上原求のレビュー一覧

  • 1日外出録ハンチョウ(1)

    料理がやたらうまそう

    福本絵柄に関わらず、出てくる料理がいちいち美味そうに見えるのはなぜか
  • 1日外出録ハンチョウ(1)
    正直出てきた時は「トネガワの二番煎じか…」とか思ったわけですけど、大槻班長のキャラクターにこんな「人生の達人」的側面の可能性を見出したのは物凄い慧眼だと思うのですよ。
    「一日外出券」というのがこの漫画のために作られた設定ではなかろうかというハマリっぷり。また例の売店運営のネタも面白かったり、単に本編...続きを読む
  • 1日外出録ハンチョウ(1)

    トネガワより好き

    特に1話は、ビールが飲める状況で読んだほうがいいと思います。
  • 最強伝説 仲根 2
    家族が元に戻って良かった。
    日中講座を受けてた主婦の息子に居酒屋で会ったり、のそ父が1億円を当てたり、仲根が強運すぎる。
    介護問題や田舎の問題を扱ってて心に刺さる。
  • 最強伝説 仲根 1
    福本作品でインスタを扱った作品が出るとは!
    黒沢に出てきたヤンキー中学生仲根のスピンオフ作品。現代の映え文化と少し前のギャル文化が融合してる感じで面白い!
  • 1日外出録ハンチョウ(17)
    いつも通り、美味しいものをたべて仲間とわちゃわちゃするハンチョウの、平和な生活が面白いです。普段は地下にいるとは思えない笑
  • 1日外出録ハンチョウ(16)
    AIに任せ切ったエピソード、絶妙に味気なくて笑ってしまいました。ある意味好き放題しているこの作品、面白いですよ。
  • 1日外出録ハンチョウ(16)

    新しい黒服のひと!

    新しい黒服のひと!リヴァイ兵長みたいじゃんかあ!!やだー!きになる!宮本さんとペアできになるわ!!やだー!わら!このまんが読んでから班長ってええ人とおもってしまった!!
  • 1日外出録ハンチョウ(15)

    現実と非現実の反復横跳び

    オトナの休日をメインにしてきたハンチョウでの唐突な遊び要素盛り沢山な巻。
    スレスパにどハマりするのは良いけど、まさかの念能力とか、イマジナリーファミリーはビビる。
    ……でもアカギの方で地獄のルンバとかやったからセーフなのか?
  • 1日外出録ハンチョウ(15)
    洋食屋さんやファミレスにおける一つの問題提起。それは付け合わせ。確かに芋×芋×芋はありませんよね…じゃあ何だったら正解なのかという突っ込みもありますが…一つ深い問題提起があった巻だと思います。
  • 1日外出録ハンチョウ(15)
    新刊が出るたびに、すぐに購入しています。
    カイジの本編は最近追えていないのですが、こちらのハンチョウは相変わらず平和ですね笑
  • 1日外出録ハンチョウ(15)

    妄想家族!わろた

    妄想家族こわいこわい!!なんなのー!妄想!いやいや面白いけどー!マツコ・デラックスも妄想家族やってるよな!わら
  • 1日外出録ハンチョウ(2)

    ついつい読んでしまう

    地下強制労働という設定のせいで特別なものに見えるが、単におじさんが休日を満喫してるだけの漫画。 でも、綿密な事前の計画、経験から養われたいい店を見分ける勘、そしてただただ楽しむというオンオフの切り替えの上手さ。 実に要領よく充実した休日を満喫するおじさんがなぜか魅力的に見える。
  • 1日外出録ハンチョウ(3)

    大槻が最高

    大槻の引出しの多さ、抜け目無さ、なんでも楽しんでしまう前向きさなど読んでいてめちゃくちゃ引き込まれる。先が気になる。
  • 1日外出録ハンチョウ(1)

    面白い

    他のスピンオフ作品の中でも一番好きな作品。やっぱりグルメ関係の内容が多いためだと思う。この先もとても面白い。
  • 1日外出録ハンチョウ(6)
    基本的に1話完結の日常もの
    脳が疲れていても読める
    (主要キャラが少なく、一時記憶の占有が少ない

    6巻はブルボン総選挙の話あり
  • 1日外出録ハンチョウ(13)
    ルイベ好きなので、ハンチョウと同じ味覚を持っていると思うと嬉しい!
    木村さんの話を聞いてて、婚活の難しさを痛感しました。ハンチョウたちって時々辛くなるくらいめっちゃ現代社会を生きてますよね…
  • 1日外出録ハンチョウ(12)
    私も親知らず酷かったから、石和さんの気持ちがめっちゃわかる!あと、パフェに重きを置くおじさんたちが良い!
  • 1日外出録ハンチョウ(14)
    カイジとは別物の日常グルメ漫画として読んでいます。すごく好きな雰囲気で、読むと癒されます〜おすすめです!
  • 1日外出録ハンチョウ(14)

    面白い

    安定したおもしろさ
    この流れならいつまでも読んでいられるが、カイジのときの地下の劣悪さが全く消えてほのぼのしたシチュエーションになってしまっているのは良いのかな?
    自分は嫌いどころか好きなんですけど