吉川景都のレビュー一覧

  • 鬼を飼う(2)
    読むほどに、しみじみと良さと深さを感じ取れる。イイ意味で華美さを感じない絵柄が、モダンなファンタジーにマッチしているな
    奇獣、そんな「ありえない」けど「存在している」、人の常識からは外れ、想像にも及ばぬ異形を通す事で、人間そのものが如実に描かれているように、私は感じる
    化け狐や大百足など、他の妖怪系...続きを読む
  • 鬼を飼う(1)
    『葬式探偵モズ』や『㋐部!葉桜中学アニマル部』と独特な面白いモノが、吉川先生の作品には多いが、この『鬼を飼う』は、その中でも突飛さが一番じゃないだろうか?
    けど、私が今まで読んだ吉川先生の作品の中で、最も好みにストライクど真ん中であるのも譲れない事実だ
    時代は昭和初期、舞台は東京の本郷、主役は大学生...続きを読む
  • しゃばけ漫画 仁吉の巻
    しゃばけのイメージが壊れたら嫌だなと思って二の足を踏んでいたのだが、思い切って読んでみて正解だった。

    それぞれの作家さんの個性を出しつつ、しゃばけの世界観もそのままに、心に沁みる良品ばかりである。

    しゃばけファンなら一読の価値あり。
  • 片桐くん家に猫がいる 2巻
    ゆうたは何つうかすごいやつやな…。自分が猫アレルギーやけんて人んちのねこに服送りつける加藤さんも相当やで…。
  • しゃばけ漫画 仁吉の巻
    佐助の巻を作家名に釣られて購入後、仁吉の巻も購入。原作未読のままだが、どの作品読んでも坊ちゃんの可愛らしいこと。えすとえむさんはBLで読んでいるわけだが、鳴家が一番可愛らしく生き生きと描かれていて、どちらかと言うとデッサン力の高い絵を描かれる作家さんなので、仰天するほど驚いた鳴家だった…デザイン化さ...続きを読む
  • しゃばけ漫画 仁吉の巻
    2014.12.7

    高橋留美子 「屏風のなか」
    みもり 「仁吉の思い人」
    えすとえむ 「月に妖」
    紗久楽さわ 「きみめぐり」
    鈴木志保 「ドリフのゆうれい」
    吉川景都 「星のこんぺいとう」
    岩岡ヒサエ 「はるがくるよ」

    高橋留美子先生、凄く良い屏風のぞきを描いてくれ...続きを読む
  • 子どもと十字架 天正遣欧少年使節 上
    天正遣欧少年使節ってこんなに萌える話やったとねー。4人の九州弁がかわいかー(≧∇≦)。しんみり泣けて、ほのぼのとあたたかい気持ちになりました。
    「優等生のマンショ、我が儘なミゲル、大人びたマルチノ」って、戦国鍋の天正遣欧少年使節のキャラとイメージがピッタリ♪すっかり忘れていたけど、グーテンベルグ印刷...続きを読む
  • ア部! ~葉桜中学アニマル部~(1)
    個人的には好きになれて、今後、もっと好きになれそうだな、と思えた、ほのぼのした青春漫画
    表紙からも判るが、田舎の中学生たちが可愛らしい動物たちの世話をして、癒し、癒され、人とも動物とも絆を深め合っていく内容
    ちょっと乱暴に寄るが、佐々木倫子先生の『動物のお医者さん』が好きなら、あまり抵抗なく読めるは...続きを読む
  • 葬式探偵モズ(1)
    実にマニアック
    『葬式』をテーマにしている漫画なんて、初めて読んだ(『黒鷺死体宅配便』は近しいが、少し毛色が違う。単純な好みで言えば、ホラー系であるアッチの方が好きではある)
    絵は割と地味目で、内容も暗めだが、オチに救いがあるのは実にイイ
    堅苦しくない推理モノなので、物足りないと思う読み手もいるかも...続きを読む
  • 葬式探偵モズ(1)
    なぜココに焦点をあてたか。葬式ネタだけに面白いとも言いづらいし。民俗学的見地からは興味深い、ってことでしょうか。
    挟まっていたアンケートハガキが、これまた凝っていて・・・
  • 片桐くん家に猫がいる 5巻
    大好きな猫漫画( ̄▽ ̄)癒されるし、猫飼いたくなる☆生き物飼ってるといろんなことに考えるよなぁーこんなことあるよなぁーって微笑ましくて大好き☆
  • 片桐くん家に猫がいる 2巻
    猫を飼っているのが男性ってーのが、なんかいいのです。不器用なお父さんって感じ。
    猫飼いあるあるも満載だし、もちろん、猫たちも個性豊かでかわいいし。
    かなりオススメです。
  • 続メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた
    第1弾が面白かったので本書もすぐ手に取りました。絵のとっつきやすさがまず好き。
    そして内容もよくある悩みに即して実用的。(でも自分は全然必要に活かせてないんですが…)
    本書の最後の方に「自転車や楽器は練習してうまくなるのが当たり前なのに、メイクはぶっつけ本番の人が多い」というようなことが書かれていて...続きを読む
  • メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた
    二日も続けてメイクをすると、肌がひりひりしてくる。
    そんな繊細な肌とは思えないんだけど…。
    職場がそんなにメイク必須ではないのをいいことに、ほぼノーメイクで日々を過ごしてきた。
    さすがに最近、肌の衰えが気になって、いよいよメイクの力に頼るか…、と思い本書を手に取る。

    眉、アイメイク、ベースメイク、...続きを読む
  • メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた

    なんとなく手に取って読んでみましたがなるほど!と思うことがたくさんありました。

    モチベになりそう!
  • 続メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた
    やっぱりコミックエッセイはサラーっと読めていいよね

    メイクを始めたのが遅かったぶん、こういう本があると手に取らずにはいられない性分
    ワントピックで記事になってるので「今日はこれ気にしてみよ」ってかんじで実践できるのがよき
  • メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた
    こういうの教えてほしかった!っていうことが漫画形式で読めてわかりやすかった。「なんとなく」やってるから「なんとなく変」なんだろうな。
    ・いつも心にガイコツを
    ・そのアイテムをなんのために使うのか意識する
    ・平行眉が無難に決まる
    などなど。
    誰に聞きゃいいんだ…って思ってたけど、カウンターに行ってみる...続きを読む
  • メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた
    漫画と文章でメイク用品ごとに分かりやすく解説されていて良かった。
    アイメイクの縦割りなど、参考にしたい。
  • 続メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた
    続編。ついついいつも流れ作業のようにメイクをしてしまうので、たまにはこういう本を読んで生活の中に取り入れるのも大事だなぁと思った。実際、前の本を読んだ時に目から鱗が落ちたものだった。今回も取り入れようと思ったことが3つ。
    ①パウダーアイブローの明るい色は眉頭に使う。
    ②アイシャドーの縦割りグラデーシ...続きを読む
  • 続メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた

    わかりやすい!

    前作も購入しお気に入りなので今回も購入!
    漫画形式で凄く読みやすかったです!
    日々のメイクに取り入れたいと思います!