学習・知育作品一覧

非表示の作品があります

  • 学校では教えてくれない 稼ぐ力の身につけ方
    4.5
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 子供も起業して稼ぐ! AI時代の必須の力。 これまで人がやっていた仕事をAIがするようになって、人の仕事が減った分、就職できなくなるかもしれない。会社に入っても、上司のパワハラで、仕事を続けるのが辛くなるかもしれない。 今の小中高校生が社会人デビューする頃、会社で働くのがもっともっと過酷な時代になっているだろう。そんな時代を生き抜くには、会社に頼らない働き方を考えておかなければならない。 その時に支えになるのが、自分の力で稼ぎを生み出す力“起業力”。「大人になったら、起業してみようかな」では遅い! 小中高校生のうちに経験を積んだほうが絶対にいい! 著者自身の高校時代の起業の実例や、小中高校生のスゴ腕起業家たちの体験談を読むと、自分でもできそうだという勇気をもらえるはず。「自分の力で稼ぐ」力を身につけるために、1歩踏み出そう! ◆著者紹介 小幡和輝 約10年間の不登校の後、高3で起業。「地方創生会議 in高野山」を主催。1億円規模の地方創生ファンド「NagomiShareFund」を設立。2016年、世界経済フォーラム『GlobalShapers』選出。2019年、ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』を設立し、日本アントレプレナーシップ大賞エンタメ部門グランプリを受賞 若林杏樹 大学職員からフリーの漫画家に。「天才美少女漫画家あんじゅ先生」として活躍中。 ◆座談会の中学生起業家 加藤路瑛(クリスタルロード取締役社長) 中井けんと(こどもばんぱく主宰) 益山永遠(Eteranun代表) キメラゴン(月収◎百万中学生ライター) (2020年11月発行作品)
  • こどもSDGs なぜSDGsが必要なのかがわかる本
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 このままでは地球があぶない! 未来のために考えるべきこと 未来を担うこどもたちに対し、SDGsと世界が直面する解決すべき問題、そして私たちの生活との関連をわかりやすく解説。 SDGs(エスディージーズ)とは… 国連が決めた2030年までに世界の人々が達成しなければならない目標のことです。この目標に無関係な人は地球上に1人していません。なぜSDGsを達成しなければいけないのか。その答えは「このままでは未来の地球は立ち行かないほどの危ない状態」だからです。 本書では、未来を担うこどもたちに対し、SDGsと世界が直面する解決すべき問題、そして私たちの生活との関連をわかりやすく解説。専門的な言葉もやさしく説明しているので、大人にもわかりやすい内容になっています。 これからの世界を引っ張っていく今のこどもたちが将来的に理想の世界で暮らせるようにするためには、今からさまざまな問題について考え、周りの人たちと話し合い、取り組んでいくことが大切です。それが大人になったときにより良い未来をつくることに繋がるのです。 ※本書の売上げの一部は「一般社団法人こども食堂支援機構」を通じて全国のこども食堂支援に使われます。 【 も く じ 】 はじめに このままで大人になったときに地球は立ち行かない 第1章 みんなの周りのさまざまな問題を理解しよう 第2章 国連が決めた世界共通の目標―SDGsって何 第3章 自分ごととしてSDGsを考えることが大事 巻末収録 SDGsの17の目標をもっとくわしく知る
  • ニューオリンピック
    5.0
    1巻1,287円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 孤高の天才・大橋裕之の新境地 舞台は世界的なスポーツの祭典!? 最少の線で世界を変える・気鋭の漫画家大橋裕之が2020年、満を持して挑む最新作。 いきり立つ激情を抱えた特殊アスリートたちが 未知の競技「忍者サッカー」「ぐるぐる100メートル走」などで、 真剣勝負で命を削り合う世紀末感漂うニュースポーツの世界。 現実社会がフィクションを越えていく、 現在の世界状況を予言していたかのごとく展開されていく、 大橋ワールド全開のスポ根ナンセンスギャグ・サイエンスフィクション超問題作。 果たして、こちらの世紀の祭典は無事開催されるのか、中止か延期か、 はたまた……衝撃的過ぎるラストにあなたは何を見る!? これは、大橋裕之だけが知っている、世界の秘密についての物語。 巻末に作者と山里亮太氏(南海キャンディーズ)によるスペシャル対談収録。 本書収録作「ニューオリンピック」は、雑誌『季刊フットボール批評』(カンゼン)に 連載された「オリンピック物語」を大幅に加筆、修正した作品です 。
  • 産婦人科医宋美玄先生が娘に伝えたい 性の話
    4.3
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 子どもに「正しい」性知識を教えられますか。 正確な性知識は、 人が自分の人生を生きていく中で 危険や望まぬ結果を回避したり、 好ましい関係を手に入れるために 不可欠なもの。 では「生理」や「出産」、「セックス」や「避妊」を あなたはどこで学びましたか? そして、大事な娘さんに ちゃんと教えられますか? 性に関して、 慎重な日本では、 学校の性教育だけでは全く足りません。 ネットなどからの誤った情報で 子どもが勘違いする前に 親が正しい情報を手渡してあげておくことは 子どもが幸せな人生を手に入れる ライフスキルを育てることなのです。 また、もし万が一娘さんが 性トラブルに巻き込まれたとき、 頼ってもらい、しかも守ってやるには 相談できる親子関係はもちろんのこと 親自身が正しい性知識も持っていなければなりません。 そこで、日本一有名な産婦人科医・宋美玄先生が 「生理」「妊娠」「性感染症」など わかっていそうでわかっていなかった 正しい性知識を爆笑コミックで親向けにレクチャー。 また「子宮頸がんワクチン」や「ピル」、 「性暴力」や「LGBT」など最新のトピックも満載。 新しい「性教育」の教科書です。
  • ざんねん? びっくり! 文房具のひみつ事典
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●えんぴつはフランスの皇帝ナポレオンの「ムチャぶり」から生まれた? ●ミイラを巻いていた包帯を紙の代わりに使っていた時代がある? ●かつての日本には「そろばん」と「電卓」が合体したナゾの機械があった! ●修正液が生まれたのは、とある「ざんねんなタイピスト」がきっかけ? ●キミが「ガムテープ」という名前で想像しているのは、じつはガムテープじゃない? ●昔のインクはすごい酸性で、紙もインクもすぐボロボロになった? ●ボールペンを買うとき、「日本人だけがやること」がある! ●鉛筆削りが普及したのは、とある「悲しい事件」がきっかけだった? あなたが普段つかっている、えんぴつやノートなどの文房具。 いまではいろいろ便利な機能がついているのも多いですが、じつは歴史を紐解くと「ウソでしょ!?」「なんでそうなった?」と思わずツッコミたくなる「ざんねん」なものや、いま見ても「すごい!」と驚くような「びっくり」なものまでいろいろあります。 「ざんねん」な理由も、「びっくり」な理由も、この本を読めばすべて納得! 友だちに話したくなる情報たっぷり。 子どもから大人までみんなで楽しめる文房具のひみつが大集合!
  • びょうきと たたかう! はたらく細胞 ワクチン&おくすり図鑑
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計30万部以上『はたらく細胞』図鑑シリーズの最新刊! ワクチン&お薬について正しく学べる1冊です。 2020年に「全国学校図書館協議会選定図書」に選ばれたほか、2021年には日販主催の「学校がすすめる夏休み子どもの本2020」に選ばれた『からだのしくみを学べる! はたらく細胞 人体のふしぎ図鑑』『感染症を正しく学べる! はたらく細胞 ウイルス&細菌図鑑』の続編となる、ワクチン&おくすり図鑑です。 ワクチンとおくすりについて学べる書籍になります。 ワクチン監修:東京大学 医学部 感染・免疫部門 ワクチン科学分野 石井 健 教授 お薬監修:虎の門病院 薬事専門役 林 昌洋先生 全編総ルビ入り。小学校中学年以上対象。 【目次】 はじめに 感染症と人間の歴史 予防と治療 おくすりの形と飲み方を知っておこう 1章 予防のかなめ・ワクチンのしくみ 天然痘から新型コロナウイルスまで 新型コロナウイルスワクチン(mRNAワクチン) 新型コロナウイルスワクチン(ウイルスベクターワクチン) おたふくワクチン 水ぼうそうワクチン MRワクチン ロタウイルスワクチン インフルエンザワクチン Hibワクチン 小児肺炎球菌ワクチン 四種混合ワクチン B型肝炎ワクチン BCGワクチン 日本脳炎ワクチン 2章 ウイルスや細菌と戦うおくすり ノイラミニダーゼ阻害ウイルス薬 RNAポリメラーゼ阻害抗ウイルス薬 中和抗体生成・抗体カクテル ペニシリン系抗菌薬 セフェム系抗菌薬 ニューキノロン系抗菌薬 抗真菌薬 抗寄生虫薬 3章 いたんだ現場をいたわるおくすり 消炎剤 ステイロイド 解熱鎮痛消炎剤 非ステロイド性抗炎症薬NSAIDs 抗ヒスタミン剤 熱性けいれん予防薬 気管支拡張 β2受容体刺激薬 去痰薬 制酸薬(H2受容体拮抗薬) 整腸薬 下痢止め 便秘薬 おわりに ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • まなんであそんで なぞときたい! 1 一年生のかんじじま
