ビジネス・実用 - 玄光社作品一覧

非表示の作品があります

  • クリエイターのためのZINEのはじめ方
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作り方から売り方までぜんぶ教えます! ZINE(ジン)をこれからはじめたい人、ZINEのクオリティを高めたい人のための指南書で、ZINE作りにおすすめの印刷所やコピーショップ、製本や用紙の知識、イベント、そして販売ルートまで紹介します。 また、ZINEを表現の一つとして定期的に作り、イベントに出展したり書店や雑貨店などで販売したり、あるいは名刺代わりに配ったりしている、写真家やイラストレーター、デザイナー、編集者などのインタビューを掲載。 ブログやSNSなど、自分を表現する手段がたくさんある中でクリエイターたちがなぜZINEを選ぶのか。 その理由を知れば、きっとあなたもZINEを作りたくなるはずです。 【CONTENTS】 ZINEってどんなもの? ZINEの自由な表現 ZINE作りの流れ CHAPTERS.1 ZINEを作ろう! CHAPTERS.2 もっと知りたい、みんなのZINE ZINE用語集 ZINE作りのQ&A
  • 鳥の正面顔
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鳥の萌え顔172種!  愛くるしい顔、ブサカワな顔、ひょうきんな顔、かっこいい顔、色っぽい顔…。 そんな日本の野鳥の正面顔を集めた初の写真集です。 鳥好きの方はもちろん、そうでない方も、パラパラめくるたびに心が癒され、いつのまにか彼らの正面顔のトリコとなること請け合いです。 【著者】♪鳥くん プロバードウォッチャー。バードウォッチングツアーガイド、野鳥写真提供、執筆、講演、イラスト、コンサルタント、野鳥とバードウォッチングにまつわるさまざまな活動をしている。 ライフワークはとりカフェ巡り、鳥の正面顔写真など。元作詞・作曲家、歌手。 著書に「♪鳥くんの比べて識別野鳥図鑑670」(文一総合出版)、「バードウォッチングの楽しみ方」(エイ出版社))、「東京近郊野鳥撮影地ガイド」(山と渓谷社))、「鳥ビア」(アスペクト出版))、「とりカフェさんぽ」(イーフェニックス出版)など。 http://www.nagaimasato.com/
  • 簡単!わかりやすい!キャラクターデザイン
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 色から考えるキャラクターの提案方法/世界観から商品展開までトコトン伝授! これまでに仕事を通じて、たくさんのキャラクターを世の中に発信してきた著者のPUKUMUKU。その経験をもとに「他者に対して説得力のあるキャラクター」を生み出すためのノウハウを記したのが本書です。これは、いわゆる描き方のテクニック集ではありません。「色」と「形」という重要な2大要素を論理的に考えながら構成し、魅力あるキャラクターを生み出す方法をわかりやすく基礎から教えます。 【主な内容】 1章 キャラクターをロジックで考える  2章 キャラクターに命をふきこむ 3章 24色分のキャラクター 4章 1_イメージの木を作ってみよう!     2_キャラクターのカルテをつくってみよう! 5章 10色の対比キャラクターをみつめる 6章 2つ以上のキャラクター 7章 実際のキャラクター紹介 8章 もしこんな仕事がきたら
  • 駆け出しクリエイターのための時間術
    値引きあり
    -
    時間術とは自由を得るための武器である 限られた資源である時間をどう使うか、つまりは「選択」によって、人生は大きく変わります。 なぜなら、多くの人は日々の仕事や生活に忙しく、それを理由にできないことがたくさんあるからです。特にクリエイティブなジャンルで活動する人は、制作や締め切りに追われ、プライベートを圧迫している人も多くいます。 では、自由になる時間があれば、どうでしょう。睡眠はしっかりとって、見逃していたNetflixや漫画も見放題。制作に集中し、よりよい成果を上げられるかもしれません。新たなスキルを磨く余裕も出てくるでしょう。 本書は、こうした選択肢を増やすための実用書です。これからクリエイティブな仕事にチャレンジしたい人、あるいは既に活動しているものの、忙しくて余裕のない人に向けて、働き方を変える提案をします。 前半では、下の3つの基本テクニックから自由な時間を生み出します。 1.ムダを省く 2.デュアル化する 3.集中し濃縮する 後半では、イラスト・文章・デザイン・写真といったクリエイティブの生産性を上げるノウハウを通して、あなたの価値を高めることを目的とします。 副業でも本業でも構いません。もっと効率的でストレスフリーな働き方をしたい人にとって、時間の使い方をお伝えします。
  • 令和改訂版 駆け出しクリエイターのためのお金と確定申告Q&A
    値引きあり
    3.0
    ※電子版では、紙版と色合いやレイアウトなどが異なる箇所があります。あらかじめご了承の上、お買い求めください。 節税と確定申告の入門書 大好評! クリエイター向けのお金の入門書が2023年の確定申告に向けてリニューアル。インボイス制度やe-Taxの解説、申請書類を刷新しました。 本書では、デザイナー、ライター、イラストレーター、アニメーター、フォトグラファーなど現役クリエイターへの調査から、お⾦や確定申告で困ったことをヒアリング。 制作者の悩みを共有しながら、最低限知っておくべき税⾦のルール、経費の考え⽅、確定申告の仕⽅などを解説します。 逆引きできるQ&A 形式で、お⾦の問題をわかりやすく解決します。
  • 駆け出しクリエイターのための著作権Q&A
    値引きあり
    5.0
    1巻880円 (税込)
    実例だからよくわかる! 著作権の入門書 この本を手に取る人は、何かを作っていたり、クリエイティブに関わる仕事をしている人がほとんどかと思います。 「意外と」と言っていいのか、「全然」と言っていいのか、権利の話は避けて通ってきている人が多いでしょうし、契約やお金の話はさらに苦手で極力避けてきている人が多いのではないでしょうか。 本書は、そんなあなたに、著作権をはじめとする権利を少しやわらかく、契約やお金の話についても毛嫌いしないためのきっかけを与えるものです。 著作権の基本となる考え方から、イラスト、写真、デザイン、文章、ウェブ、動画などのコンテンツ制作で、本当によくあるトラブルの事例とそれを回避するためのノウハウを紹介します。 法律の観点から、あなたの創作をサポートします。 巻末には、権利関係でもめないための7つの契約書ひな形を掲載。 ★ご購入者の方は、「巻末資料のWordファイル」をダウンロードいただけます。 【Contents】 本当によくあるトラブル5選 ・ネットにアップした写真やイラストが無断転載・利用されている! ・似ていると感じるものはどこからOK、NG? ・二次創作で作ったものの販売は許されるの? ・デザインやイラストを勝手に変えて使われている! ・無料素材を使ったのに訴えられた! 1章 著作権の基本 2章 事例で学ぶコンテンツ制作Q&A 3章 トラブルを未然に防ぐ準備&対処法 4章 有名事例から学ぶ著作権・知的財産権 [巻末資料] ・業務委託契約書 ・許諾を求める文例 ・裁定申請書 ・著作権使用許諾契約書 ・著作権譲渡契約書 ・手引書 ・警告書
  • Life is Camp winpy-jijiiのキャンプスタイル
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チャンネル登録者数15万人! 70歳のアウトドア系YouTuberのこだわりキャンプスタイルを大公開! 人気アウトドア系YouTuber・winpy-jijiiさんのすべてが詰まった一冊が完成しました。 手作りギアやキャンプ飯などの人気動画の解説から、〈キャンプ=人生〉を遊び尽くすためのノウハウがたくさん詰まっています。 キャンプ好きはもちろん、今年こそキャンプにチャレンジしようと思っている初心者の方にも役立つ内容になっています。 本書限定のオリジナル動画もたくさん掲載しているので動画のファンの方もお見逃しなく! チャンネル登録者数15万人! 70歳のアウトドア系YouTuberのこだわりキャンプスタイルを大公開! 人気アウトドア系YouTuber・winpy-jijiiさんのすべてが詰まった一冊が完成しました。 手作りギアやキャンプ飯などの人気動画の解説から、〈キャンプ=人生〉を遊び尽くすためのノウハウがたくさん詰まっています。 キャンプ好きはもちろん、今年こそキャンプにチャレンジしようと思っている初心者の方にも役立つ内容になっています。 本書限定のオリジナル動画もたくさん掲載しているので動画のファンの方もお見逃しなく!
