加来耕三のレビュー一覧

  • コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 織田信長
    ・むかしのことがくわしく書かれていて、はじめてよむ人でもかんたんに分かる、おすすめの本です。
    ・この本は織田信長を子供のころから書いてあるので、いろいろんなことを知れます。そして、この本は漫画なので読みやすいから選びました。

    ・この本には、わたしが知っている事だけでなく、あまり知らなかったこともた...続きを読む
  • コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 伊達政宗
    ・すごくだてまさむねのことがよくわかって、おもしろい。みんながびっくりするほどストーリーがすごい。
    ・片目が見えなくなった政宗が母にきらわれていたけど、家臣の小十朗が政宗の右目になると言ったところがおすすめです。
    ・くわしくだてまさむねのことがかいてあって、おもしろいです。
  • 真田と「忍者」
    大河ドラマ「真田丸」の後半のカギは「忍者」だと言う。軍略・兵法に長けた真田一族、その真田家を支えた裏方たち・・・「忍び」「赤備え」。幸隆、昌幸、信繁の三代にわたる真田一族の奇蹟。それから真田十勇士がなぜ誕生したのか?何しろ楽しい一冊です。
  • コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 横井小楠
    こんな渋いセレクトをしたこの「日本の歴史」シリーズ、すごいな~~~。

    確かにこの人がいなければ、維新の内容も様変わりしていたかもしれないし、維新自体なかったかもしれない。そういう人をもっと知ってもらうべきだと思うので、この本はすごく意義があると思えます。龍馬の船中八策の元ネタの一人だし、龍馬の師匠...続きを読む
  • コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 勝海舟
    勝海舟と言えばたいてい江戸の無血開城の話をメインにもってこられてその後の話はどうなったん?ってなりそうですが、その後についてもきちんと触れてくれていたのがうれしい。

    また、ふるさとである江戸の町に対する思いを西郷に話す無血開城の話し合いのシーンも、学習漫画ながら感動しました。しかも、それだけ思い入...続きを読む
  • コミック版 日本の歴史 飛鳥人物伝 聖徳太子
    最近、この時代に関係する本を読むんですが、

    やっぱり仏教の波及って良くも悪くも大きかったんですね。


    聖徳太子は、やっぱり凄かった。
  • コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 明智光秀
    読んで、光秀の印象が大きく変わりました。

    なぜ謀反を起こすまでになったのか。

    光秀の願いと、信長との対立に至った経緯など。
  • コミック版 日本の歴史 歴史を変えた日本の戦い 西南戦争
    来月、訳あって鹿児島へ行く予定があり
    せっかくなので、復習がてら読んでみました。

    まず、漫画で読みやすい。

    次に、西南戦争で丸々1冊なので、一部始終が分かります。
    (教科書ではわずか1ページ足らずなのを考えれば凄い分量です)

    本の長さも丁度いい感じで、1時間足らずで読み終えました。
  • コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 毛利元就
    地元が広島の人間としては、この漫画はうれしいです。戦いにおける智謀戦がおもしろいですよ。
    中国新聞で紹介されてました。
  • コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 加藤清正
    おトラが超イケメン(笑)
    佐吉が生意気そうである。だが、そこがいい!
    おトラとおイチという表記がなんだかかわいい。
  • コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 織田信長
    絵がなかなかイイ感じ(もう一声、と思うときもあるが許容範囲内)。

    内容はわかりやすいが端折りまくり。なので、評価ポイントは内容ではなく、絵。
  • コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 榎本武揚
    どこでこの印象ができたのかわかりませんが、北海道で亡くなられたという風に思っていましたが、北海道へ行った後もちゃんと生きていたというのは驚きました
  • コミック版 日本の歴史 平安人物伝 藤原道長
    「道長は改革者ではなく、政治に上手く受け身で臨んだ、この時代にあった型の権力者」という、巻末の加来さんの解説はいい得て妙だなと思う。
  • コミック版 日本の歴史 源平武将伝 木曾義仲
    木曽義仲は木曽の山猿と評価が低いが、むしろ都の権謀術数に汚れていない清い人物との見方もある。義仲の父親の源義賢は大蔵合戦で甥の源義平に滅ぼされた。義平は源義朝の兄である。平家よりも義朝の子の頼朝が親の敵になる。それでも義仲は平家討伐を優先した。全国の武士が平家に虐げられているという認識を持っていたた...続きを読む
  • 歴史を動かした会議
    会社の会議は長い。それでいて本来の目的であった活発なディスカッションの後に結論を導き出すというプロセスも結果も得られない事が多い。そこで自分たちで会議を活性化するにはどうしたら良いかプロジェクトを立ち上げたが、目的に賛同して参加してくれたメンバーは私含めたったの4人。100人近い部員がいるのだが。だ...続きを読む
  • コミック版 日本の歴史 鎌倉人物伝 北条政子
    大河ドラマをみて、政子かっこいいよねと読んでみることに。やっぱりかっこいい。最期の詞(ことば)、小池栄子のシーンがよみがえる。

    大河ドラマ見てなかったら、全然理解できなかっただろうな。。日本史を知らな過ぎる自分にがっかり(›´-`‹ )

    この時代だけじゃないのだろうけど、人が若く死にすぎる。今は...続きを読む
  • コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 小早川秀秋
    この歴史漫画シリーズ、中学年以上の男子に人気だよね。
    久々に歴史漫画読んだけど、歴女魂が再燃する切欠になりそう。
    大河ドラマでは、小早川秀秋役は誰がするんだろうね?
  • コミック版 日本の歴史 歴史を変えた日本の合戦 関ヶ原の合戦
    承久の乱と関ヶ原の合戦は重なる。最初に西軍が東軍を討伐する乱を起こした。畿内周辺では西軍がヘゲモニーを握った。承久の乱では在京御家人も後鳥羽上皇方になった。関ヶ原の合戦では西軍が大阪城を占拠し、豊臣秀頼を推戴し、公儀となった。しかし、関東から攻め上った東軍が西軍を打ち破り、圧勝した。東軍の果断な戦後...続きを読む
  • コミック版 日本の歴史 室町人物伝 足利尊氏
    やる気はないが戦には強い点が尊氏の特徴である。尊氏は戦前の皇国史観では逆賊とされた。天皇への反旗を翻しただけでなく、昭和の精神論根性論にも合っていないことが尊氏の不人気の要因だろう。

    「主人公がどうなりたい」「主人公が何をなすべきか」が明確であれば、その過程を描くだけで物語として成立する。「主人公...続きを読む
  • コミック版 日本の歴史 平安人物伝 安倍晴明
    5歳の息子が夢中になって読んでいます。
    日本史に興味を持つきっかけとなりました。

    イラストも美しく、分かりやすい内容なので、ルビさえ読めれば幼い子どもでも読みやすいです、