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「一年生のかんじじま」「一年生のかんじようかい」──この学習マンガ2冊を読むことで、小学1年生で習う80の漢字がバッチリ学べます! 子どもが小学1年生になるということは、お子さんだけではなく親にとってドキドキの連続かと思います。国語の授業で初めて「漢字」と出会い、学ぶ子も多いことでしょう。そして、漢字を覚えることは1年生でおしまいではありません。その後、ひとつずつ学年が上がるたびに、学ぶ漢字も増えていきます。だからこそ、1年生のうちに、「漢字ぎらい」を克服しておきませんか。 【書籍の概要】 「かんじじまがピンチです。だれかたすけて。」 浜辺に流れ着いたびんの中の手紙。世界のなぞをときあかす「なぞときたい」のすいりときらりは興味しんしん。なぞをたしかめようとかんじじまに向かうと、その島では、書いた漢字が本物になったり、やろうとしたことが漢字になったりと、不思議なことが次から次とおこります。いったいなにがおこってるのかな? すいりときらりといっしょになぞをときながら、漢字のかたちの特徴、成り立ちをおぼえ、小学1年生で習う漢字を学ぶことができます。漢字を使った迷路や絵探しもいっぱいで、楽しみながら漢字を学べる本です! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ディズニー こどもずかん 英語つき
    -
    1巻1,265円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どんどんことばが増えていく! おしゃれでかわいいディズニーのイラストがいっぱい詰まった、こどもずかん登場! ミッキーたちと一緒に、楽しく読んで遊んで学べる絵がいっぱいの図鑑です。 どうぶつ、くだもの、やさい、のりもの、うみのいきもの、たべもの、みのまわりのもの、みにつけるもの……と、こどもに身近なものがかわいいディズニーのイラストで200以上も描かれる豪華図鑑。 通常の項目に加え、「きもち(感情)」や「きせつ」「あいさつ」なども人気キャラクターたちが紹介します。 本の中には、ディズニーの人気者たちもたくさん登場。 鮮やかな色で描かれたディズニーの絵は、幼児の認識力を育むのに最適。 楽しくイラストを見たり、名前を音読したり発音しながら、ものの名前や色、形が自然に身に付きます。 知育にもことばあそびにも、モノを覚えることにも、親子のコミュニケーションにも最適な一冊。 すべてのイラストには日本語・英語の名前が付き、さらに、英語はネイティブの発音に近いよみがなも掲載。強く読むアクセントの部分は、大きく太い字に、軽く発音する部分は、小さく細い字で表記。 <登場するキャラクターたち> ミッキーとなかまたち アナと雪の女王 ディズニープリンセス くまのプーさん カーズ トイ・ストーリー モンスターズ・インク リトル・マーメイド など ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 動物No.1図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★No.1図鑑シリーズ!★ 地球上最大の動物、最強動物から最小動物、酒好き動物まで43ジャンル・100以上のNo.1動物がオールカラー写真で大登場! 動物のいろいろなNo.1を集めたらスゴかった! 第1章 No. 1が多い動物王 陸のNo.1 アフリカゾウ/海のNo.1 シロナガスクジラが登場! 第2章 大きい!小さい!No.1 大きいNo.1はもちろん、かわいすぎる小さいNo.1は必見! 第3章 すごい!びっくり!No.1 走るスピードNO.1/泳ぐスピードNO.1/高飛びNO.1/大声NO.1 など人間以上のビックリのNO.1動物たちを紹介! 第4章 おもしろい!愛おしい!No.1 死んだふりNO.1/かくれんNO.1ぼ/酒好きNO.1/怖いもの知らずNO.1 など動物たちの知恵がNo.1に繋がる愛おしいNo.1を紹介! No.1の様々な特徴はもちろん、No.1とNo.2/No.1と人間(自分)と比較しがら、動物への知識はもちろん「生物的・科学的な見方」や「考え方」を養います。
  • 感染症を正しく学べる! はたらく細胞 ウイルス&細菌図鑑
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『からだのしくみが学べる はたらく細胞 人体のふしぎ図鑑』の続編! ウィルスや細菌が1冊でわかる! 2020年に「全国学校図書館協議会選定図書」に選ばれたほか、今夏は日販主催の「学校がすすめる夏休み子どもの本2020」に選ばれた『からだのしくみを学べる はたらく細胞 人体のふしぎ図鑑』の続編となる、ウイルス&細菌図鑑です。 本書は、アニメのイラストを200枚以上使いながら「ウイルス」「細菌」を解説。 全編総ルビ入り。小学校中学年以上対象。 【目次】 はじめに 感染症のしくみ 保菌と感染の違い 免疫細胞~異物と戦う精鋭集団~ 1章 感染症をもたらす侵入者たち 細菌・真菌・ウィルス・ 飛沫・空気・接触・蚊 防ぐには?~手洗い・うがい・腸内~ 1.ウィルスのからだのしくみ カプシドとコアがある 核がない 新型コロナウイルス ライノウイルス インフルエンザ ムンプウイルス コロナウイルス デングウイルス 2.細菌たちのからだのしくみ 細胞膜がある DNAがある 肺炎球菌 黄色ブドウ球菌 化膿レンサ球菌 アクネ菌 ミュータンス菌 セレウス菌 腸炎ビブリオ カンピロバクター ピロリ菌 ☆善玉菌・悪玉菌・日和見菌 乳酸菌 腸内フローラ 3.そのほかの異物たち アニサキス スギ花粉 がん細胞 2章チーム免疫の戦い方 人体の外と中とは 1.粘膜上の攻防戦 2.自然免疫による防衛戦 3.獲得免疫がついに発動 免疫チームの子どものころ アレルギーと突然変異 さくいん ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 織田信長 戦国武将大事典
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 織田信長は、「誰と戦い」「誰が支えたのか」 総勢286人、一挙登場! 人気ゲーム「信長の野望」シリーズの コーエーテクモゲームス全面協力による 「織田信長と彼をとりまく戦国武将」人物大百科! 織田信長研究の第一人者・谷口克広監修! 第1部 織田信長戦闘譜 覇業に立ち塞がった強敵たち ・対今川氏抗争(今川義元、太原雪斎、松平元康ほか) ・美濃攻略戦(斎藤義龍、斎藤龍興ほか) ・上洛・伊勢攻略戦(六角義賢ほか) ・対三好氏抗争(三好義継ほか) ・対浅井・朝倉氏抗争(浅井長政、朝倉義景ほか) ・対本願寺・一向一揆戦(本願寺顕如ほか) ・対武田氏抗争(武田信玄、武田勝頼ほか) ・対将軍家抗争(足利義昭ほか) ・対毛利氏抗争(毛利輝元、吉川元春ほか) ・対上杉氏抗争(上杉謙信、上杉景勝ほか) ・伊賀攻め(百地丹波ほか) 第2部 信長を支えた軍団 ・羽柴秀吉軍団 ・明智光秀軍団 ・柴田勝家軍団 ・滝川一益軍団 ・織田信忠軍団 ・織田信孝軍団 第3部 周辺人物事典 ・一門、側近、その他の家臣 ・信長をめぐる女性たち ・先に世を去った家臣たち ・信長の怒りを買った家臣たち ・信長に背いた者たち ほか ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 恐竜・古生物 No.1図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★☆★No.1図鑑シリーズ第1弾!★☆★ No.1知ると世界が広がる! ティラノアウルス、スピノサウルスはもちろん、アノマノカリスなど古生物まで115の恐竜・古生物が登場! 恐竜・古生物のいろいろなNo.1が大集合! ★第1章 はじまりNo.1~最初に〇〇した恐竜・古生物が大集合!~ 恐竜の登場No.1/覇者No.1/魚の登場No.1/クジラ類の登場No.1/空を飛んだ脊椎動物 など ★第2章 大きさNo.1~最も大きい各ジャンルの恐竜・古生物が大集合! 肉食恐竜の大きさNo.1/飛行する脊椎動物の大きさNo.1/海棲哺乳類の大きさNo.1/三葉虫の大きさNo.1/ワニの大きさNo.1 など ★第3章 びっくりNo.1~びっくりする特ちょうをもつ恐竜・古生物が大集合! 嗅覚No.1/視力No.1/成長スピードNo.1/目の数No.1/かむ力No.1 など 大人や恐竜マニアも知らない!?No.1が続々登場! No.1の様々な特徴はもちろん、No.1とNo.2/No.1と人間(自分)を比較できるので、恐竜古生物への知識はもちろん「科学的な見方」や「考え方」を養います。
  • からだのしくみを学べる! はたらく細胞 人体のふしぎ図鑑
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計発行部数350万部突破! TVアニメも第二期の制作が決定した『はたらく細胞』が、小学生向けの読み物として登場しました。本書は、アニメのイラストを200枚以上使いながら「からだの仕組み」をわかりやすく解説しています。(アニメイラストを使用した書籍はシリーズ初!)全編総ルビ入り。小学校中学年以上対象。【目次】はじめに1章 みんなの体の中にいる細胞たちのお仕事みんなの体は細胞でできている細胞たちの相関図コラム:血液ってなに?赤血球白血球血小板コラム:体中をめぐる血液の旅コラム:血液が減るとどうなるの?好酸球マクロファージコラム:血液が作られるまで樹状細胞コラム:体を守るリンパキラーT細胞ヘルパーT細胞制御性T細胞B細胞NK細胞コラム:「自然免疫」と「獲得免疫」まだまだいるよ「はたらく細胞」たちコラム:血液型は、どう決まる?2章 細胞VS病原体からだを守っている免疫細胞たち免疫細胞たちの敵くしゃみで退治! 肺炎球菌すり傷はこうやってなおすインフルエンザはチームワークでたおす細菌や寄生虫があばれる食中毒花粉症はアレルギーが原因夏は熱中症に注意!がん細胞と戦う免疫たちコラム:体の○○はなぜ起こる?コラム:細胞たちを元気にしようさくいん※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 撮りたい!飾りたい!親子でおりがみ
    -
    1巻1,265円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ただ単に折るだけでなく、飾ったり遊んだり、親子で楽しめるおりがみを集めました。動物・のりもの・おはな・たべものなどのほか、遊べるおりがみも収録。苦手な子にもわかるように、シンプルでどこよりもわかりやすいレイアウトです。折った作品を置き、その背景になるようなページも用意。かわいい写真が撮れるような工夫も盛り込んだ、たのしい1冊です!