  • Minecraft(マインクラフト)スーパー建築レシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PART1 Minecraftの基礎知識 PART2 建築のポイント PART3 小規模建築 PART4 中規模建築 PART5 大規模建築 PART6 内装建築 PART7 自動装置の作成
  • Lightroom カラー作品を仕上げるRAW現像テクニック
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基礎テクニック+Nik Collectionで魅力度アップ! 本書は「Lightroom」の多彩な機能の中から、「色調整」に的を絞って解説し、 初心者から上級者まで幅広く対応できる基本的なテクニックを紹介しました。 また、Lightroomを大幅にパワーアップする「Nik Collection」についても紹介し、 Lightroomと組み合わせてカラー作品を仕上げるための多彩な効果をガイドしました。 【Contents】 ・CHAPTER1 Lightroomの基礎知識 ・CHAPTER2 RAW現像ベーシックテクニック ・CHAPTER3 RAW現像スタンダードテクニック ・CHAPTER4 RAW現像マスターテクニック ・CHAPTER5 Lightroomで覚えたい機能 ・CHAPTER6 RAW現像・上達のポイント ・CHAPTER7 LightroomとGoogle Nik Collection 【著者について】 桐生彩希(きりゅう さいき) レタッチャー/ライター。レタッチ系の記事や書籍を多数執筆。 Adobe Photoshop、およびPhotoshop Lightroomを使用したセミナーの講師も数多く務める。
  • iPhoneで撮る写真がグンとよくなる法則
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneで上手な写真を撮るための指南書 ほんのちょっとした知識やコツで、iPhoneで撮影した写真が劇的にクオリティアップする、目からウロコのiPhone写真・撮影ガイド。 「光の読み方と構図」といった写真の基本から、人物・風景・スナップ・料理・商品撮影などシチュエーション別の撮影テクニックや裏技まで、初心者にもわかりやすく解説します。 また、フィルム写真ふうに仕上げたり、プリセットを選ぶだけで簡単に見せたいイメージに加工できる、筆者おすすめのアプリ「Dazz」と「VSCO」の使い方についても詳しく紹介します。 【目次】 CHAPTER 1 写真を上手に撮るために必要なiPhoneの知識 CHAPTER 2 絶対に覚えておくべきiPhoneの使い方 ■カメラの性能をきちんと発揮させる ■撮影を補助する機能の活用 ■撮影の基本を理解する CHAPTER 3 写真をうまく撮るための5つの法則 ■法則 1 : 光を意識する ■法則 2 : 構図を意識する ■法則 3 : ボケを活かす ■法則 4 : 傾きを意識する ■法則 5 : 空間を意識する CHAPTER 4 よくわかる! シーン別の撮り方 ■人物撮影のコツ ■風景撮影のコツ ■スナップ撮影のコツ ■花、料理、テーブルフォトのコツ ■商品撮影のコツ CHAPTER 5 写真を作品として仕上げるために ■構図を整える ■傾きを整える ■歪みを整える ■明るさ・色を整える ■ボケ量を調整する CHAPTER 6 おすすめアプリを活用する ■フィルムカメラ:Dazz ■写真加工:VSCO
  • 作品づくりが上達するRAW現像読本 増補・改訂版
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 RAW現像で写真編集力アップ! 2016年の初版発売以降、多くの方にご愛読いただいた前著をさらに16ページ増強し、掲載写真を全編で刷新した増補・改訂版です。最新のAdobe Lightroom Classicに対応したほか、パソコンでのRAW現像をメインに解説しながら、モバイル用、Web用での作業が可能かどうかもアイコン表示しました。RAW現像の基本を身に付けたい! という人が1冊を読み通せば、写真の編集力がアップして思い通りに補正できるようになります。
  • 魅せるキャラクターを描くための ヘアスタイル250-男性編-
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 合計250パターン以上のヘアスタイルを解説つきで掲載! 髪はキャラクターの個性を表現する上で重要なパーツ。 本書では、男性キャラクターの髪型に焦点を当て、描き方のコツやバリエーションを紹介します。基本的な髪の構造はもちろん、“生え際”のラインのとり方や、髪を“動かす”ときの考え方など、初心者が実践で悩みやすいポイントもカバー。さらに、イラストレーター11名による合計250パターン以上のヘアスタイルを解説つきで掲載。「イキイキしたキャラを生む」本当に良いイラストを描きたい人のための1冊です。
  • 下着の描き方
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャラクターを魅力的に 見せる下着の描き方! ブラジャーやショーツだけじゃない ランジェリー・ファンデーション・アンダーウエア 下着の種類の解説や描き方・ポーズのコツも満載!
  • アニメキャラクターの作画&デザインテクニック
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は、紙版とは内容が一部異なり、掲載されないページがございます。ご了承ください。 オリジナル設定から考える アニメ『北斗の拳』『ジョジョの奇妙な冒険』『魁!!男塾』『ボトムズファインダー』などの作画やキャラクターデザインで知られるアニメーター・羽山淳一。 本書のために考えたオリジナルストーリーに沿ってキャラクターデザインを考えていく形式で、キャラクターごとの特徴を最大限に発揮させるための描き分けの方法などを解説します。 監督役のスタッフとキャラクターを構築していく模様を誌面に再現し、羽山淳一がキャラクターをどのように捉え、どう絵に落とし込んでいくかが実感できる、まさにライブ感たっぷりの本になっています。 またアニメ作画の基本や動きをつける羽山流の方法についても紹介。 その他にも仕事場レポートや愛用している道具の解説など、アニメーターを志す人にとってのみならず羽山ファン垂涎の内容になっています。 【CONTENTS】 ・オリジナルストーリーボード ・基本のテクニック ・キャラクター設定 ・筆ペンでの描き方 ・対談 羽山淳一×馬越嘉彦 ・仕事場訪問
  • 昭和のお菓子 あの素晴らしい味をもう一度
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひと口食べれば懐かしいあの頃へタイムスリップ 誰もが経験したことのある「駄菓子屋で食べた思い出の味」、「夢中で集めたあのオマケ」。昭和のレトロなお菓子から最新のお菓子・オマケ事情まで、日本が誇る「お菓子文化」を紹介した1冊です。 【CONTENTS】 【プロフェッショナル】お菓子開発物語 お菓子にまつわる“をかし”な話 ・果てなき挑戦は続く 〜おにぎりせんべい開発ストーリー   株式会社マスヤ ・シンプルだからこそ難しい 〜ホームパイにこだわり続ける男たち   株式会社不二家 ・作り続けて65年 〜いまなお情熱は衰え知らず   梅の花本舗 昭和のお菓子大行進 Part.1 〜昭和39 (1964) 年まで …甘いものに飢えていた戦前〜戦後。そして高度経済成長とともに暮らしは欧米化し、お菓子も進化していく。東京オリンピック開催、東海道新幹線開業の1964年までに発売された昭和のお菓子85品を紹介。 ・懐かしのお菓子CM (1) ・お菓子工場を社会科見学 株式会社 ハシモト 昭和のお菓子大行進 Part.2 〜昭和54 (1979) 年まで …日本が先進国の仲間入りを果たした昭和40年代。この頃からテレビCMによる大ヒット商品が続々と出現。SONYウォークマンが登場した1979年までに発売されたお菓子144品を紹介。 ・懐かしのお菓子CM (2) ・お菓子工場を社会科見学 ロッテ ガーナミルクチョコレート ・みんな心躍らせた!「おまけCollection」 昭和のお菓子大行進 Part.3 昭和55 (1980) 年〜 …コンビニが普及しはじめ、ファミコンが流行し、バブルにわき始めた時代。そんな昭和末期に発売されたお菓子86品を紹介。 ・お菓子工場を社会科見学 ぼんち株式会社 ・本場新潟五大メーカーの商品を徹底検証「柿の種総研」 ・日本全国ご当地菓子 ・お菓子年表 ・メーカー社員さん直撃!「お菓子、好きですか?」 ・お菓子と子どもにまつわる昭和の風景「紙芝居屋さん」ほか
  • ダイナミックな動きはこう描く!!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アクション、バトルシーンに役立つ人物描写 大胆な動き、カッコいいポーズをダイナミックに紹介! シチュエーションや、シーンを想定したダイナミックな人物のイラスト描き方本です。バトルシーン、アクロバティックなイラストを描きたい人におすすめの一冊。躍動感を出すためのポイントやテクニックを、5つのカテゴリーに分けて解説します。 【CONTENTS】 ●STEP1/動作 基本的な動きが単調にならないように、大胆な構図やポージングで紹介します。 ●STEP2/体術 パンチやキックをはじめとした、バトル、アクションシーンなどで使えるイラストを紹介。 ●STEP3/2人の動き 体の仕組みや、バランスを意識した2人の動きについて学べます。 ●STEP4/武器 武器を使って、人物が「映える」ポージングについて紹介します。 ●STEP5/リアクション バトルシーン、アクションシーンでは、受け手側の反応が必須になります。ここでは、相手側の反応について解説します。 アクション、バトルシーンに役立つ人物描写 大胆な動き、カッコいいポーズをダイナミックに紹介! シチュエーションや、シーンを想定したダイナミックな人物のイラスト描き方本です。バトルシーン、アクロバティックなイラストを描きたい人におすすめの一冊。躍動感を出すためのポイントやテクニックを、5つのカテゴリーに分けて解説します。 【CONTENTS】 ●STEP1/動作 基本的な動きが単調にならないように、大胆な構図やポージングで紹介します。 ●STEP2/体術 パンチやキックをはじめとした、バトル、アクションシーンなどで使えるイラストを紹介。 ●STEP3/2人の動き 体の仕組みや、バランスを意識した2人の動きについて学べます。 ●STEP4/武器 武器を使って、人物が「映える」ポージングについて紹介します。 ●STEP5/リアクション バトルシーン、アクションシーンでは、受け手側の反応が必須になります。ここでは、相手側の反応について解説します。
  • デジタルでフィルムを再現したい
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Lightroomでフィルムルックに写真編集 「ベースプリセット」を無料ダウンロード! Instagramで人気の著者がフィルムルックの写真に編集するためのノウハウを公開したガイドブックです。Adobe Lightroom Classicを使って個性的でノスタルジックな雰囲気に仕上げる方法をさまざまなシチュエーションでの実例で解説していきます。第1章で解説しているフィルムルックに編集するための「ベースプリセット」を無料ダウンロードできるサービス付きです。
  • 日々を美しく記録するフォトレッスン
    値引きあり
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽しい写真とInstagramのつくり方 本書は、写真の楽しみ方を紹介するものです。 暮らしのなかで、心が揺れたことや感動したことを写真に美しく残す方法をお伝えします。 気持ちのいい青空、旅先で訪れたカフェ、友人との時間。 時が経てば忘れてしまうような、小さな出来事やささやかな喜び、日々の小さな感動を切り取ってみましょう。 写真は時間が経てば経つほど、かけがえのない思い出になります。 センスがないと思っている人でも大丈夫。 ちょっとしたヒントで写真は美しく、撮影は楽しくなります。 空、花、食事、旅行など身の回りにある被写体も撮り方によって印象が変わります。 また、写真を誰かに見てもらい、感覚を共有してもらえたら最高です。 SNSで自分の写真を伝える方法もあわせて提案します。 今日を美しく記録してみましょう!
