自己啓発 - ハーパーコリンズ・ジャパン - ハーパーコリンズ・ジャパン作品一覧

  • 夜の公園で、猫に人生を相談してみた
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜかいつも満たされない、恋も仕事もうまくいかない、 いいことなんて全然ない…… そのモヤモヤ毛玉、吐き出しにおいで。 韓国発、9回生きた猫がくれる、今を大切にしたくなるイラストエッセイ。 猫には9つの命があると言われている。 実業家の猫、作家の猫、少女の猫……これまで何度も生まれ変わり、さまざまな人間を観察してきた猫が、今を生きる人間たちの心の闇や漠然とした不安、恋愛のストレスなど、他人にはとても言えない気持ちにそっと寄り添ってくれる一冊。
  • 「ことば」の戦略 たった1語がすべてを変える。
    4.0
    A:この本は面白かった B:この本は面白い ――刺さる言い方はどっち?  世界MBAランキング1位(2022年Finantial Times選出) ペンシルベニア大学ウォートン校のマーケティング教授が 膨大なデータと事例から導き出す「最強の伝え方」。 ・割り込みする時の必勝セリフは〇〇〇〇〇? ・“刺さる”レビューは現在系/過去形どっち? ・話し方で借金を踏み倒すタイプを予測できる? ・SNSで「いいね」が跳ね上がる単語〇〇〇って? ・部下に指示する時、動詞と名詞どちらがココロを動かす?  いつもプレゼンに説得力がある人、口数少ないのになぜか影響力がある人、 そこに隠された「魔法のことば(マジックワード)」を徹底解剖! 世界最高のビジネススクールが教える言語化の科学。 賛辞の声続々! 「本書は、あなたの話し方、聞き方、書き方、 もしかしたらあなた自身さえも根本から変えてしまうかもしれない」 ――ダニエル・ピンク(『モチベーション3.0』著者) 「あたりまえすぎて日々意識することがない“ことば”。 しかしそこには驚くべきパワーが秘められている」 ――チャールズ・デュヒッグ(『習慣の力』著者) 「正しいことと効果的であることは違う。 そしてちょっとした言葉がすべてを左右する。 説得力を高めたいなら、この本を読もう」 ――スコット・ギャロウェイ(『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』著者)
  • ザ・グレイテスト・シークレット
    4.0
    全世界3000万部を突破した大ベストセラー『ザ・シークレット』著者、待望の新作! ひとたび知れば、自由はあなたのもの。 すべての不安や苦しみ、ネガティブな感情を消し去り、幸福と歓びに満ちた人生をもたらす究極の鍵。それが「最高の秘密(ザ・グレイテスト・シークレット)」。 私たちは、目の前のものを見ようとせず、何千年もにわたり真実を見落としてきました。 自分の抱える問題に、人生のドラマに、世界で起こる慌ただしい出来事にすぐに目を奪われるあまり、 目の前にあるもっとも偉大なる発見をできずにいたのです。 私たちを苦しみから連れ出し、永遠の至福と幸せへと連れていってくれる発見を。 すべての疑問の答えが見つかり、すべての欲求が満たされる……。 何かを恐れることも、苦しむこともなくなります。 これは、あなたの人生で最大の啓示であり、あなたの運命なのです。
  • 世界一しあわせなフィンランド人は、幸福を追い求めない
    3.9
    世界幸福度ランキング3年連続1位のフィンランドから贈る いまを生き抜くための、新時代の生き方論。 国連が毎年発表する「世界幸福度ランキング」で 1位の常連となっている国フィンランド。その一方で、 *冬の日照時間が少なく18時間以上が夜。寒さも氷点下 *人口1人あたりのヘヴィ・メタル・バンド数世界1位 *「陽気なフィンランド人も人の靴を見て話す」というジョークがある控えめな国民性 といった一面も。なのに、なぜ「幸福」なのか――? フィンランド出身、新進気鋭の哲学者で心理学研究者の著者が、 その答えとなる「しあわせ」のとらえ方を考察し、 この時代を生き抜くためのヒントを指南する、今こそ読みたい必読書。 **************** フィンランド流の幸せを知る入門書だ ――フィンランド大使館 レーッタ・プロンタカネン報道・文化担当参事官 目的を向かう旅の途中、何度も読み返したくなる ――ダニエル・ピンク 意味のある人生を生きることを手助けしてくれる機知に富んだガイドブック ――エマ・セッペラ
  • 「部下の気持ちがわからない」と思ったら読む本
    -
    残業がなくならない、同僚や部下が辞めていく……「うちの組織、ヤバイかも」と思った人、必読。 Xフォロワー12万人超の人事コンサルタントが分析。 リーダーが知るべき新常識がここにある! □部下が思うように動いてくれず、どこにやる気のスイッチがあるのかわからない。 □密にコミュニケーションを取っているはずだが、部下が心を打ち明けてくれない。 □部下にまったく積極性がなく、指示待ちになっている。 □問題ばかり起こす部下がいるが、うまく対処できない。 □気が付けば、社員が続々と辞めていき、人が定着しない。 □「生産性を高める」といっても、どうしたらいいかわからない。 □残業させられないのに、仕事ばかりが溜まっていく。 ひとつでも当てはまる人必読! なぜ、上司と部下はわかり合えないのか? これは、日本の組織で働く人であれば、誰もが一度は抱いたことのある疑問でしょう。 かつての日本の会社組織では、トップダウン型の指示系統が一般的で、 「部下とは問答無用で上司の言うことを聞く存在」だと考えられがちでした。 しかし、少子高齢化や働き方改革の導入をはじめ、 我が国の労働環境を取り巻く状況は大きく変わりつつあります。 それに伴い、管理職やリーダーが知っておくべき常識にも、変化が訪れています。 「部下のことが理解できない」と感じる人は、 実はこの変化を薄々とは感じていても、具体的にその変化がどのように発生し、 どんな形で影響を及ぼしているのかがわかっていないケースが非常に多いのです。 組織は一朝一夕で変化できるものではありませんし、 いざトラブルが起きてから対処法を考えるのでは間に合いません。 トラブルを回避するため、事前知識として知っておくことが我が身や部下、 そして会社組織を守る大きな防衛策となります。 本書は、 ・売り手市場における部下の価値観の変遷 ・モチベーションを上げるコミュニケーション術 ・問題部下との接し方や対処法 ・ネット全盛時代の炎上対策 など、企業コンサルタントとして長年現場に関わってきた著者が語る、 これからの時代に必要不可欠な「リーダーの新常識」を集約した1冊です。 【目次】 第1章 「部下の気持ちがわからない」世代が知っておきたい新常識 第2章 私たちの残業はなぜいつまでもなくならないのか? 第3章 部下のやる気と生産性を上げるコミュニケーションとは? 第4章 エンゲージメントと労働環境の大敵である「ブラック企業」と「ハラスメント」対策 第5章 部下が「辞めそう」になったとき、上司にできることは? 第6章 社内モチベーションを下げる、問題社員との向き合い方 第7章 すべての成果を台無しにする、企業の炎上リスク

最近チェックした本