  • 語源まるわかり事典 ~言葉のなぜ?どうして?がわかる本~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 よく知るあの言葉には意外なルーツがあった! いろいろな「言葉のはじまり」をイラストで楽しく紹介します。 本電子書籍は、2011年当時の情報に基づき作成されています。最新の情報と異なる場合がございますのでご了承ください。
  • 知識が広がる! 「ちがい」がわかる子ども事典 山と丘、どこが違うの?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 似ているようでこんなに違う言葉の意味を子どもにもわかりやすく解説します。勉強に役立ついろんな知識が身に付く! 本電子書籍は、2011年当時の情報に基づき作成されています。最新の情報と異なる場合がございますのでご了承ください。
  • のりものアルバムデラックス 新幹線・特急レジェンド123
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1872年10月14日、新橋ー横浜間に日本初の鉄道が開業してから、今年2022年で「祝」150周年。 鉄道写真の”レジェンド”広田尚敬だからそこ、撮り収めることのできた列車の雄姿をここに集めました。 最新車両は西九州新幹線「かもめ」から、国鉄時代、夢を乗せて走った新幹線0系に、上野から青森まで乗客を運んだ特急「はつかり」。現在も活躍する新幹線・特急はもちろん、今は引退し、博物館にその車体を横たえる、鉄道ファンのあいだでも圧倒的人気を誇る伝説的な車両も数多く掲載。時を超えて、何世代もの親子に愛されてきた車両を、迫力と旅情間たっぷりの写真で味わえる、スペシャルな1冊。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 脳科学者が教える!子どもを賢く育てるヒント 「アウトドア育脳」のすすめ
    3.3
    1巻1,232円 (税込)
    「おウチ」から「おソト」へ! 脳研究の最前線で活躍する脳科学者が教える、子どもの「脳力」を伸ばす確かな方法。わが子には幸せになるだけでなく、賢く育ってほしいと思っている全ての親御さんたちの必読の書。 子どもを賢く育てるために最も重要なポイントの一つ「野外遊び=アウトドア」に焦点を絞った育脳書。 最新の脳科学から、アウトドア体験がいかに脳の発育に効果的かをわかり易く説明すると共に、自然の中での遊び方やアウトドア活動のはじめ方などをご紹介。 自然の中に身を置いて楽しむ山遊びやアウトドア体験は、子どもの脳の発達に非常に有効であるだけでなく、高齢者の認知症リスク低減にも効果的。 16万人もの脳のMRI画像を見て、脳の発達や加齢のメカニズムの研究を続けてきた最新の脳医学者が語る「脳の発育に重要なこと」や「アウトドアでの活動が子どもの発育に与える好影響」。  最新の脳研究の成果から、アウトドアスポーツや自然体験の脳への有用性を説明。 第1章 「賢い」子どもと「好奇心」の関係 第2章 なぜアウトドアで子どもの脳は育つ? 第3章 子どもの脳とこころの発達 第4章 アウトドア(自然)に出かけてみよう! 登山やトレッキングなど自然の中で楽しむ多くの山遊びやアウトドア体験は、子どもの脳の発達にとって、極めて効果の高いものですが、それは、子どもの知的好奇心を育み広げる要素が、自然の中には無限にあるためです。   著者、瀧靖之氏は、16万人もの脳のMRI画像を見て、脳の発達や加齢のメカニズムの研究を続けてきた脳医学者ですが、氏の研究成果から著した教育や健康生活分野での書籍がたくさんあります。 そんな中、本書では、北海道で生まれ子ども時代を過ごした瀧氏自身の貴重なアウトドア体験の数々を通じ、実感してきたことをベースに、脳医科学の最新知見を展開、アウトドア全般を通じての「育脳」をすすめています。
  • 淀殿
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦国大名・浅井長政の姫に生まれながら、父母を討った敵将・豊臣秀吉の妻となった淀殿。最期まで誇り高く生きた姿を描く。美麗なまんがとパノラマ画面のシーンは必見。
  • 近づくな! 襲撃危険生物のひみつ100
    -
    1巻1,222円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生の興味が強いテーマを、よりわかりやすく・より楽しく見られるように情報を精選して紹介する「SG100」シリーズ。第4弾は、人気の危険生物の中から、クマやワニなどのどう猛で人をも襲う生物を紹介。大迫力の写真がいっぱいのビジュアル百科。
  • はじめてのちいさないきもののしいくとかんさつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キンギョ、メダカ、カタツムリ、カエル、カメ、トカゲなど、身近な生き物の暮らしと飼育方法を、豊富な写真とイラストで紹介。本書で特徴を知ると、好きだった生き物はもっと好きに、そして苦手だった生き物にも興味がわいてくるでしょう。掲載種120以上。
  • 乗ってみたい! スーパー特急のひみつ100
    -
    1巻1,222円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本全国の特急列車のひみつを100紹介。新幹線からJR、私鉄の特急、観光特急から通勤特急まで、たくさんの列車を掲載する。迫力の写真と正面のイラスト、くわしいデータなど、乗りたくなる情報が満載のSG(スゴイ)100シリーズ第6巻。
  • 恐竜最強王図鑑
    -
    1巻1,222円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気シリーズに「恐竜編」が登場! ティラノサウルス、トリケラトプス、ギガノトサウルス、アルゼンチノサウルス……ジュラ紀、白亜紀の恐竜たち24体が、最強の座をかけてトーナメントを繰り広げる、エンタメ図鑑の大傑作! 恐竜コラムも充実。
  • 最強! 日本の歴史人物100人のひみつ
    -
    1巻1,222円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生の興味が強いテーマを、よりわかりやすく・より楽しく見られるように情報を精選して紹介する「SG100」シリーズ。第5弾は日本の歴史人物。古代から明治時代にかけて100人を厳選。人物像がわかるエピソードと大迫力のイラストのビジュアル百科。
  • 西郷隆盛
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 薩摩藩を主導し、江戸幕府を倒した幕末維新最大の英雄・西郷隆盛の生涯を、子ども時代から西南戦争で倒れるまでオールカラー漫画で描く。
  • 新選組
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 伝記まんがシリーズに、大人気の剣豪集団・新選組が登場。幕末の世を高き志に忠実に生きた熱き男たちの姿を描く。電子版には巻末資料は掲載しておりません。
  • 伊達政宗
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 伝記まんがシリーズに、大人気武将・伊達政宗が登場。秀吉や家康に屈することなく、武勇と知略で戦国乱世を生き抜いた姿を描く。パノラマ大画面の合戦シーンも必見。巻末には、政宗が生きた時代の背景や、関連する人物などのくわしい資料を掲載している。
  • 超キモイ! ブキミ深海生物のひみつ100
    -
    1巻1,222円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生の興味が強いテーマを、よりわかりやすく・より楽しく見られるように情報を精選して紹介する「プレミア100」シリーズ。第3弾は、人気の深海生物。目や口が異常に発達した深海にすむ超ブキミ生物を、大迫力の写真で紹介するビジュアル百科。
  • さわるな! 猛毒危険生物のひみつ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生の興味が強いテーマを、よりわかりやすく・より楽しく見られるように情報を精選して紹介する「プレミア100」シリーズ。第1弾は、人気の危険生物の中から、ヘビやサソリなどの猛毒をもつ生物を紹介。大迫力の写真がいっぱいのビジュアル百科。
  • 信玄と謙信
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子版では巻末の資料は収録しておりません。戦国時代屈指の戦上手・武田信玄と、宿命のライバル・上杉謙信の一生を描いたオールカラーの学習まんが。
  • パニック! モンスター台風大接近!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レオたちは、ふしぎ生物のコロナと一緒に宇宙船コロナシップで地球の大気を大調査!ゲリラ豪雨、竜巻、エルニーニョ…数々の異常気象に出会うレオたち。今の地球に、何が起きている!?ハラハラドキドキのストーリーまんがで天気や異常気象がまるわかり!
  • 人体迷宮を調査せよ! 食べ物のゆくえ編
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつもスポーツ学年トップのケン。でもある日サラ先生にスポーツ対決でこてんぱんにされてしまった!突然現れたふしぎ生物コロナと一緒に,サラの強さのひみつを探ろうとするが…。楽しいまんがを読みながら,人体にくわしくなれる! オールカラー
  • 昆虫ワールド大脱出!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 面白いストーリーと、ためになる科学知識が満載の新学習まんがシリーズ。ふしぎ生物コロナによって小さくされ、昆虫世界に迷い込んでしまった3人。次々に襲いかかる巨大昆虫から逃れて無事に元にもどれるか。昆虫に詳しくなるコラムつき。オールカラー。
  • 動物最強王図鑑
    -
    1巻1,222円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ライオン、トラ、アフリカゾウ、カバ、ワニ…、動物界最強は誰だ!総勢24頭の猛獣が、頂点を目指してトーナメント戦を繰り広げる、シミュレーション図鑑。迫力あるカラーのイラストでバトルを再現。ページをめくる手が止まらない、エンタメ図鑑の傑作。
  • ミラクルハピネス♡ 毎日がステキにかわる 片づけレッスン
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ミラクルガール相談室 ステキ女子の片づけレッスン』がリニューアルして再登場! お部屋をきれいに保つ方法、気分が上がるお部屋の作り方などのアイデアが満載! 春夏秋冬のコーデの考え方、洋服の整理の仕方、アクセサリーの収納など、興味が高いおしゃれに関するページを大増量し、パワーアップしています! <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 晋遊舎ムック 小学生が999×999をすぐ暗算できる あたまが良くなるインド式計算ドリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3桁のかけ算もらくらく暗算できちゃう 楽しい魔法の計算方法を教えます! 効率よく答えを出せるインド式計算をマスターすれば たし算、ひき算、かけ算、わり算がもっと得意になる! 例えば「68×999」の答えを出すとき、みなさんはどのように計算しますか? 多くの人は筆算で計算すると思いますし、ましてや暗算するのは大人でも難しいですよね。 しかし、本書で紹介しているインド式の計算方法を用いれば、 かけ算ではなく、ひき算を使って、しかも3秒で答えを出すことができるのです。 インド式計算には、このように効率よく計算できる「コツ」が数多く盛り込まれています。 本書は計算ドリルの形式になっていますので、この「コツ」をしっかりマスターできますよ。
  • 子どもも大人も今日から使いたくなる ことわざえほん
    5.0
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「ことわざカード」は購入者専用ダウンロードサイトからPDFをダウンロードできます。 ことわざは、昔から伝わる二つ以上の言葉が繋がって人々の知恵や教訓を短い言葉で言い表したもの。 「花より団子」や「猿も木から落ちる」など聞いたことはないかな? この本は小学生でも使いやすいことわざを毎日の生活にありそうな場面とともにイラストで紹介。 「案ずるより産むが易し」(心配するよりも、意外と簡単!) さあ、今日から会話に「ことわざ」を使っていこう! ・頭隠して尻かくさず ・石の上にも三年 ・馬の耳に念仏 ・鬼に金棒 ・鬼の目にも涙 ・触らぬ神にたたりなし ・失敗は成功のもと ・好きこそものの上手なれ ・棚からぼた餅 ・時は金なり ・豚に真珠    など50を収録。 生き物のことわざ、植物のことわざ、体・心のことわざなどもコラムで紹介。 おさらい用の「ことわざカード」付き。
  • 子どもも大人も今日から使いたくなる 四字熟語えほん
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「四字熟語カード」は購入者専用ダウンロードサイトからPDFをダウンロードできます。 四字熟語とは、昔から伝わる四つの漢字で作られた熟語のこと。 仏教や中国の昔の本から生まれたもの、最近できたものなどもあります。 「百発百中」「危機一髪」など聞き覚えがあるかな? この本は小学生でも使いやすい四字熟語を毎日の生活にありそうな場面とともにイラストで紹介。 「こんな時に使えるんだ!」がわかったらさっそく使ってみよう! 言葉の意味が覚えられて、まわりからも「かっこいい」「ステキ」って言われる、 まさに「一石二鳥」(1つのことから同時に2つの利益を得ること)だよ。 ・悪戦苦闘 ・意気投合 ・一喜一憂 ・自業自得 ・試行錯誤 ・波乱万丈 ・針小棒大 ・半信半疑    など50を収録 体の四字熟語、生き物の四字熟語、三字熟語などのコラムも充実。 おさらい用の「四字熟語カード」付き。
  • めちゃカワMAX!!韓国スターが推せる!かわいい韓国語BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【日本初!】【超かわいい!】ティーン向け韓国語本登場☆ そのまま使える単語やフレーズが盛りだくさん! シチュエーション別に、推し活に実際使える韓国語ばかりを集めました。 覚えるだけでそのまま使えてとっても便利。 さらに、推し活を通して韓国という国や日常会話も学べます。 \大注目/ ♪巻末には旅行にお役立ちのミニブックつき。 ♪主要なフレーズはQRコードから音声がストリーミング再生できます。 ♪SNSなどで書き込みたい、ハングルのメッセージ集がコピペできるサイトつき。 大人も欲しくなる、かわいい1冊。 隣のファンに差をつけちゃおう!
  • 紫式部(学習まんが 世界の伝記NEXT)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2024年大河ドラマ『光る君へ』の主人公・紫式部の生涯を、美しい絵とドラマチックなストーリーでえがいた学習まんが! 漢学者の父のもとに生まれた紫式部は学問に秀でていましたが、当時、女性に学問はいらないといわれ、その才能をかくさなければなりませんでした。藤原宣孝と結婚して娘を産みますが、宣孝は病で亡くなってしまい、紫式部はその悲しみをうめるために『源氏物語』を書きはじめたとされています。それが、ときの権力者である藤原道長の目にとまり、宮中に出仕することに。出仕後も書きつづけられた『源氏物語』は、多くの人の心を打つ名作となったのです。謎にみちた紫式部の生涯を、わかりやすいまんがで楽しく読める1冊です!