  • 情景ポートレートの撮り方
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 映画のワンシーンのように撮る、仕上げるテクニック 本書は情景と人物をどこかで見た映画のワンシーンのように撮る「情景ポートレート」のヒントをまとめました。心を揺さぶる情景ポートレートはどうすれば撮影できるのか、著者が写真教室で実際に指導している内容を体系的に習得できるようにしました。 Lightroomオリジナルプリセット2種・ダウンロード特典付き ■GALLERY ■序章 人と情景 記憶にリンクする物語 ■1章 魅力的に見せるポージング 女性らしさは丸みに宿る。 S字カーブで曲線を生み出す 白目が多くならないようにする 鼻筋で奥の頬を隠す 髪を下ろして小顔を作る …ほか ■2章 情景を感じさせるレンズと構図 余白にこそ情緒が宿る。 情景ポートレートの構図2つのパターン 1 風景的に撮る 背景を決めてから人物を入れる 2 寄って余白をなくす 人物の表情を中心に表現する 広角と望遠の引き写真 …ほか ■3章 情景ライティングの探し方 記憶は光と影で作られる。 昼と夜の間の薄暗い光を探す 薄暗い室内は明るくしない スポットライトに人物を入れる …ほか ■4章 露出とピント、機材の考え方 情景を伝える技術。 なだらかにボケるF値を選択する 顔の向きでピント面を調整する 暗い室内の撮影はSSで調整する …ほか ■5章 モデルさんとのコミュニケーション6つのヒント 結局のところ、どう向き合ったかが写真に出る。 1 モデルさんとの信頼関係 好感度が高いのは、謙虚な態度。 2 モデルさんの選び方 モデルさん選びは主演女優を探すようなもの。 3 モデルさんを観察する 撮る前から撮影は始まっている。 …ほか
  • 野鳥写真の教科書
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野鳥を魅力的に撮るために最初に読む本 本書は、著者が実践している野鳥撮影の基本スタイルを初心者向けにやさしく解説した入門書です。撮影に必要な基礎知識と機材から、表現としてよりよい写真を目指すためのポイント、生息環境別の撮り方、海外野鳥の魅力まで、野鳥撮影のノウハウすべてを詰め込みました。
  • CLIP STUDIO PAINT PRO デジタルイラストガイド
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番のCLIP STUDIO PAINT PRO解説書。 最新UIに対応して登場。 本書は、ペイントソフト「CLIP STUDIO PAINT PRO」の解説書です。 イラストを描く上で基本となる機能を網羅し、知っておくと便利な小技を1冊にぎゅっと詰め込みました! 初級者の方に入門の道しるべとなれるようソフトをインストールした素の状態でできることを中心に解説しています。 これから「CLIP STUDIO PAINT」を始める初心者から、おさらいしてステップアップしたい中級者、 さらに快適に描きたい上級者にももれなく有効活用していただける1冊です。 ※本書は「CLIP STUDIO PAINT PROでイラストを描くための機能やツール」の解説に重きをおいています。 ※本書の解説は「Windows」を中心に行っておりますが、「macOS」「iPad」「iPhone」でもご利用いただけます。 ※イラスト制作に使える機能の解説がメインですので、マンガやアニメーションに関する機能にはほとんど触れていません。
  • 最新 Kindle Unlimited 電子書籍写真集の作り方
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰でも簡単! 印税生活♪ あなたも電子書籍写真集を作って、販売してみませんか? 今流行している、月額定額制読み放題サービス「Kindle Unlimited」。 プロアマ関係なく、ユーザー自身が作品を登録して読み放題会員に向けて販売をしています。 そこで本書はAmazon Kindle Unlimitedの出版を行うためのノウハウを、 実際に著者が手掛ける写真集「全国美少女行脚」を材料に手順を追って解説します。 【Contents】 第1章 「Kindle comic creator」の使い方 第2章 「Kindle Direct Publishing」webサイトでの商品登録 第3章 電子書籍写真集の売上がわかる、「Kindle Direct Publishing」webサイト KDPレポート 第4章 電子書籍写真集の売上が上がる14の方法
  • アイビスペイント公式ガイドブック
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホと指でここまで描ける! 全世界で4,500万ダウンロードされている大人気の本格お絵かきアプリ「アイビスペイント」の公式ガイドブックが完成! スマホがあればいつでもどこでも指さきひとつでイラストが描ける「アイビスペイント」は、これからデジタルイラストに挑戦してみようと思っている方にぴったりです。 本書では「アイビスペイント」を使ってデジタルイラストを描くための基本から、クオリティをさらに上げるための応用テクニックや多彩な機能を解説しています。 ※本書はアイビスペイントの公式HPにある解説ページ「お絵かき講座」を元に、2019年9月に行われたアップデートの内容を加えた解説書です。 【Contents】 PART.1 基本をマスターする PART.2 便利な機能をマスターする PART.3 レイヤーをマスターする PART.4 定規をマスターする PART.5 基本のフィルターをマスターする PART.6 応用のフィルターをマスターする
  • make animals 羊毛フェルトで作る動物
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 呼吸をしているのでは?、と息を呑むくらい美しい動物たち。 羊毛で作られたとはとても思えない彼らは、野性の瞳を持つ反面、優しい空気を醸し出しています。 近年羊毛フェルトの人気はどんどん高まっていますが、その中でもYOSHiNOBUさんの存在は異彩を放っており、老若男女問わない人気で今やワークショップの席もすぐに埋まってしまうほどです。 そんな造形作家YOSHiNOBUさんの作品の秘密を、作品紹介・解説、またワークショップで人気のシロクマの指人形、ネコ・アオアシカツオドリのブローチ、ニホンザルの人形のHOW TOから垣間見ます。 【CONTENTS】 introduction はじめに 1 meet animals 作品 2 talk about animals 作品解説 3 make animals つくる Basic 基本(道具/羊毛フェルト/基礎テクニック) how to 1. Polar Bear Hand Puppet シロクマの指人形 how to 2. Blue-footed Booby Brooch アオアシカツオドリのブローチ how to 3. Cat Brooch ネコのブローチ how to 4. Stuffed Japanese Monkey ニホンザルの人形 column コラム conclusion あとがき
  • “ニューレトロ”の描き方
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニューレトロを知りたい、描きたい! ルーズソックスや「写ルンです」、純喫茶などのレトロブームがいま若い世代を中心に起きている中、イラスト業界でも80~90年代に流行したマンガやアニメ、シティポップ風の絵柄が再流行。当時のイラストの雰囲気はそのままに、デジタル技術の発展によって今風にアップデートされたその画風からは懐かしくも新しさを感じます。 そこで「ニューレトロ」なイラストを手掛ける作家たちは、どのような技術で、どのような考え方で作品作りをしているのか……そういった観点から作品や絵柄作りの考え方やメイキングをまとめた技法書。
  • ガチ恋構図の描き方
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一目見て、恋に落ちるイラスト構図。プロから学ぶ立ち絵テクニック! 見る人が、恋に落ちるガチ恋構図。 キャラクターイラストの需要が高まる一方、魅力的なデザインができてもそれを画面で引き出しきれない……そんな悩みを解決するのがイラスト構図です。本書は初心者でも描きやすいキャラクターイラストに焦点を当て、見る人が恋に落ちるような「ガチ恋構図」を解説します。プロのイラストから構図技術、見る人を飽きさせないバリエーションを紹介。さらにプロイラストレーターのメイキングで、一から十までガチ恋演出が学べる解説入りです。
  • メルヘンでかわいい女の子のコスチュームカタログ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評シリーズ第4弾! 人気イラストレーター佐倉おりこが描き下ろす、かわいい衣装デザインが満載! 衣装デザインに迷ったときに便利なコスチュームコーディネート集。コーディネート案を812点収録 今回のテーマはメイド服、ナース服、制服、アイドル衣装、チャイナ服などコスチュームのコーディネート。ベーシックなスタイルからかわいらしさをより強調したキュートなもの、クールなもの、そして佐倉さんが得意とするメルヘンなものまで、それぞれのテーマに合った具体的な全身コーディネートのデザインを提案し解説しています。 コーディネートの考え方やシルエット、配色や柄の考え方など基礎知識も掲載。また付録としてトップスやスカート、袖まわり、靴などイラスト参考資料も収録。 カタログとして絵を見るだけでも楽しめますし、衣装デザインに迷ったときに手元にあれば必ず役立ちます。
  • かわいい洋服の描き方 女子小学生編
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女子小学生の洋服や小物、身の回り品を描く絵を描く人やイラストレーターのための洋服デザイン本です。 春夏秋冬、季節のイベントや出来事に合わせた洋服デザインをたっぷり88点掲載しています。部分の細かいポイントも詳細に解説します。 加えて小学生ならではの制服デザインを季節別で8点、合計96点を収録。 身の回りの小物やアクセサリー、髪型のバリエーションも豊富掲載しています。この1冊があれば絵を描く時にコーディネイトの組み合わせに困りません。 【Contents】 Part1:Spring 始業式コーデ/授業の日コーデ/遠足コーデ/いちご狩りコーデ…more Part2:Summer プールの日コーデ/夏祭りコーデ/雨の日コーデ/みんなで宿題コーデ…more Part3:Autumn ハロウィンコーデ/美術館Dayコーデ/図書館コーデ/お月見コーデ…more Part4:Winter 雪遊びコーデ/初詣コーデ/みんなでチョコ作りコーデ/卒業式コーデ…more Part5:School セーラー夏服コーデ/セーラー冬服コーデ/ブレザー夏服コーデ/ブレザー冬服コーデ ほか、表紙イラストメイキングや著者・もかろーるのインタビューもたっぷり掲載。
