日本史の謎は「地形」で解ける

日本史の謎は「地形」で解ける

699円 (税込)

3pt

養老孟司氏、推薦! 荒俣宏氏、推薦!河川行政に長年携わり、日本全国の「地形」を熟知する著者が、歴史の専門家にはない独自の視点(=インフラからの視点)で日本史のさまざまな謎を解き明かしていく。なぜ京都が都になったか──都市繁栄の絶対条件元寇が失敗に終わった本当の理由とは何か──日本の危機を救った「泥の土地」なぜ信長は比叡山延暦寺を焼き討ちしたか──地形が示すその本当の理由関ヶ原勝利後、なぜ家康はすぐ江戸に戻ったか──巨大な敵とのもう一つの戦い赤穂浪士の討ち入りはなぜ成功したか──徳川幕府百年の復讐なぜ吉原遊郭は移転したのか──ある江戸治水物語なぜ江戸無血開城が実現したか──船が形成した日本人の一体感「地形」を見直すと、まったく新しい歴史が見えてくる!歴史に対する固定観念がひっくり返る知的興奮と、ミステリーの謎解きのような快感を同時に味わえる1冊。

...続きを読む

日本史の謎は「地形」で解ける のシリーズ作品

1~2巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~2件目 / 2件
  • 日本史の謎は「地形」で解ける
    699円 (税込)
    養老孟司氏、推薦! 荒俣宏氏、推薦!河川行政に長年携わり、日本全国の「地形」を熟知する著者が、歴史の専門家にはない独自の視点(=インフラからの視点)で日本史のさまざまな謎を解き明かしていく。なぜ京都が都になったか──都市繁栄の絶対条件元寇が失敗に終わった本当の理由とは何か──日本の危機を救った「泥の土地」なぜ信長は比叡山延暦寺を焼き討ちしたか──地形が示すその本当の理由関ヶ原勝利後、なぜ家康はすぐ江戸に戻ったか──巨大な敵とのもう一つの戦い赤穂浪士の討ち入りはなぜ成功したか──徳川幕府百年の復讐なぜ吉原遊郭は移転したのか──ある江戸治水物語なぜ江戸無血開城が実現したか──船が形成した日本人の一体感「地形」を見直すと、まったく新しい歴史が見えてくる!歴史に対する固定観念がひっくり返る知的興奮と、ミステリーの謎解きのような快感を同時に味わえる1冊。
  • 日本史の謎は「地形」で解ける【文明・文化篇】
    660円 (税込)
    荒俣宏氏、驚嘆! 「地形で読み解けば、全地球の文明・文化が理解できる。第2弾は古代エジプトの謎まで!」養老孟司氏、激賞! 「なぜ日本は世界一の長寿国になれたか──。その問いを解く鍵が『大正10年』にあったとは!」河川行政に長年携わり、日本全国の「地形」と「気象」を熟知する著者が、人文社会分野の専門家にはない独自の視点(=インフラからの視点)で、日本の歴史・文明・文化の様々な謎を解き明かす。なぜ江戸は世界最大の都市になれたかなぜ家康は「利根川」を東に曲げたかなぜ日本は欧米列国の植民地にならなかったか「小型化」が日本人の得意技になったのはなぜか日本将棋はなぜ「持駒」を使えるようになったか日本人の平均寿命をV字回復させた意外な人物とは?「地形」を見直すと、まったく新しい日本史・日本文化が見えてくる! ベストセラーとなった前作『日本史の謎は「地形」で解ける』同様、定説がひっくり返る知的興奮と、ミステリーの謎解きのような快感を同時に味わえる1冊。古代エジプトのピラミッド建設の謎に挑んだ「番外編(第17章・18章)」も必読。

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

日本史の謎は「地形」で解ける のユーザーレビュー

『養老孟司氏、推薦! 荒俣宏氏、推薦!』 権威にまるきり弱い私。

「奈良⇒京都⇒江戸と遷都がなぜ行われたのか」
「なぜ頼朝は鎌倉に幕府を開いたのか」
「なぜ脆弱な土地の福岡が巨大都市となったか」
権力者のお気に入りだったとか心情的な理由によるものではなく、地形学の専門家である著者が、そっと極上の裏話を教えてくれます。物凄く、誰かに話したくなります。ただ女子にはそれほどウケません。

個人的には、16章「なぜ大阪には緑の空間が少ないか」に目から鱗。これまで非関西人から「大阪は緑が少ない」と言われても、ふるさと愛ムキ出しに否定してきましたが、いやいや非常に納得のいく理由が書いてありました。認めます。少ないです。ざっくり理由を言うと、誇り高き庶民の街だからなのですが、詳細は読んでからのお楽しみ。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2020年05月28日

    今年1番の本かも!? 歴史を地形、水から読み解く、新しい視点が楽しくて仕方ない。これから歴史を見る目が変わりそう!

    0

    Posted by ブクログ 2020年04月03日

    元国交省の土木官僚が書いた本。
    とても面白くて一気に読んでしまった。
    自分もこうした下部構造が社会を動かしているという考え方に共感するからだと思う。

    0

    Posted by ブクログ 2019年03月10日

    歴史と交えてくれれば、”地理”ももっと面白くなったんだろうなぁと思う。
    意味も理解せずに、地名を覚えるのは小学生にとっても苦痛だったなぁ。

    土地の成り立ち、歴史的背景踏まえるととても楽しい。
    そんなことをこの年で気付かせてくれてありがたい。

    この書のシリーズの第1書目だからか、作者の熱量もありま...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年02月12日

    1江戸、2比叡山、3鎌倉、4元寇、5~13江戸の町、14京都、15奈良、16大阪、17福岡、18遷都

    0

    Posted by ブクログ 2017年04月28日

    面白かった。本書の耳目はやはり忠臣蔵の謎の部分だろう。聞いたこともない着目点、検証によって、今まで知っていた忠臣蔵とは全く違うストーリーが鮮やかに描き出され、痛快さに膝を打ちたくなる。

    家康の江戸開府、その直後から行われ何代にも渡って続けられた壮大で、執念とも言える治水事業。源頼朝が鎌倉に幕府を構...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年12月29日

    地形・気候・客観的な資料から検証しているので、説得力がある。特に「忠臣蔵」についてはサスペンスドラマを見ているようでわくわくした。

    0

    Posted by ブクログ 2016年02月19日

    土木工学を学ばれ、建設省に入省、そして、河川の仕事で日本全国の地形、気象などに関する知見を蓄積され、著者曰く、地形・気象・下部構造(インフラ)から読み解く、歴史。
    人間が歴史的に残して来た社会・文化的情報から歴史を読み解くことは避ける。
    しかしながら、浮世絵などは、文化的遺産としてではなく、写真デー...続きを読む

    0
    購入済み

    感服しました

    2014年08月26日

    インフラから歴史を見る発想はなかった。最近読んだ中で最も興味深い一冊でした。続刊とともに強く薦めます。

    0

    Posted by ブクログ 2023年03月19日

    地形から人の感情や歴史の動きを説明していて面白い。地域文化を知る上で地形観点から分析するヒントになりそう。

    0

    Posted by ブクログ 2022年10月30日

    該当する時代の地形からアプローチし、歴史上の疑問に仮説を与えてくれる一冊。

    登場する地名をすぐに訪れたくなるほど、熱量のある筆致でした。とりあえず浅草寺と泉岳寺に行きたい。

    0

日本史の謎は「地形」で解ける の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

PHP文庫 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

竹村公太郎 のこれもおすすめ

日本史の謎は「地形」で解ける に関連する特集・キャンペーン

同じジャンルの本を探す