  • BCキッズ はじめての クルマずかん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計60万部を突破する『はじめてのずかん』シリーズ最新作です。 「これまでの『のりものずかん』、『くるまずかん』では満足できないお子さん」に向けた、本気の企画。 自動車専門情報誌『ベストカー』編集部が本気で子供向けのくるまずかんを手がけました。 かっこいいクルマの写真を集めましたので、「街を走るクルマならどんな車名もわかる」というお子さんにぜひお薦めします!! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 都道府県を形でおぼえる にほんちずワーク 4歳~小学生まで
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 都道府県の形と名前を覚えよう! 秋田県は「秋田犬とお米」、福島県は「あかべこと桃」など、各都道府県の形をゆかりのものに見立てた、楽しいイラストを見て、遊び感覚で都道府県の形と名前を覚えるワーク。※電子版には都道府県カード&大きな白地図は収録しておりません※
  • 中村哲(学習まんが 世界の伝記NEXT)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 集英社版・学習まんが『世界の伝記NEXT』にSDGsの大切さがわかるシリーズ「伝記×SDGs」が登場! パキスタンとアフガニスタンで、人びとの命と生活を守ろうと尽力した医師、中村哲。無医村に診療所を開き、井戸を掘り、荒地に用水路を引いて農地を復旧させ、多くの人の命を救いました。モノやお金を与える支援より、自分たちの力で生きていける環境作りこそが大事だと、用水路も現地の人たちだけで維持していけるシンプルな工法にこだわりました。2019年12月、中村医師は銃撃されて亡くなりますが、その遺志はアフガニスタンの人びとに受け継がれ、今も現地の人たちの手で、新たな用水路造りが続けられています。
  • BCキッズ くわしい解説つき! はじめての いきものずかん 英語つき
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ヒット『はじめてのずかん』シリーズの最新刊! ジャイアントパンダ、ライオン、キリンなど子どもが大好きな動物が大集合! 動物園や水族館でみられる人気の動物を中心に220種以上を写真で紹介します。 かわいい、かっこいい、大きい……とにかく、子どもがびっくりして夢中になってしまう動物をたくさん網羅します。加えて、すごい能力を持つ動物たち……、例えば速く走るチーター、力持ちのゾウ、夜に強いフクロウ……など個性的な動物も多数掲載、子どもたちの好奇心に応える内容になっています。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 伊藤若冲(学習まんが 世界の伝記NEXT)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 江戸時代中期、京都の青物問屋に生まれた若冲は、幼いころから絵を描くことが好きでした。20代はじめに父が亡くなり、長男だった若冲は父のあとを継ぎ、青物問屋の主人として働きます。しかし絵を描くことをあきらめられない若冲は40歳で弟に家業をゆずり、画家に専念します。若冲は、鳥や虫、魚から野菜や植物までを丁寧な筆づかいで描いていきます。目の前の、生きているものの命を生き生きとえがきたいと考え、独自の技法と表現をおいもとめ、亡くなるまで画業に身をささげました。そんな伊藤若冲の生涯を、まんがで楽しく読むことができる1冊です。「裏彩色」「筋目描き」「マス目描き」など、若冲が使った絵の技法も、まんがの中やイラストでわかりやすく解説。これを読めばきっと絵が描きたくなります。
  • まもれる? まもれない? ルールびっくり事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界の国々には意味不明だったり、ありえないことを禁じたりする法律・条例がいっぱい! 本書では、そんな世界のびっくり法律・条例を紹介しつつ、なぜそんな法律ができたのかを時代や文化的な背景を交えながら解説します。
  • マンガでわかる! 小学生のためのモヤモヤ・イライラとのつきあい方
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 友だちにイヤなことを言われて落ち込んだり、親や先生に怒られてムカついたり。 毎日の生活で感じるモヤモヤやイライラは、あって当たり前。けっして、心が弱いからではありません。 特に、思春期は体の成長とともに心も大きく揺れ動く時期なので、 これまでに感じたことのない悩みや感情が出てくることがあります。 この本では、コンプレックスとの向き合い方、友だちとトラブルがあったときの解決のヒント、大人との関係性、 いじめ、不登校のことなどを、精神科医のトモヤ先生と一緒に考えて学んでいきます。 心を鍛えて強くなる必要はありません。 大切なのは、ピンチなとき、しんどいと感じたときに“自分と相手をよく理解し、向き合い、 上手に受け流していく力”です。 モヤモヤ・イライラ…今までなかったこの気持ちの正体を教えて! 【目次】 [心の基本知識] 1|“気持ち”ってどこからくるの? 2|喜怒哀楽だけじゃない! 気持ちの種類 3|“ホルモン”と気持ちのふしぎな関係 4|人の性格にはどんなものがあるの? 第1章 自分に自信がない…コンプレックスってなんであるの? コンプレックスに押しつぶされそう  友だちのことがうらやましい 上手にできない自分がキライ  失敗するのがコワイ 自分を好きになるってどういうこと? 第2章 友だちとうまくいかない…悪いのはアイツ? 自分? 友だち関係と恋愛のモヤモヤQ&A Column1 S N Sでのやりとり ここに注意! 第3章 いじめにどう向き合う? それぞれができること いじめから逃げていい!  いじめのモヤモヤQ&A だれかをいじめても“モヤモヤ”は晴れない! ただ“見ているだけ”でいいの? すべての保護者の方へ Column2 学校に行きたくない…これってダメなこと? 第4章 先生も親もウザい! 大人っていったいなに? 大人になるってどういうこと?  こんな大人になりたい! 親や先生、大人との関係のモヤモヤQ&A Column3 精神科ってどんなところ? 第5章 気持ちを整理して、自分を知ろう! 心を守ろう! “自分”ってどんな人間なんだろう?  自分の「取扱説明書」をつくろう! 自分が知らない「自分」がいる!? 自分の“考え方のクセ”を知ろう1 自分の“考え方のクセ”を知ろう2 自分のいいところってどこだろう? “気持ち”ってどうコントロールする? “怒り”“イライラ”の感情が出てきたらやってみよう!  アンガーマネジメント 困ったときの相談窓口リスト
  • ディエゴ・マラドーナ(学習まんが 世界の伝記NEXT)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1986年のワールドカップで大活躍し、アルゼンチンを優勝に導いた天才サッカー選手が、日本初の伝記まんがとして登場しました。アルゼンチンの貧しい家庭で育ったディエゴ・マラドーナ。彼の夢はサッカーでプロになり、家族のために大きな家を買うことでした。誰よりもサッカーを愛した伝説の選手の生涯をまんがでわかりやすく読むことができます。
  • SDGsでわかる 今ない仕事図鑑ハイパー  自分の才能発見ブック
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リモートワークの時代になっても、はたらくためには人と協力していくことが必要。 新型コロナ禍を経て、多様なはたらき方ができるようになりました。 今後は、いままでよりさらに「ふつう」が希少化して、様々なバックグラウンドをもつ人と はたらいていくことになります。 自分の強みと弱み、ひとの強みと弱み、うまく組み合わせて働くには、そのヒントとなる事例を 漫画とインタビュー、図鑑、ワークシートで紹介し行きます。 前作同様にイルカ先生がガイド役となって、今起きている変化を紹介してくれます。 今ない仕事図鑑:読者から応募された仕事も紹介します。 インタビューした方々:今までない仕事を切り開いてきた方々にインタビューします。 オードリー・タン(台湾のIT相) 吉野彰(ノーベル賞) 山口周(独立研究家)ほか
  • おもしろすぎる! 海の仲間たち ツッコミたくなるおさかな図鑑
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その生態、ツッコミ待ち!? 「いや、さかなやのに歩くんかい!」 「生まれて0秒で弱肉強食かい!」 「もはや地球外生命体やん!!」 おさかなたちのおかしすぎる生態にツッコミを入れながら紹介する、世界一おもしろい「おさかな図鑑」です。 4コマ漫画でわかりやすく、おもしろい紹介文もたっぷりついていて、こどもから大人までみんなで楽しめます。 SNSで大反響! 「さかなのおにいさん」、かわちゃんの初著書。 【もくじ】 1章 ツッコミたくなる生き方 2章 ツッコミたくなるひみつ 3章 ツッコミたくなる生態 4章 ツッコミたくなる海の生き物 どうしても伝えたいDE章 2048年問題/SDGsなど 【著者・監修者プロフィール】 著者:さかなのおにいさん かわちゃん(川田一輝/かわた・かずき) 1990年、大阪生まれ。 さかなたちの“おかしな”生態や海の大切さをイラストや歌で伝えることで、子どもの好奇心を育てる活動をしている。 また、本名の川田一輝名義では、ラジオDJ・アナウンサーとしても活躍。 Twitter: @sakana_bro Instagram: @kawayanfishing 監修者:本村浩之(もとむら・ひろゆき) 鹿児島大学総合研究博物館 館長・教授。博士(農学)。 専門は魚類分類学。 南日本や東南アジアを中心に魚類の分類や進化、生物地理の研究を行っている。 未知の魚を求めて世界をフィールドに調査を進めている。 マンボウ、サメ、チョウチョウウオなどの人気の魚をはじめ、深海魚、怪魚、珍魚にいたるまで幅広い「魚図鑑」の監修書籍多数。
  • テツケン 哲学者たちが見えたら哲学がわかりますか?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カント、ニーチェ、キルケゴール……偉大な哲学者たちが書いた本はどれも難しい。でももしそんな「哲学書」と話ができるとしたら?古典の解釈を通して哲学する「哲学研究」の楽しさを描く。
  • 大人は知らない 今ない仕事図鑑100
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「2011年に小学校に入学した子どもの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう。」(デューイ大学研究者 キャシー・デビッドソン)。こんな予測が2010年代に世界に衝撃を与えました。しかし、その予言は新型コロナ(COVID19)によるパンデミックで思わぬ形で現実になろうとしています。世界中がリーモートやバーチャルでの仕事を余儀なくされ、目の前で、今までなかった仕事の形が次々と生まれてきています。 そして、この変化は決して後戻りしないでしょう。 本書は、国連が提起した持続可能な開発目標(SDGs)に沿って、いま世界に何が起こっており、環境問題や人口変化、格差の拡大、AIに代表されるコンピュータの進歩や5G・6Gといった通信技術革新、ロボティクスの進歩によって、仕事にどんな変化がもたらされると予想されているかを紹介。自分発見9マスシートで、自分の興味を再確認した上で、社会に必要とされることと自分のやりたいことを重ね合わせながら、ポストコロナの時代に生まれる「今ない仕事」を一緒に考えていくものです。 ◆構成 まんがによるイントロダクション/解説/今こんなことが起こっている/今ない仕事図鑑/インタビュー/自分発見9マスワークシート ◆内容紹介 まんがキャラクター:心配性のススムくん、のんきなノゾミちゃん、イルカ先生の3人が ガイド役となって、今起きている変化を紹介してくれます。 今ない仕事図鑑:科学的事実に基づく空想職業を100種類紹介します。 インタビューした方々:今までない仕事を切り開いてきた方々にインタビューしています。 孫小軍さん(BionicM代表取締役 ロボット義足の開発者) 村田早耶香さん(特定非営利活動法人かものはしプロジェクト共同代表) 山崎聡一郎さん(『こども六法』著者 教育研究者 写真家・声楽家) 酒向萌実さん(株式会社GoodMorning代表取締役社長) 今泉忠明さん(動物学者、『ざんねんないきもの事典』監修者) 出口治明さん(立命館アジア太平洋大学(APU)学長) ワークシート:自分発見9マスワークシート