  • ゼロから生み出すキャラクターデザインと表現のコツ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 設定からポージング、構図、配色、演出まで、 キャラクターイラストの基礎知識が丸わかり! 本書では漫画やキャラクターイラストを描く際に必要な素体や髪型、服などキャラクターデザインの基本から、ポーズや表情、仕草、演出、画面構成などの表現方法までを解説しています。 またケーススタディとして「SF要素のあるキャラ」「異国感のあるキャラ」「擬人化キャラ」「文字情報からキャラを描く」「音楽を表現するイラストを描く」など具体的なテーマやコンセプトの中でどのようにキャラクターイラストに落とし込んでいくか丁寧に説明しています。 漫画やイラストを描く人、絵師の卵、キャラ絵のレベルを上げたい人に最適な一冊です。
  • シンプルで簡単な背景の描き方
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャラクターが映える! シンプルで簡単な背景アイデア142点掲載! こんな悩みを持っている方におすすめ! -- ・キャラは描けるけど背景が苦手 ・手軽に手早く背景を作りたい ・いつもの白背景から脱したい ・背景のアイデアが浮かばない -- Twitterやpixivなど、SNSでキャラ絵の新作などをどんどんアップしたいけれど、背景を毎回描くのが大変でいつも白い背景のまま…という人は多いはず。 緻密な風景などでなくても、白背景にほんのひと手間演出を加えて、キャラを引き立てレベルアップさせるためのテクニックやアイデアを紹介します。 簡単にキャラ絵の見栄えを良くする背景アイデアが盛りだくさんです。
  • かがやく瞳の描き方
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気書「きらめく瞳の描き方」第二弾! フォロワー数50万人超のイラストレーター「お久しぶり」の他、「Aちき」、「ミモザ」など、最新の大人気絵師を起用した瞳の描き方本決定版! 総勢14名のイラストレーターによる、神業テクニックが詰まった珠玉の1冊です。 画竜点睛の言葉もあるように、瞳のかがやきはキャラクター・イラストレーターの命とも言える部分です。 輪郭、塗り、ハイライト、まつ毛の入り抜き、瞳孔の形、メイク。 描き手が変わればすべてが変わる、それぞれの特徴と魅力が満載の超絶技巧を完全描き下ろしで徹底解説! 色の対比、質感の描写、小物の描き方、涙を描くときのコツ、それぞれの絵師のこだわりを、各章のポイントで紹介します。 前作からさらに進化した、見るものを惹きつけてやまない美しい瞳の数々の、より最新の技術。 瞳の描き方は「かがやく瞳の描き方」、「青い宝石のような瞳の描き方」など、それぞれのテーマをイラストレーター毎に解説します。章内は「肌」、「髪」、「まつ毛」、「瞳」、「仕上げ」他。環境光や逆光、瞳の美しさを際立たせる光と影の描き方にも注目してください。 「目元」だけだから、再現するのがカンタンで楽しい! イラストを描く上で一番楽しいとも言われる、瞳。 見るだけでも華やかで、描けばワクワクできる宝石箱のような1冊を堪能してください。
  • マンガストーリー&キャラ創作入門
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガ制作初心者のための創作テクを紹介 マンガを描きたい人には絵を描くのは好きなのに、企画やストーリーづくりにあまり慣れていない人が多くいます。しかし、こうした土台がなければ、すぐに制作は行き詰まってしまいます。 本書では、下の4章に分けて、マンガ制作に欠かせない基礎体力を養います。 1章 創作の第一段階として、キャラクターを作るための基礎知識、考え方 2章 企画のもとから味付けまで、企画の立て方 3章 ストーリーの作り方、方法論や型を利用した効率的な制作方法 4章 キャラクター、企画、ストーリーをもとにして、ネームとして仕上げる 各章では『恋文指南』というオリジナルタイトルを用いて、企画書からプロットの作成、ネーム例を掲載。 随所に、豊富なマンガの実例も入れて、読者を引き付ける具体的なノウハウを紹介します。
  • メルヘンでかわいい女の子の衣装コーディネートカタログ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 衣装デザインに迷ったときに便利な衣装コーディネート集。コーディネート案を100点収録! 大人気書籍『メルヘンでかわいい女の子の衣装デザインカタログ』の続編。 今回のテーマは衣装のコーディネート。春夏秋冬の季節ごとに、デートなどのおでかけ着から部屋着、普段着、ハロウィンやクリスマスなどイベントの服装など、それぞれのテーマに合った具体的な全身コーディネートのデザインを提案し解説しています。 コーディネートの考え方やシルエット、配色や柄の考え方など基礎知識やフリルの描き方やヘアスタイルカタログも掲載。また巻末付録としてTシャツやキャミソール、通常襟、セーラー襟、パーカー、帽子などを着用した角度違いのイラスト参考資料も収録。 見るだけでも楽しいですし、衣装デザインに迷ったときに手元にあると活躍すること間違いなしです。
  • ホーム・フォトグラフィ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうちで簡単・オシャレ・カッコよく! おうち時間が増えたけれど写真を撮りたい! という人が身近な被写体を撮影するための斬新なアイデアを集めた写真術です。コーヒーカップやワイングラス、花、野菜、氷など、部屋の中にある見慣れたものを自然光や室内灯だけで簡単にオシャレでカッコよく撮影することができます。一見難しそうに見える作例でも、実は簡単に撮ることができるものばかり。その撮り方すべての種明かししも図解で解説します。 ■Chapter01 日常から -ホーム・フォトのススメ- 1 いつもの -身の回りから- 2 ホーム・ポートレート -愛する人・大切な人を- 3 花 -ホーム・フォトの定番- 4 旅の思い出 -旅は終わらない- ■Chapter02 キッチンで -キッチンは被写体に溢れている- 1 食器・容器 -日用の美に注目!- 2 食材 -食すその前に- 3 氷 -ホットな被写体- 4 料理 -美味しそうに- ■Chapter03 ナンデモ・アート風に-モノは見方・工夫しだい- 1 水と雨 -苦手意識を越えて- 2 いろいろカメラ -さまざまな描写の世界へ- 3 たま模様 -クローズアップの魅力- 4 不用品 -断捨離の前に- コラム1 ホーム・フォトにあると便利なモノ1 コラム2 ホーム・フォトにあると便利なモノ2 コラム3 家まわりフォトも楽しもう! コラム4 寝室・浴室も撮ろう! コラム5 写真を撮ったあとは
  • きらめく瞳の描き方
    値引きあり
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜ神絵師の瞳はあんなにも輝くのか キャラクターの瞳を最大限に引き出す「瞳」。瞳の描き方は多種多様、特に最近では見る者をハッと惹きつけるような、宝石のように美しい瞳の描き方が流行しています。本書ではワンランク上の技術を一挙に解説します。観る者の視線を惹きつけて離さない「視線」。神絵師のきらめく瞳の描き方を一挙に紹介します。本の中はとにかく瞳だけのオンパレード。美しい瞳の数々は見ているだけでもうっとりするほどのビジュアルです。 平面に描いているにも関わらず表現される吸い込まれるような透明感、明かりが灯っているかのような輝き、そこに実在しているかのような立体感、思わず触れたくなるような艶感。「どうして」そんな表現ができるのか。ただ色を塗るだけでは引き出せない、何重もの工程を詳細に掲載します。解説を行うのは様々な画風の実力派プロイラストレーター。飴玉のようにまんまるなキュートな瞳から、切れ長のクールな瞳まで幅広くご紹介します。 【参加イラストレーター】 おひさしぶり/うさもち。/りりのすけ/さげお/千歳坂すず/わも/葉月 透 他多数
  • いちゃラブで魅せるカップルの描き方
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 男女イラストを描く人に必須!いちゃラブの極意がわかる イチャイチャする男女カップルの描き方について追及したい!という方々へ向けたポーズ集です。 ビジュアルの違いはもちろん、設定背景なども違う6カップルが登場します。 日常的なイチャイチャポーズについて、カップルごとでシチュエーションの解説をしながら紹介するので、ポーズアイデアのバリエーションがぐっと広がる一冊となっています。
  • 羽山淳一 アニメーターズ・スケッチ 動きのある人物スケッチ集 —バトルキャラクター編—
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評の人気アニメーターによる 人物スケッチ集第二弾! アニメーター・キャラクターデザイナーとして活躍中の羽山淳一による人物スケッチ集第二弾。 今回はバトルキャラクター編としてアクションに特化した内容。パンチや蹴りはもちろん、銃や剣などさまざまな武器を持ったアクションシーンをイメージした、躍動感のあるラフスケッチを約600点収録しています。 “動く絵”を描くスペシャリストであるアニメーターの貴重な画稿は、アニメーターを目指す人だけでなく、人物画に動きをつけたいという漫画家、イラストレーターなど絵を描くすべての人にとって必見です。 イラストポーズ集として参考にしたり、下絵として利用することも可能です。
  • 心奪われる「表情」の描き方
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャラの感情と個性を引き出す! キャラクターを描く際に「顔」「表情」は重要な表現要素。笑顔、微笑みの決め表情はもちろんのこと、キャラクターの性格や展開に合わせたさまざまな表情表現が求められます。本書はキャラクターの魅力的な表情の描き方を人気イラストレーターのメイキングから丁寧に紹介。キャラクターごとの表情表現をわかりやすく解説していきます。 ■ギャラリー ■Part1 表情を描く基本を押さえる 01 イラストでの表情の役割 02 顔のパーツで表現する 03 感情の機微を描く ■Part2 ダイナミックな表情を描く 01 輝く笑顔の表情 02 ふくれっつら表情 03 号泣している表情 04 とろけている表情 05 ときめいている表情 06 勝ち気な表情 ■Part3 繊細な表情を描く 01 妖艶な笑みの表情 02 泣き笑いの表情 03 怯えている表情 04 見下した表情  05 照れている表情 ■カバーイラストメイキング Column 映えるライティング①(フロントライト/プレーンライト) Column 映えるライティング②(アンダーライト/リムライト)
