朝日新聞出版のレビュー一覧

  • GO!SAUNA&SPA GUIDE【関西+全国編】
    関西各県のオススメサウナを県別に紹介。
    サウナ専門店、銭湯、スーパー銭湯、ホテルや貸切サウナなど幅広く紹介されていてこんなところあるんだ〜のオンパレード。
    とはいえ中々行く機会の無さそうなところも多そうだけど、気になるところはメモしておきました。
    各地方版も出ているのだろうか…?
  • AERA Art Collection モネ 連作の情景 完全ガイドブック
    モネのことを知ることができた。作品についてもさらに知ることができた。作品がたくさんきれいに載っていたのも良かった。モネ展行きたい。
  • ビフォーとアフターが一目でわかる 宗教が変えた世界史
    大方の日本人にとっては宗教の違いによる対立というものが今ひとつピンと来ないわけですが、その興隆や対立によって世界の歴史がどのように流れてきたのかが分かりやすくまとめられています。フルカラーでイラストや写真も多く、そもそもなぜ宗教が生まれたのかという基礎の基礎から始まるので、漠然としか知らなかったこと...続きを読む
  • 日本 旅大事典1500
    とにかく写真が豊富で、各都道府県のデータも充実しているので、旅する時の参考書として最高の一冊でした!ボリュームもたっぷりです。
    誤字があまりにも多かったので星ひとつマイナスですが、オススメです。
  • まんがで手作り入門 編み物始めてみました!
    漫画仕立てなので、「私だけじゃなくてみんなここで躓くんだな」「これを編むにはこれくらいかかるんだな」「初心者はこういうところを気をつけたら良いんだな」というところが分かりやすく、めげずに作ることができました。
  • 関西発、日帰りさんぽ旅
    配色がおしゃれ、目にやさしいトーンで良かった。色々行きたくなるなかで、中之島、城崎温泉が特に気になった。紹介されていた観光列車やカフェのQRコードがあるとより便利で、利用につながると思った。
  • モネへの招待
    名画と言われるもの、またその画家たちの名前をいくつか知っているが、何が優れているのかさっぱりわからなかった。そんな素人の私が読んでもわかりやすく、きれいな絵の写真が多数取り上げられているのでおもしろかった。別の画家についても知りたい。
  • ビフォーとアフターが一目でわかる 宗教が変えた世界史
    世界史の復習と、日本では殆ど教えられない宗教との関連性についての参考書みたいな本です。
    視点は面白いです。
    「教養としての宗教と世界史」みたいなタイトルにしたら、10倍売れてると思います。
  • なりたい!が見つかる お仕事図鑑
    職業を色々見れるのは面白いです。年収がのっているのも学生が読むと現実がわかっていいのではないかと思いました。
  • まんがで手作り入門 編み物始めてみました!
    漫画も読みやすくかわいらしいので楽しく読めました。
    でも個人的にあまり作りたいと思える作品がなかったかなぁ…
    しかし同じ編み方の繰り返しで練習にもなって自信がつくのでいいと思います。読んでいてワクワクしました。

    初心者である漫画の主人公に寄り添って優しい説明と動画つきなのも良い点だと思いました。
  • 私たちはどう生きるか コロナ後の世界を語る2
    金田一秀穂さんは
    日本語は緊急事態に向かないと言う

    緊急事態を宣言します、には
    本当に緊急事態なの?

    緊急事態宣言を発出します、だと
    ああそうですかとどこか他人事

    日本語の得意は落とし所を探す事

    ロックダウンより20時閉店
    和を持って貴しとなす、それでいい
  • 東京ホテルガイド
    写真が綺麗。各ホテルのQRコードが載っていて、気になったらすぐ調べられる。どこも価格設定高めな印象。自分へのごほうび、大切な人との記念日などで利用したら良いと思った。ブックホテルが特に気になった。
  • レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才 完全ガイドブック
    エゴン・シーレ展の完全ガイドブック。
    手っ取り早くシーレを知るには良いムックと思う。2023年4月9日で終了。
    東京都美術館で開催されたものは、京阪神には来ない。
    来てたら言ったかもしれない。

    クリムト展も京阪神には来なかった。
    豊田美術館まで見に行った。

    行ってよかったと思っている。
    ラグビー...続きを読む
  • レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才 完全ガイドブック
    都美術館で開催のエゴン・シーレ展の予習に読みました。
    出典作品、今回見られない代表作を概略知ることができるので目を通しておく価値ありです。
  • なりたい!が見つかる お仕事図鑑
    分野ごとに探したり、巻末の索引からピンポイントの仕事を探すことができる。イラストも豊富で小学生からでも手に取りやすい本かなと。お給料までズバッと載っており、中には0円からのお仕事もあり、なかなか興味深く大人でも読めました。
  • 飼い主さんに伝えたい130のこと イヌがおしえるイヌの本音
    犬を飼っている方には是非読んで頂きたい一冊。犬の気持ちを言葉にして、犬として人としてそれぞれの対処法が書かれている。「こんな気持ちでシッポを振るんだー」などと犬の考えている事が少し理解出来た気がする。
  • 私たちはどう生きるか コロナ後の世界を語る2
    コロナ後の日本社会はどのように変化してゆくのか。変化した社会にどう生きるか。桐野夏生さんの「不寛容な時代、自由な小説から力を得て欲しい」の言葉に、不安の塊がふうっと軽くなりました。
  • お医者さんと一緒に解決 わたしのココロにしてあげたいこと。
    サクサク読める。今のところ私は大丈夫そうだけど、いつどうなるかわからないから、その時にちゃんとこの本の存在を思い出せるようにしたい。
  • 冬コーデの定番アイテム 手編みの帽子
    棒針、かぎ針、編み込み、つば付きや耳当て付きなど、色々なタイプのニット帽が載っているので必ずお気に入りの形が見つかります。
    ただ編み地は簡単すぎてこのまま編むのはちょっと(^_^;)
    私は棒針ハット型のものが気に入りました。形やサイズを参考に好きな模様でかぎ針編みにしようかなと思っています。
  • まんがで手作り入門 編み物始めてみました!
    動画付きの初心者向け編み物本は過去発刊されたことがなかったかもと思い、購入しました。

    私が子供の時に買った初心者向け編み物本もマンガ仕立てだったのですが、女の子が片想いの男性に編むというストーリーばかりでした。
    (手芸の立ち位置の押し付けがきついなあと、子供ながらに思いました)
    この本は、いろんな...続きを読む