中川淳一郎のレビュー一覧

  • ウェブはバカと暇人のもの~現場からのネット敗北宣言~
    ネットニュースの編集、フリーライターとして有名な中川淳一郎さんの出世作。

    Web2.0をはじめ、Web・インターネットを礼賛ばかりする理論家の頭の良い人たちの論壇とは真逆で、実際にインターネットを長年ウォッチしてきた現場の著者だから言える「ウェブにはバカと暇人しかいない」という主張は清々しく腑に落...続きを読む
  • ネットのバカ
    ・あるカテゴリで勝てる人は一人。それ以外は搾取される側となる。
    ・webはweb以外の世界での強者をもっと強くする
    ・本当に必要なことはweb以外の世界で強くなる方法を模索すること。
  • ネットのバカ
    前著 ウェブはバカと暇人のもの と似たり寄ったりの内容だが、SNSに関する考察などが増えており娯楽としては楽しめた。基本メッセージは、『ネットに高尚な期待を寄せるのはやめよう』。
    まさにその通りである。
  • ウェブはバカと暇人のもの~現場からのネット敗北宣言~
    タイトル通りの内容で、『まあそうだろうな』という結論。ただ日々バカで暇人のネットユーザーと直接対峙しているだけに説得力は抜群だ。『集合愚』と言うのも妙に生々しくて、思わず笑ってしまった。
    頭のいい人がネットを使えば当然価値はあるんですよ、という前提がタイトルと主張の過激さで弱まってしまっているので誤...続きを読む
  • ネットのバカ
    『ウェブはバカと暇人のもの』で有名なネットニュース編集者の著者が、シビアなネット社会を分析した一冊。

    リアル社会よりもネット社会の方が格差社会だし、最初の人、あるいは後発でも現実社会で力を持つごく一部のものが勝ち組になるというもの。
    (自分はやらないけど)芸能人ブログのアフィリエイトを開いたり、...続きを読む
  • ウェブはバカと暇人のもの~現場からのネット敗北宣言~
    刺激的なタイトルと的確な分析でなる程と思わせる。
    ただ少し冗長な感じが否めず、もう少し主張を絞り込めれば更に説得力が増しただろうことが少し残念。
    どちらかと言えばはやし立てる側の立場にあるので、「ネット敗北宣言」心にとめておかなければならないかも知れない。
  • ウェブはバカと暇人のもの~現場からのネット敗北宣言~
     過度にネットに期待する人が多い?
     学校でも「とりあえずHPを立ち上げないと」なんて考えている人が多く,立ち上げたはいいが,更新ができない…なんてこともよく聞く話。これまで,学級通信や学校だよりでまにあっていたことを,ネットで発信して,なにか大きく変わるのか?
     ネット事大主義のような現状を嘆き,...続きを読む
  • ウェブはバカと暇人のもの~現場からのネット敗北宣言~
    性悪説からウェブを正直に語る人は珍しく、なおかつ露悪的に終わらずに堅実な結論に落としているところが非常に誠実。けっきょくウェブの力で何かが勝手に花開くということを期待するのではなく、本業を地道にやりなさいという、実は良質な性善説の論者と同じような教えにたどりついているところが面白い。
  • ネットのバカ
    モヤモヤとしたものがスッキリした。
    現状のネットの「超」現実。

    どんなことでもそうだけど「自分」を持っていない人は簡単に流される。自分が選んでいると勘違いしながら。。
  • ウェブはバカと暇人のもの~現場からのネット敗北宣言~
    「ネットはあなたの人生をなにも変えない」

    ネットでは、暇人が幅を利かせている。そのことが多彩な実経験をもとに語られている。ビジネスでネットを使う前に読みたい一冊。

    もちろん、ネットにはまともな人も多くいるし、モラルも少しずつ上がってきていると思う。

    しかし、もうネットに過度な期待をするのは辞め...続きを読む
  • ネットのバカ
    ネットでの勝ち組は一握り。。
    そうだよなーなんだか夢を見てしまうけど結局勝てないんだよなーと実感したりww。
    面白かったです。
  • ネットのバカ
    強烈なタイトルとは、裏腹にとてもメッセージ性のある本質を突いた内容となっている。

    広告に関わる人間として、「口コミ」について書かれているところなどは、表面的に考えるのではなく、もっと「本質的にブロガーとは」のように考えるきっかけになるし、ツイッターはどのようなツールかなど、ものごとを流行に乗った答...続きを読む
  • ネットのバカ
    Twitterの現状と、最近の2ちゃんねる動向がよく分かる本。
    どうやっても情報バイアスの呪いからは抜け出せないので、
    ネットの情報は偏っていると判断したうえで自分の意見をいえばいいんだなと思った。

    ネットの方がリアルよりも意見が言いにくい、というのは完全に同意。
    ネットの方が記録性・拡散性がある...続きを読む
  • ネットのバカ
    ステマやソシャゲなどについて共感できる内容が多いが、中でも一際目を引いたのは嫌韓に関するものだ。特に最近では2chまとめブログなどを読んでその思考を加速させる人も多いようで目も当てられない。中韓叩きから来る愛国心は本物ではない。テレビが報じないニュースがネットにはあると信じ込み、結果としてまたネット...続きを読む
  • ネットのバカ
    四年前の本よりさらにストレートなタイトルの本が出た。ネットの実情をわかりやすく、身も蓋もなく語っていると思う。

    が、嫌韓嫌中の自称愛国者とやらの馬鹿な行為のせいで、せっかく中立的だった著者がいくらかしばき隊に親和的になってしまったのは歯がゆい。
  • ネットのバカ
    ツイッターは「高性能バカ発見器」と呼ばれていると書かれているが、まさにその通り。この本にも沢山の例が書かれているが、その後もコンビニ冷凍庫事件や、岩手県の地方議員の病院騒動(アレはブログだが)など、ネットとの付き合い方を間違えた様々な騒動が続いている。
    この数年のネットの世界で起きた流行り廃り、騒動...続きを読む
  • ネットのバカ
    多くの人が薄々感じていながらも言えなかった真実「ウェブはバカと暇人のもの」ほどのキレは無いけど、それでも色々気づかせてくれます。ネットに幻想を抱いちゃダメ、まずは実世界で努力せよ、ですね。
  • ネットのバカ
    自己承認欲求、さらには私はは他者のイケてる自分を、イケてない自分と比較して落ち込んでいた。ネットを使いこなそうとして、膨大な時間を浪費していませんか?この著者が言うように、ネットで自分を変えようとは思わないようにしよう。
  • ウェブはバカと暇人のもの~現場からのネット敗北宣言~
    ネットの現状とネットの付き合い方とネットを利用する場合の心構えを赤裸々な現実を例に著者流のくだけた口調で説明された本。共感するところが多くあっとゆうまに読めました。特に①結局はテレビ>ネット②結局ネットでクリックさせるにはB級ネタという箇所が響きました。確かに、TVで出ていないネットの流行語など親戚...続きを読む
  • ウェブはバカと暇人のもの~現場からのネット敗北宣言~
    結論がもうタイトルになっている。

    インターネットはもう完成した技術だから、これ以上進歩しないし、過度な幻想をいだくのはやめよう、という本です。

    確かに自分も暇な時しかブクレポ書かないし…