【感想・ネタバレ】SANDA 3のレビュー

子どもはいつだって大人に守られるべき存在。でも、「大人」と「子ども」の境界線は曖昧です。
…なんだか奇妙な関係ではないですか?

2080年、日本。15歳未満の子どもの数は、人口のわずか0.1%になっていました。
大人は子どもに敬語を使い、彼らの寝食や教育は学校によって管理されています。
三田一重も、大黒愛護学園で保護される子どものひとりでした――雪が降るクリスマスに、同級生の冬村四織に殺されかけるまでは。
冬村は、突如行方不明になった親友の小野一会を見つけ出すため、三田に眠っていた「とある呪い」を利用しようとしたのです。
自分を信じる「子ども」の存在で力に目覚めた三田は、冬村とともに小野探しを始めたはずが、誰もいない教室でひとり佇む小野を見つけて…!?

子どもを守るための強大な力は、三田を迷わせ、傷つけます。
しかし、その葛藤を経て強くなる彼の姿は、「大人」の今に至るまでに私たちが悩んだ経験と重なり、愛しさや親しみを覚えるでしょう。

『BEASTARS』の板垣巴留先生、注目の最新作!
各話タイトルの美しさも必見です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ 購入済み

泣きました。今とても気持ちが沈んでいたのですが、サンタクロースの言葉というか存在に癒されて安心して泣きました。あと理事長。
言葉選びや展開も面白く読み出したら途中で止まれません。
本当に面白くてどんな風にこれから話が進むのかさっぱり分かりません。
それが先の分からない人生みたいで面白いです。

4巻も楽しみにしてます。

#泣ける #感動する #ダーク

1
2022年05月11日

購入済み

学園長

大渋学園長怖すぎます……!
大人や子供は一言で片付けられない程複雑なものであるということをヒシヒシと感じました。

#アツい #ドキドキハラハラ #カッコいい

0
2024年02月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

敵がいる前で眠るなんてと思いつつも、
子供が眠るからサンタは活動できる、
サンタが来ると信じているから子供は眠る。
信頼関係の証、と言われると納得してしまう。

解釈と落とし込みが斬新で面白い。

0
2024年05月31日

匿名

購入済み

10組が恐ろしすぎる、、、。
人を(大人を)殺しても赦される世界なんて想像できないですよね。
そういう子供が大人になったらどうなるんでしょう?
サンタ、負けないで!!

#怖い #ダーク

0
2023年04月02日

Posted by ブクログ

小野…一番かわいいし回想よりかわいくなってる気がするけど、サナギがチョウになったってか、大人の女になったっていう表現なのかな。こんなに早く戻ってくるとは!
友達同士のやり取りがいい!
ニコが、普通に殺人者を怖がってて私も驚いた…。やっぱ法律上問題なくても、罰があるのか…。
時々飛び出すとんでも理論が面白い…しかも、割と定期的に新しいのが出てきて驚く。あと、サンタの服は謎が深いな…なんでパンツ一丁だったのか。
顔というか、表情の自由度が前作より上がってて、なんか圧倒される。

0
2022年07月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

サンタ装束だ!おめでと三田!!
学園長はツギハギ顔のほうが魅力的だよ。
理事長人格者だな~今後裏切らないといいけど……年を重ねると子どもに戻るの究極系?
10組おっかない

0
2022年06月25日

Posted by ブクログ

基本的に著者の理論展開は破茶滅茶だが、それ故の現状世界へのツッコミが的を射ている漫画。別に哲学ぶってる訳じゃないのに哲学になってるんだよなwこれ◎早速続きが気になるサンタさん

0
2022年05月09日

「少年マンガ」ランキング