山下和美のレビュー一覧

  • 不思議な少年(1)
    「天才柳沢教授の生活」を代表作に持つ山下和美のもう一つの人間ドラマ。
    不定期連載の為、刊行は遅め。
    話の度に年代や人種、題材が変わりますが、秀逸な物語の運びと感動の結末を毎回与えてくれます。

    話が重たいので、家でゆっくり読むのがいいと思います。
    題材が万人受けしないかもしれないことに加えて、メッセ...続きを読む
  • 不思議な少年(3)
    『気の遠くなるような確率の末に僕たちは 何百億の何十兆の奇跡の末に••••••僕たちは••••••食卓を囲んだんだ••••••』
  • 不思議な少年(1)
    山下和美のこのシリーズは「天才柳沢教授の生活」同様に、あたたかなものに満ちていて今日稀な安心できる作品です。少しシビアな目線の天変集ですが、人間が好きになれる物語。マーク・トウェインのと関連があるかは不明。
  • 数寄です! 3
    第3巻、建てる編が完結です。
    読み終わって気づいた。そうそう、住んでみて編も連載されてるんだっけ?今後も楽しみですね!
    なーんてまとめちゃわないで、感想を書かなくちゃですね。

    この3巻のはじめのあたりの雑誌連載時にコミックスの日程が決まったんですね。
    家の建築状況とコミックスの進行状況がダブルで楽...続きを読む
  • 不思議な少年(1)
    少女マンガに飽きた。少年マンガにも飽きた。そんな方におすすめなのがこの作品。

    物語はオムニバス形式になっていて、独立している。だた、その一つ一つのラストが考えさせられるんです。

    ご都合主義もなにもなく、理不尽で、哀しくてやりきれないものもあります。

    なのに不思議と、「こんな生き方もあるんだな。...続きを読む
  • 寿町美女御殿 1
    これめちゃくちゃ面白いぞ!なんで柳沢教授より知られてないんだ!エリザベスばあちゃんかっけえ。ミドリばあちゃんも好きだけど!笑
  • 数寄です! 1
    これも女流漫画家による、家を買うお話。あれほど売れてる漫画家でもポンポンと高い買い物は出来ないのね。過去の色んな失敗も隠さずに告白するのが素晴らしい。色々と勉強になる。
  • 天才柳沢教授の生活(25)
    178話「大人って何でちゅか?」相変わらず華子は面白い。華子が登場するだけで笑ってしまう(笑)

    181話「校庭を見ていた少年」少年がどんな職業についたのか興味津々。舞台俳優になっていたとは!いい話だった。

    182話『プリティな脅迫』教授が携帯電話を使う話。ラストのページで笑ってしまった(笑)

    ...続きを読む
  • 不思議な少年(1)
    不思議な少年は何者なのだろうか?と思いながらも
    引き込まれた。連作短編風は読みやすくて好きだ。
    え?そこで終わり?的なのもあるけれど、

    孤児院の少女二人の話が好き。
  • 不思議な少年(1)
    下敷きがマーク・トウェインの著作からと言うことを最近知りました。その内容は、
    サタンは無邪気な存在(ある意味で天使と同類)。人間と獣を分けているのはその残忍さにおいてなど、人間の当たり前問い直す物語。
    善悪観や良心の価値判断を越えた先にあるものを直視させる内容。
  • 天才柳沢教授の生活(32)
    この作者の漫画は好きですが、この作品が一番好きです!!
    ドラマから知りましたが、私は原作が好きです。
  • 天才柳沢教授の生活(32)
    マンネリになりそうでならない安定感。若い時や子供の頃の教授と今のナイスミドル(死語?)のギャップに萌えるw。
  • 不思議な少年(1)
    続刊
    内側から揺さぶられるような衝撃を受けた作品。
    山下さんは、他人に「感じさせる」力がズバ抜けた人だと思う。
  • 天才柳沢教授の生活(7)
    マイ・バイブル『天才柳沢教授の生活』。1巻だけ選ぶなら「再会」が収録されてるこの7巻。

    「幸福になる権利は、みな平等に持っているのです」
  • 不思議な少年(1)
    久しぶりにググッときたマンガ。
    よいですよー。
    人間らしくて。
    神様なのか悪魔なのか天使なのかわからない不思議な奴が、
    いろんなとこから人間を見て触ってるお話達です☆
  • 不思議な少年(1)
    山下和美とは『天才柳沢教授の生活』で長いつきあい。
    この『不思議な少年』もずっと気になっていた・・・がなかなか手に取る機会がなかった。

    新しく開店した本屋をぶらぶらしていて目にとまった。

    出会いですなぁ。
    はまりました。
    この幸せ。
  • 不思議な少年(2)
    この巻は、なんといっても
    「鉄雄」
    「ソクラテス」

    特にソクラテスには・・・やられました!
    もうだめ。
  • 数寄です! 1
    和の家を買おうと決めた漫画家さんのエッセイ。和風じゃないよ、和の家だよ。エッセイマンガだけど普通のマンガのようにスルスル読める。家を買うには自分がわからなくてはいけない。自分を分かるためにはコンプレックスと対峙しなければいけない。がんばれ山下先生。自分の夢は誰かの夢でもあるんだ。
  • 不思議な少年(6)
    6巻まで読み進めてきましたが、どの話も人間の色々な側面を上手く物語りにして描写していて、どれも同感できて面白い話ばかりでした★
  • 不思議な少年(2)
    個人的にこの2巻が絵柄もお話も全て好きです。
    あまりに少年が神々しいので陳腐な言葉では言い表せないくらい。

    特に好きな話「鉄雄」「タマラとドミトリ」