安冨歩のレビュー一覧

  • ドラッカーと論語
    マネジメント、エッセンシャル版は本質を伝えてないんだと言うことがこれを読んでよく分かった。論語の解説も面白く、古典を旅する学問の面白さの一端にも触れられたような気がする。
  • 超訳論語
    とても重要な本。著者は本書を「私自身が、論語から聞き取った響きをお知らせするもの」と語る。著者のフィルターを通じて、論語が「生の言葉」の形に近くなっている。だから読みやすく、私にとって、論語を考える大変大きな助けとなった。「学習」と「三年の愛」と「喜び(を感じる感覚)」がどれほど大切なものか、気づか...続きを読む
  • 「学歴エリート」は暴走する 「東大話法」が蝕む日本人の魂
    東大教授(専門は満州国経済)である著者が、東大卒の「学歴エリート」が日本を蝕んでいることを、多数の例で説明しようとしている本。官庁と大学では、自分の所属する「ムラ」を守るためなら何でもやる「立場主義」により、専門家としての責任を放棄し、間違った情報を国民に流布していることを指摘している。その一方、民...続きを読む
  • 「学歴エリート」は暴走する 「東大話法」が蝕む日本人の魂
     著書を読んでいて「エー」と思う個所があった。それは「恋人は同志社、結婚は京大、阪大は引越しの手伝い」という1980年代当時の関西の受験生のことわざだ。どうして阪大が引越しの手伝いなのか分からない。

     「学歴エリート」は、なんちゃって、あるいはエアー何とかが得意なのだなあと改めて思った。それは、著...続きを読む
  • 老子 あるがままに生きる エッセンシャル版
    前回の老子の本とかぶってた。これから何冊読んでも一緒のことを書いてるのだから、当たり前なのだが、もう少し変化が欲しかった。
  • 「学歴エリート」は暴走する 「東大話法」が蝕む日本人の魂
    立場を演じる、立場の奴隷といったニュアンスは自分を俯瞰視しないとなと思う。期待された生き方に縛られても幸せになれない。
  • あなたが生きづらいのは「自己嫌悪」のせいである。(大和出版) 他人に支配されず、自由に生きる技術
    んーーー著者が元々自己嫌悪の塊でそれは両親に帰責するんだっていう主張はよく受け取った。

    立場や肩書きに捉われない自分でいること
    またそれらに捉われずに人と接すること
    身体を動かしたり、五感を刺激したりすることで頭と身体を一致させること、それによって他人からの評価ではなく自分の感情に集中できる

    ...続きを読む
  • 満洲暴走 隠された構造 大豆・満鉄・総力戦
    「大豆・満鉄・総力戦」
    バブル期の日本はまるで満州国のようだと先生が言ってたので、歴史に興味ないけど満州国の本を読んでみた。
    けど、バブル期の日本と満州国の共通点はよくわからなかった。過剰なインフレになったって点だろうか。
    序盤は満州国の変遷を書いた学術っぽい内容だけど、後半になるにつれて著者のイデ...続きを読む
  • 老子の教え あるがままに生きる
    真理に触れる道理にかなった言葉を聞いたときの反応で、その人がどれほどの人物か評価できる。

    優れた人は務めて実践しようとする。
    普通の人は半信半疑である。
    劣った人は大笑いする。そういう人に笑われない
    ようであれば、道理にかなった言葉だと言えない。

    隠れていて名付けられようのない道に従うことで初め...続きを読む
  • 老子の教え あるがままに生きる
    なかなか壮大なことが書いてあるので、後半は軽く読みました。
    こんな風に達観することは難しいけど、よく生きるには感性を豊にすればよいというのは好きなことばになりました。
  • もう「東大話法」にはだまされない 「立場主義」エリートの欺瞞を見抜く
    先に『原発危機と東大話法』を読んでたから、今回は比較的気楽に読ませてもらった。
    安富さんの本、5冊目くらいだと思うけど、この本は「入門編」に向いてるらしい。
    というのも、あとがきによると、安富さんのお話を編集者の方がまとめた形になってるらしいので、比較的読みやすくなってるからなのだそうだ。
    『原発危...続きを読む
  • もう「東大話法」にはだまされない 「立場主義」エリートの欺瞞を見抜く
    何か言っているようで何も言っていない、むしろおまえ(私)が悪いくらいの勢いで何か言ってくる、という東大卒上司について、より理解を深めて打ちのめしてやりたく購入。

