吉川景都のレビュー一覧

  • アーリーサマー・ブルース(1)
    おじさん3人のたまり場に依頼にやってきた個性的な出で立ちの環くん。
    この環くんのビジュアルがどストライクでした!
    おじさん3人がだべってる話かなと思いきや小針さんの秘めた思いや環くんの苦悩が描かれてます。
    ラストが思わぬ展開だったので続きが楽しみです。
  • メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた

    思わず鏡を見ながら読んでしまう

    10年来、変わらず使っていたメイクアイテムがあったのですが、この本を読んで買い替えを決心しました!
    ビギナーさん向けというよりも、社会のマナー的にメイクをとりあえずしている方、メイク上級者におすすめです。
  • キミトワ Vol.7

    胸きゅんが止まらない

    胸きゅんが止まらないし、続きが気になって次が楽しみです❗
  • こまったやつら ~民俗学研究会へようこそ~
    1989年のバブル期の日本が舞台の民俗学もの。
    曲者ぞろいの民研の先輩たちの中でも一際変人キャラの安慈がなんだか憎めなくてかわいく見えました。
    ストーリーはまだ導入部といった印象で民俗学の面白さを紹介しているような印象でした。
    主人公の桑子だけに見えるものがあるのですがそれが何なのかはまだフワ...続きを読む
  • モズ~葬式探偵の挨拶~

    葬儀の風習の勉強になる漫画

    葬儀のことが色々と詳しく描いてあって勉強になりました。地域によってこんなにも違うものなのかと驚きました。
    後半部分は特別編が収録されており、そちらは前半部分とは掲載誌が異なり、時代設定も少し異なります。
    絵柄とモズ先生のひしゃくの使い方と「罰当たりが」が決めゼリフ的で好きです。
  • 鬼を飼う(7)

    最終巻

    すべてのつじつまがあって最後を迎えた。
    ながくよませていただいたので完結はうれしいけれどさみしくもあります。
    最高の作品をありがとうございました。
  • 鬼を飼う(4)
    この巻で完結となる。

    人と古代から度々出会い、その不思議な力ゆえに人の欲望を揺さぶる存在をめぐる冒険の話。

    後日譚も気になる。
  • 子どもと十字架 天正遣欧少年使節 上

    続きが読みたい

    天正遣欧少年使節のことが分りやすくまとまっている。
    上巻しか単行本になっていないようですが、続きを単話でも良いので読みたいです。
  • 鬼を飼う(7)

    鬼と神

    ニッポンの“八百万の神”の考え方に通じる。
    鬼も神も、人が作って祀り畏れたもので、人の気持ちひとつで時に刃になる。
    根底はそれ。
    ファンタジーはこうでなくっちゃ!な傑作。
  • 猫とふたりの鎌倉手帖 4巻

    良かったです

    とあるサイトで、片桐くん家に猫がいるを読み、途中から、買い足して、その上、続編も有ったのかと、購入。元々、猫が好きなのと、何気ない生活の漫画が読みたかったので、本当に楽しく、癒されました。細かい描写まであって、そうそうと、うなずくこと然り、鎌倉の季節感も感じられて、良かったです。
  • 鬼を飼う(6)

    決着まであと少し

    様々な繋がりが明らかになってきましたね!味のあるキャラクター達がこれからどう動くのか、より楽しみです。
  • 鬼を飼う(1)

    名作第一巻

    奇獣、まやかしのような、でも本当にいるかもしれないと思ってしまうこともある不思議な存在。最新巻はクライマックスですが、ほのぼのしたはじまりもまた良い。
  • 鬼を飼う(2)

    奇獣譚第二巻

    鷹名の不思議な生い立ちと、アリスとの関わりとは?世間は何やら物騒な気配?
  • 鬼を飼う(6)

    次巻完結?

    寄獣をめぐる奇譚も大詰め。鷹名とアリスの将来は?四王天の命は?待ちきれないですね。
  • さよならわたしのおかあさん

    かなしい

    母も病気がちなので自分の気持ちと重ねて読んでしまいました。
    いつも元気でしっかりものの楽しいお母さん。
    年齢を重ねて、ふとした時に老いを感じて不安になる時があります。
    自分のお母さんだけは大丈夫という気持ちもすごく良くわかりました。
    作者さんのマンガが好きで、ほのぼのとした生活の中に、キチンと丁寧な...続きを読む
  • 子育てビフォーアフター 1巻

    共感しかない

    ビフォアもアフターも共感しかないです。
    他の育児漫画との違いとして、絵が上手で、私の苦手な「甘さ」というか、媚びたような描写がないところが好きです。
    育児の大変さも、本当に事実として書いてて、読者に対するアピールではないというか。
    品があるというか。
    後で知りましたが吉川先生はLaLaご出身...続きを読む
  • 吉川さん家に猫がいる

    可愛い

    可愛いしかないw
    猫の性格によっては新しい子を全然受け付けてくれなかったりするのに、リューくん偉いなあ。
    ほのぼのエッセイでほんわかします。
    疲れた時に読むと癒される〜(o´∀`)
  • 鬼を飼う(4)
    やっぱり、この作品は面白い。ズァッ、と引き込まれる
    どうなってしまうんだろう、って読み手をドキドキさせる点においちゃ、みなぎ得一先生の『ルート3』にも負けちゃいないな
    派手なアクションは描かなくても、展開や言動で読み手の心の海に波はしっかりと起こせるんだな、と勉強になる
    もちろん、ディスる訳じゃない...続きを読む
  • 鬼を飼う(3)
    ほんと、この『鬼を飼う』は私の好みど真ん中
    吉川先生の絵柄は、『うしおととら』の藤田和日郎先生、『足洗邸の住人たち。』みなぎ得一先生、『妖怪少女‐モンスガ‐』のふなつかずき先生と言った、妖怪漫画の名手にこそ、威圧感で劣っちゃいるけど、ストーリーは互角である、と私は思っている
    時代背景が昭和初期っての...続きを読む
  • 子育てビフォーアフター 1巻

    あるある感満載

    育児マンガは、「育児って大変」という印象を受けるのも多いですが、この漫画はそれより「こどもが可愛すぎて鼻血が止まらん」という印象です。一番大変な乳児の頃の描写が少ないからかな。
    私も6歳の娘がいますが、出産前に「そんなにこどもって可愛い?」だったのが、出産後3ヶ月くらいからずっと可愛い大好きメータ...続きを読む