  • 和の幻想世界の描き方
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幻想的で美しい和の世界観を描いてみませんか? 人気の高いファンタジーの世界観の中でも「和」をモチーフにした作品が増えています。本書では著者に人気絵師の七原しえさんを迎え、5つの和テイストのイラストを描き下ろしていただきました。幻想的な世界観のつくり方や和テイストに仕上げるテクニックをイラストメイキングを通して学べる一冊です! 【目次】 序章:ギャラリー 1章:春霞 2章:金魚道中百鬼夜行 3章:夜長月 4章:神ヶ島の言祝ぎの舞い 5章:天上の調べ
  • GoodNotes 手書きノートブック
    値引きあり
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ノートアプリGoodNotesを素敵に使いこなす 人気iPad YouTuber・amity_senseiがイチオシする ノートアプリGoodNotes 5の使い方を徹底解説! GoodNotesは有償ノートアプリとしてはダントツの人気を誇り、著者のYouTubeチャンネル視聴者からも書籍化のリクエストが多数寄せられていました。手書きの自由さと気軽さ、デジタルの便利さを併せ持つGoodNotesのさまざまな使い方を、ライフスタイル、ビジネス、スタディのカテゴリーにわけてチュートリアルで解説。実用アプリの解説書というと地味なイメージを思い浮かべますが、本書ではamity_senseiならではのおしゃれで素敵な見せ方や使いこなし術を紹介します。 【目次】 GoodNotesの基本:GoodNotesとは/機能解説/書類管理/ノートの作成/基本操作 チュートリアル:スケジュール&タスク整理/Kindle本をGoodNotesで読む/付箋ノートの作り方/居酒屋メニュー/手作りレシピノート/レタリング練習法/デジタル絵日記/数学ノート/美しい履歴書の作り方/暗記シート/キッズでも作れる勉強ドリル/教科書に載ってるようなイラストを描く/おしゃれなノートを作る裏ワザ/コラージュブックの作り方
  • バズる!写真編集術
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNS映えする写真に仕上げる! 本書はSNSで写真を発信して、より多くの人に見てもらいたい。印象に残る写真としてバズらせたいと考えている人のための写真編集術です。Adobe Lightroom Classicを使用して、写真編集の基本と写真の魅力を引き出すためのテクニック、考え方を紹介していきます。初心者でも必要なツールを使いこなして迷いなく写真編集ができるようになります。著者オリジナルのプリセット特典、チュートリアル画像の無料ダウンロード特典が付きます。 本書はSNSで写真を発信して、より多くの人に見てもらいたい。印象に残る写真としてバズらせたいと考えている人のための写真編集術です。Adobe Lightroom Classicを使用して、写真編集の基本と写真の魅力を引き出すためのテクニック、考え方を紹介していきます。初心者でも必要なツールを使いこなして迷いなく写真編集ができるようになります。著者オリジナルのプリセット特典、チュートリアル画像の無料ダウンロード特典が付きます。 ■Gallery BUZZ PHOTO GENIC ■Introduction 「バズり」の正体を考える ■BASICS 写真編集の基本 ■ADVANCED ・TYPE A[トレンド] 日常を彩る旬の共感・好感 ピンク色で淡く夢のような世界観を創り出す リフレクションを強調しインパクトを強める 趣ある演出効果で梅雨らしさを再現する ほか ・TYPE B[あこがれ] 非日常へと誘うプレミアムな魅力 光と影を強めて明媚な夕景に仕上げる 新緑の棚田を鮮やかに表現する 夕暮れ空の階調を豊かにしてドラマチックに ほか ・TYPE C[ユニーク] 価値を転換する意外性の面白さ 早朝の淡い色彩と白煙の立体感を強調する リフレクションを明瞭にして広がり感を出す 曇りならではの光で清流の静寂感を表現する ほか ・TYPE D[親近感] 日常に寄り添う不朽の共感・好感 ほか ■Special Column Lightroom ClassicからSNS投稿まで ここから始める基本の運用
  • iPadで描こう! Procreateイラストテクニック
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気YouTuberによるProcreate解説書 本書はチャンネル登録者数32万人を誇る人気iPad YouTuber、amity_senseiが満を持して世に送る、iPad向けイラスト制作アプリProcreateの技法解説書です。著者はProcreateの使いやすさと表現力に惚れ込み、自身の YouTubeチャンネルでもProcreateを扱ったチュートリアルの数が一番多くなっています。ユーザーから書籍化のリクエストが最も多いのもProcreateを使ったイラスト制作技法でした。 amity_senseiのチュートリアル動画はわかりやすいと定評がありますが、要点を立ち止まって丁寧に解説する書籍を合わせて読むことで、より深く理解することができます。本書ではProcreateの基本機能から、便利な使い方を解説、さらに18本のチュートリアルでProcreateを使ったさまざまなイラストやグラフィックの作り方を紹介します。iPadで絵を描きたい初心者から、Procreateの便利な使い方を知りたい中級者の方にオススメです! 【目次】 Procreateの基本機能:インターフェイス/ギャラリー/ブラシ/クイックシェイプ/カラー/レイヤー/選択と変形ほか チュートリアル:水彩ブラシ/オリジナルブラシを作ろう/地図デザイン/LINEスタンプの作り方/おしゃれな食べ物ポスター/手書きPOPバナー/キャラクターアイコンの作り方/ファッションスケッチ/マスクツールの応用/アニメーション/遠近グリッドを使った建築スケッチほか
  • 羽山淳一 アニメーターズ・スケッチ 動きのある人物スケッチ集 —ヒロインキャラクター編—
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評シリーズ第3弾! トップアニメーター・羽山淳一による生命感あふれる人物スケッチ画を400点超収録! 今回はヒロインキャラクター編として女性キャラクターの動き、特にSFファンタジー系のヒロインをイメージしたポージングを中心にさまざまな動きの人物スケッチ画を掲載しています。 アクションの一連の動きを絵に起こしているのに加え、その動作の中から決めポーズとして流用し、ポスターなどに使うための版権イラストにアレンジした画稿も載せ、動きの中からどのように流用するかを解説しています。 “動く絵”を描くスペシャリストであるアニメーターの貴重な画稿は、アニメーターを目指す人だけでなく、人物画に動きをつけたいという漫画家、イラストレーターなど絵を描くすべての人にとって必見です。 イラストポーズ集として参考にしたり、下絵として利用することも可能です。
  • Illustrator for iPad クリエイティブブック
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者ユーザーのためにAdobe Illustrator iPad版の基本機能や使い方を9つのチュートリアルで基本からわかりやすく解説。また、デスクトップ版の経験がある方にも役立つ、Apple Pencilやジェスチャーを使ったiPad版ならではの操作法、Photoshopと連動した使い方についても紹介します。
  • シネマティック・フォトの撮り方
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロフォトグラファー・上田晃司が世界を旅しながら撮影しているストリートスナップや都市風景を映画のワンシーンのようにドラマチックに撮影する方法を解説します。さらに、シネマティックなRAW現像やLUTを活用したレタッチ、写真からスライドムービーを作成する方法も提案。新しいシネマティックな写真の楽しみ方を習得できる1冊です。
  • iPad Pro+Procreate マンガ・イラストの描き方
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 直感的に描ける! Procreateのテクニック本 卓越した画力と、映画的とも評される画面構成、海外を舞台にした独自の世界観で高い評価を受けているマンガ家・多田由美氏がiPadとProcreateを使った自身のマンガ・イラストテクニックを解説。線描を重ねながら人物や背景を描き上げ、着彩していくプロセスを公開します。人物キャラクターとともに、家具や建物の描き込みとパース感も多田作品の魅力。パース定規を効果的に用いた手法を解説していきます。海外のアプリゆえ、Procreateには英語版のマニュアルしか存在しませんが、多田オリジナル版マニュアルを作成し掲載しました。
  • 売り上げ・集客に繋がる動画マーケティング トーク術&撮影・制作テクニック
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 製品やサービスの魅力を動画で効果的に伝えるには? 映像ディレクターが撮影・制作の基本を、 アナウンサーが"伝わる"トーク術を徹底解説! 5G時代を間近に控え、世の中には数多の動画コンテンツが溢れています。 動画制作者も多様化し、専門スタッフ以外の人々も動画を作る時代になりました。 本書では自社製品やサービスをPRしたい企業広報や小売業の個人事業主など 動画制作は初めてという方に向けて、 製品・サービスの魅力が伝わる話し方、 PR動画の制作ワークフローをやさしくまとめました。
  • iPad&クリスタで描く ゆるゆるマンガ道
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPadとクリスタで気軽に始められるマンガの描き方 美術大学で10年以上にわたりデジタルマンガの教鞭を執る青木俊直氏によるiPadとCLIP STUDIO PAINT EX(クリスタ)を使ったマンガの描き方の入門書です。 クリスタはマンガ制作アプリの定番ですが、場所を取らずどこでも描けるiPad+ApplePencilとの組み合わせでマンガ制作の敷居はさらに低くなりました。 本書は大学の講義内容をベースに、基礎的な機能や項目に絞ってiPad版クリスタ向けにアレンジ、初心者でも無理なくマンガを描き始められる内容にまとめました。クリスタの便利な機能をわかりやすく説明する描き下ろしマンガを10本掲載!
