貴家悠のレビュー一覧

  • テラフォーマーズ 4
    ミッシェルやアシモフの強さを見ていると、幹部って凄く頼もしい。

    火星に降る雨。
    物静かだけど、強い意志を持っていそうなアドルフの強さがどの程度か気になる。
  • テラフォーマーズ 2
    『アネックス1号』による計画開始。

    乗組員100で出発。
     
    火星で待ち受ける恐怖・・・
    と、いうか無事に辿り着けるのかな。
  • テラフォーマーズ 1
    設定とかはよくあるB級なんだけど、個人的に続きが気になり読み込んでしまう。
    昆虫に詳しくなれる。(それが人間大だったとしたら。。。という下りが毎回入る。)
  • テラフォーマーズ 9
    ひさびさにガッツリとゴキVS人間!満足度は高かったです。
    今回はゴキにも特徴のあるキャラが出て、マンネリ感が緩和されている点が良かったです!
    テラフォーマーズの戦闘って、ゴキをひとくくりに「単に人類の敵」と見てしまう点がマンネリ感を生んでるのかもしれない…。
  • テラフォーマーズ 10
    またまたアンチ中国が増えそうな展開(苦笑)
    それより、やっとランキング1位が登場!見せ場もたっぷりでした。(´∀`*)
  • テラフォーマーズ 11
    うーん・・・。
    初期の頃がやはり面白くて、段々と下がってきていますが・・・。
    展開的に人対人は一旦落ち着き、援軍が来るので、それも楽しみではあります。
    ゴキは強くなりすぎて草不可避。
    火星からの脱出が上手くいくかどうかですね。
  • テラフォーマーズ 11
    第11巻。
    アネックス内での日米班、中国班、ゴキブリの三つ巴の戦いが始まります。
    慶次がカッコいい。そしてゴキブリの方が能力的にはどんどん多彩になっていくな。
    中国が脱出のために動きだし、話は収束する方に動き出してるのかな?ゴキブリの狙いはまだわかりませんが。
  • テラフォーマーズ 10
    ちょっと落ち着いて、再びGとも闘い始めるので面白さが戻ってきました。人間同士の戦いもありますが、やっぱり王道でいって欲しいところはありますよね。
    ハッピーエンドとは言いませんが、Gとの戦いを倍プッシュでお願いしたいところです。

    量産型爆はきもいです。

    1位がやっと登場ですね!
    ミッシェルさんが!...続きを読む
  • テラフォーマーズ 9
    今回では、膝丸さんとミッシェルさんと「G]さんの決着編です。
    戦闘云々も、昆虫などの知識も色々と新しく面白いのですが、やっぱり人間同士の戦いにもなるんですね。軌道がというよりも、人はやっぱり思考が優れているからこそ、優位に立とうとするんだろうなぁと。
    某中●さんの裏切りは現実も踏まえての通常運転なの...続きを読む
  • テラフォーマーズ 9
    やっぱりおもしろかったー!
    ジョセフさんの活躍が見れると思ってたのですこしざんねん
    中国軍との戦いの前にたちはだかりゴキブリ...!!!!笑
    やっぱりおすすめすごくおもしろい
  • テラフォーマーズ 9
    そろそろ、おそらく一位と思われる今巻表紙のジョゼフ登場か。いつまで待たせるやら。進化したゴキブリな攻勢に耐えても、中国に捕獲され絶望的な状況に陥る9巻。
  • テラフォーマーズ 8
    オニヤンマの凄さ。複眼のすごさ。
    そりゃあ、絶火さんも複眼おすすめするわけだ。
    昔は、真夏に玄関開けていると、部屋に迷い込んできたものです。オニヤンマ。緑と黄色の大きな蜻蛉。

    人類全体の目的。各国の思惑。個人の感情。
    いろんな想念が渦を巻き続けて、混沌に混沌を呼ぶ火星探索。
    混沌に更なる加速を求め...続きを読む
  • テラフォーマーズ 1
    さいしょはとにかくGこえええええー!だったんだけど、やっぱ最終的にこえええーのは人間なのかな・・っというおなじみの方向に至る・・・。おっさんにいちゃんがかっこいいけど、かっこいい~!と思ってるとさっくり消されてしまうのでビクビクしながら読み進め中・・・。。
  • テラフォーマーズ 8
    ちょーぐろいけど面白いです!
    全巻読んだけどとりあえず最新巻だけ

    ネタバレ一切なしで読んでいただきたい!面白い!
    話がしっかりしてるけど絵がリアルすぎて
    読み終わるとくたくたになる...笑
  • テラフォーマーズ 5
    相変わらず、キャラクタは覚えられないのだけれど、これはそういう読み方をする作品じゃないのだな、と分かってきた。このマンガの面白さは、まさに昆虫図鑑の面白さなのか!分類とか系統とか真面目な読み方をしなくても、ページをめくって次々と出てくるものをただ無心に追っていくだけで楽しい。この巻まで読んできて、こ...続きを読む
  • テラフォーマーズ 7
    勢いにまかせて読んできたので、地球のなにやら不穏な動きにちょっとついていけなかった・・・。
    日本側の登場人物もよくわからなかったので、とりあえず1巻から読みなおそう。

    どうやら戦いは人間vsゴキブリだけではないようで、対立関係が複雑化してきました。
    相変わらず、いつ誰が死んでもおかしくない展開でハ...続きを読む
  • テラフォーマーズ 6
    ついに艦長、小町小吉が出てきました。自分達の意思ではなかったとはいえ、バグス2号が今のゴキブリの進化や地球に蔓延したウィルスの原因を作ってしまったことに、ただ2人の生き残りとして、さぞや背負うモノが大きいことでしょう。20年前にはただの脳天気な若者だったけど、深みのあるいい男になりました。小吉くん。...続きを読む
  • テラフォーマーズ 5
    5巻の表紙にもなっていますが、、、アドルフ班長ーーっ格好良すぎじゃないですか!雷の能力にはワクワクしました。「これが2位」。納得ですよ。でも、その生い立ちも運命も悲しすぎる…。でも、エヴァの「一緒ですよ、アドルフさん」の台詞で救われましたね。

    毎巻、各班のピンチの連続で息つく暇がありません。。
  • テラフォーマーズ 4
    謎の行動を撮り始めるロシアチームや、次々に明らかになるメンバーの能力。このマンガの醍醐味は、ビックリ人間たちの能力お披露目なのでですが、幻覚能力にはちょっとビックリした。そうくるか、と思って。

    組織力を見せてきたゴキブリに勝つすべはあるのか…?
    相変わらず続きが気になる。
  • テラフォーマーズ 3
    ゴキブリ進化しすぎーーー!
    20年前ですら、とても倒せるとは思えない強さだったゴキブリどもが、さらに新たな能力を得た日には、人類はどうしたらいいのでしょう…。

    ほぼ全滅に近かった1巻のバグス2号の乗務員のこともあり、メインキャラっぽくてもいつ誰が死んでもおかしくないこの漫画ですが、膝丸燈くんには生...続きを読む