山本巧次のレビュー一覧

  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 北からの黒船
    元OLの優佳がタイムスリップして江戸の事件を科学捜査するシリーズ第6弾。
    今回は、まだ鎖国中の日本にオロシャ(ロシア)人が侵入し、逃走劇となります。
    この時代は、ペリーが黒船で来航する30年くらい前のようです。
    フィクションではあるけれど、歴史に記録されていないこのような出来事は、実際にもあったかも...続きを読む
  • 江戸美人捕物帳 入舟長屋のおみわ ふたつの星
    シリーズ第4弾。

    現代でいうところの婚活探偵おみわですが、それと同時に長屋の住人が本当によく事件に巻き込まれます。長屋の大家の娘だから事件に関わっているのですが、毎度長屋の住人も巻き込まれて大変だなぁと言った感じです。

    芝居小屋の席が崩れたところからスタート。御上のしようとしている大工の不手際と...続きを読む
  • 開化鉄道探偵
    なかなか面白かったです。
    いわゆる明治期に鉄道を通して起こる事件とその時代特有の仕掛けなど楽しく読めました。
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう ドローン江戸を翔ぶ
    江戸と現代を行き来し、江戸の事件を科学捜査で解決していくシリーズの第5弾。
    タイトルにもある通り、今回、江戸の空にドローンが翔びました。
    ただし、ドラえもんと違って、おゆうは未来人であることを江戸の人たちに隠しているので、どんなに便利な未来の道具も、バレないようにしなければなりません。
    過去と未来の...続きを読む
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう ステイホームは江戸で
    宇田川君がおゆうへの好意を自覚、おゆうがそれを知った時、がとても楽しみ
    伝三郎含めた恋愛模様だけは完全に現代小説
  • 阪堺電車177号の追憶
    こどもの頃、阪堺電車の沿線に住んでいた。駅名や沿線の雰囲気が、よみがえり、懐かしい思いで読み進めた。車両177号の思い出として昭和初期から平成までを繋いでいく。6つの短編の主人公も少し接点を持ちながら、話が進む。「財布とコロッケ」で、出会った二人は後に結婚し、そのきっかけを作った小学生はのちに電車の...続きを読む
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう ドローン江戸を翔ぶ
    まさかの宇田川君、江戸で大活躍!
    今後も江戸にいらっしゃるような気がしますね〜そして、お多津さんにもまた登場してもらいましょう
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 北斎に聞いてみろ
    おしいれの奥の階段を通って、現代と江戸時代を行き来し、二重生活をおくっている優佳(おゆう)のシリーズ第4弾。
    これまでは、江戸で起こった事件を、現代の科学捜査を駆使して解決してきました。
    今回、初めて、現代で起こった疑惑を江戸で調べることになります。その疑惑というのは、葛飾北斎の絵の贋作疑惑です。こ...続きを読む
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 妖刀は怪盗を招く
    おゆう親分、危機一髪!
    穴馬の宇多川君の今後の動向が気になる展開になってきました。女性の読み手の気持ちを掴むのが上手
  • 早房希美の謎解き急行
    日常の謎の鉄道物ですね。
    早房希美は武周急行電鉄の本社の鉄道部門に勤務する社員。名刑事だった祖父の血をひいて名推理を発揮する。
    5話の短編連作。数ある鉄道会社の中で武周急行電鉄なのかは、最後の5話の作品内容に起因する。
    作家の山本さんはなかなかの鉄道ファンで作品も鉄道愛が滲み出ていますね。
    読みやす...続きを読む
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 妖刀は怪盗を招く
    宇多川がちょこちょこ江戸に顔を出すようになってから、三角関係がラノベ的なノリになったなー。
    妖刀村正や鼠小僧など面白そうなネタを持ってきて楽しく書いたであろう、そんな雰囲気が伝わってきた。
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう ステイホームは江戸で
     コロナ騒動から逃れ、江戸でステイホームすることにした優佳。女目明かしのおゆうとして、大店の跡目争いと誘拐事件の解決に奔走する。
     伝三郎の個人的事情も絡んできたが、優佳はいつ気づくかな。気づくなら宇田川が先かな。
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう
    なんとなくちょっと難しい感触。続きを読むか悩む…。
    江戸と現代を行き来する話、かつ江戸の男相手に恋愛要素ありなのかーと思って読み進めてたら最後の最後でびっくりした。
  • 満鉄探偵 欧亜急行の殺人
    鉄道を扱った作品が多い山本さん。今回は昭和11年の満州鉄道舞台にしたエンタメ作品。

    始まりは南満州鉄道社内で度々起こる書類紛失事件。再び出てくる書類もあればそのまま行方不明のものも。ただ紛失した書類は大した内容ではない。
    資料課所属、でも実は内部調査の秘密要員・詫間耕一は総裁・松岡洋右の命で調査を...続きを読む
  • 満鉄探偵 欧亜急行の殺人
    本の紹介文を読んで「前に読んだ本を思い出すなぁ」と思ったら同じ作者さんでした。
    読み終わってから南満州鉄道や松岡洋右さんが実在したことを知ったわけですが、個人的に読みやすく耕一さんにも好感を持ちました。次もありそうな終わり方でしたがどうでしょう。
  • 途中下車はできません
    これも、短編が最後に繋がる話。
    数年札幌に住み、道内を旅した身としては、「わかる!」的な内容が多くて楽しかったけど、最後はご都合主義でまぁるく収まり、ちゃんちゃん。
    展開としてはもう一工夫欲しかった。
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう ステイホームは江戸で
    新型コロナ騒動の最初の頃に話題になった「ファクターX」の解答がここに?!みたいなネタで、そこそこ楽しめました。確かに、現在のものを江戸時代に持ち込むばかりでなく、今はもう絶えてしまった何かを現在に持って来ちゃうのもアブナイですよね。

    とは言いつつ、おゆうさんちっともホームステイしている不自由感なく...続きを読む
  • 満鉄探偵 欧亜急行の殺人
    満鉄の秘密調査員が文書の紛失事件を追ううち、哈爾浜特務機関や特高、諸外国の諜報員が入り乱れる諜報戦に巻き込まれる、スパイもの。007ほど荒唐無稽ではなく、冷戦期のエスピオナージュほど非情ではない、どこか優美で悠長なスパイの物語で、そんな空気感が許されるノスタルジックな舞台設定が良い。問題はミステリ部...続きを読む
  • 江戸美人捕物帳 入舟長屋のおみわ 夢の花
    「入舟長屋のおみわ」シリーズ、2作目。

    前作で相棒の浪人さまとの恋模様が不首尾に終わり、次はどうなることやらと思っていたら、おみわにまた新たな恋相手が現れちゃった。結果は、、、だったけど、なるほど、このシリーズはこうやって進んでいくわけね、と。浪人さまも何だかんだ続けて登場して活躍しているし、シリ...続きを読む
  • 江戸美人捕物帳 入舟長屋のおみわ
    「入舟長屋のおみわ」シリーズ、1作目。

    勝ち気で美人な長屋の大家の娘、おみわが主人公の捕物帳。よくある設定ではあるけど、テンポ良く、事件ミステリ展開もなかなか面白く読ませてくれた。現代捜査を使うおゆうのシリーズとは違い、こちらは真っ当な捕物帳という感じだが、それはそれで面白かったし、軽く読むにはち...続きを読む