  • 昭和の東京を描く 背景イラストテクニック
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あの時代の東京がイラストで生まれかわる! 本書は、戦後の昭和の風景、建物、背景をイラストとして描く際に、気をつけなければならないポイント、リアリティを持たせるコツ等を、背景を得意とする人気イラストレーター数名が詳しく解説する技法書です。 また、主に東京オリンピックを境に消えていった背景写真を数多く掲載する資料集としても使用できる「昭和」を描きこなすためのイラスト技法書の決定版になります。
  • 人気絵師の作品から学ぶ配色のヒミツ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「世界観」「見せたいものと引き立て役」「構図」 「画面に占める面積」……それらが密接に絡み合い、感覚と計算で生まれ出てくる魅力的な配色。人気絵師の作品を例に、色彩の専門家がその秘密を紐解いていく。これから絵を学ぼう、色について知ろうという初心/初級者から、新たな色使いに挑戦しようとするプロにまで、幅広く役に立つ1冊。 掲載イラストレーター:藤ちょこ、カオミン、POKImari、塚本穴骨、佐倉おりこ、秋赤音、嘔吐えぐち、水溜鳥、庭春樹、丸紅茜 この本の特徴 この本の見方 藤ちょこ ギャラリー&プロフィール 「白昼夢」 「彼岸の花嫁」 「彩幻に臨む金魚茶屋」 カオミン ギャラリー&プロフィール 「一期一会」 「街角」 POKImari ギャラリー&プロフィール 「九龍少女」 「BluewYellow」 「カッコイイ女子」 塚本穴骨 ギャラリー&プロフィール 「うみのかせき」 「キラキラシール」「バナナ味のたばこ」「私のこども」 佐倉おりこ ギャラリー&プロフィール 「癒やしの猫カフェ」 「メルヘン世界へようこそ」 秋赤音 ギャラリー&プロフィール 「申 -Sweets Monkey-」 「滝夜叉姫」 嘔吐えぐち ギャラリー&プロフィール 「観察魚」 「診察」 水溜鳥 ギャラリー&プロフィール 「希望の光が夢を照らしますように」 「森と蝶」 「ランチとお花柄のねずみくん達」 庭春樹 ギャラリー&プロフィール 「スラッグメイキング」 「ラッカ」 丸紅茜 ギャラリー&プロフィール 「真昼のゆうれい」 「可能性の迷宮」「海まで5分」「微小重力の夏」 イラストレーターQ&A イラスト配色マップ 色彩の見方 図表の解説 配色の基礎
  • 365日にっぽんのいろ図鑑
    値引きあり
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末によって見え方が異なる場合があります。事前にお使いの端末でサンプルをお試しの上、お買い求めください。 1日1色! 日本の伝統色を写真で楽しむ SNS総フォロワー27万人の暦生活が発信する「にっぽんのいろ」をベースに、日本の伝統色を1日1色、1年分365色を紹介する。気象や習わし、食材、草花などの写真から、色の名前の由来や色にまつわる物語を知り、季節の写真集としても楽しめる本です。
  • かわいい女の子キャラがかける! はじめてのおえかきレッスンブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気マンガ家・佐倉おりこが教える、いちばんやさしいお絵かきの本(3歳~6歳児対象)。 かわいい女の子、ドレス、アクセサリーなど、かわいいがいっぱい! お絵かきが大好きなお子さん、そして一緒に絵を描いて遊びたい親御さんに! 著者には『四つ子ぐらし』『すいんぐ!!』などでかわいくキュートな絵柄が幼児から学生、また親世代にも大人気の佐倉おりこ氏を迎えます。 線の描き方からはじまり、丸や三角、四角など基本的な図形の描き方、顔や目、髪などのかんたんな描き方、そして洋服、アクセサリー、ドレスの描き方まで。 かわいいイラストをなぞって練習していくので、はじめてお絵描きするお子さんも飽きずにたのしめて、なぞり描きでいつの間にか上手になるような内容になっています。 絵が好きなお子さんはもちろん、もっと女の子をかわいく描きたいお子さん、親子でお絵描きをたのしみたい親御さん、どう絵の描き方を教えていいかわからない親御さんにぴったりの一冊です。
  • 中世ヨーロッパの風景を描く
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書ではヨーロッパ風のファンタジー風景の描き方を解説しています。 本画メイキングをプロセスと共に細かく説明すると同時に応用可能なポイントを多数取り上げています。 (色選びの基本/草の描き方/角のあるものの仕上げ方/丸みのあるものの仕上げ方/石畳の描き方/パースグリットの描き方/雪山の描き方etc.)。 仕事や趣味でヨーロッパ風景を描くときに役立つベーシックな要素がふんだんに盛り込まれています。 また、本書のもう一つの特徴が「差分」の描き方。 サンプルで描いた風景、同じ場所を描いたとしてもそれが「いつ」なのか、「どんな天候」なのか、で見え方はまったく変わります。 本書では、1枚の作品に対し、条件の違う差分の絵とその描き方を紹介しています。 また3人の作家が3者3様で作品にアプローチしているプロセスを見せることで、読者が独自の描き方を探すためのヒントにしてもらいます。
  • 山本まりこのエアリー旅フォトレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評の「エアリーフォトの撮り方レシピ」の第2弾として、より詳しいエアリーフォトの撮り方をトルコの旅を通して全公開しました。使用カメラ、レンズ、設定の方法、構図など、あらゆるシーンから山本まりこのエアリーフォトの世界観を習得することができる1冊です。 CONTENTS ・Photo Gallery airy TURKY ・Part1 エアリーフォト 旅の持ち物 ・Part2 エアリーフォト カメラとテクニック ・Part3 エアリー旅フォトレシピ-イスタンブール ・Part4 エアリー旅フォトレシピ-カッパドキア ・Part5 エアリー旅フォトレシピ-パムッカレ Column1 新しい発想、「ことばフォト」への挑戦 Column2 カメラにはそれぞれ個性がある Column3 SNSは巨大な写真展会場 Column4 具体的な目標を立てることはとても大切
  • エアリーフォトの撮り方レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真家・山本まりこが心の真ん中において撮っている「エアリー」な世界をどう表現しているのかを中心に、経験してきたさまざまな撮影ノウハウを解説しました。カメラの設定などの基本的なことはもちろん、カメラを持って被写体と向き合うときの気持ちや、写真を撮るうえで大切にしている考え方を、著者の“大好きな”ハワイの写真をとおして展開。読者にとっての“大好きな”何かを撮るヒントがたくさん詰め込まれた本です。 CONTENTS PART.1 エアリーフォトはこう撮る PART.2 エアリーフォトの光はこう選ぶ PART.3 エアリーカラーのつくり方 PART.4 エアリーフォトのフレーミング PART.5 エアリーテイスト 応用編 PART.6 山本まりこの撮影ライフ 山本まりこのハワイ撮影オススメスポット ハワイ オアフ島MAP COLUMN.1 何をどのように撮ったらいいかわからないときは COLUMN.2 光を意識すると作品の世界が大きく変わる COLUMN.3 自由な色の世界をどんどん試す COLUMN.4 テイストを変えたくなったらレンズを変えて表現を広げるチャンス COLUMN.5 自分が好きだと思える写真を撮り続ける
  • 映像制作モダンベーシック教本
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 映像の仕事ができるようになるための45のレッスン これだけマスターすれば、今や誰でもできるようになった「動画」からステップアップできる! 月刊ビデオサロンにて「動画をもう一度はじめから」というタイトルで動画制作についてゼロからきちんと学ぶことを目的として4年近く連載をしていたものを加筆・再編集を行なって一冊にまとめたもの。映像制作を志す方のベーシックな考え方として映像の基礎となる部分から、映像撮影の考え方、上達するための手順を伝え、「記録する」のではなく「伝える」映像撮影について、本当の実力をつけていくためにレクチャー。
  • ノンデザイナーのためのPhotoshop写真加工講座
    値引きあり
    4.0
    1巻1,375円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 画像の合成で超絶ビジュアルを作る! Photoshopの使い方が身に付く クリエイティブ系YouTuberのビジュアル作成術! ・購入者限定の解説動画つきでわかりやすい ・本当によく使う機能に絞って「切り抜き」「変形」「馴染ませる」をマスター ・豊富な作例で制作の考え方が身に付く
  • ハンドガン作画設定資料集 ガバメント ファナティクス
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまで、拳銃で写真を使用した資料本やマニア向けの解説書はあるものの、線画に起こした設定資料集はありません。 今回の書籍は元人気アニメーターで、銃器マニアを満足させる知識をもつ村田峻治氏を著者とし、アニメーターや漫画家、絵師のために線画で細部まで詳しく解説。ファンにとっては線画による図鑑という側面もあります。 ハンドガンで一番メジャーなガバメントを中心に、代表的な銃であるベレッタやグロックも収録しております。 他にも構え方や付属品の話、刻印やメーカーロゴなどの素材も収録、ハンドガンにまつわる様々な知識と素材が満載の1冊です。
