高濱正伸のレビュー一覧

  • 伸び続ける子が育つ お母さんの習慣
    ★★★☆☆
    ハッピーでいることが大切
    【内容】
    伸びる子と伸び悩む子の「母親」はどこが違うのか。学ぶ土台づくりからしつけ、聞き方・話し方、母親の幸せな環境づくりまで、80の習慣を教える。

    【感想】
    子供は親を見て育つんだと感じる。
    似たような本を読んだ記憶があるので同じ人だったかも。既読感がすごか...続きを読む
  • 一生食いっぱぐれない自信、ありますか? 大人の「メシが食える力」10
    色々書いてありますが、組織の中で出来ると言われる人を観察すると、この本に書いてある言い方や行動をしていると思いました。
  • 勉強が大好きになる花まる学習会の育て方
    最近学習支援の仕事が増えてきたので、改めて色んな情報を入れようと。中身全体で考え方の部分に注力してあり、塾の仕組みとして何が優れているのかはほとんど分からず物足りなさは残った。
  • わが子を「メシが食える大人」に育てる
    ★★★☆☆
    小学生低学年のお子様がいる親向け
    【内容】
    10歳までに育むべき5つの力が、社会人としてメシが食える力にどう結びついているのか、どう育めばいいのかを丁寧に解説。

    【感想】
    小学生低学年のお子様がいる親向けです。
    僕にはちょっと早すぎました。

    大切なのは、「体験」ってことです。何事も体...続きを読む
  • 中学受験に失敗しない
     中学受験とか経験なかったけど。やはり大変そう。受験そのものより,家族でどうバックアップしていくかという話がメイン。それも専業主婦向け。夫婦の関係が鬼門のようで,「夫は犬と思えば腹も立たない」というアドバイスには戦慄。
     一応父親向けの記述もある。傾聴が大事。
  • わが子を「メシが食える大人」に育てる
    20130405 新入社員は読んで自分の位置づけを確認した方が良いかも。としとっても参考になるが若くないと今さらで辛いかも。気づくだけでも良いと思います。
  • 子どもに教えてあげたい 成績が伸びる子の「復習ノート」のつくり方
    学力を定着させるには復習が大事だと筆者は言う。そのためにノートつくりについて述べられている。思考過程や間違った理由などをしっかりと書き込んだり、ノートを見ながら繰り返し練習したことを印で表したりすることがよいようだ。