サイドランチのレビュー一覧

  • マンガでわかる 新しいランニング入門(池田書店)

    フルマラソンへの調整の仕方が分かってよかった。
    心拍計を買ったので、それを使いながら、痩せるために楽しみながら走りたい。
  • まんがでわかる ヒトは「いじめ」をやめられない
    原書も少し読んでから、このマンガを読んでみた。私には、とても分かりやすかったです。これを読んだ後、人間はどうした他者と争うのか、もう少し考えてみたくなり、戦争論 (まんがで読破)を読んでみることにしました。
  • プロ絵師の技を完全マスター 魅せる背景 上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応

    よかった

    プロのイラストレーター の絵がレイヤー別になっているものをDLできて、とても絵の参考になった。
    ただ特典のDLに、別のサイトの会員登録をしなくてはいけないのが少し面倒だった。
  • マンガでわかる 認知行動療法(池田書店)
    気が滅入っているときって、結局、
    不安が大きくなる。
    でも、その不安の正体って、自分が作りだしているだけで、ほんとは大したことはないのかもしれない。

    前向きに考えなくて良い、というのは、良いと思う。
    あるできごとごあって、つらいんだけど、それは、
    成長するチャンスだ、と考えるのは、失敗してきた。
    ...続きを読む
  • マンガでわかる 新しいランニング入門(池田書店)
    シューズ選びからペース配分まで、初心者向けのマラソンバイブル。

    足先をキツく、結び目に向けてゆるく結ぶんだとか。

    フォームを気にするよりも楽しく走ることを大事に。
    なぜならトップランナーでも走り方はみんなバラバラなんだとか。きついと続かないしね、だから最初は歩いて大丈夫らしい。

    そして柔軟性が...続きを読む
  • 東京店構え マテウシュ・ウルバノヴィチ作品集
    東京都内に残る木造一軒家のお店。
    何気なく通り過ぎてしまいますが、ある日いつのまにか
    無くなっていることは日常の光景です。

    「あれ?ここは以前何屋さんだったけ?」と思っても
    思い出せないです。それはその時しかない風景なのです。

    江戸から昭和を喚起するこの本で紹介されている風景は
    とても貴重である...続きを読む
  • マンガでわかる やさしい統計学(池田書店)
    かなり分かりやすかったけど、具体的な計算式が多く、当たり前だがやっぱり数学の知識がないと理解もしにくいなと感じた。
  • マンガでわかる 新しいランニング入門(池田書店)
    フルマラソンでもサブ4なら、楽しみながら、少しずつ距離を伸ばす練習でいけるんだ、とわかり、参考になった。自分もすぐ故障しがちなので、まずは、体を柔軟にすべくストレッチを続けてみたい。
  • マンガでわかる地政学(池田書店)
     防衛に関する知識を得る上で恐らく避けて通れない学問だと思い、まずはマンガから入ってみるかということで購入。地政学とは、「地理的条件が国際関係にどう影響するかを理解する学問」とのこと。
     思い浮かべるのが、ジャレド・ダイヤモンド『銃・病原菌・鉄』。アレは、ヨーロッパが世界をリードすることになったこと...続きを読む
  • マンガでわかる地政学(池田書店)
    現在の日本の経済・政治状況、国際情勢を地政学目線から分かりやすく説明されていた。中国・韓国などとの摩擦、日米同盟、その他国々の関係性などが地政学により繋がる。情勢を国や時代で切り取ってみるのではなく、地政学を用いて、俯瞰的に把握することが大切だと感じた。
  • マンガでわかる 新しいランニング入門(池田書店)
    去年出たての頃に買って読んでたけど、最近読み返したので。
    進研ゼミのランニング版というか、まあ流石に恋愛仕事も大勝利、ではないけど、ランニングから市民マラソンまでのルートを無理なく効率的にまとめてくれていた。

    しかし、この本読み返して思い返したように、心拍数80%未満を維持するように走ると、ホント...続きを読む
  • マンガでわかる地政学(池田書店)
    一気に読めて、出版間もないのでトピックも鮮度がある

    著者は、駿台の講師とのこと。
    地政学(Geopolitics)、地理的条件が国際関係にどう影響するかを理解する学問。
    最近まで「地政学」という用語はややタブー視されていたという。
    戦時下の戦略立案を想起させるためらしいが、学問自体は「国際関係論」...続きを読む
  • マンガでわかる つみたてNISA(池田書店)
    積み立てNISAのメリットが詳しく書かれている。手数料はノーロードで信託報酬もindex系だと0.2%であることなど!!楽天のSPUの倍率upにもつながるので試してみようかと感じさせられた。
  • マンガでわかる 新しいランニング入門(池田書店)
    青学のフィジカルトレーナーとして有名な中野ジェームス修一が説くランニング入門。彼が書くからには、体幹を鍛えろとかいうのが中心かと思ったら、フォームも人それぞれなので自由でいいと。初マラソンのランナー、サブ5のランナー、サブ4を目指すランナーが主人公として登場するので、本当の初心者でなくても学ぶことが...続きを読む
  • マンガでわかる 新しいランニング入門(池田書店)
    マラソンなどやったことがない女子が、走り始めて問題にぶつかり、それを中野コーチがフォローをし、フルマラソン完走をするという、一連の解説書。

    マンガが描かれているので、イメージがしやすい。

    フルマラソンに向けて、変な焦りを感じていたので、少し安心できました。
  • マンガでわかる地政学(池田書店)
    地政学ってなんだろうな私がメルマガで紹介されたのを機に購入。各国ごとに焦点を当てて地政学について漫画を交えて初歩的な紹介をしてくれている。珍しく漫画が効果的に作用している本。一国多くて10ページほどで読みやすく、また内容も程よく、地政学について学ぶステップ1としてはとても良かった。
  • マンガでわかる地政学(池田書店)
    マンガというほどマンガはなく、やさしめに書かれた参考書といった感じ。
    地図が多く位置関係が分かりやすかったです。特に中東当たりの地図が多いところが助かりました。なかなか位置関係がわからないので、、、
  • マンガでわかる地政学(池田書店)
    何かの本で地政学は海外では教養として誰もが学ぶもの
    という記述を読んで地政学について気になっていたのと
    最近ニュースやら本やらで世界の情勢などを目にすることが多いのですが
    国の名前を知っていても地理的な話が頭の中で整理できておらず
    曖昧なままだったのでこれを気に勉強してみようと思い手に取りました。
    ...続きを読む
  • マンガでわかる地政学(池田書店)
    米国・英国・ロシアといった大国や、東アジア・中東・欧州から見た世界を地政学の観点から解説したり、日本の置かれている状況について、これまでの歴史や地理的な側面からマンガなどを用いて解説したりして、地政学とはどんな学問かについて理解を深める内容。

    マンガ部分は思ったほど多くなかったけれど、地図上での解...続きを読む
  • ぬらりひょんの棲む家第1話
    ぬらりひょん自体つかみどころのない妖怪と聞くが、女まで一緒に住み着くとはタチが悪い。両親の態度を見ても、追い払うのは難しいのかな?