  • おひめさま おりがみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 女の子が大好きなお姫様の世界が折り紙で作れる!絵本作家によるごっこ遊び用ページつきだから、折った後も作品で遊ぶ楽しみも。 プリンセスドレス、ティアラ、バッグ、ガラスのくつ、手鏡、口紅、宝石箱、指輪、ネックレス、リボン、ハート、星、フルーツ、花、ユニコーン、森の動物、森のこびとさん、魔法のスティック…。 女の子が大好きなお姫様の世界のアイテムを折って、ごっこ遊びができる折り紙本。 女の子の好きなものばかり&プリンセスごっこで遊びやすいアイテムばかりを集めました。 ティアラは子ども自身がかぶれるサイズも紹介! 高難易度のものは動画つき。 ごっこ遊び用ページは、絵本作家が描いた舞踏会の大広間、天蓋つきベッドのキラキラしたプリンセスのお部屋、魔法の森などを複数掲載。 眺めているだけで夢の世界に浸れるかわいさは、今までの女の子向けの折り紙本にはないしかけ。 おひめさまが登場する絵本のような世界観で、折り紙遊びの幅が広がり、子どもの創造意欲と空想力を高めます。 たかはし なな:作折り紙作家、イラストレーター。絵本作家としても「なおちゃんのおさんぽ」、「三匹のまずしいこぶた」「おなかのなかで音楽をかなでるクマ」などを刊行。他にも広告、キャラクター制作、雑貨制作、おりがみやペーパークラフトのワークショップ、イベントの企画など幅広く活動中。折り紙や折り手紙の著書多数。 おおで ゆかこ:イラストレーター、絵本作家として活動開始。書籍や絵本の挿絵、雑貨類、パッケージ類を中心に幅広く活動中。『シロクマくつや』(偕成社)で絵本作家デビュー。後に4ヶ国語 翻訳版を発売し、シリーズ3部作を出版。めくるしかけ絵本『プレゼント、 あけてみて!』(あかね書房) を出版。 2017年 ニベアクリーム 限定デザイン担当。2019年 森永ビスケットとのコラボパッケージや、メリーチョコレートクリスマスパッケージなどのお菓子パッケージを手掛ける。
  • めんどくさがりなきみのための文章教室
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気児童書作家が贈る、小説を読むだけで文章がうまくなる本! めんどくさがりな人ほど、文章の才能がある―― 「名探偵夢水清志郎」「都会のトム&ソーヤ」などの大人気シリーズで知られる 著書累計510万部以上の作家はやみねかおる初の実用書! だれでも文章が上達する方法を、ぽっちゃり猫が小説形式で楽しく教えます。 作文、メール、レポートから小説まで、これ1冊で書ける! 直木賞作家の朝井リョウ氏も推薦! 「はやみねさんの本を読み、文章を書くことが大好きになりました。 文章を書く力、つまり心の形を描く力は、 人生の心強い味方です」
  • 頭がよくなるあやとり大百科
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★あやとりは、子どもの脳をぐんぐん育てます!★★ ・発達脳科学の第一人者・加藤俊徳先生による、あやとりで頭がよくなる解説つき! ・全83わざを収録した、あやとりの決定版。 【目次】 巻頭特集 たのしくあそんで頭がよくなる あやとりのひみつ 1.ひとりあやとり つりばし、とうきょうタワー、ダイヤモンド、クリオネ、かたつむり、バナナ、かめなど 2.へんしんあやとり 虫かご→花、かに→キャンディ→おんなのこ、あみ→こと→ハンモック→バリカンなど 3.なつかしいあやとり 4だんばしご、5だんばしご、ライアの花、ライアの実、2匹のさかななど 4.てじなあやとり ひものひっこし、親指つかまえた、5本の指ぬき、おちるリングなど 5.ふたりあやとり のこぎり、おもちつきなど <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 超ビジュアル! 歴史人物伝 真田幸村
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★かっこいいイラスト、迫力のCG、豊富な資料で、歴史がもっと好きになる!★★ ●戦国時代最後のヒーロー、参上!  ●「日の本一の兵」、真田幸村の生涯がよくわかる 【ルビ入り】小学校4年生以上向き 【目次】 1章 人質の人生 2章 第二次上田合戦 3章 大坂冬の陣 4章 大坂夏の陣 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 図形力とくふう力がつく 5・6・7才のおりがみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 おりがみを折ると考え工夫する力がつき図形に強くなる。 おなじみ・人気・あこがれ作品のわかりやすい折り方と遊び方のヒントがいっぱい。 脳を育てるアドバイスも。 5才ぐらいから小学校低学年向けの大型おりがみ本。 おりがみは考える力、工夫する力を鍛えるのに最適。 四角、三角、半分など、図形を理解する力が育ちます。 おりがみつるや風船などのおぼえておきたい伝承作品や、 恐竜、スペースシャトル、ロケット、クジラ、ブレスレット、 花束などのあこがれの作品、ちょっとむずかしい折り方のチャレンジ作品、 遊び方、組み合わせ方をわかりやすいプロセス図でていねいに紹介。 仲間とのコミュニケーションに役立つ花束やカード、 袋や箱などの実用作品も楽しいし、少しむずかしい作品に挑戦する力もつきます。 この年齢のレベルに合わせた構成で、おりがみの技術とともに 知的レベルもぐんぐんアップする、オールカラーの決定版です。
  • 入学までにおぼえたい 3・4・5才のおりがみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 幼児期の脳と心の発達におりがみは最適。わかりやすいプロセス図で初めてでもすぐ折れる人気の作品ばかり。親子で折って遊ぶうちに考える力もつく楽しいおりがみの本。 初めておりがみと出会う幼児期のために、やさしくていねいに、 折り方・遊び方を紹介するオールカラーのおりがみの本。 おりがみは手軽で廉価、楽しくてクリエイティブな遊び道具で、 脳と身体と心がめざましく発達し、親子の絆づくりにも大切な幼児期に最適な知的ツールです。 親も折り方を忘れていることが多い、つるやかぶとなどの伝承作品、 人気の昆虫、動物や乗り物の簡単な作品など、 この時期の子どもの発達にふさわしいおりがみばかりを集めました。 角を合わせて折る、指を開いてふくらませるなど、工作の基本も自然に身につきます。 できたおりがみに絵をプラスして顔を描いたり、かぶったり、飛ばしたりして遊ぶやり方やヒントもいっぱい。 小学校に入る前に覚えておきたいおりがみの基本と楽しみ方が、この1冊にぎっしりです。
  • 入園までにあそぶ力がつく 1・2・3才のおりがみ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 おりがみやお絵かきができるようになる前の子どもたちに向けて、紙を使って親子で遊ぶ方法を紹介する本。自分でおりがみをおって楽しむにはまだ早い時期だけれど、親が作ってあげながら一緒に遊べばとても楽しめるし、親子の絆を深めることもできます。このように幼稚園に入る前から「あそぶ力」をつけておくことは、脳の発達や学習する力を育てるのにとても有効。やさしくてわかりやすい、内容ぎっしりの、おりがみスタートブックです。
  • すごいぞ!恐竜おりがみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ティラノサウルス、トリケラトプス、ステゴサウルスなど、人気の恐竜や古代生物15種類の折り紙ができる恐竜おりがみの本。 でき上がった折り紙は、机上に飾って楽しめます。 ティラノサウルス、トリケラトプス、スピノサウルス、ステゴサウルス、プテラノドン、ヴェロキラプトル、ケラトサウルス、ブロントサウルス、 エラスモサウルス、ディモルフォドンの10種類は、リアルなイラストの入った折り紙が巻末に付いています。 お好みのサイズにカラーコピーをして楽しみましょう。もちろん、普通の折り紙を使って折ることもできます。 それぞれ美しい復元イラストと解説付き。恐竜や古代生物についても学べます。 【電子版のご注意事項】 ※63ページからの恐竜柄プリントおりがみは電子版では印刷できませんので あらかじめご了承の上お楽しみください。
  • 脳をそだてる!おりがみあそび
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 折り紙は脳を活性化し、指先の訓練になり、考える力、幾何学的、図形的な考え方や応用力を育てます。 折って遊んでいるうちに、半分、正方形、三角形、角度など図形の基本の考え方が無意識に身についていきます。 この本は、伝承の折り紙作品の折り方を多数紹介しながら、それぞれの作品ごとに、頭が良くなる、図形に強くなるヒントやコメントを盛り込んだ、楽しくてためになる折り紙の本です。 オールカラー、わかりやすい折り方図解プロセス図で、幼児から大人まで、スラスラ折れるようになります。 監修は、算数の授業で長年折り紙を使った授業を研究史実践してきた元小学校教師。 作品は、つるややっこさん、風船、だまし舟をはじめ、おなじみの伝承のものばかりをふんだんに集めました。
  • 超ビジュアル! 歴史人物伝 織田信長
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★この1冊で信長の全てがわかる!★★ 迫力のあるマンガ、かっこいいイラスト、ためになる歴史資料も盛りだくさん。合戦、鎧、城など、戦国時代当時の知識も満載です!! 戦国の風雲児、信長を徹底解剖した大満足の1冊です。 【目次】 この本の使い方 織田信長大解剖!! 1章 尾張の大うつけ 2章 天下統一への道 3章 覇王の快進撃 4章 本能寺に散る <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 女の子の遊べるおりがみ156
    -
    1巻1,210円 (税込)
    女の子の大好きな、スウィーツから、着せ替えて遊べるお洋服のおりがみ、身に着けてセンスアップできる可愛いおりがみが満載! 親子でコミニュケーションを取りながら、紙一枚で無限の想像力を感じてください!! 【目次】 1 アクセサリー 2 ようふく・おしゃれ 3 スイーツ・ままごと 4 かわいいお花 5 つかえるおりがみ 6 ぎょうじのおりがみ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※目次ページでは、該当ページの数字部分をタップしていただくと、すぐのそのページに移動することができます。なお、さくいん並びに本文中に参照ページがある場合及び【立ち読み版】からは移動できませんので、ご注意ください。また閲覧するEPUBビューアによっては正常に動作しない場合があります。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 写真でわかる 決定版 おりがみ大百科
    -
    1巻1,210円 (税込)
    親子でたのしめる人気のおりがみが大集合しました。 80冊を超える「おりがみ本」を出してきた、折り紙の第一人者、山口真先生の決定版! 写真でわかりやすい本書でぜひ「おりがみ」の楽しい世界に触れてみてください。 【目次】 1 どうぶつ 2 むし 3 とり 4 うみのいきもの 5 はな 6 のりもの 7 たべもの 8 あそべるおりがみ 9 つかえるおりがみ 10 ふくとこもの 11 きせつのぎょうじ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※目次ページでは、該当ページの数字部分をタップしていただくと、すぐのそのページに移動することができます。なお、さくいん並びに本文中に参照ページがある場合及び【立ち読み版】からは移動できませんので、ご注意ください。また閲覧するEPUBビューアによっては正常に動作しない場合があります。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • まんが 知らなかった!ことばの成り立ち「語源」500
