【感想・ネタバレ】ぼくたちと駐在さんの700日戦争4のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ぼくたちと駐在さん4巻。
新年初笑い!と思い読んだら
新年初号泣になりました。

やんちゃな"ぼくたち"と
小学2年生"のぶ君"のお話。

のぶ君は
転校生でいじめられっ子。
2年生にしては体が小さくて、
年齢のわりに大人びていて勉強もできる。

そんな"のぶ君"の秘密に気付くママチャリ。
全てを知ってか知らずか本能的に
深く傷付いたのぶ君を
愛情深く受け止める西条。
のぶ君がひとりでも強く生きていく為に
全力で応援する"ぼくたち",

もう、半分読んだぐらいから
涙が止まらなくて…。
ただのギャグ小説じゃないよ。

最後に、のぶ君の15年後のお話もあり
ほんわか心温まる(^^)
2022年、初読みが
『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』4巻で
良かった!

0
2022年01月02日

Posted by ブクログ

相変わらずのクオリティ。不自然さが全くないのですぐに引き込まれる。
昔の方が現在よりも無駄な縛りがないので、精神的には過ごしやすそうな気がした。
それにしても濃密な時間を過ごしてるな!

0
2016年02月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回はいじめられっこ&特別な事情を抱えた、のぶくんの話がメイン。
いつもは面白いばかりのこの本ですが、少し今回は考えさせられました。
確かに、今現在でもシングルマザーが行きにくい国です、日本って。

でも、最後ののぶくんとミカちゃんのシーン、嬉しくなりました^^

0
2012年03月04日

Posted by ブクログ

「のぶくんの飛行機」です。笑いはもちろんありますが、ストーリーは深いです。「のぶくん」と、「花火盗人」に登場した「ミカちゃん」の神様論争に胸を打たれました。西条くんがのぶくんを背負うところも。
「決闘!竜ヶ崎神社」は武闘派チームが大暴れで圧巻です!!スカッとします(^^)
いろいろな点でとても自分のためになった一冊です!

0
2012年01月24日

Posted by ブクログ

TVで映画が放送されてから人気上がったみたいですね〜


友何人かから突然「持ってんだろ、貸せよ」っていわれてビックリww
(ホントはもっと優しい口調でした)


今回は、人気のある長編、「のぶくんの飛行機」のみですね。


ぼく駐には毎回泣かされるんですが、
今回はヤバかったです。ボロボロですよw

のぶくんが・・・健気すぎる・・・

母もいい感じです。



西条君がいつもに増してカッコ良かったような気がw

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

1巻めのギャグを期待すると大幅にうらぎられる。コメディ本としては、類い稀なくらいにおもしろい本だが、2巻からは、著者に作家らしい意図が生まれ始めていて、これをどうとるかで評価は大きく分かれるかも知れない。
しかし、なかなかによく計算されていて、笑いとシリアスのバランスはあいかわらず絶妙。
だからこそ、最後の感動は、そのへんのお涙頂戴小説では絶対に味わえない。
wikiによれば今でも小学生から90台のお年寄りにまで愛されているらしいが、理由は、読めばわかる。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回は難しいテーマを取り扱ってるけど、相変わらず笑えるし、簡単に読めるので良い。駐在さんの人を見る目と、子どもに対する西条のやさしさに注目。
「今、ミカになにかあってさ。守ってくれるのって誰だ?」(西条)(これを筆頭に、すごく良いこと言ってます)

0
2015年08月02日

Posted by ブクログ

水戸黄門のようにパターン化してきつつあるが、
相変わらずおもしろい。
ニャリとさせてホロリ泣かせるのは、
このシリーズならではのお話。

数年後の話もチラリと出て、ちょいと感慨深いものがありました。

0
2015年02月01日

Posted by ブクログ

本当に大好き。

キャラが上手く生きてるし
強い。
あほな人間があつまるとおもしろい。

それだけじゃ何のにこの暖かさ。
最後までうまいことつなげる伏線。
上手いな。

0
2012年04月01日

Posted by ブクログ

家庭環境の複雑な小学生(のぶくん)と仲良くなる話。のぶくんの生活をどうにかしようとするママチャリ達だけど、実際は高校生がどうすることもできないような難しいことだった。けど、みんなの頑張りとか駐在さんの気配りとか、いい関係だなと思った。のぶくんが町を出て行くところは感動した。

0
2010年01月14日

「小説」ランキング