金子薫のレビュー一覧

  • 壺中に天あり獣あり
    自由という名の牢獄。
    不自由な世界に自由を描く行為。
    輪郭がはっきりするほどに不自由さが牙を剥く。
    そうするしかないという帰結に物語は向かう。
    それを普遍的であると捉えるか陳腐と捉えるか。
    私は前者だ。
  • 双子は驢馬に跨がって
    驢馬に跨ってメタ的なファンタジーの世界を旅する双子の姿に、『はてしない物語』の冒険者アトレーユとその愛馬アルタクスを彷彿した。異なるのは「少年と馬」でなく「双子と驢馬」であるということ、それから『はてしない物語』は「読み出す物語」であるのに対して、これは「書き出す物語」であるということだろう。

    ...続きを読む
  • 鳥打ちも夜更けには
    これは「境界」についての物語だと思う。
    現実と夢、覚醒と眠り、現在と過去、小説と戯曲…。その間に確かにあるはずの境目は、とてもあいまいだ。その境目にはグレーゾーンが存在し、緩やかに一方から一方へと変化してゆく。あるいは、自分が覚醒していると思っていても、別の視点から眺めてみると、それは眠りの中なのか...続きを読む
  • 双子は驢馬に跨がって
    彼の想像力が好きだ。
    驢馬は驢馬のことを言っているのか、飼育されているのは誰なのか、その寓意性とでも呼ぶべきものが、好きだ。
    この物語は、小説を書くことについて語っているのだと思う。
    双子が驢馬に跨って親子を助けに来るだろう、という想像。想像は創造され、まず驢馬がU夫妻の元へやって来る。やがて双子が...続きを読む
  • 鳥打ちも夜更けには
    圧倒的な世界観。奇妙な状況なのに、生々しい手応えのある3人の心理描写。

    私はこの本を読み終えて、時代が変わっていく、また、変えていくときの、人間の物語りだと思った。
  • 鳥打ちも夜更けには
    円城塔が帯の惹句を書いているというのもあって、なんだか「オブ・ザ・ベースボール」の続編みたいな気分で呼んでいた。
    本当の名前もよくわからない架空の町で、威厳も意味も失われて久しい謎の職業に従事する男の話。理屈っぽく、かつ淡々とした語り口。
    打ち返す「レスキュー・チーム」の仕事も、打ち落とす「鳥打ち」...続きを読む
  • アルタッドに捧ぐ
    大学を卒業したが、進学も定職に就くこともせず、バイトと小説の執筆だけで日々を過ごす主人公の本間。ある日、その小説も自分の意図に反して主人公・モイパラシアが死ぬという展開に陥り、書くこともやめてしてしまう。本間は原稿用紙と「死んだ主人公の腕」を庭に埋めようとするが、そこからは小説内でモイパラシアが飼っ...続きを読む
  • アルタッドに捧ぐ
    bound proof 未校正版にて。

    「書くこと」とは何か。そのことに対する逡巡。これはとても素敵な、そしてとても大切な作品だと思った。
    書きたいけれど書いたことがない人は論外として、小説を書き始めたならば、避けては通れない問題がある。なぜ書くのか。いかにして書くのか。小説世界は作者が創るものだ...続きを読む
  • アルタッドに捧ぐ
    現実なのか、はたまた現なのか。

    物語でふいに死なせることとなった人物から
    一匹のトカゲ「アルタッド」を受け取った男。
    そして、もう一つ彼はその人物から
    植物を受け取るのです。

    アルタッドとの不思議な生活。
    そして、現実と空想の狭間にいる苦悩。

    読み終えても、これは本当の世界での
    本当の出来事だ...続きを読む
  • 道化むさぼる揚羽の夢の
    極限状態から解放された時、通常では考えられない物事に喜びを感じ取り憑かれてしまう。

    洗脳は、この様に行われるのだと分かった。

    それにしても蛹の格好をした拘束から解放された時、蝶になる事を夢見るものなのだろうか。


    人は理不尽な暴力すら肯定してしまう程、自分のしている事に意味があって、存在する事...続きを読む
  • 道化むさぼる揚羽の夢の
    『自由のない檻の中で翔び方を忘れた揚羽蝶』

