柴村恵美子のレビュー一覧

  • 器

    斎藤一人さんの一番弟子からみた成幸(成功)の秘訣が、器を大きくするという切り口から述べられる。
    世間の常識に捉われることのない一人さんの見方、受け止め方は参考になる。とはいえ、ビックリするようなことが語られているわけではなく、結局のところ実行することでしか始まらないとやはり感じられる。
    12-150
  • 器

    つくづく斎藤一人さんはスケールがデカイ
    このスケールのデカさこそ本のタイトルにある「器」なのだろう
    それではどうすれば器を大きくできるのかというと「上気元」でいること
    上気元とは一人さんの造語で機嫌がよくて気持ちが上であることのようだ

    自分で自分の機嫌をとる・・・それは機嫌を自分の意志で上気元を保...続きを読む
  • 器

    一人さん流、器の考え方、器を大きくする生き方。

    『どんなことがあっても自分の気の持ち方上向きにして、自分の機嫌を自分でとり、いつも上気元でいる』
  • 器

    久々にこころから感動する本ですね。

    このような志やありかたをもったかただから上にたてるのだろうし、
    経営者であるならば、こうした人間力と器を身につけてほしい。

    そして、日々その器を広げていってほしい・・・
    そのヒントとなる考えかたが、この本には、たくさんちりばめられています。

    多いに参考になり...続きを読む
  • 斎藤一人 大宇宙エネルギー療法(KKロングセラーズ)
    大宇宙の愛の光で癒す。

    現在大宇宙エネルギー療法の普及は中止しているようです。
    やってみたかったのだけど・・・。
  • 斎藤一人 奇跡を呼び起こす「魅力」の成功法則
    感謝の心を鍛えることで、感性が磨かれ与える意識が養われ、結果的にツキを味方にすることが出来る、というのがこの本のエッセンス。
    何よりも、簡単な表現で書かれているのと、この本が唱えているノウハウ部分が非常に簡単で、読んでいる途中にも実践できるようなものなので即試すことができるのがいい。
    斎藤一人さんに...続きを読む
  • 斎藤一人 奇跡を呼び起こす「魅力」の成功法則
    斎藤一人って何?銀座まるかんって?そんな疑問を持ち続けながら一読してみた。斉藤さんも著者も実業家らしいけど素性はよくわからない。ただ「三褒め」というのは確かに素晴らしい。そこで、もう一度読んでみることにした。

    「地獄言葉」は本来、敵を攻撃したり呪ったりするためにあると思うのだけど、こんな平和な世の...続きを読む
  • 斎藤一人の不思議な魅力論 笑いながら成功する法則
    人は 言った「言葉」 行った「行動」は
    宇宙に貯金されている。

    魅力的な行動 言葉を使えば
    ガチャガチャって「プラス」に貯金され

    魅力の無い行動 言葉を使っていると
    ガチャガチャって「マイナス」に借金になる。

    宇宙貯金には金利がつく。

    宇宙貯金が「プラス」の人には いつも良いことが起きる。
    ...続きを読む
  • 斎藤一人 奇跡を呼び起こす「魅力」の成功法則
    斎藤一人さんのグループの一員の方

    根幹は斎藤一人さんの言葉だと思います
    その上で ちょっとした解釈 自分なりという
    カタチでの実践法のように感じました

    3褒め 
     国褒め 物褒め 命褒め

    不機嫌は人のオーラを奪う
     その通りだと思いました。

    上気嫌の人は 根拠のない自信でいっぱい
  • 斎藤一人 奇跡を呼び起こす「魅力」の成功法則
    斎藤一人さんのお弟子さんが書かれている本。
    三褒めを推奨してました。まずは、自分が上機嫌でいること。etc
    斎藤一人さんの言葉を、柴村さんの言葉で噛み砕いてあり、私にとっては受取やすい形になってました。
  • 斎藤一人 成功は愛が9割!
    一人さんの言葉を読んでいるとほっとします。
    それは、一人さんが愛を持って悩みに応えようとしており、それが愛の精神に基づいているからだと考えます。
    一人さんは、とにかく自己否定することを否定して、自分褒めをすることを推奨しています。自己否定することを貧乏考えと言い、そう考えている限り、幸せにはなれない...続きを読む
  • 斎藤一人 人は死んでも生き続ける
    斎藤一人さんの本は、心に響く言葉をたくさん言ってくれるので、やる気に満ちてきます。