  • 実写合成のための Blender 3DCG制作ワークフロー
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 9人のクリエイターが教える3DCG制作のキホン! 近年、注目を集めユーザー数を大幅に増やしている無料の3DCGソフト・Blender。それを駆使するクリエイター自らが3DCG制作の工程ごとに基本的な考え方や制作のノウハウを解説します。「実写合成」に重点を置いた構成で、これから3DCGに挑戦しようという方にもオススメの内容です。本書は、映像制作の専門誌VIDEO SALONの特集をもとに加筆・修正を加えて1冊にまとめました。 【参加クリエイター】 荒船泰廣(EPOCH) Vary Kazuya Ohyanagi 是松尚貴 (CGSLAB) Sphere Cube 田崎陽太(Khaki) 三宅智之 星子旋風脚 三原昌也 和牛先生 涌井 嶺 wanoco 4D 【目次】 ●Prologue 実写の知識も活かせる! Blenderのススメ 実写畑の僕がBlenderにハマった理由 ●第1章 クリエイターインタビュー編 背景アーティスト 田崎陽太(Khaki) 映像ディレクター・VFXアーティスト 涌井 嶺 弱冠18歳のBlenderクリエイター Kazuya Ohyanagi 現役大学院生Blenderクリエイター wanoco4D 映像・VFX・ものづくりのエキスパート 三宅智之 ●第2章 Blender基本操作編 まずは基本的な使い方をマスターBlender操作解説 Taka Tachibana コラム①Blender3.0情報 Taka Tachibana コラム②グリースペンシルで絵コンテ・Vコンテを作る 星子旋風脚 ●第3章 Blenderワークフロー編 コラム③CG制作ワークフロー Vary / Taka Tachibana これから3DCGをはじめる人のための Blenderモデリング事始 Vary 実写からBlenderに入りたい人のための 購入した3Dモデルの扱い方のコツ Taka Tachibana 3Dモデルの骨組みと動きを作る Blenderリギング+アニメーションの基礎知識 星子旋風脚 重力・摩擦・速度・風などの動きを再現する Blenderシミュレーション実践講座 和牛先生 写真を使ってリアルさを追求 マテリアル&テクスチャマッピングの基礎 涌井 嶺 コラム④「UV展開」について Taka Tachibana 実写の撮影とライティングテクニック知識を活用できる Blenderでの撮影&ライティング&レンダリングテクニック Taka Tachibana CGを実写の動きに追従させてなじませる Blender でマッチムーブ入門 是松尚貴 Blender×After Effects CGと実写映像をなじませる技とコンポジットのワークフロー 荒船泰廣 ●第4章 知っておくと役立つ知識編 コラム⑤ 3つのノード Taka Tachibana テクスチャからエフェクト制作まで Blenderノードの基礎知識と実践テクニック Sphere Cube 表紙作品の仕上げを解説 Blenderコンポジットノード Taka Tachibana Blender注目の機能を理解する ジオメトリノードへの第一歩 Taka Tachibana CGをもっとリアルに CG用環境光の作り方と基礎知識 三原昌也 コラム⑥iPhoneを使ってBlender内で撮影してみよう Taka Tachibana コラム⑦Blenderホットキー集
  • わかる! 選べる! 使える! 画材BOOK
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分にぴったりの画材を見つけるヒントが満載! 画材選びに迷っている人、画材が好きな人、画材についてもっと詳しくなりたい人へ。 元画材店勤務、現ボールペン画家の著者が、様々な画材の「そうだったのか!」をわかりやすくレクチャーします。 【わかる!】 画材の仕組みや特徴、他の画材との違いなど、意外と知らない画材の基礎知識が身につきます。 【選べる!】 画材ごとに、おすすめ商品を紹介しています。どれを選べば良いかわからないと言う人にとって、自分に合ったものを選ぶためのヒントになります。 【使える!】 デッサン用品から日本画絵具、額まで幅広く、画材好きなら眺めるだけでも楽しめます。基本的な使い方も紹介しているので、新しいことを試してみたい人にもぴったりです。 【Contents】 第1章 鉛筆・デッサン用品  第2章 コミック・ペン画用品  第3章 色鉛筆・クレヨン・パステル  第4章 水彩絵具  第5章 アクリル絵具  第6章 油絵具  第7章 日本画絵具 第8章 筆  第9章 紙・キャンバス  第10章  額
  • 印刷&WEBコンテンツ制作の基礎知識
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※端末によって見え方が異なる場合があります。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。 印刷&WEB業界クリエイターの必携マニュアル 印刷やWEB業界で仕事をしている人向けのコンテンツ制作の実践的ガイドッブックです。プランニング、コンセプト、カンプ作りから始まり、実制作、品質チェック、最終のデータ入稿まで、制作現場で求められる基礎知識を学ぶことができます。クリエイターはもちろんのこと、新入社員や営業マンも必携の1冊です。 【Contents】 ■1章 プランニングとワークフロー ・コンテンツ制作に必要な知識 ・プランニング ・紙媒体の用紙の基礎知識、印刷方式の種類…ほか ■2章 制作環境の整備とフォーマットの作成 ・作業環境を整える ・カラーの環境設定 ・カラー計画…ほか ■3章 ビットマップ画像の制作 ・Photoshopのワークスペースと基本操作 ・写真撮影とデータ管理 ・ビットマップ画像の特徴と非破壊編集…ほか ■4章 ドロー系画像の制作 ・ベジェ曲線の描画と編集 ・効果メニューとアピアランスパネル ・グラフィックスタイル、シンボルの活用…ほか ■5章 文字とタイポグラフィ ・文字サイズと行送り ・書体の種類と特徴 ・見やすく読みやすい文字組みとページ設計…ほか ■6章 品質チェックと校正 ・校正のワークフロー ・デザイン・レイアウトのチェックポイント ・テキストの校正・校閲…ほか ■7章 入稿データの作り方 ・印刷発注のチェックポイント ・Webデータ受け渡し時の注意 ・印刷入稿時の注意…ほか ■資料編 ・資料1 プロセスカラーチャート ・資料2 Photoshopの不透明度・描画モード ・資料3 用紙サイズ/厚さ・本の構成要素…ほか
  • ホイちゃん hoippu cream PHOTOBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitterのフォロワー数30万!! 大人気のアイドル猫・ホイップクリームちゃん(ホイちゃん)の 未公開写真盛りだくさんのフォトブックが完成しました。 ホイちゃんのおもしろかわいい姿に癒やされましょう! 【CONTENTS】 ・ホイちゃん大解剖 ・はじめに ・PHOTO ・かぶりものスタイル ・へんがお ・ぼんちゃん工房 インタビュー ・ホイちゃん と BON'S FACTORY ネックレス ・ホイちゃん と BON'S FACTORY ニット帽
  • はっか油で楽しむ暮らしのアイデア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暮らしに役立つはっか油でシンプルで心地よい毎日を 簡単に自宅で作れる100アイテム 体調不良や、虫よけ、集中力UPなど、暮らしを豊かにしてくれる万能油「はっか油」。 著者が自信の生活のなかで本当に使っているはっか油の厳選アイデア、100選です。 暮らしに役立つはっか油でシンプルで心地よい毎日を。 ・<美容・健康に>  フェイス&ボディケア ・<家中使える>  掃除&芳香 ・<心のケアに>  リラックス&リフレッシュ ・<子どもと楽しむ>  ドリンク&雑貨 【監修】 重松 浩子 Hiroko Shigematsu 英国 ITEC 認定アロマセラピストJ スタイルアロマ研究所サロン&レッスン『Aroma room(アロマルーム)』主宰。日本にアロマセラピーが紹介された初期からの実践者。検定講座の講師として産地日本も含めた日本人の「身の丈アロマ」と、産地と消費者をつなぐ「日本の精油」の理解と普及に力を注ぎながら、セミナー、執筆、アロマ講師、コンサルタントなどの活動を展開している。 【CONTENTS】 「はっか油生活」を始めましょう はっかの効能 はっか油の特徴と楽しみ方 ウォーターベースのはっか油の特徴と楽しみ方 ,オイルベースのはっか油の特徴と楽しみ方 はっか油( 精油)の扱い方 本書の作り方について はっか油のQ&A 第一章 はっか油で楽しむフェイス&ボディケア 第二章 はっか油で楽しむ暮らしのアイデア 第三章 子どもと楽しめるはっか油 第四章 自分へのごほうび特別なはっか油時間
