【感想・ネタバレ】墨痕 奥右筆秘帳(十)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

典膳いいなあ。「人の心の深淵を見なければならぬ」「生きていればこそ、守れるのだぞ」。越中守、覚蝉、伊賀と決着が付いてすっきりした。次回は新展開かな。楽しみ。

0
2012年07月15日

Posted by ブクログ

ついに踏み越えてはならない線を越える
この作品は踏み越えすぎですが・・・
奥祐筆を避けた表祐筆主導の大奥での法要に
朝廷の刺客が!
見過ごすには自分にも火の粉がかかる!
仇敵の伊賀組頭を動かす立花の言葉
虚々実々のやり取りに息をのんでしまいます

0
2013年10月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回はあまり併右衞門や衞悟の活躍する場面が無かったです。又、覚禪和尚一派が勝手に仕掛てあっさり失敗、という感じであまり昂揚感無く終わった感じです。

0
2012年08月14日

Posted by ブクログ

あっという間に10巻まで話が進んできた。伊賀と松平と一橋と寛永寺がぐるぐると廻りながら家斉と奥祐筆を翻弄していく。スピーディーな展開。

0
2018年10月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

もはや松平定信は完全に盲執に囚われた悪党状態。
再び朝廷と組んで将軍暗殺をたくらむ。

これに伊賀が絡んでくるが、今回は一橋はあまり絡んでこず物語は話の勢いはあるが、ちょっと一本調子で物足りない。
そもそも伊賀がくっついたり離れたりで立ち位置が曖昧でわかりにくい。

0
2018年06月30日

Posted by ブクログ

奥右筆シリーズ10作目。



私、覚蟬が初め出て来たときに、野心にまみれた腹黒い人たちや、そんななかでしたたかに生き抜く人たちのなかで、ひとり、そういうこととは無縁で、それだけに他の人たちにちょっとした影響を与えていく…的な役割なのかなと思ったの。全然違ったけど(笑)。でも、そういう役割の人がこの物語のなかにいれば、もっと好みなのになと思う。

0
2013年07月02日

Posted by ブクログ

奥祐筆シリーズ・10
ついに2桁!キターー^^
まさかここまで続くとは・・ と作者も思ってるのじゃなかろうか・・?^^

そのせいなのか やはりネタぎれ・・ ?な感じが
この巻から登場する ポッと出の僧侶が何しろ胡散臭いッ!
あと島津家も出してきたけど ちょっと強引な展開すぐる・・

ま 面白ければいいんだけどね^^
もともと歴史モノなハードボイルドだからね
そう思って読めば 後出しみたいに出てくるやたら強い僧侶も納得できるか
でもヤツはきっと死にキャラだろうな とりあえずネタ切れ中のつなぎキャラってとこでしょうか・・?

0
2013年02月02日

Posted by ブクログ

奥右筆秘帳シリーズ第10弾。これまでに登場していた主要人物の何人かが去り、新たな展開に向けてスタートを切った感じ。それにしても、権力闘争はいつの時代も変わらないのかも。。。

0
2012年06月23日

「歴史・時代」ランキング