【感想・ネタバレ】嘘喰い 12のレビュー

ババ抜き、ポーカー、ハンカチ落とし。
誰もが知る遊びが、少しルールを変えただけで生死をかけたギャンブルに…!?

『嘘喰い』は10年以上連載が続く大人気作品です。「嘘喰い」と呼ばれる謎のギャンブラー、斑目貘(まだらめばく)を中心に、大金と生死を賭けた様々なギャンブルが繰り広げられます。
ギャンブルの内容は、ババ抜きやポーカーといった誰もが知っているようなゲームですが、一般的なルールとは少し異なります。ちょっと条件が違うだけで、ここまで恐ろしく、頭を使わないと勝てないゲームになるとは思いもしませんでした…。
また、『嘘喰い』はただのギャンブル漫画でなく、バトル漫画としての一面もあります。ギャンブルと併行して、人と人とが拳で戦うことがありますが、ここではギャンブルシーンとはまた違った熱さを楽しむことが出来ます。
最後に誰が勝ち、誰が生き残るのか…。結末が楽しみです!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

これは!

予想もしない展開に驚かされること請け合いです。

内容とは関係ないのですが、また『プーヤン』が登場します。
プーヤンという豚が風船に乗って現れる狼を倒していくシューティングのようです。
プーヤンの1面はどれほど簡単なのか?
プーヤンの3面の先にあるものとは?
あふれ出る疑問を抑えられずゲームソフトを買ってしまいました。

0
2022年09月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

このラビリンスいいね
嘘喰いが2で切り抜けるところ好きだな
ここまでは昔確実に読んだけど、これ以降は新規かな?

0
2021年06月01日

Posted by ブクログ

最近よくある
「ルールを守ってゲームに勝てばOK」
というギャンブル漫画と違い、
「ギャンブルで勝利する【頭脳】があっても
自分の身を守る【暴力】がなければ、勝負には勝てない」
というコンセプトが他とは一線を画すギャンブルコミック。

同一人物でも1コマ毎に雰囲気が違い、
画風がどんどん変わっていく所も見所の一つ。



 

0
2011年11月22日

Posted by ブクログ

高い画力、演出力、そして先が気になる展開と読めない思考。
デスノートとかライアーゲームが好きならきっとはまれるはず。
頭を使う展開ばかりで飽きないようにアクションシーンがあるのも○

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

相変わらず、よくできた話です。
ヤンジャン本誌で結構読んでいますが、もう一回読んでも面白い。

夜行さんの殺人コーヒーの味がとっても気になります。
ラビリンス編は次で終わるかな…?

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

迷宮編はまだまだ続きそうです。
予想通りガチバトルもあったし・・。
そしてその裏でもうひとバトルありそうな雰囲気ですな・・。
・・・・やっぱりこの漫画は頭脳戦漫画ではなくバトル漫画なのだろうか・・

0
2010年03月28日

「青年マンガ」ランキング