【感想・ネタバレ】国禁 奥右筆秘帳(二)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

奥右筆シリーズ第二巻。
奥右筆組頭・立花併右衛門より隣の次男坊・柊衛悟の方が人間的にも魅力的で主人公の方がいいと思います。

0
2022年02月26日

Posted by ブクログ

一般に子だくさんしか語られない家斉が結構できる人物に書かれています。
パパ一橋がアレな人物なのは想定通りですが。

0
2019年03月21日

Posted by ブクログ

奥祐筆シリーズ第2弾。

今回は、津軽の政情を背景に主人公二人が活躍します。
剣士 柊衛吾の剣の成長(発展途上)の描写が楽しいです。
どうもこの下りは各巻にありそうです。

将軍 家斉の人物描写も面白い。
次巻も期待です。

0
2014年03月01日

Posted by ブクログ

いやぁ上田秀人先生の作品って面白い
2冊目、奥祐筆秘帳・・・最初は8巻
今回は2巻
ランダム読書には弊害ばっかり!
でもでもでも、目の前に合ったら読んじゃう!

0
2013年09月19日

Posted by ブクログ

奥祐筆秘帳シリーズ・2
このシリーズは書き下ろしだそうですが
通して読んでます

歴史モノなんだけど ハードボイルド風で
そういうのが好きな方にはオススメ^^

0
2013年01月04日

Posted by ブクログ

内容(「BOOK」データベースより)
天明の飢饉に苦しんだ津軽藩からの石高上げ願いに、奥右筆組頭立花併右衛門はロシアとの密貿易を疑う。国是である鎖国を破り、利権を握らんとするのは誰か。幕政の闇に触れる併右衛門を狙う者は数知れず。愛娘瑞紀が伊賀者に攫われ、護衛役の柊衛悟と救出に向かうが!?緊迫の第二弾

令和3年4月11日~14日

0
2021年04月14日

Posted by ブクログ

眼の付け所がよすぎる併右衛門は相変わらず命を狙われ続ける。なにかを隠している将軍家斉と松平定信、自らが覇権を狙う家斉の父治済とその手先の争いに巻き込まれるなか、遂に家族へと迫る魔手。
今だ明かされない幕府の隠し事が気になるが。やはり冥府防人の名前が一番気になって仕方がない。真剣なシーンでなんだか、微妙な気持ちになってしまう。

0
2019年05月26日

Posted by ブクログ

奥右筆と護衛役、二人の信頼関係が深まっていくのがいい。江戸では問題がどんどん増えていくようだ。前回の問題の解決もないままに、今度は津軽藩の抜荷と家康公から続く秘密文書の存在。幕末にこの辺りから傾斜していったのだと、なかなかよく分かって面白い。

0
2014年07月23日

Posted by ブクログ

第二弾
津軽藩の密貿易と国書偽造、伊賀者に襲われ瑞紀は
白河藩定信、将軍の父とその手先等
登場人物に事欠かない

0
2013年12月12日

Posted by ブクログ

 十一代将軍 徳川家斉の時代、武芸のみでは武士の生活はすでに立ち行かなくなってる。江戸から遠くはなれて領地を持つ大名は、国禁の密貿易に手を染める。幕府はそれを知っていながら目をつぶる。そんな中、津軽藩が新たにロシアと密貿易をはじめる。なんとその手助けをするのが、将軍家斉の実父治済だ。彼には野望があり、次期将軍の座に付くべく画策しているのだった。

 奥右筆秘帳シリーズ第二弾『国禁』、奥右筆組頭の併右衛門と、彼の護衛、立花家の次男衛悟がお話を盛り上げる。併右衛門の上役が事件の詳細をもみ消そうとしていたり、脇役の忍や僧侶など、また剣の大立ち回りと読みどころ満載なのだが、この巻では話は完結せず、第三弾『侵蝕』を読まなければ成り行きはわからずじまいなのだ。残念。

0
2010年03月13日

Posted by ブクログ

奥右筆秘帳シリーズ第2段
田沼意次に関する秘密で命を狙われてしまった立花。
さらに今度は津軽藩の、ロシアとの密貿易まで知ってしまう。

まわりは敵だらけ。命を狙う者だらけ(笑)
今回は娘を伊賀忍者に誘拐されたり、大変です。
いやぁ~。仕事柄、いろんな秘密に触れてしまうのはわかるけど
そのたび命狙われてたら大変だよね(笑)
人気シリーズらしいので、続きもまた読んでみます

0
2010年02月11日

「歴史・時代」ランキング