    ① 人は「生き通し」で循環し、継続している。命は死なないで、何度でも生まれ変わる。
    ② 「愚公山を移す」。どんな山でも、これ以上は大きくはならない。上へ上へと向かっていけば、いつかはてっぺんに着く。
    ③ どんなもの...続きを読む
  • 器

    「威張らない」
    この本読んで実践することは勝っても威張らず負けてもいじけない。

    威張る人をかっこいいと思わない。

    自分の限界は自分できめない。
    上手くいかなくても、自分の機嫌は自分でとる。
    機嫌が悪い、雰囲気を悪くさせてたことがあるからこそ、身に染みた。

    今のマインド出高校生に戻れたらもっと楽...続きを読む
  • 斎藤一人 天とつながる「思考が現実になる法則」
    天国言葉を使っていると幸せになる。
    夢を言葉にしてみる。言葉はエネルギー。単なる言語で伝わるのではない。
    動物や植物にも言葉は伝わる。

    発する言葉を変えると人生がかわる。

    感謝してます
    イメージ広がる!

    笑顔でいる
    上機嫌で周りにいいオーラをふりまき、幸せにする
    いいオーラでていれば、話しかけ...続きを読む
  • 斎藤一人 人は考え方が9割! 絶対いいことが起こる!!
    社長には社長のやり方があって、あなたはその社長からお給料もらっているわけだから、社長の嫌がることをしちゃいけないんだよね
    何とかなるって信じていると、神様が絶妙のタイミングでチャンスをくれたり、手助けしてくれたりするんです
    喜ばれる存在になると道が開けるよ
    この世界には、人を許すと自分の人生が開ける...続きを読む
  • 斎藤一人 天とつながる「思考が現実になる法則」
    斎藤一人さんの一番弟子の柴村恵美子さんの著作。斎藤さんの教えを実践しながらも、微妙なニュアンスや気づきや表現が斎藤さん自身のものとなっていて、柴村さんならでは話が読めた。アイデアが思いうかないときは「自分をもっと許します」と唱えたり、自分の好きなものを眺めるようにしようなど、具体的にすぐに取り組める...続きを読む
  • 斎藤一人 天とつながる「思考が現実になる法則」
    斎藤一人さんの本と間違えて購読。思った以上にスピっぽかった。ほかの本も読んでみたい。
    自立の大切さが書かれていて、
    他人に機嫌をとらせず、他人の機嫌にも左右されず、自分の機嫌は自分で責任をとり、いつも上気元でいる。
    自分の機嫌は自分でとるというのが、あたりまえだけど腑に落ちた。
  • 器

    器を大きくするにはよく学び、行動して、そしてまた学んで行動するということを繰り返すこと。たのしみながあたりまえのことを当たり前のように歯磨きするようにすることが大切です。
  • 斎藤一人 天が味方する「引き寄せの法則」
    毎日を楽しく
    圧を高く
    挑戦し続ける
    喜ぶ言葉
    行動
    与える人
    上手くいかないのは間違ってること
    他人の趣味を聞く
    ほめる
    当たり前に感謝
    楽しいこと
    捨てる
    笑顔とうなずき
  • 斎藤一人 天が味方する「引き寄せの法則」
    「人生は修行」だが難行・苦行は必要ない 自分に起こった出来事をすべて、「楽しい」に変える 自分で自分の機嫌をとることでエネルギーを自家発電する エネルギーが余ったら惜しまず人に与える この世で一人ひとりが自分のことをしあわせにしたらこの世から不幸な人はいなくなるんだよ