貴家悠のレビュー一覧

  • テラフォーマーズ 1
    漫喫で1~8巻をイッキ読み。昆虫界最硬とか最速とかいちいちカッチョイイ。そして、確かに面白い。
    重要そうな人物があっさりやられるのも斬新。
  • テラフォーマーズ 8
     基本的によく見る評価である「展開が毎回一緒」という意見は今まで求めていたものが違うという意見で無視していました。
     しかし、今巻はいまいちキャラクターのカッコよさが見えない巻でした。できれば軍人キャラが情にほだされて欲しくなかったし、それならその理由をもうちょい書いて欲しかった。
  • テラフォーマーズ 1
    なんだかすごいマンガだこれは。
    私の中ではガンツを超えたかもしれない・・・。
    第1話で出てきた火星のゴキブリの、なんともザワザワとする斜め上を行くビジュアルにやられてしまった。
    これ、スッキリした結末迎えるんだろうか?
    モヤモヤざわざわしつつも、続きが気になるーーーー。
  • テラフォーマーズ 1
    SF設定を背景に、ひたすらバトルする漫画。
    珍しい虫や、動物の能力を人間が使えたら?!という能力ものの面白さと、
    主要人物もあっさり死んでしまう、ハッタリの効いた展開が面白い。

    1巻は過去話なんだけど、
    連載前の特別集中連載ぽく、艦長の小町ちゃんの第一回遠征時の悲劇のみで構成されており、どちらかと...続きを読む
  • テラフォーマーズ 7
    ああー、好きだなー、こういうマンガ。CGとかの巨大予算が要らず、ここまで荒唐無稽なストーリーを展開できるんだから、これぞマンガ。

    お話は、2600年ぐらいの人間。人口増加の対応策として500年かけて火星の温暖化を進めた結果、わけのわからないゴキブリ星人が出現してしまい、これに対応するため人類事態も...続きを読む
  • テラフォーマーズ 7
    ややマンネリを感じていたので、今回の大きく動いた展開は歓迎でした!個人的に小吉の活躍が見られた点も好評価。(`・ω・´)
    今後、色んな国がどうなっていくのか、何人無事に帰れるかが気になりますね。次巻も楽しみ。
  • テラフォーマーズ 7
    もはや、対せせらぎというより国と国の死闘になって参りました…。裏切ったのはやっぱりあの国ですか、そうですか。チョウセンアサガオの属性に憧れます。
  • テラフォーマーズ 6
    しばらく読めてなかったから、5-6巻をまとめ読み。と思ったら次の7巻がもう出てたけど(苦笑)早々に登場人物が訳分からんくなってしまったけど、ストーリー自体は相変わらず。敵はゴキと思ってたら人間でした、的展開だろうけど、どうやってアッと言わせるか、期待が持てそうです。
  • テラフォーマーズ 7
    「敵」は案の定あそこだったが、公然と敵が判明したお陰で図式が判然として少し読み易くなった。
    火星側と地球側が同時進行過ぎて読み辛かったが、地球側が区切りついたっぽいのでかなり読み易くなると思う。
    戦闘中の薀蓄は相変わらずうざくてテンポ悪くしてる気もするけど、それが作品の肝でもある。

    画力の高さと力...続きを読む
  • テラフォーマーズ 1
    理不尽で絶望で不可解な多くの状況にハラハラ。
    巻が進むにつれ生物の薀蓄解説が多すぎてうざい。それ混じりの戦闘シーンを読むのが疲れる。

    過度なグロさキモさと、それを支える画力の勢いだけで押し切る感じが強い。
    ストーリー面ももう少しバランスよく進むと良いのだけど。
  • テラフォーマーズ 1
    ゴキブリ人間⁈
    怖いものみたさでページをめくったわけですが、少しがっかり。
    昆虫っぽくない。原人に触角が生えてるだけ。
    でも見れば見る程、ムカムカして叩き潰したくなるこのフォルム…。
    これで正解なのか⁇
    昆虫豆知識付のSFサバイバルアクションです。
    読んで損はありません。面白いです。
  • テラフォーマーズ 1
    噂のテラフォーマーズ読んでみたけど、面白い。

    設定とかすげー少年っぽいけど。

    まだいろいろとストーリーに謎もあるみたいで、“進撃”みたいに続きが読みたくなる話でした。
  • テラフォーマーズ 6
    テラフォーマーズ、東京喰種トーキョーグールを並べ読みしました。

    両者を読みながらすごく感じられたのが、描き手の目線と読者へのブリッジ提供の仕方の妙でした。

    目線というのは描き手側にすでに刷り込まれている、3G的な視野の広さと視座の転換の早さと奥行。例えば30年前の漫画と並べると、この目線が驚くほ...続きを読む
  • テラフォーマーズ 5
    ゴキブリがあの形態になった謎を解く予定がありそうで安心。そこのところをほっといて、いきなり話が始まったので(それはしょうがないんだけど) 、ずーっと納得できてなかったしー。

    あと、会社の子に「あの世界にはメスはいないんだろうかって思うよね」と言ったところ、 「全部オッサンですよね」と返ってきました...続きを読む
  • テラフォーマーズ 6
    Gの技術が酷いことに。
    ミサイルぅ???

    単なる異文化交流じゃないことは、最初からこそこそ小出しにされてましたが。ここへきて、技術供与がどうやって行われたのか、が真剣に語られなければいけませんね。

    ということで、各国のお偉いさん集合で、待て次巻。

    蛭間復活が、よい。弟がバーでしゃべってるから、...続きを読む
  • テラフォーマーズ 5

    今までよりは

    今まで瞬殺で殺されてきた人類だったけど今回の巻からは殺されるシーンも少なくなり、いい戦いになってきている気がします。
    強そうなキャラが瞬殺では悲しいので・・
  • テラフォーマーズ 6
     未知の生物はいったいどっちなのか、両者の陣営がきな臭くなる第6巻。

     知らないこと。ゴキブリ共が人間の底力をまだ知らないように、人間は思った以上にまだゴキブリ達の思惑を知らないことが今回明かされました。イワン隊長が言うラハブの意志とテラフォーマーズの意志の乖離、ラハブを旧約聖書通りの意志とすれば...続きを読む
  • テラフォーマーズ 6
    表紙のマルコス、カッコ良過ぎ。
    元ボクサーの身体能力も半端ないです。なにより艦長が、どストライクすぎてうっとり。

    日米班が合流し、久々に清々しいまでの活躍ぶり。裏切者はどの国?

    「メシ作るよ、何がいい」
    「黒毛和牛タンとシチリア産紫芋のシェフの気まぐれタリオリーニそして」
    「なめんな」

    「あた...続きを読む
  • テラフォーマーズ 6
    味方の活躍が目白押しという、テラフォーマーズでは貴重な展開。

    たまには、味方が死なないのもいいね。
  • テラフォーマーズ 4
    人類側もだいぶ強くなってきたが、ゴキブリも順調に進化しているっていうか、もうゴキブリじゃないよこれ。いや最初からゴキブリじゃなかったけど。
    どうしても敵側のビジュアルに変化がないのが、なんとなく驚きに欠ける原因かもなあ。超カッコいい敵とか出しようがないもんな。