吉本浩二のレビュー一覧

  • ビッグコミックスペリオール 2022年7号(2022年3月11日発売)

    娘の友達の作者の作品がない..

    今週はタイトルに記載した作品が休載なので残念です。
     冒頭の戦闘以外は慰霊祭などの人間模様を描く溜めの巻でしたけれども、こういった日常や世界の
    背景をきちんと描いてくれるのはやはり物語に重厚な奥行きができてすばらしい。死の商人の親玉も
    ハイテクに囲まれ優雅に暮らしているように見えても、それは楽...続きを読む
  • ビッグコミックスペリオール 2022年6号(2022年2月25日発売)

    編集の一生がなかなかよき

    最新兵器を作り続け人類を戦争へと導くAE社はレヴァン・フウやダリルたちにとって悪の象徴であり滅ぼすべき敵ですが、そんな彼らと同じような気持ちをイオたちもAE社に対して持っていました。
    実際、本巻ではガンダムMk-Ⅱを始め、アッシマーや百式、リックディアスといった『Zガンダム』世代のMSたちがすでに...続きを読む
  • 定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ(1)

    小遣いさまざま

    なかなか普段知ることができない人の懐事情を知れる力作。
    月イチ連載のためコミックスの発刊ペースは遅いが濃厚なこづかいエピソードが楽しめる。
  • ビッグコミックスペリオール 2022年5号(2022年2月10日発売)

    サンボルが休載なのが残念!

    今週のスペリオールはガンダムサンダーボルトがないのですが、「娘の友達」の作者の新作がとても気になりました。
    サンボルが休載されていてもその作品が掲載されていれば毎週買ってしまいそうです。ぜひ今週号もおすすめです。
  • 定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ(1)

    面白い

    YouTubeで公式の漫画動画見て凄く面白くて全巻(3巻しかまだないけど)購入しちゃいました!
    独身なので小遣いとかないけど、お金を貯める意味でも毎月の3万円までとか決めるのは凄く良いなと思いました。
    節約する中で楽しめるものを見つけるヒントになります。
  • ビッグコミックスペリオール 2022年4号(2022年1月28日発売)

    表紙のガンダムだけじゃない!

    アナハナイムの幹部が時代を先読みしているのを実感できます!サンダーボルトはパラレルワールドって感想をよく聞きますがそんな偏見を持ってちゃ勿体ない!いいですよね政治的駆け引き( *'艸`)
    裏切者がいるテンプレまでしっかり用意されています。

    カラーイラストの連邦ゲルググだけでもおなかいっぱいで...続きを読む
  • ビッグコミックスペリオール 2022年3号(2022年1月14日発売)

    なかなか「決戦」に入らず

    サンボルに限ってのレビューです。
    難民をコロニーに輸送する船とそのクルーたちの奮闘、受け入れるコロニー側の努力、そして、というドラマ。素直に感動したいところだが、この陣営は宗教団体なのだ。「こんなに熱く一生懸命頑張る人たちを読者諸氏はまだ疑ってかかるのか」と作者から踏み絵を示されたかのような気持ち...続きを読む
  • モーニング 2021年48号 [2021年10月28日発売]
    西島秀俊さんと内野聖陽さんの

    お二人が表紙と漫画のシロさんとケンジの

    シンクロがたまらない

    映画観に行きたくなった
  • ビッグコミックスペリオール 2021年23号(2021年11月12日発売)

    サンボル載ってるから買う価値有

    3500人余りの民間人を救うため丸腰で連邦の監視の目をくぐり、サイド6を目指すカウフマンたち。しかし、ペルガミノ商会の汚い策略により、武装解除された状態で連邦軍のジム・カスタム12機とペガサス級の相手をすることになってしまいます。

    この絶望的な状況で頼れるのは、ビリー・ヒッカム少尉のザニー(連...続きを読む
  • ビッグコミックスペリオール 2021年21号(2021年10月8日発売)

    パーフェクトジオング参戦

    イオのジオング大活躍とトラスト部隊の連携描写がとてもいい。
    そして連邦のここでそれを使うのか!と驚く作戦もいい。
    連邦派で前巻までストレスが溜まり続けていた自分には最高の巻でした。
    それだけに次巻以降、連邦からも脱落者が出そうなのが怖い
    ずっと目障りな大義に酔った南洋同盟が連邦に怯えたり、無...続きを読む
  • 定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ(3)
  • モーニング 2021年44号 [2021年9月30日発売]

    ボリューム満点

    どの話も面白かったです。とくに昨日何食べたはとてもいい雰囲気でわくわくして読んでいました。
  • ブラック・ジャック創作秘話 ~手塚治虫の仕事場から~
    1986年にNHKで「手塚治虫・創作の秘密」という手塚自身が作業をしている様子をリモートカメラで撮影したドキュメンタリー番組が放送されました。
    番組は「マンガの神様の正体は、3日間で3時間の仮眠を取り、店屋物のチャーハンを食べながら構想を練り、必死になってマンガを描く姿でした。」と締めくくって終わ...続きを読む
  • 定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ(1)
    テレビで紹介されていて気になっていた作品なのですが、すごく面白かったです。大人がお小遣いを何に使うのか、どう月末を乗り切るのか、読みどころがたくさんあります。スーパーやコンビニのお菓子コーナでお菓子がズラリと並ぶシーンは圧巻で、大人が読んでもワクワクしてきます。
  • ブラック・ジャック創作秘話 ~手塚治虫の仕事場から~

    「アニメ地獄」は必見!

    岡田斗司夫さんの童画を見て買いました。
    今ではさすがにありえない無茶苦茶な状況だけどノンフィクションだからw
    天才に振り回される普通の人々の苦労というか。もう笑うしかない。

  • 定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ(3)

    最高でした

    相変わらず勢いがすごい!どの話の登場人物もクセがありそれぞれの小遣いの使い道をドキドキしながら読んだり、参考にさせてもらったりしてます。面白かったです
  • 定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ(1)
    漫画コーナーで表紙とタイトルに惹かれ衝動買い
    日高屋の味玉トッピングハマってた時期あったなーとかこのお菓子小学生の定番だったなーとか懐かしさを思わせてくれる
    必要以上にお金がなくても幸せは見いだせることを教えてくれるような内容
  • 定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ(2)
    Vol1とまとめ買い。
    Vol2は少ない小遣いでのやりくりというよりはお金を通しての様々なライフスタイルの話が多くあり、vol1とはまた違った視点で読むことが出来非常に面白かったです。
  • 定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ(1)
    月々2万で生きていけない。推しに使ったらさっと溶ける。テンポもよく見やすい絵柄なので2かんよみたくなった
  • 週刊ビッグコミックスピリッツ 2020年41号(2020年9月7日発売)

    永久保存版

    あさひなぐのカラー見開きが見られるだけでも、十分価値があると思います。主演の七瀬さんのグラビアも良いです。紙の雑誌もまだ持ってますが、ついデジタル版も買ってしまいました。