勝部真長のレビュー一覧

  • 氷川清話 付勝海舟伝
    半藤一利氏が座右の書として推されていたので手に取ったが、確かに抜群の一冊だった。人生の中で何度も読み返すことになると思う。

    私を捨て、公のために大きく考えることを突き詰めれば、誠を貫くというシンプルな生き方に行き着く。小賢しい知略は小さな利や目先の毀誉褒貶を得ることはあっても、国家百年の計の前には...続きを読む
  • 山岡鉄舟の武士道

    目から鱗

    日本が滅びつつある昨今、腐敗の極みの肥満格闘技が国技とか道とか自称して憚らぬのを残念に思い、日本に於ける道とは如何なるものであったかを追いかけてみると、陳腐ではあるが武士道に行き着く。では武士道とは何かというと、もはや完膚なきまでに失われていて学ぶ術はない。だが最後のサムライが資本主義に移行する時代...続きを読む
  • 氷川清話 付勝海舟伝
    自分の勝海舟に関する知識は「咸臨丸でサンフランシスコに行った」,「西郷隆盛との会談で江戸城の無血開城に合意」ぐらいしかなく,維新後の表舞台での活躍もないため,印象が薄かったのだが,すごい人だ,この人は.僕は自分の不明を恥じているところである.貧乏旗本に生まれたが幕府に登用され,何度も幕府を頸になりな...続きを読む
  • 氷川清話 付勝海舟伝

    時事放談的なw

    晩年の勝海舟=勝安芳伯爵による幕末明治維新の回顧や人物評。現代語訳されていて読みやすいです。
    当時の政治、外交、社会を論じているのが、やはりさすが幕府の幕引きを取り仕切った人の言葉だけあってリアリティがあるのですが、雰囲気というかノリがほとんど時事放談というかジジイの自慢話的なところもあって、読み...続きを読む
  • 氷川清話 付勝海舟伝
    勝海舟先生が、維新後30年たった明治の政治や経済、将来の日本について軽妙洒脱なインタビュー形式で語っている。30年、100年先の日本の将来のために命をかけた勝海舟の揺るぎない信念に感動すら覚える。
    特に西郷隆盛の偉大さとは対象的に明治の政治家のだらしなさを嘆いているのが印象深い。
  • 氷川清話 付勝海舟伝
    勝海舟の回顧談。
    語りの内容はどれも生き生きとしており、参考になる。
    やはり時代の転換点に生きた歴史証人の語りは面白い。

    以下、面白かった点

    ・理屈と実際は別物である事(航海術を学んでいる際に危険な目に合った経験より)

    ・交渉は相手の人物を見て対応する事が重要である事。

    ・人生の上がり下がり...続きを読む
  • 山岡鉄舟の武士道
    山岡鉄舟晩年の口述を筆記した「山岡先生武士道講話記録」がもとになったとされる「武士道」それを再編し発行されたものに、さらに著者が解説をつける。
    幕末の志士と言われる連中は剣の道で人間修行の第一歩をふみだす。鉄舟もその一人。剣で大悟を得る。数え年53歳で坐禅のまま大往生。
    鉄舟の講話では、武士道の発覚...続きを読む
  • 氷川清話 付勝海舟伝
    歴史を動かした「偉人」の証言か、ただのクソジジイの自慢話か、どちらにせよ勝先生の魅力がいっぱい詰まった談話集です。近年、編者の改変や捏造が明らかになったりしてるので、発行時期等は要確認。
  • 氷川清話 付勝海舟伝
    ★★★★★★
    基本、人にお勧めしたい本をレビューしているので、私のはどれもが★4つか5つなんだけど、これは5つどころじゃなく、10個でもつけたい気分。
    勝海舟のエッセイ集(実際は周りにいた弟子筋の聞き書き)だが、日本人みんなが読めばいいのにと思う。少なくとも、政治家は全員読むように!

    勝さんは話が...続きを読む
  • 氷川清話 付勝海舟伝
    幕末好きな私は、20代の頃、勝海舟が尊敬する人物のひとりでした。
    その勝海舟が語る、周囲のいろいろな人物などについての考察。
    幕末好きにはたまらんでしょー!
    それに、なんでか元気が出てくるので大事にしてる本です。
  • 氷川清話 付勝海舟伝
    江戸っ子気質と、腹の据わり具合がもうたまりません。
    わたしにとっては、幕末といえば、勝海舟なのです。
  • 氷川清話 付勝海舟伝
    お酒の席で会社の偉いおじいさんのすごい昔話を聞いているような感覚があり、楽しく読めた。
    ただ、後半は「最近の若者はダメだ」という感じの説教臭い話が多く、ややうんざりする部分もあった。
  • 氷川清話 付勝海舟伝
    明治維新時の幕臣、勝海舟の晩年の語録。
    明治30~31年頃(勝海舟73~74歳頃)に赤坂氷川神社傍の勝邸において、弟子たちが聞いた回顧談をまとめたものと思われる。
    「・・・人間に必要なのは平生の工夫で、精神の修養ということが何より大切だ。いわゆる心を明鏡止水のごとく磨き澄ましておきさえすれば、いつい...続きを読む
  • 山岡鉄舟の武士道
    武士道の極致は無私。行き着くところは平和。それが故に理解のためには、禅や儒教、神道、仏教の学習が必要。剣術を極めた者が静的なものに行き着くのは、年齢による衰弱だけが理由ではないのだろう。文武両道が掲げられる理屈がなんとなくわかった。もう少し関係図書の読書を進めよう。
  • 氷川清話 付勝海舟伝
    当時のことを、当事者の言葉で読めるという時点で面白いのですが、
    それもあの勝先生の言葉ですからひとしおです。
    胆力だとかよく言いますけど、こういう人物は最近見かけませんね。

    「大事に当たって国家の安危と、万民の休戚とを一身に引き受け、そして段々呼として、事を処理するような大人物は、今の世に何人ある...続きを読む
  • 氷川清話 付勝海舟伝
    勝海舟についての本。

    坂本龍馬、西郷隆盛などの明治を切り開く時代が好きなら、勝海舟という人物も知っている人は多いだろう。

    坂本龍馬と西郷隆盛を繋げた人物とも言われている海舟だが、その考えは「近代国家」をヨーロッパで実際に観た男のスケールの大きく、軸がしっかりした考えがあった。

    この本を読み終え...続きを読む
  • 氷川清話 付勝海舟伝
    維新後30年、赤坂氷川町の勝邸にて晩年の勝翁が語った談話録。
     勝海舟といえば小学生の頃に伝記を読んだり、司馬遼太郎の龍馬伝などでまぁ、知識はあったと思っていたけれど。その器の大きさ、先を読む慧眼ぶり、そして死をも恐れない剛胆さ。あらためて天下の大事を成した人物というものの凄さを知りました。また人物...続きを読む
  • 氷川清話 付勝海舟伝
    Kodama's review
    『人材というものが、そうかってに製造せられるものなら造作はないが、世の中のことは、そうはいかない。人物になるとならないのとは、ひっきょう自己の修養いかんにあるのだ。けっして他人の世話によるものではない。』
    (10.6.12)
    お勧め度
    ★★★★☆
  • 氷川清話 付勝海舟伝
    フォトリーディング&高速リーディング。勝の私見集だと思って読めば参考になるし面白い。小栗上野介とはライバルだったので、どう評価しているか興味があったがそっけなく書いてあるだけ。ある意味やはりと言った感じ。
  • 氷川清話 付勝海舟伝
    幕末維新を知るためには、やはり「氷川清話」は読んでおきたい。
    角川書店のこの本は、現代語としてあり、読みやすい。