【感想・ネタバレ】SANDA 7のレビュー

子どもはいつだって大人に守られるべき存在。でも、「大人」と「子ども」の境界線は曖昧です。
…なんだか奇妙な関係ではないですか?

2080年、日本。15歳未満の子どもの数は、人口のわずか0.1%になっていました。
大人は子どもに敬語を使い、彼らの寝食や教育は学校によって管理されています。
三田一重も、大黒愛護学園で保護される子どものひとりでした――雪が降るクリスマスに、同級生の冬村四織に殺されかけるまでは。
冬村は、突如行方不明になった親友の小野一会を見つけ出すため、三田に眠っていた「とある呪い」を利用しようとしたのです。
自分を信じる「子ども」の存在で力に目覚めた三田は、冬村とともに小野探しを始めたはずが、誰もいない教室でひとり佇む小野を見つけて…!?

子どもを守るための強大な力は、三田を迷わせ、傷つけます。
しかし、その葛藤を経て強くなる彼の姿は、「大人」の今に至るまでに私たちが悩んだ経験と重なり、愛しさや親しみを覚えるでしょう。

『BEASTARS』の板垣巴留先生、注目の最新作!
各話タイトルの美しさも必見です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

匿名

ネタバレ 購入済み

楽しみにしていたので続きが読めて嬉しい。
トナカイくんは今回は出てこなかったけど大渋学園長のこと少し好きになってしまった…
これからどう進むのか楽しみすぎる。
三田が可愛くてかっこよくて好き。

0
2023年03月28日

ネタバレ 購入済み

過去

大渋と十予さんの過去がとても素敵であり、皮肉的であり、読んでいて涙が出てきました。正反対の2人の今の関係性もこれはこれでアリだなと思いました。

#エモい #ドキドキハラハラ #深い

0
2023年02月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

そんなに急いで大人になろうとしなくても!と悲しい気持ちになったけど、三田がすぐに悟ってくれてよかった。
確かに、中学生の時は早く大人になりたかった……かも。
大渋学園長と鉄留理事長、そんな過去を見せられたら見る目が変わっちゃうよ。

0
2023年04月28日

「少年マンガ」ランキング