そにしけんじのレビュー一覧

  • 猫ピッチャー 1
    売り切れで探し回ってようやく入手。毎週新聞の日曜版で読んでいるけど、一冊で読めるのはやっぱり嬉しい。
    ミー太郎がもう可愛くて可愛くて…。それに真剣に付き合う大人キャラが、またいいッス。
  • イブニング 2014年6号

    海賊と呼ばれた男!

    「海賊と呼ばれた男」がコミカライズ版だけど読めて嬉しい~。持ち運びに便利だから、小説版も電子書籍で読めたらいいのにな。
  • 猫ピッチャー 1
    読売新聞日曜版に連載されている漫画の単行本です。猫がピッチャー、というのがまず良くて、猫の習性をうまく生かしているのがすごい! 思わず爆笑してしまいます。続きが楽しみです。
  • 猫ピッチャー 1
    やっぱいいです。猫の特性をよく分かってるし、猫好きの特性もよく分かってる(笑)
    選手やスタッフがみなミー太郎に優しいところがとてもいいです。
  • 猫ラーメン 1巻
    前に読んだ「猫村さん」にちょっと雰囲気が似ていた(猫が主人公で、絵がへた)ので、買うのに少し躊躇したんですが…。
    なかなかおもしろかったです!!(^▽^)v
    ラーメンを作るのがへたなくせに、ラーメン屋を営む猫の大将が妙にかわいい。
    後半にでてくるショートストーリーが泣かされそうしっかり笑かせてくれる...続きを読む
  • 猫ラーメン 1巻
    ラーメン屋の大将(ネコ)とサラリーマン田中康一さん主演の4コママンガ。大将の本名はウィリアム・トーマス・ジェファーソン・3世 …
  • 猫ピッチャー 16
    猫ピッチャーも気づいたら16巻。
    一応、ミーちゃん用にもユニフォームを準備はするんですね。着ないけど。
    リーグ戦だけに飽き足らず、WBCならぬ、WBGまで。ミーちゃんもまさかの日本代表。そにし先生、ネタ探し大変ですね。
  • 猫ミス!
    どの作家・作品も、作り込まれていて面白かった。
    芦沢央さんの『春の作り方』。電車の中で読んでたんだけど、泣きそうになった。
    最後は、そにしけんじさんのマンガに、笑わせて貰った。
  • ねこねこ日本史でよくわかる 日本のお城
     日本史にあまり興味が湧かない人や頭に入らない人に、ねこねこシリーズは良いです。むしろ、この「お城」からスタートするのもありかと思います。日本地理と歴史(戦国以降)が浅〜くですが、網羅されていますし、お城用語を読み飛ばしても十分面白い本でした。
  • 伝記小説 ねこねこ日本史 徳川家康天下統一だニャ
    スマホでてきたり、ぶっとんでるけど、雰囲気はわかりやすい。今の子供向け歴史本の絵が嫌いで、(何だか美少年の豊臣秀吉とか!)もうネコにしちゃったほうが潔いわ!
  • 猫ミス!
    猫を題材にした物語を8人の作家が持ち寄った短編集。

    個人的に猫好きじゃし作家の1人が芦沢央だったから手に取った。心温まる話や胸糞悪い話や切ない話など、それぞれの作家の個性が滲み出て、どの物語も読みやすくて面白かった!
  • 猫だからね
    幻冬舎のキャンペーンで購入。
    様々な猫の物語が進むが、どれもほんわかする話ばかりで癒される
    文庫なので場所をとらないのも大きい
  • 猫ミス!
    猫を撫でながら読みたくなる本かと思ったら全然そんな事なかった笑

    秋吉さんの「呪い」と菅野さんの「オッドアイ」が良かった!!



    ・黒猫ナイトの冒険 ★★★★
    新井素子さんという初めて読む作家さんの話。
    カラスのキングとの関係が良い!

    捨て猫だったのを保護されたけど、あったかいものを助けにまた迷...続きを読む
  • 猫ピッチャー外伝 勇者ミー太郎の大冒険 猫旅編
    読売中高生新聞で連載されている『猫ピッチャー番外編 勇者ミー太郎の大冒険』をまとめたシリーズ、第3弾♪いつもの「猫ピッチャー」とは世界観も、お話も全く違うシリーズですが、面白いです。

    ゴルフしたり、マラソンをしたり、砲丸投げに挑戦したり、この本でも全然野球はやっていませんが、着実に(?)野球戦士を...続きを読む
  • ねこねこ日本史(11)
    お気楽読めましたが、最後の芥川竜之介のところで、思わず原作を読み返し、晩年の鬼気迫る作品に圧倒されました。
  • ラガーにゃん 2~猫ラグビー ワールドカップ編~

    猫達のゆるゆるな展開

    真剣だけど微笑ましい猫の試合。フィールドとポジションの解説は初心者入門編としてはとても良い本だと思う。
  • ラガーにゃん 1~猫でもわかるラグビー入門[初級編]~

    初心者でも

    猫でもわかる初級編でルール勉強。ラクビーをするにゃんこがシュール。猫の習性本能に逆らえず試合放棄などのオチもクスッと笑えます。
  • 猫ピッチャー 12
    日本から本をお取り寄せするって時に、そういえば、出てたよなってことでミーちゃんを。
    必殺投法考えるの大変だろうなと思ったりもするけれど、ちょっとマンネリ気味かな。
  • ゆるゆる深海生物図鑑
    深海生物は見た目が怖いものが多いので、子供向けとしてはいいと思う
    なぜか歳最近深海生物ブームだし
    このまま深海の謎ももっと解明されていって欲しいな
  • ねこだのみ 1

    猫がいっぱい

    猫好きのためのバイブルのような本ですね。度のお話も好きですが個人的には萩尾望都
    先生のレオ君がいち押しです。。