吉川景都のレビュー一覧

  • しゃばけ漫画 仁吉の巻
    畠中恵の『しゃばけ』コミカライズ。
    高橋留美子を筆頭に7人の作家によるアンソロジー。

    こちらは、色男の仁吉の巻ということで恋バナ成分もいくつかあり。
    あと猫又の「小丸(こまる)」カワユス。

    こちらも原作を読んでいると楽しみが増す構成なので、まずは原作の一読を。
  • 葬式探偵モズ(1)
    昭和50年代を舞台にした推理モノ。
    葬式に特化している変り種だが探偵モノのツボを抑えた良作といえましょう。
  • 子どもと十字架 天正遣欧少年使節 上
    天正遣欧使節の漫画。
    あの(地味な)使節を漫画に・・・!!と最初は驚きましたが、
    よくぞ描いてくれましたと言いたい。
    (でもさすがに坊主は避けたんですね(笑))

    使節のメンバーがそれぞれ悩みをもっていて、共感できるところが
    多かったです。
    「天正遣欧使節」という点で見ると、展開が早すぎ...続きを読む
  • 葬式探偵モズ(1)
    まだ地方のしきたりが残る1975年が舞台、葬式にまつわる人間模様。
    これはかなり面白かった!色物かと思ってたのに意外にシリアスでコメディ要素が抑え目(でもゼロじゃない)なところが、静かだけどあたたかく、安心して読めました。
  • 葬式探偵モズ(1)
    葬式に興味がある大学教授が探偵役の推理物。
    ”葬式”というところから、解いていくのが珍しいし、面白かった。

    ただ、これ、どれくらい続くのかわからないけど、こういう一つの特徴に特化した推理物は最初はいいけど、そのうち(しかもかなり早い段階で)ネタがつきるので、どれくらいこの面白さが続くのかな~とは思...続きを読む
  • 片桐くん家に猫がいる 5巻
    ミノが一番好き。
    あのツンツンしたとこがたまらなく好き。
    でも今回それ以上に吉川さん家のニナにメロメロした。
    いやーヌコはかあいいなぁ。
  • 片桐くん家に猫がいる 1巻
    イケメン?イクメン?いいえ。時代は”ネコメン”でございます。猫好きの男性がこれからはモテるー!かどうかはまったく保証できませんが、この漫画はまちがいなく面白いのでございます。
  • 片桐くん家に猫がいる 2巻
    読むと猫が飼いたくなる本。
    動物と一緒の生活って大変なことも多いけど、幸せになれると思う。
    三巻も楽しみ。
  • 猫とふたりの鎌倉手帖 1巻
    鎌倉の西御門。鶴岡八幡宮の先にある地区に移住してきた猫好きの夫婦の日常を描いた話。

    こんな夫婦、いるんだろうなあ。って思った。単行本として読むと薄味すぎて物足りないかもしれないけど、多分、連載で読んでたら、箸休めになっていいんだろうなあ、とは思う。
  • メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた
    毎朝、ある程度の時間をかけてのヘアメイク。
    めんどくさい‥だけどノーメイクでは出掛けられない。
    本書にすがってみた。
    やはり美容部員、基本を元にしっかりしたメイク術。
    眉毛‥むずかしいよねぇ(汗)
  • メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた
    さらっと読めて、取り入れてみたいなと思うテクニックが載っています。
    日々のルーティンとなりがちですが、見直すきっかけをくれる本です。
  • 続メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた
    さらっと読めて、取り入れてみたいなと思うテクニックが載っています。
    日々のルーティンとなりがちですが、見直すきっかけをくれる本です。
  • 続メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた
    1作目がとてもためになったので、今回2作目も読んでみました。
    1作目の復習をしつつ、新たな知識も得られます。
    2作目は「ベーシックメイク」がどれだけ大切かについて主に書かれています。これまで眉毛は様々なアイテムを使ってきましたが、自分に合ったメイクを考えてスクリューブラシで整えるだけでもいいんだとい...続きを読む
  • メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた
    普段何も考えずにメイクしていたけれど、骨格や肌質などをもっと気にしていくと自分にふさわしいメイクになっていくのかな、と。
    まずは洗顔と、眉、アイメイクあたりから実践してみようかな。
  • メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた
    吉川景都さんは元々コミックエッセイを読んだことがあって、今回まさかの方向の作品でしかも爆売れしていたので読んでみた。

    しかし元々化粧関連に疎い私はコロナ禍でマスクをしていることが多い今は特に本当に最低限の化粧しかしていないこともあって、アイライナー?マスカラ?ハイライト?どれも使ってないですね…
    ...続きを読む
  • メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた
    店頭にあって気になったので読みました。
    お化粧をするのは好きなので、参考になりました。
    ネットに書いてあるものよりも信用出来ると思います。
  • メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた
    マンガだから読みやすいし、基礎から解れて良かった。何個かやってみようと思ったけど、面倒なのは無理やと思った。
  • メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた
    内容は、タイトル通り。漫画と、美容部員の方の解説が交互に書いてあるので分かりやすいです。ちゃんとロジックがあるのが素晴らしい。

    こうしてトライアンドエラーで、自ら動きケアをし続ける人が綺麗になるんだなと納得。

    特に子育てとか始めると、自分の美容に手も気も回らなくなるけど、綺麗でい続けたいと思うな...続きを読む
  • メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた

    情報は参考にはなる。

    メイクのアップデートの重要性がよくわかる作品。
    基本的な事からちょっとしたコツまで多岐にわたるので、読んだ人それぞれで参考になったり盲点だった部分が違うと思う。
    ただし、2022年現在の内容なので2〜3年で一部情報は古くなるでしょう。
    漫画家である作者とBAであるその友人との会話で進んでいきま...続きを読む
  • 鬼を飼う(1)

    世界観が素敵

    冒頭の世界観に惹かれて購入しました。
    奇獣がどのような存在なのか、まだまだ謎が残されているように感じました。