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段何気なく使っている物や言い回しなどの言葉の由来をわかりやすく、楽しいまんがで紹介。全500もの言葉をジャンルごとに解説。
  • まんがでわかることわざ300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日の生活で役立つことわざを全300種、すべて楽しい4コマまんがでわかりやすく紹介。こどもにとって、最高に楽しく学習できる魅力的な一冊。
  • マンガ ポップコーン天使:知ってる?女の子のカラダ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「女の子の体と心の成長をマンガでたのしく紹介!」 女の子がこっそり知りたい月経、月経の手当、おりもの、胸のふくらみ、ブラジャー、性器の仕組み、性毛、異性への関心、男の子との違い、セックス、妊娠、出産など、12のテーマを取りあげています。これらへの不安・悩み・疑問が、マンガと丁寧で具体的な解説でスッキリ、〈みんな不安なんだ、悩むことなんだ〉と安心感を与えてくれます。女の子たちから寄せられた代表的な58の質問にもズバリ回答。お母さんにも、お父さんにも、男の子たちにもおすすめです。

    試し読み

    フォロー
  • 動画つき 親子でつくろう! はじめてのかわいいおりがみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれ、どうぶつ、季節のおりがみ……。かわいい作品が大好きな、はじめておりがみに挑戦する子どもたちにぴったりの一冊。わかりやすい折り図&全作品動画付きで折り方をていねいに解説。難易度別に親子で一緒に楽しめる。
  • 動画つき 親子でつくろう! はじめてのたのしいおりがみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめておりがみに挑戦する子どもたちにぴったりの一冊。わかりやすい折り図&全作品動画付きで折り方をていねいに解説。難易度別に、遊べる作品から人気のどうぶつ、季節のおりがみまで親子で一緒に楽しめる。
  • 熱血!吉野塾勉強法(KKロングセラーズ)
    -
    吉野塾で実践されている勉強法や考え方を明かしつつ、真の「学力」を身につけることができる頭の良さを持つ方法論を紹介。 【目次より】●第一章 吉野塾に入塾するための10の心得 ●第二章 大切なのは「いつでもやる気を起こせる方法」 ●第三章 頭良くやるから頭が良くなるのだ ●第四章 実力を引き上げるきめ手はこれだ ●優秀講師陣が導く、学習向上の方法
  • マンガ・書きたくなる作文教室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生むけに作文教室をおこなっている双子の作家かおり&ゆかりさん。半年待ちの人気がある教室の内容を漫画で読める書籍にまとめる。主語と述語をラーメンの麺とスープに、メンマや煮卵のトッピングを修飾語に例えて、文章の構造や作りかたをカワイイマンガで説明していきます。作文や文章が嫌いな子どもたちが作文を書きたくなるような本です。
  • 子どもが喜ぶ! かわいい「おりがみ手紙」
    2.0
    1巻1,200円 (税込)
    だれかにメッセージをおくるとき、電話やメールなど、いろいろな方法があると思います。でも、直接伝えるのはちょっと恥ずかしときや、おくり物にそっと添えておきたいときなどは、手紙やメモが有効です。 そんなとき、1枚の紙に書くのはかんたんですが、どこかそっけない感じがしてしまいます。そこで役に立つのが「おりがみ」です。気持ちがうまく伝わるように、また、いつも同じにならないように、いろいろな折り方をしてみてはいかがでしょうか。 この本では、昔から伝わる手紙折りやふうとう折り、手紙として使うと楽しいおりがみを、オリジナル作品もふくめて紹介しています。こんなお手紙をあげたら、もしくはもらったらうれしいだろうな、と思うものを厳選しました。 親子はもちろん、幼稚園や小学校のお友だち同士のコミュニケーションに役立つことでしょう。おりがみを使ったお手紙を通してあたたかい交流が生まれることを願っております。  (「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • キミが勉強する理由 藤原先生の心に響く授業
    3.8
    1巻1,200円 (税込)
    今春まで杉並区立和田中の校長を務め、話題になった藤原和博氏が、小・中学生向けに、なぜ勉強するのか、これからの世の中を生きていくために何が必要かを、わかりやすく語り下ろす。僕の小学生時代は遊びの王者だった、遊ぶことと勉強することとの関係、キミが生きていくのに必要な「究極のチカラ」、ヤマを張る勉強法を教えよう、東大の入試問題のヤマを当てた僕の勉強法、お父さんもお母さんも知らない新しい世の中、など。

    試し読み

    フォロー
  • いきなりピンチ!君ならどうする!?危険生物編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日、ハルトとアンリは、友だちのレオから叔父さんのいる研究所の社会見学に誘われる。 最新のVR(仮想現実)技術を使って、いろいろな生き物を研究している施設らしく、 科学が得意なハルトと、生き物が好きなアンリは大喜びでついて行くことに…。 研究者の叔父さんに渡されたVR装置を使ってワープした先は、 なんと、いつも通っている学校の教室だった。 そこに突然、牙を剥いたライオンがあらわれて…!! 次から次へとあらわれる危険生物たちを前に、君ならどう切り抜ける!? 小学生6年生のハルト、アンリ、レオの3人組が繰り広げる生き物エンターテイメントコミック誕生! <こんな危険生物が出てくるぞ!> ライオン ナミチスイコウモリ ジャイアントパンダ ハイイロオオカミ チーター アフリカスイギュウ コモドオオトカゲ アフリカゾウ ジョロウグモ 監修:今泉忠明(動物学者/監修『ざんねんないきもの事典』) 科学監修:くられ(科学ライター/監修『Dr.STONE』)
  • 英語でDORAEMON 音声つき 1 ~バイリンガルコミックス~
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 日本語×英語×音声で楽しむドラえもん。 ■ベストセラーのドラえもんイングリッシュ・コミックス。10年ぶりの新シリーズは、ドラえもんの名作まんがが【英語音声】×【英語】×【日本語】で楽しめます。 ■英語セリフ+関連表現が《音声サイト》でいつでも聞ける! 各ページの二次元バーコードをスマホで読み込めば、コミックの英語セリフと関連表現をネイティブスピーカーの英語で聞くことができます。「ドラえもん」の登場人物は主に小学生ですが、登場する英語は年齢を問わずネイティブスピーカーが日常使うものばかり。すぐに役立つ表現が満載です。 ■収録話(全14話)はすべて新訳。日常会話が学べるお話をセレクト! ◇もしもボックス ◇正直太郎 ◇この絵600万円 ◇ごきげんメーター ◇お天気ボックス ◇もどりライト ◇かがみでコマーシャル ◇ミニカー教習所 ◇あちこちひっこそう ◇あの日あの時あのダルマ ◇ハッピープロムナード ◇円ピツで大金持ち ◇ためしにさようなら ◇45年後…… ■《英語ワンポイントレッスン》を大幅にボリュームアップ! 各まんがのあとに続く「英語ワンポイントレッスン」では、できるだけ文法用語を使わずに英語の細かなニュアンス、使い方、関連表現などについて楽しく丁寧に解説。英語への理解が深まります。英語圏の文化や習慣への理解が深まるコラムも! ■すべての漢字はふりがな付きなので小学生から読めます!大人のやり直し英語にも! ■シリーズ全6巻刊行予定 (底本 2024年2月発売作品) ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
  • なんだかてごわい スポッとクイズ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ルールはとっても簡単、だけど、なんだかてごわい。あたまがよくなる新感覚の連想パズル。イラストから言葉を連想する新感覚のひらめきパズル「スポッとクイズ」初めての単行本です。「スポッとクイズ」はイラストと〇〇(まる)の文字数をヒントに言葉を連想して考える新感覚の連想パズル。ルールはとっても簡単、だけど、なんだかてごわい。悩むと深みにはまる、今まであるようでなかった、ナゾトキ&ひらめきパズルです。連想することで、あたまがよくなる!脳科学者の茂木一郎先生が監修。「スポッとクイズ」は、教育系パズルで実績のあるパズル作家・稲葉直貴氏が考案した新ジャンルです。あきばさやかさんのゆるくて可愛いイラストで、こどもから大人まで楽しめる!ペンも消しゴムもいらず、こどもから大人まで楽しめる!脳トレ・ナゾトキ問題がぜんぶで59問です。
  • 地底のクライシス 科学学習まんが クライシス・シリーズ
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 地底世界を大冒険! 本格学習まんが。 千佳と一真は小学5年生。とある日、近所の洞窟に財宝が隠されていることを知る! 財宝探しに洞窟を探検しようと意気込む千佳。そこで出会ったのは洞窟探検家の青年。そして3人は一緒に未知の洞窟に侵入することに。洞窟で待ち受けるのはピンチの連続! 手に汗握る恐怖体験と、神秘的な地下世界が3人の眼前に広がる… 作画は『今際の国のアリス』の麻生羽呂。「少年サンデー」の大人気漫画家が初の学習まんがに挑む。スリルとサスペンスも味わえる極上のエンタメ系本格学習まんが! ※この作品はカラー版です。 (底本 2017年4月発行作品)
  • 人体のクライシス 科学学習まんが クライシス・シリーズ
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 不思議な人体の世界に入ってみよう! 天才発明家のじいちゃんによって開発された縮小マシンに乗って、人体の謎を探るべく、孫の大介、幼なじみの沙英たちは、じいちゃんの弟子・ミコトの頭部に潜入!  この本では特に、眼、耳、口、鼻、脳を取り上げて解説します。見る、聞く、食べる、匂いをかぐ、息をする、考える…私たちが当たり前のように行っていることも、人体の不思議な機能が働いているからこそできること。 さあ、みなさんもまんがの登場人物たちと一緒に、人体の世界を冒険してみましょう。きっと新たな発見や驚きがあるはずです。 ※この作品はカラー版です。
  • ドラえもん はじめての論語 君子編
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 正しい行いができる立派な人物に育つ。 大好評『ドラえもん はじめての論語』に続く待望の続編“君子編”の登場です。 子どもが手に取りやすい「ドラえもん版」として、イラストで分かりやすく、新テーマ「君子」を中心に、「仁」「学び」「志」などのジャンルで覚えやすく構成し、論語を通して道徳学習ができます。 孔子の言葉全40を網羅し、他にも特別書き下ろし漫画、豊富なコラムなど、論語に親しみ、理解を深めるための工夫が満載。 これからはじめて「論語」を学びたい、学ばせたいという方はもちろん、「論語」を自発的に学ぼうとする子ども、“もっと論語を学ばせたい”という教育熱心で意識の高い親御さんのニーズに応える一冊です。 本文すべてにふりがな付きで、小学一年生から、お子さんひとりでも、はじめてでも楽しく学べます。 小学校低学年向きのオールカラーのドラえもん論語入門書です。 ※この作品はカラーです。
  • ドラえもん はじめての論語
