この最高の作品を、殿堂入りにしない理由が私にはないし、思いつかない
逆に、殿堂入りである理由も、これまた、上手く説明できないのだが、これに関しちゃ、他の殿堂入り作品も同じである
壁を少なくとも、三枚は突き抜けている「最高の漫画」だからこそ、私にとっては、殿堂入り、としか言いようはない
福地先生の作品は、全て読んでいるが、殿堂入りしたのは、この『サイケまたしても』が初めてである
もちろん、他の代表作だって、最高である。本気でお勧めできる少年漫画ばかりだ
それでも、やっぱり、この『サイケまたしても』だけが、殿堂入りだ

福地先生のファンなら、分かる、と言ってくれると思うんだが、漫画家としてのパンチ力は、『双亡亭壊すべし』の藤田和日郎先生、『5分後の世界』の福田宏先生に、決して負けちゃいない
読み手への媚びは一切なく、本気でぶん殴ってくる漫画家である、福地先生は
それこそ、この『サイケまたしても』には、藤田先生や福田先生の作品に宿る、“殺気”がある

系統としては、ファンタジーバトルに属する少年漫画で、主人公は、とある条件を満たす事で、昨日に戻ってやり直す事が可能になる能力者である
ストーリーは、そんな主人公が、様々な問題を、不思議な縁で繋がった仲間と共に解決していく、悩み、苦しみ、悲しみ、挑み、足掻き、闘いながら
ざっくり言えば、「努力・友情・勝利」の三拍子が揃った、主人公が少しずつ成長していくストーリー
ただ、正道かっつーと、微妙な所ではある
端的に言うと、この主人公は、色々と危うい
仲間がいなかったら、確実に人としての道を踏み外していたか、話の途中でくたばっていたな、と思うほどだ
だからこそ、この主人公が、自分の能力と向き合った末に出した、この答えには、ほとんどの読み手が心を打たれたんじゃないだろうか
大袈裟でも何でもなく、このラストは、主人公と共に、ボロボロとなりながらも、決して背は向けず、迫りくるテーマにぶつかり続けた福地先生にしか辿り着けない

どんな人に読んでほしいか、を考えてみた
なるべく、大勢の人に読んでほしいってのが本音だが、やはり、高校生に読んでもらいたい
いない方が良いに決まっているんだが、今、イジメを誰かから受けている学生が読んだからと言って、イジメに立ち向う勇気が手に入る、なんて都合の好い事を言うつもりはない
ただ、読んだ人間の中で、何かが変わる兆しになる、と私は信じている
それだけの力が、この『サイケまたしても』にはある

正しい生き方なんて、誰にも判らないし、誰にも出来ないかも知れない
けど、正しく生きよう、そう決めて行動するだけで、自分の世界は広がる
運命は変えられない、一人じゃ。運命は変えられない、友達がいなかったら
この『サイケまたしても』を読んだ人間が得た答えとしちゃ、実に月並み、陳腐、ありきたりかも知れないが、人の「手」は誰かと繋ぐためにあるんだろう
助け、救われ、差し伸べ、握り返される、そうやって、人は強くなっていき、世界を作り、時が紡がれ、命は巡っていく
きっと、誰にだっているはずだ、手を自分に向かって伸ばしてくれる人が
そして、誰もが、手を必死に伸ばせば、誰かを悲しみから助けられるんだ
諦めるな、自分を変える事を。恐れるな、誰かを救おうとする事で負う痛みを。気にするな、当然の優しさを詰る心無い言葉など
戦え、自分を歪めようとする悪意と。叫べ、人と違う事を受け入れない世界に向かって。噛み付け、弱者を蔑ろにする不条理に

既に、福地先生は、次回作の執筆に入っているようだ
これほどまでにグッと来る漫画を描き上げたのに、もう、次を見据えている
やっぱり、福地先生は尊敬に値する少年漫画家だ
予告を見ると、ラブコメのようである
福地先生が、どんなイチャイチャを描くのか、今から愉しみだ

この台詞を引用に選んだのは、これまでの名言の中で、最も響いたので
有体に言って、負ったダメージが最大だった
これは、大勢の友人に恵まれている福地先生が得た、多くの友人から慕われている福地先生だけの答えなんだろう
だからこそ、私の答えを得るための指針にしたい
本当に、良い漫画をありがとうございました、福地先生
「自分がなんのために生まれたのか・・・人から忌み嫌われるため?誰かを傷つけるため?違うよね。あなたの隣にいる人に、手を差し伸べるためだよ。『人は失敗から学ぶことができる』って教えてくれた人がいた。でも、ボクが失敗するたびに立ち上がれたのは、きっと・・・・・・いつも、側にいて、手を差し伸べてくれた仲間がいたからなんだ。隣に困ってる人が、もし、いたら・・・・・・あなたも手を差し伸べてほしい。たった、それだけで・・・きっと、世界は変わるから。さあ、みんな。手を差し伸べよう。世界に!」(by葛代斎下)

0
2019年03月05日

購入済み

ほっとする最終巻

がむしゃらに他人のために頑張ってきたサイケと仲間たちをずっと応援していたので、幸せになってくれてよかった。適度に笑いをちりばめつつ、「役に立たなければ存在意義はないのか」という重要な問いに、「無条件で他人を受け入れ、思いやること」の深さで答えていくことができる物語を創造する作者のすごさに、ほかの作品も読んでみたくなりました。

0
2021年01月18日

Posted by ブクログ

青臭く熱く骨太。綺麗に完結した。
ちょっとありがちなパターンに落ち着いたかな?と思わせたあたりでドカンと伏線回収や新展開を持ってくる、ストーリーテリングのセンスが良い。

0
2019年03月09日

Posted by ブクログ

風呂敷をたたむ天才とおもっている福地さんのサイケ、最終巻。
15巻かけてもがいてきたのだから、最後に変な波乱とか無く、ただただ収まっていって、ありがたい。
3年後蜜柑ちゃん美人過ぎて良かった。
そして、表紙にしかけられたギミック、と言うか、うまいこともってきたナーーーーーーー。
すばらしかった。
回作も楽しみ。

0
2019年02月18日

「少年マンガ」ランキング