    金属製の蛹から開放されたと思ったら、金属製の蝶を作らされ、意味もなく棒で叩かれる。そんな理不尽で異様な世界を描いた作品。蚕に変えられ工場で働く少女たちを描いたカレン・ラッセル「お国のために糸を繰り」を彷彿させる世界観。
  • 壺中に天あり獣あり
    面白かったです。
    誰が作ったのか解らない迷宮をさ迷う光の章と、螺巻きの玩具を修理しながら何時からか架空の動物たちを生み出している言海の章が描かれています。
    迷宮をさ迷う光は迷宮内の開けた空間に聳え立つホテルを見付けてそこの主人となり、ホテルのポスターを見た言海は動物たちを持ってホテルを目指す(ここで...続きを読む
  • 双子は驢馬に跨がって
    以前書いたと思った感想が見つからない。

    わかんなさが村上春樹っぽくて、寓話っていうとどこを教訓にすればいいのかわかんない。多分双子は後でたどり着いた。たどり着いたに決まってるんだ。
  • 壺中に天あり獣あり
    永遠に続くように見える迷宮を目的も理由もわからないまま彷徨う男。彷徨い歩くのは一人ではない。迷宮には少なからぬ人々の生活もある。ある日迷宮の中に小さな世界が生まれる。平穏で微温的な世界。その世界を作り上げた男が見るものは・・・。
  • 壺中に天あり獣あり
    外界と遮断された果てのない巨大なホテルとおぼしき建物に、閉じ込められている人たち。その中で外を模して新たな世界を作り上げようとする若い男性と、ブリキで空想の動物たちを作る女性の視点から描く物語。

    存在するかどうかもわからない出口を見つけようと、窓もないホテルを延々とさ迷い歩く閉塞感は、想像するだけ...続きを読む
  • 壺中に天あり獣あり
    どこまで行っても同じ廊下、同じような部屋が続き、迷宮の如く広大で果てのないホテルという世界設定の中でさまよい、行動する主人公たち。舞台はホテルの中で完結しており、外界には出ない。
    シュールレアリズムの絵画を彷彿とさせる不思議な世界設定と、作者のこだわりが見える言葉選びに浸ってファンタジーを感覚的に楽...続きを読む
  • アルタッドに捧ぐ
    小説の主人公である少年が作者の知らないうちに死に、現実の世界には少年から託されたトカゲのアルタッドとサボテンが出現する。架空のものだったはずのそれらを、現実世界で育てていく作者(小説家志望の大学院浪人生)の話。

    設定こそ奇妙でシュールだが、テーマは「書くこと」とそれによって与えられる「命と死」であ...続きを読む
  • 双子は驢馬に跨がって
    記憶を失い監禁され続ける父子と、彼らを救出すべく旅を続ける双子と驢馬。双方の視点から語られる不思議な物語。

    父子の名が「君子危うきに近寄らず」と「君子」という冒頭からして意表を突かれる。なぜどこに監禁されているのか、自分たちの本名も、さらには本当に親子なのかもわからない。ただ、何の根拠もないのだが...続きを読む
  • 双子は驢馬に跨がって
    不思議な世界だな。「君子」「君子危うきに近寄らず」という名前の監禁されている親子を驢馬に乗った双子が助け出そうと旅に出る…というお話。昔話を読んでいるような小さな世界を感じるとともに、驢馬、ラクダが日本の苗字っぽい名前でそのほかの人はイニシャル(例えばSとかW)で、ますます独特の世界。大きな山もなく...続きを読む
  • 鳥打ちも夜更けには
    「架空の港町」での架空の話。イタリアとかの港町っぽい描写なのに、登場人物は沖山とか日本人名。彼らは美しい蝶を守るための鳥打ちを職業としている。
    ちょっと不思議な雰囲気。
    ちょっと入り込みにくいけれど、こてこての幻想小説ほど読みにくくもなく、こういう小説もありかも~とは思わせてくれた。