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 自分で考え行動できる力を与えてくれます。 「論語」を積極的に学ぼうとする子どもが増えています。  論語塾では、子どもばかりでなく、一緒に学ぶ熱心な親子の姿もあり、論語学習の素晴らしさ、必要性を肌で感じる親御さんが増えています。  本書は、何となく難しそうと思われがちな論語を、子どもが手に取りやすく親しみやすい「ドラえもん版」として、内容もイラストで分かりやすく、覚えやすいように工夫しました。  「仁」「学び」「志」などのジャンルで構成し、論語を通して道徳学習ができます。  本文すべてにふりがな付きで、お子さんひとりでも、はじめてでも楽しく学べます。  小学一年生からでも覚えやすい、論語の言葉40を網羅した、特別書き下ろし漫画付き・オールカラーのドラえもん論語入門書です。  「お子さんに論語を学ばせたい」という方はもちろん、「興味はあるものの子どもには難しそう」と思われている親御さんにぜひおすすめです。 ※この作品はカラーです。
  • ドラえもん はじめての数え方
    5.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ドラえもんと約100の数え方を学べる1冊。  ドラえもんといっしょに約100種の「数え方」が楽しく学べるオールカラーの入門書。この1冊で、数え方の基本から、子どもの好奇心をくすぐる豆知識まで楽しく学べます。  子どもの身のまわりのものを、「食べ物」「動物」「植物」「教室」「部屋」「乗り物」「建物」「自然」などのジャンルに分け、<まんが><絵図鑑><クイズ>で、楽しみながら数え方が自然に身につくように構成しました。登場する「数え方」は、「棹(さお)」や「斤(きん)」など昔ながらのものから、「基(き)」や「頭(とう)」など大人も意外と知らないようなものまでバリエーション豊かに紹介。  小学校では算数の文章題にも登場する「数え方」ですが、「数え方」がわかるようになると、文章題がスラスラ解けるようになるのはもちろんのこと、国語の読解力もぐんぐん伸びること間違いなし!  お子さんがひとりでも学べるよう、すべての漢字にふりがなを付けました。  著者は大ヒットした『数え方の辞典』で数え方ブームを作った飯田朝子先生。 ※この作品はカラーです。
  • 学習ドリル 名探偵コナンと伸ばす 考える力!低学年
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 低学年の考える力を名探偵コナンと伸ばす本。 「思考ツール」で考える力を、名探偵コナンと伸ばそう! 「考える力」は、関心がとても高まっています。考える力が今大事にされているのは、 ・見たこと、経験したことや、知っていることを整理して、自分の意見を持つことができる。 ・問いかけに対して、自分の意見をつくって伝えることができる。 ・自分の意見を、わけを示しながら筋道立てて伝えることができる。 ・自分の意見に対して、別の見方がないか、見落としはないかを検討して、補強することができる。などが理由です。  正解を言い当てることではなくて、自分なりの見方をつかって、自分なりの意見を明確にすることです。(監修者「序論」より、一部抜粋) 低学年でも十分使える6つの「思考ツール」で、監修の黒上晴夫教授と著者の小島亜華里先生がわかりやすく問題を考え、解説します。ステップチャート、ベン図、仲間分け、イメージマップ、Yチャート・Xチャート、クラゲチャート・・・。 問題は、「きほん」で使い方を学び、「れんしゅう」で身近なことをテーマに、最後に、「ちょうせん」で、難しいテーマに挑戦します。 さあ、コナンと一緒に考える力を伸ばしましょう。 ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • いきもの必殺技図鑑
    -
    1巻1,188円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 決めろ!恐怖のデスロール! いきものたちが編み出した80種の必殺技を大迫力のイラストで繰り出す、これまでなかった必殺技図鑑 過酷な自然界に生きる生物たちの中には、ルールやマナーがある人間界に生きる私たちには 想像もつかないような能力を持つものがいます。 悪臭で敵の戦意を喪失させるスカンク、口から水を弾丸のように飛ばして獲物を落とすテッポウウオ、 天敵から逃れるために水面を走る術を身につけたグリーンバジリスク等々。 本書では、こうしたいきものたちの特殊能力を「必殺技」と呼んでいます。 いきものたちの「必殺技」を知ることで、地球上の生物たちがどのように進化してきたのか、その過程が見えてきます。 そうすることで、同じ地球に住む動物たちのことがもっと知りたくなるはずです。 【目次】 草原の必殺技 ライオン、アフリカゾウ、ホッキョクグマ、サーバル、シロサイ、ヤマアラシ、キングヘビなど エキシビジョンバトル1 草原 ライオン VS ホッキョクグマ 森林の必殺技 ジャガー、ゴリラ、オポッサム、ヒクイドリ、ワシミミズク、エリマキトカゲ、グリーンバジリスク、ジバクアリなど エキシビジョンバトル2 森林 ゴリラ VS オウギワシ 砂漠の必殺技 ラクダ、トゲマウス、フェネック、ヒゲワシ、オブトサソリなど エキシビジョンバトル3 砂漠 ヒゲワシ VS サバクツノトカゲ 水中の必殺技 イリエワニ、テッポウウオ、ウツボ、オニヤンマ、バショウカジキ、テッポウエビ、ベニクラゲなど エキシビジョンバトル4 水中 カバ VS イリエワニ
  • いのちのふしぎがおもしろい! すごい植物図鑑
    4.0
    1巻1,188円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 植物は何千、何万という種類があり、環境に合わせてそれぞれ必要な能力を身に着けて存在しています。 私たち人間や動物とは異なり「動かない」からこそ、環境に合わせて大きくなったり、色を変えたりと体を変化させ、 ときに虫や動物を利用し、地球上のいたる場所に居ついているのです。 本書では想像がつかないような不思議な能力、ビックリの生態、面白いエピソードを持つ植物70種類を 楽しいイラストといっしょを紹介していきす。スゴい植物の世界をみんなでのぞいてみましょう。 【目次】 ●第1章 とにかく不思議な植物たち 【ベゴニア】 日光が届かぬ場所で生き残るため葉が「青く発光」 【ラフレシア】 根も葉も茎もない世界最大の花。実は「寄生植物」 【ミカン】 果実のメインは水分たっぷりツヤツヤの「毛」 …etc ●第2章 とにかくビックリの植物たち 【ライオンゴロシ】 口にガッチリ刺さってマジでライオンを「殺す」 【オジギソウ】 外敵から身を守るために垂れ下がって「謝る」 【ハンマーオーキッド】 メスのハチにそっくりな形でオスを「誘惑」 …etc ●第3章 とにかく面白い植物たち 【トマト】 果物か野菜かでもめたアメリカの「トマト裁判」 【サイコトリア・エラータ】 ジャングルに咲いた真っ赤な口紅の「赤い唇」 【ブリストルコーンパイン】 樹齢4700年を誇るアメリカの「世界最古の生命体」 …etc などなど不思議で、ビックリで、面白い植物のお話が満載!
  • シンクシンク ~思考センス育成公式ブック~
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ワンダーラボによる公式書籍化! 考える力がどんどん育つ! 思考力を育てるNo.1知育アプリ「シンクシンク」は、150か国累計120万人からの高い評価を得ています。これまでにiOS、Androidの両プラットフォームの子供向けカテゴリーでダウンロード1位を獲得。Googleの全世界対象のアプリアワード「Google Play Awards」では、2017年と2019年に異例の複数回受賞を果たすなど、子ども向け知育アプリとしては類を見ない実績を残しています。 そんな超強力な知育アプリを開発したワンダーラボが自ら公式書籍化! 384ページオールカラーという大ボリュームでお届けいたします! アプリ未収録のオリジナル問題が80問もあるのでアプリ経験者ももちろん楽しめますし、さらにこの本の問題をすべて解いた後にはデジタルの超難問を1問追加で挑戦できるおまけ付きというのも魅力的。 子供だけでなく大人も脳トレとして読めますので、家族全員で楽しむことができる一冊です。 ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様によっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。 ※この作品はカラー版です。 (2021年3月発行作品)
  • 防災クエスト ~家族みんなで防災ミッションを攻略しよう!~
    5.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 RPG風マンガで楽しく防災に取り組める! 「防災」と聞くと、「大変そうだな」「ハードルが高いな」と感じがちですが、そんなことはありません。災害は怖いけど、防災はおもしろいんです。 本書は、子どものいる家庭に最低限知っていてほしい防災の知識を、RPG(ロールプレイングゲーム)風のマンガで紹介する本です。防災はRPGに似ています。だれもが最初はレベル1。そこから少しずつ経験値を積み、スキルを覚えて、パーティ(家族)で力を合わせて災害に立ち向かう。本書では、防災スキルを覚えるための13のミッションを紹介しています。知るだけでOKの簡単なものから、少し難易度が高いものまで、さまざまですが、どれもゲーム感覚で取り組めるものばかり。防災に取り組んでいるのはママだけ、という家庭が多いかもしれませんが、パパも子どもも一緒になって、遊びながら防災に取り組めます。 より詳しい知識を得たい人のために、図解ページもあります。災害時の新型コロナウイルス対策のほか、災害レスキューナースである著者ならではの、リアルで役立つ情報が満載です。 防災が大変なのは初めの一歩だけ。その一歩目を踏み出すのに、本書は最適です。まずは本書を読むことから、家族の防災を始めてみてください。 ※本書には、直接書き込んで使用するチェックシートが掲載されておりますが、電子書籍では書き込みはできません。お手元にメモなどをご用意ください。 ※この作品はカラーが含まれます。
  • すごい科学者のアカン話
    4.5
    1巻1,188円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ケンカ屋のガリレオ、すねかじりのダーウィン、借金まみれの野口英世など、小学生が知っておきたい40人の科学者について、すごいところもダメなところも笑えるイラストで包み隠さず紹介。それぞれの発明や発見についても、図でわかりやすく解説しています。科学に興味がわく1冊です。
  • すごい ヤバい 戦国武将図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すごいとヤバいで戦国武将の生き様がまるわかり! 戦国の世を駆けぬけた武将たちのすごい経歴、数々のヤバいエピソードを彼らの特徴をとらえたイラストを交えてわかりやすく解説。 人間味があふれる逸話から耳を疑うようなとんでもないエピソードまで歴史に名を残す武将たちの個性を あますところなく色濃く紹介、豆知識も満載です! 楽しい歴史読み物としてはもちろん、日本史と戦国武将の世界により深く興味が湧いてくる一冊です。 【はじめに】 「ヤバい」という言葉は、もともとは「危ない」という意味で否定的に使われていましたが、 現代では肯定的な意味でも使われています。 良い意味でも悪い意味でも危ないということなら、戦国武将ほど「ヤバい」人物は、ほかにいないと言っていいでしょう。 戦国武将は、土地を治める領主であり、主君として家臣に命令をする立場にありました。 しかし、中国の皇帝のような専制君主ではありませんでしたから、命令したからといって、 必ずしも家臣が素直に聞くとは限らなかったのです。 命令を聞かないからといってすぐに殺してしまうような本当に危険な主君であれば、家臣の心が離れ、 万が一敵に攻められた時ときには裏切られてしまったことでしょう。 とはいえ、命い令を聞かないことを黙く認する惰弱な主君であれば、いずれ家臣に謀反をおこされたにちがいありません。 厳格ではありつつも思いやりのあるという二面性をもった武将でなければ、戦国の乱世 を生き抜くことはできなかったはずです。 江戸時代になると、戦国武将の「すごい」あるいは「ヤバい」言動や行動が書物として読まれるようになりました。 当時の武士からしても、戦国武将の生き様は参考になったからです。本書で紹介しているのは、そのように少しぶっ飛んだ戦国武将です。 もちろん、戦国武将にまつわる話がすべて史実とは限りません。ただ、成功した話だけでなく失敗した話も伝えられてきたということは、 それだけ戦国武将が愛されてきた証拠といえるのではないでしょうか。 小和田泰経 【もくじ】 1章 英雄だって人間だ! 三英傑は残念エピソードの宝庫 織田信長/豊臣秀吉/徳川家康 2章 あの人ともやらかしていた! 意外に残念な人気武将たち 上杉謙信/石田三成/伊達政宗/斎藤道三/明智光秀/毛利元就 3章 暴れん坊からヘタレまで 東日本の大名・武将たち 本田忠勝/水野勝成/井伊直政/小山田信茂/直江兼続/織田長益 福島正則/織田信雄/斎藤龍興/小田氏治/森永可/本田忠朝 4章 ハチャメチャな逸話がいっぱい 西日本の大名・武将 松永久秀/大友宗麟/小早川秀秋/竜造寺隆信/荒木村重/細川忠興 細川政元/島津忠恒/大内義隆/薄田兼相 コラム じつはヤバくない武将たち1:織田信長を苦しめた武将たち じつはヤバくない武将たち2:親の威光に苦しんだ跡取り息子たち ちょっとヤバい武将たち1:しっかりしていなかった室町将軍 ちょっとヤバい武将たち2:謀反、裏切り何でもアリ!の武将たち