    東大卒に対するムカ付きを筆者と共有できた点でうれしかったが、何ら解決策をもたらしてはくれなかったので、3点とした。

    私は、上司と話す時...続きを読む
  • あなたが生きづらいのは「自己嫌悪」のせいである。(大和出版) 他人に支配されず、自由に生きる技術
    自己肯定感について知りたくてまずは自己嫌悪の本を読んでみた。さくっと読めた。自己嫌悪は結果ではなく原因という考え方には納得感あり。例としてあげられていた自己嫌悪に起因する様々な言動(相手が気に入りそうな像を作り出す、立場主義等)は心当たるものが多かったです。
    本の後半はやや極端な例が多かった気がしま...続きを読む
  • あなたが生きづらいのは「自己嫌悪」のせいである。(大和出版) 他人に支配されず、自由に生きる技術
    この本で書いているようなことを無意識に実践していたため驚いた。自己嫌悪から逃れ生き抜くために、そうせざるを得なかったからかもしれない。新しいこと、知らないことを知って驚くというより、同意、納得するような感じで一気に読んだ。
  • ドラッカーと論語
    旭山動物園のミッションは人類に野生動物のものすごい迫力を思い知らせること
    組織を構成するのは、人間である。人間の集まりを運営する事は人間にしかできない。どんな技術が進歩しても、機械やシステムは仁たりえない
    1.真剣に自分を知る努力をする
    2.他人のことを理解することができるようになる
    3.その結果、...続きを読む
  • あなたが生きづらいのは「自己嫌悪」のせいである。(大和出版) 他人に支配されず、自由に生きる技術
    「自己嫌悪は結果ではなくて、原因」

    自己嫌悪から抜け出すためのセオリーは、「自分の過去を受け入れて」「小さな成功体験を積む」こと。ほとんどのメンタルヘルス本やビジネス本が書いている。
    本著はこれらの対処法とは全く違うことを書いている。それは傍観者の書く「やるべきこと」ではなく当事者の書く「やったこ...続きを読む
  • もう「東大話法」にはだまされない 「立場主義」エリートの欺瞞を見抜く
    さらっと読めるなあ、と思ってたら、ライターが書き起こした本だった。語り部は、女性装で有名な安富教授。
    自戒を込めて読み、それなりに楽しめたが、ところどころ結論ありきな論法もあったかもしれない。
  • 超訳論語
    論語を筆者なりの視点で訳している。
    分かる部分もあるし、そうでない部分もあるが、一つの考え方として捉えたい。
    やはり長い時を超えて読み継がれているだけあり、人間の本質や求めるものは変わらないのだなぁと感じる。
    少しでも人間的なレベルが上がるようにチャレンジしていきたい。
  • 「学歴エリート」は暴走する 「東大話法」が蝕む日本人の魂
    本当は学術新書として、学歴について客観的にメリットデメリットを突き詰めた話を読みたかったから買った。

    ぶっちゃけ激しい学歴コンプレックスでも感じている人でないと、読んでいて大きな関心が持てないと思う。
    そのほかの人にとっては何か読んでてもどうでもいいなーって無関心にぱらぱらーと読む程度の本。

    ...続きを読む
  • 超訳論語

    歳を重ねたからなのか、本を読み続けたからなのか、だんだん論語に書かれれいることが理解できるようになってきた。
    ただ、個人的に一番おもしろいのは学而篇で、それ以降の話はもっと背景を理解しないと頭に入りづらい。
    訳にカタカナ英語を使って現代人に解りやすくなってはいるが、これ一冊だけでは理解は難しい。...続きを読む