藤子プロのレビュー一覧

  • ドラことば~心に響くドラえもん名言集~
    「ドラえもんは子どもの教育上、良くない」と、ごく一部から言われているらしい。いわく「のび太は困ったことがあるとすぐドラえもんの秘密道具に頼り、自分で努力しない。」「ジャイアンは暴力で解決したがる」等々。
    いや、のび太だって秘密道具を使ったのに痛い目をみるオチだってあるし、そもそも教育漫画じゃないって...続きを読む
  • ドラえもん深読みガイド~てんコミ探偵団~
    ドラえもんやのび太などだけでなく家族についても色んな話が出ていて面白い(笑)マニアックな本です(笑) ドラえもんは猫が好きか人間が好きかとか、神成さんの話とか(笑)
  • ドラことば~心に響くドラえもん名言集~
    原作ドラえもんに出てきた、笑えるものからジーンとするものまで、たくさんの名言がつまってます。
    『いっしょうけんめいのんびりしよう』という言葉がお気に入りです。
  • ドラえもん深読みガイド~てんコミ探偵団~
    ドラえもんへの愛で溢れた一冊。行間ならぬヒトコマからドラえもんを読み解く、まさに「深読み」ガイド。コマを見ただけで「あぁ、あの話だ」とすぐわかる。きっとこれを読んでいる時の自分の顔は、さぞかしにやけているに違い無い。
  • ドラえもん深読みガイド~てんコミ探偵団~
     小学館ドラえもんルームが、単行本を分析した解説書。
     内容的には、『ぼく、ドラえもん(全25巻)』及び『もっとドラえもん(全5巻)』の記事である『てんコミ探偵団』を一冊にまとめ、さらに記事を追加した本です。
     私は上記30冊の雑誌は全部持っているのですが、この本を読んだときには『てんコミ探偵団』の...続きを読む
  • ドラえもん社会ワールド 情報に強くなろう
    漫画部分のみ読む。「うそつきかがみ」は笑える。「㊙︎スパイ大作戦」と「小人ロボット」は息子が大好きな話。「あやうし!ライオン仮面」や「グラフはうそつかない」は自分が子どもの頃に読んだ記憶があり懐かしい。
  • ドラえもん探究ワールド おもしろいぞ!数の世界
    黄金比(1:1.6)
    自然界の多角形(食塩の結晶、ハチの巣)
    フィボナッチ数列(ヒマワリ、マツボックリ)
    算額

    日時計
    水時計

    お返しハンド
    (のび太くんは3倍で仕返しするけど、ボクだったら半分にするんだ、とのこと。)
  • ドラえもん探究ワールド 知ってる? 名前のひみつ
    「大雪山がやってきた」と「ぐ〜たらお正月セット」は小さい頃に読んだ記憶があり懐かしい。

    「名前」というテーマだと選ぶマンガは何でもありになってしまう気もするが…
  • ドラえもん社会ワールド 世界の地理とくらし
    漫画部分だけ読む。
    開拓時代のアメリカ西部でのび太(ノビータ)が得意の射撃で活躍する「ガンファイターのび太」、戦争中のインドにおけるのび郎おじさんの思い出の話「ゾウとおじさん」、ドイツの古城に引っ越す「ゆうれい城へ引っ越し」など、世界の様々な国での話が面白い。
  • ドラえもん探究ワールド 漢字のひみつ
    ツイッターで紹介している人がいたので買ってみたところ、かなりの良書。漢字の成り立ちから、部首、字体と書体、読み方、熟語の構成、当て字など、基本的な漢字に関する知識が、とてもコンパクトに分かりやすくまとまっている。

    第5章の「音読み」についての説明は、すごく分かりやすかった。「呉音」「漢音」「唐音」...続きを読む
  • ドラえもん科学ワールドspecial みんなのための医学入門
    「へ〜」と思うことがたくさん。いろんなことが、わかります。ドラえもんは、たくさん道具を持っていて、すごいなぁ~
  • ドラえもん探究ワールド 地理が学べる世界の家づくり
    小学生向けのシリーズで、原作漫画もいくつか収録されてるし、絵や写真も多いからわかりやすいです
    世界の様々な家だけじゃなく、世界遺産も地理も学べて勉強になりました
  • ドラえもん社会ワールド お金のひみつ
    だいたいは、マンガだけどたまに文が入ってきます
    この社会ワールドシリーズは、たくさんあるので、
    ぜひ見てください❣️
  • ドラえもん公式調査ファイル てんコミ探偵団2~ひみつ道具特捜班
    てんとう虫コミックスドラえもんに登場するひみつ道具の、ちょっと気になる事を調査する「てんコミ探偵団」の第二弾。

    ドラえもんが個人的に楽しむために出した道具や、欠陥道具の数々、類似道具の比較など様々な内容を調査している。

    てんコミを読み返して確認したくなる。
  • ドラえもん探究ワールド 食料とおいしさの未来
    大学生でも新しく学ぶことが多かった。
    漫画だけ呼んだとしても、食料について興味をもつきっかけになると思う。
  • ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史 3 江戸時代後半~現代
    覚えてることを言ってみて,に対する8歳児の答え.
    「4つ目の銅像がない」
    「坂本龍馬が何かを始めた」
    「幕末の時に外国を襲った」
    「伊藤さんと大隈さんが廊下で字を書かずに授業をしていた」
    「幕末の時は江戸時代が終わるとき」

    ...なんのこっちゃ?まあよかろう.今から時間をかけて,一緒に読んでいきま...続きを読む
  • ドラえもん公式調査ファイル てんコミ探偵団
    お向かいの、小学3年生の女の子から借りました(笑)。
    ドラえもん好き仲間なんです。

    こういう、色んなことを検証したり調べたりする本て大好き。
    なれるものなら調べる側にまわりたいほど。
    ドラえもんの舌が2枚ある、とか「ホントだ!」と思うようなところもあって、やっぱりドラえもんはおもしろい。
  • ドラえもん社会ワールド 政治のしくみ
    やっと読んだー!ドラえもんの漫画が面白かった。漫画と文章が交互に構成されてたので、読みやすかったです。
    6時間くらい読破した!!
    政治が身近になったかも(o^^o)

    声を上げたり行動することが、社会を変えた例がたくさんあったことを学んだ。
    山口県周南市での2004年の司会議員の給料の決め方をめぐっ...続きを読む
  • ドラえもん社会ワールド 地図のひみつ
    以前仕事で、小中学生のための教材を作ったことがあり、そのための参考にと買った本。
    そのときは5年生までに習う漢字には読み仮名をつけないというルールで作ったけれど、この本はマンガがベースなので、全ての漢字に読み仮名がふってある。
    やっぱり子ども向けの本は、総ルビがいいと思うのよね。

    解説文はフレンド...続きを読む
  • ドラえもんの社会科おもしろ攻略 都道府県がわかる
    子供向けに都道府県の特色を説明。

    ドラえもんの登場人物達が、都道府県毎の産業、名産、自然、歴史文化を見開き2ページで紹介する形式がビジュアル的に理解しやすい。

    私は地理系が苦手なので、一般常識なのだろうが、色々知る事が出来て良かった。


    岩手
     産業 木炭 全国の4割を生産
    秋田
     自然 田沢...続きを読む