  • 火山のクライシス 科学学習まんが クライシス・シリーズ
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 火山の仕組みがよく分かる本格派学習まんが。 火山は甚大な被害をもたらす一方で、温泉を噴出させるなど人間の暮らしにも大いに役立っている。とある温泉街の小学校で出された自由研究の課題は「町おこし」。優香たち3班のグループは、火山の研究をすることに。温泉街で暮らす優香たちは、ハザードマップ(災害予防地図)を作ることで、「安全な温泉街」をアピールしようと考えた。しかし、自由研究を進めるに当たって、様々なピンチが優香たちに訪れる。そして起こった最大の危機! 驚天動地のクライマックス! 手に汗握るパニック展開が待っていた…!! ※この作品はカラー版です。
  • おもしろ謎解き『縄文』のヒミツ ~1万3000年続いたオドロキの歴史~
    4.5
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 図解まんがで楽しく学ぶ「縄文ワールド」! 小学校中学年~ジュニアのための「縄文」への新しい興味へ導く「図解まんが」。自分もやってみたい!と思える「作ってみよう! 縄文ラボ」コーナーも! 歴史好き少年・あっきーとこんちゃんが、縄文研究の「プロ」に聞きながら、土偶の新しい見方や縄文時代の様々なヒミツをさぐります。 図解まんが1 わたしたちの中の縄文人を探せ! ・篠田謙一先生(分子人類学者) 図解まんが2  縄文人の「食」を骨から解明する! ・米田穣先生(先史生態学者) 図解まんが3 自然を知りつくした縄文人の智恵を体感せよ! ・佐々木由香先生(植物考古学者) 図解まんが4 土偶に秘められた縄文人の願いとは?! ・上野修一先生(考古学者) 土偶女子・こんちゃんの「土偶がもっと楽しくなる図鑑」 縄文がよくわかる博物館&資料館ガイド 作ってみよう! 縄文ラボ ※この作品はカラーが含まれます。
  • すごくてヤバい恐竜図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 恐竜ってこんなにすごくてヤバいいきものだったの!? みんなが大好きな恐竜のすごさとヤバさをピックアップして詳細解説。 恐竜の知識を得られる「ここがすごい! 」ページと、恐竜の雑学や新説を知れる「ここがヤバい! 」ページで 大人気の恐竜情報をおもしろ楽しく解説していきます。 「すごい! 」と「ヤバい! 」で恐竜の新説&雑学を徹底解説!! 40種類の恐竜と5種類の恐竜以外のは虫類のすごい、ヤバい特徴を紹介。 楽しくゆかいなイラストとおもしろ解説で、恐竜の摩訶不思議な世界に詳しくなれます。
  • ボールはともだち! 世界を目指せ! キャプテン翼のサッカー教室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■マンガで楽しく学べるサッカー入門書の最新&決定版!! 楽しく読めてサッカーがしたくなる! 好きになる! 繰り返し読むうちに南葛小のメンバーと一緒にうまくなれる! 日本サッカーを強くし、世界の名だたる選手たちにも愛された名作「キャプテン翼」が、これから本格的にサッカーを始めたい少年少女のためのスポーツ学習マンガとして新たに登場です。本書の舞台は、パパママ世代を熱くさせた南葛小vs修哲小の対抗戦直前。名コーチ、ロベルト本郷の教えのもと、大空翼と南葛小イレブンが勝利を目指して猛トレーニングします。「翼みたいにうまくなりたい!」と願う石崎くんや学くんは、「緊張しないシュートのコツ」や「止める&蹴る」「攻撃に移るためのディフェンス」などのサッカーの技術、そして一番大切な「ボールとともだちになる」ことを教わります。数々のミラクルシュートの陰に基本のインサイドキックあり。翼たちと一緒に楽しくサッカーを学ぼう!■この本の特長:●香川真司選手も推薦! 「さあ、君も“ボールとともだち”になろう」●パス、ドリブル、シュート、キーパーなどのポイントを章ごとに分かりやすく解説。●解説ページはSNSで話題のイラストレーター宮内大樹さんが作画。●メッシ、デルピエロ、世界のレジェンドやスター選手が語るキャプテン翼の魅力も。●小学生低学年からでも読みやすい、総ふりがなつき。
  • ~子どもと飾る~ 保育室アート春夏秋冬
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 園児といっしょに作って飾る季節の装飾。 保育室を飾る季節にぴったりの作品例38の作り方をイラスト、写真を多用して紹介。園児と楽しみながら作る装飾のアイデアがいっぱいです。 春 ・風船気球「にじぐみ号」 ・お絵描きこいのぼり ・カラフルこいのぼり ・ペタペタアートの封筒 ・みんなの遠足のっぽバス ・月夜の木 ・カラフル・ダンボール ・かんたんコラージュ 夏 ・にじ色アンブレラ ・ぐるぐるかたつむり ・水辺の生き物図鑑 ・みんなの夏祭り ・七夕あみだ ・手形の花 ・パッチワーク・ウィンドウ ・思い出T シャツ ・星空トレイン ・にじ色プランター ・カラフル・ウィンドウ 秋 ・モザイクぶどう ・ゆかいなバスの街 ・葉っぱ巻きおにぎり ・キャンディー・フラッグ ・ごちそうなべ ・ジャックとくもの巣 冬 ・星月夜のカーテン ・木の枝ツリー ・スノーフレークの森 ・ちぎり絵の流れ星 ・カプセル・ベル ・かがみもちタペストリー ・福呼び羽子板 ・ふわふわ綿雪の街 早春 ・ハンガーびなとつるしびな ・お絵描きびょうぶ ・空飛ぶ子どもたち ・わたしのランドセル ・寄せ書きの桜 ※この作品はカラー版です。
  • NHKガッテン! 驚きパワー大全開 カラダ若返り3体操 缶詰ニューワールド さらば部屋干し臭 ほか
    4.0
    健康、衣食住にまつわる最新情報を、一味違う切り口で紹介。「あの栄養素で体ごと強くなる」「肺ストレッチで呼吸コントロール」「食物アレルギーの新常識」「納豆の新ワザ大連発」「あのジャムが大進化!」など、好評を得たテーマが満載の一冊(『NHKガッテン!』2017年4月~2018年4月放送分の内容を収載)。
  • NHKガッテン! なるほど新スゴ技 腰痛最強ストレッチ めい想パワー ふわプリ卵料理 ほか
    -
    「食」と「健康」を2本柱に、知って得する驚きのワザや最新情報を一味違う切り口で紹介。「糖質制限ダイエットの落とし穴」「口内フローラ新健康術」「オクラ! ネバネバパワー」など、『NHKガッテン!』で好評を得たテーマが満載の一冊。(2016年5月~2017年3月放送分の内容を収載)
  • 海のクライシス~地球環境~ 科学学習まんが クライシス・シリーズ
    -
    カラー学習まんがで、海の危機を知ろう!  私たちに現在起こっている危機を理解する、カラー科学学習まんがシリーズの第15巻です。  地球の表面の約70%を占める海は、生物の源であり、大切な資源の宝庫でもあるのに、実はそのほとんどが人間が行ったことのない場所でもあります。深海は近年ようやく調査が進められていますが、未知の生物や資源が続々と発見されています。また、地球温暖化などが海、そして地球全体に大きな影響を与えていることもわかってきました。  本書は私たちが知らない海の現状と、そこに起こっている重大な危機を、ハラハラドキドキするまんがを読み進めながら理解できるようになっています。まんがで描かれている内容をより詳しく解説する科学記事も収録しています。  海が地球でどのような役割をしているのかを理解することにより、なぜかけがえのない存在なのか、今人間が取るべき行動を一緒に考えていける1冊です。 ※フィックス型EPUB81.2MB(校正データ時の数値) 【ご注意】 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ※この作品はカラー版です。
  • [プログラミング体感まんが]ぺたスクリプト ~もしもプログラミングできるシールがあったなら
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もしもScratch のようにプログラミングができるシールがあったら,どうなる? そんな架空のストーリーがまんがになりました。…ある日,プログラミングができるふしぎなシール(付きチョコ)が発売された。その名も「ぺたスクリプト」。さっそくゲットした主人公,アキラたちはイタズラ,ズルっこ,おばけやしき…。思いついたことをシールでなんでもプログラミングしていきます。さらにコラムでは,「ぺたスクリプト」の世界(と似たこと)をScratchで実現したらどうなるか,解説します。
  • 電気のクライシス 科学学習まんが クライシス・シリーズ
    -
    電気をめぐる、スリリングな学習まんが!  電気をテーマにした、科学学習まんが・クライシスシリーズ。どんな人でも必ず毎日使っているのに、あまりに身近すぎて、その正体を知らない電気をまんがを読みながら理解することができます。  ふつうの小学生・タクはある日、正体不明の高性能ロボット・ノアと出会い、「電気」とは何かを教わります。そして、偶然出かけたとある村が、自然災害による全面停電となります。  電気の本質を学んだばかりで、多数の人間の命がかかった大停電の復旧をめざす主人公たち。緊迫した状況下で、彼らが選んだ方法とは?  学習まんがの常識を打ち破るスリリングな展開と、記事ではなくストーリーで解説する学習内容は、お子さんがまんがを読み進めるうちに知らず知らずのうちに学べるようになっています。  科学に興味はあるけれど、教科書や解説書が苦手、というお子さんにオススメのシリーズです。 ※フィックス型EPUB71.8MB(校正データ時の数値) 【ご注意】 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ※この作品はカラー版です。
  • サメのクライシス 科学学習まんが クライシス・シリーズ
    -
    魅惑のサメの世界を学習まんがで徹底解説。 『サメのクライシス』では、日本の漁村を舞台に、サメ被害にまつわる諸問題を取り上げつつ、意外と知られていない不思議な生き物・サメの生態に詳しく迫ります。各種多様なサメの世界を丁寧に、カラー記事も含めて立体的に描きます。メインのストーリーは、サメハンターを目指す少年と、サメとの共存を模索する若手研究者による海洋ドラマ。ホホジロザメとの決闘シーンでは手に汗握ること間違いなし。 ※フィックス型EPUB70.0MB(校正データ時の数値) 【ご注意】 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ※この作品はカラー版です。
  • ロボットのクライシス 科学学習まんが クライシス・シリーズ
    -
    ロボットの最前線が分かる科学学習まんが。 『ロボットのクライシス』では、ロボット博覧会や架空のロボット格闘技大会を設定して、ロボットの歴史と最新のロボット事情を紹介します。産業用ロボット、医療用ロボット等を含め、ロボットと人間の協働的な関係性、また未来のロボット社会への展望についても言及しています。ロボット大好き少年2人と、彼らを応援する少女の、心温まるドラマも見どころのひとつ。 ※フィックス型EPUB72.8MB(校正データ時の数値) 【ご注意】 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ※この作品はカラー版です。

最近チェックした本