松本次郎のレビュー一覧

  • ウエンディ
    あれ⁈ まともに終った。(松本次郎作品のわりには)
    健全なボーイ・ミーツ・ガールの話だった。
    まぁこれはこれで面白かったけど…物足りない。
    逆に変だ。原作付きだった? と表紙を見返し、あとがきを読んでようやく納得。
    まともなのに、おかしいと思われるとは…。
    さすがです。
  • 地獄のアリス 5
    アリス奪還。
    一触即発の戦闘が連鎖し、混乱と狂乱が伝染していく。
    コミューンは再び戦争状態へ。
    そしてシュウはアリスを連れ、アラモへの帰還を果たすのでした。
    最終戦争?に備え、アラモ防衛に余念の無いシュウ。
    廃墟の中心で叫ぶ愛は誰かに届くのか?

    最終章突入らしいですね。
    どうするんだろう。
    終われ...続きを読む
  • 地獄のアリス 5
    最終章と裏オビにあるのでクライマックスかな・・・ 登場人物の名前に、初代ガンダムへのオマージュあり。
  • 地獄のアリス 5
    世紀末ゥーフー!
    いつか来るとは思っていたけどアリスがうにゃうにゃ。
    シュウの女装能力の高さにはいつもびびるわあ。
  • 女子攻兵 1巻
    某掲示板で話題にのぼっていたので、興味が湧きました。
    いわゆる‘萌え’系ではないということでw
    まぁ、続けて読むと思います。
  • べっちんとまんだら
    作者について詳しいことは知らないので、
    居住歴があるかどうかわからないが、杉並愛に充ち満ちたゾンビ漫画(笑)
    「べっちん」と「まんだら」は主要キャラクター(♀)たちの名前。
    本来、故人の魂が集まるはずの彼岸=杉並区の河川敷に、
    誤転送で、魂だけでなく肉体ごと次々にやって来る死人=「死民」を
    処理する...続きを読む
  • 地獄のアリス 3
     相変わらず独特な枝。雑なような、描きこんでいるような。
     主人公・シュウの過去編突入です。また、アリスの存在そのものに踏み込み始めてきました。シュウはそれを知る由もないわけですが。
     なんかお下劣なシーンが多かったです。と同時に、シュウの幼心を踏みにじるような場面も。ある。なんともいえない。
  • 革命家の午後
    よ、よくわからんな……

    絵も話も下手なのか上手いのかよくわからない不思議な塩梅。現在連載中の「地獄のアリス」が面白かったんでかってみたけど、つまらないというよりよく分からない一冊だった。砂漠の魔女とか特に

    でも竹山くんの日常は面白かったな
  • 熱帯のシトロン vol.1
    ウルトラヘブンかと思ったけど、そうじゃないんだね。
    初期(基盤)がこんな感じだから今、成功してるのかな。
  • 女子攻兵 2巻
    2巻では、補給も滞りがちで兵器のメンテもままならない苦しい戦線を何とか維持しながら戦う、という油や硝煙のにおいにまみれた戦闘シーンが増え、
    携帯をいじりながらくだらない事を駄弁ったり、
    スカートをひるがえしながら戦ったりする女子攻兵の姿とのギャップが
    妙にしっくりきてじわじわ面白くなってくる。
  • 女子攻兵 1巻
    感情移入できるキャラクターがいない。なんていうか、この世界観を楽しむ漫画なんだなと思った。
    世界観とか設定はとても好き。
    あと絵柄が読みにくい感じがする。
    表紙くらいはっきりした絵で本文も描いてくれたらなぁと個人的に思った。
  • 地獄のアリス 1
     タイトルに惹かれて。
     セルロイド――人造人間のアリス。『不思議の国のアリス』そのままのディテール。
     主人公は砂漠の片隅で、追剥専門の追剥。狙撃して。相手を殺して。相手を逃がして。ものを、とる。でも、悪党が減ってきた。何故だろうか。
     そうしたら、近場の街が結託していて、悪党が減っちまった、と。...続きを読む
  • 地獄のアリス 2
     二巻目。
     ちょっと悪党どもを懲らしめてやろう、オトナの役に立とう、と目立ちたがったイライザが、ちょっとした戦争状態を起こしてしまう。そこであらわにされる、シュウの射撃の腕前。どん、どん、どん。アリスを狙うオトナたちが、ひそひそする。
     巻末、イライザは叫ぶ。
    「だって、あいつら、ママのこと犯して...続きを読む
  • 女子攻兵 1巻
    実験的な作品に思えた。戦闘は気に入りましたが、主人公や取り巻きの人格をもっとはっきり表してほしかったかも。
  • 地獄のアリス 1
    荒廃し、荒れた治安の中で生きるスナイパーの少年が主人公。絵は結構クセが強いかもです。暴力+グロな表現が多めです。狙撃時は決まってるのに、接近戦になるとダメダメな主人公に笑いました。
  • 地獄のアリス 1
    読み始めの感想としてはまず「絵が雑である」という点に目がいく。だが構図やデッサンの巧さから読んでいくうちにその感覚は薄れていったように思う。
    少し壊れた世界で過ごす狙撃の腕しか取り柄のないシュウと感情の無い人造人間アリス、この二人がキャラバンの人々と交流してどう成長していくか今後の見所。とにかくバイ...続きを読む
  • ゆれつづける
    旅行中に買って1回読んで、持ち帰るのが重くてひとにあげちゃったので、じつはあんまり覚えていない。
    でもおもしろさはこのくらいだったとおもう。

    けど、そのうちまた買うかも。
  • 熱帯のシトロン vol.1
    絵もストーリーも埃っぽくて爽快感がない。見せ場がない感じ。
    女の子のキャラクターは、どの子も美しく、力強く魅力的!
  • 未開の惑星 上巻
    上下巻。
    この人の絵はザツくて嫌いだけど不思議と全体の雰囲気は好き。
    異星のやるせない友情のはなし。
  • 革命家の午後
    次郎漫画ではこれが一番好きだったかも。
    一番むずかしそうな見た目だけどそんなこともないし。
    読むたび、吸血鬼のタッキーがすきになります。