  • 醤油本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 醤油を見つけて 醤油を知り 醤油を楽しむ本 「本当に美味しい醤油を選んでいますか?」  ~自分好みの醤油に出会えば、毎日がもっと美味しくなる!~ 日本の食卓には欠かせない醤油。 我々の生活に溶け込んだ調味料でありながら、全国にはおよそ1,400にも及ぶ醤油蔵があり、それぞれが独自の商品を販売していることは、実はあまり知られていません。 「醤油のことをもっともっと知ってもらいたい」 「全国各地の醤油蔵の魅力と職人のこだわりや物語を知り、その味に触れて欲しい」 「料理がより美味しくなる、醤油の楽しみ方を学んで欲しい」 醤油に惚れ込み、全国各地の醤油蔵を訪ね歩き続けている2人が、そんな思いを一冊の本にまとめたのが本書です。
  • CM NOW BOYS VOL.14
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には読者プレゼントページは掲載されておりません。読者プレゼントには応募できません。 旬の俳優にスポットを当てたグラフィック&インタビューマガジン CM NOW BOYS VOL.14 表紙・巻頭特集20P 高橋文哉 20P 裏表紙・特集20P IMP. 伊藤健太郎 20P 西垣 匠 20P NOA 20P Next BOY岩瀬洋志 ◆本誌の情報はX公式で発信中です◆ CM NOW BOYS VOL.14 X(旧ツイッター) @now_boys
  • 魅せる After Effectsテキストアニメーション
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テキストを緻密に動かして文字情報を伝えるAfter Effectsのテクニック集。フレーム単位の繊細なキーフレーム設定など、これまで書籍では扱いにくかったテーマを正面から解説。解説動画を見て、プロジェクトファイルを研究して、テキストアニメーションの神髄を感じることができます。 【全21本の作例を掲載】 【完成までのプロセスを動画で解説】 【すべての作例のプロジェクトファイルを配布】 <「はじめに」より抜粋> モーショングラフィックスには、テキストだけでなくグラフィックデザインの要素やそれを扱うためのAfter Effectsの使い方など、幅広い知識が必要になります。それらを学べる解説本もたくさん出ていると思いますが、テキストアニメーションに特化した内容を中心に、デザインをよりよく伝える・魅せるモーションの作り方を紹介していきます。 フォントにもたくさんの種類があるように、テキストアニメーション一つとっても数えきれないほどの表現方法があります。もちろんそこに決まりはありませんが、フォントの形、大きさ、印象を活かしたモーションをつけることで、その文字をより見やすく、そして伝わりやすい映像にすることができます。 基礎的な内容から、より発展的な表現まで幅広く紹介していますが、ぜひ面白そうだなと思ったところから進めてみてください。なによりも、文字が動く楽しさや、自分で描いた文字が動く感動を味わっていただければ嬉しいですし、今後の映像制作において、テキストアニメーション表現の引き出しとして参考にしていただければ幸いです。
  • DaVinci Resolve 編集&カラーグレーディング入門
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 解説動画を見て、操作を実践して、基礎から学ぶ ブラックマジックデザインの動画編集ソフト「DaVinci Resolve」を使って動画編集を始め、カラーグレーディングにも挑戦したい入門者に向けた内容です。 書面と連動した解説動画をWEBから視聴できますので、本を読むだけでは伝わりにくいところをサポート。さらに書面で使用した素材をダウンロードすれば、手元の環境で実際に操作しながら機能を確認できます(*プロジェクトファイルはVer.18以降に対応)。 「カラー」ページだけではなく、「エディット」ページから「Fusion」「Fairlight」ページまで、すべてのページを解説しています。 *本書は月刊「VIDEO SALON」誌で連載した「今日からあなたもダビンチ推し!」をまとめ、加筆・修正したものです。
  • マンガでわかる! 写真の撮り方教室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ~知識ゼロからはじめる写真撮影の基本講座~ デジタルカメラ初心者でもすぐに上達するコツを教えます! デジタルカメラ初心者でもマンガ形式で楽しく写真の撮り方が学べる入門書です。デジタルカメラを購入したけれど使いこなせていない。また、写真を始めたいけれどカメラの操作や機能を活かし撮り方がわからない。そんな悩みをすっきり解決することができます。主人公ひかりと一緒に写真教室で学び、どんどん写真の腕を上げましょう。 【Contents】 ■Chapter1 ひかり、先輩鏡子のカメラ講義を聴くの巻 ~カメラの仕組みと選び方のポイント~ ■Chapter2 ひかり、写真教室に通い始めるの巻 ~オート機能と構図を学ぶ~ ■Chapter3 ひかり、後ろをぼかしていろんなものを撮ってみたくなるの巻 ~絞り、シャッター速度、ISO感度を理解する~ ■Chapter4 ひかり、鏡子と街風景をおしゃれにスナップするの巻 ~露出補正とホワイトバランスを理解する~ ■Chapter5 ひかり、屋外でポートレートを撮るの巻 ~光の扱い方を理解する~ ■Chapter6 ひかり、教室のみんなと写真旅をするの巻 ~レンズについて理解する~ ■Chapter7 ひかり、写真を家に飾ってみるの巻 ~撮影後の楽しみ方と写真の保存方法~
  • 販売員だった私が売れっ子フォトグラファーになるまで
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性クリエイターとしての生き方、稼ぎ方を紹介! 32歳の販売員が「売れっ子」フォトグラファーになるまでのトキメキとSNS戦略 本書は、キッズ撮影で絶大な人気を誇るフォトグラファー・保坂さほによる、女性クリエイターとしての生き方、稼ぎ方を紹介する実用書です。 大手デパートの販売員をしながらも、32歳で写真の楽しさに目覚め、プロフォトグラファーを目指してしまった彼女。技術も経験もコネもない状態で「好きなことを仕事にしよう」と、1年後に独立。その後、「食えない生活」を味わうものの、一枚の写真をきっかけに「売れっ子」フォトグラファーとして活躍することに! 好きな写真を撮ることと、生活していくこと。葛藤のなかで彼女が用いたのはSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)と、「好き」をどう仕事につなげるかという戦略でした。「ズブの素人」がフォトグラファーとして信用を得ていくまでのトキメキと全戦略を赤裸々に綴ります。 【目次】 1章 写真経験のまったくないド素人が売れっ子フォトグラファーに! 2章 フォトグラファーの仕事とは 3章 売れっ子になるために 4章 SNSを使って仕事を得よう! 5章 フォトグラファーのお金事情 6章 おうちスタジオの作り方&キッズ撮影実践
  • 旅行ガイドブックには頼らない ニッポンぶらりカメラ旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旅行ガイドブックには頼らない 気楽にぶらりカメラ旅をするとは言っていても、実際はなかなか気楽に動くことができず、写真もいわゆる型どおりの撮り方スタイルになりがちです。本書は著者が提案する、風の吹くまま気の向くままに好きなように移動して、何の制約もなく気楽に、気ままに写真が撮り続けられるヒントをまとめました。ぶらりカメラ旅に出たくなる1冊です。 ・はじめに ・ギャラリー「旅ゆけば」 ・第1章 ぶらりカメラ旅入門 ・第2章 旅の写真を楽しむためのヒント ・第3章 さあ、ぶらりカメラ旅へ出かけますか ・第4章 男二人 弥次喜多ぶらりカメラ旅 丹野清志+尾仲浩二
  • はっか油100%活用BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は、2017年07月に発売した「はっか油で楽しむ暮らしのアイデア」を改編、再編集した本です。 「はっか油生活」をはじめましょう はっか油の主成分であるメントールは、私たちの暮らしの身近に存在しています。ガムやタブレット、歯磨き粉や、シャンプー、石鹸など、さまざまなメントールを使った商品があります。また、医薬品類では湿布薬、目薬、胃腸薬など東洋、西洋を問わず、利用されてきた成分です。これほどまで多くの商品で形とされてきたのは、「はっか」が昔から体や、心にいたるまで良いものであるとわかっているからです。はっか油を使った製品は、医薬品以外であれば、ほとんど手作りが可能です。本書では、自宅で作れるはっか油を使ったアイテムをたくさん紹介します。あなたの暮らしに合わせて、アイテムを選び、「はっか油のある生活」をお楽しみください。
  • Final Cut Pro 実践講座 Reboot
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊「ビデオサロン」の好評連載を再構成して書籍化 動画編集人口が急激に増えている今、入門用として人気があるソフトがアップルのFinal Cut Pro。 人気YouTuberにも使われているMac専用の動画編集ソフトです。iMovieから一歩進んで、より凝ったYouTube用の動画を制作をしたい! という要望にも充分に応えられるもの。 本書では基本的な使い方から独自の編集作法、そして豊富な機能の数々を実際の操作手順に沿って丁寧に図解しています。 一歩先の動画編集を目指す方に最適な一冊です。
  • アニメーターの仕事がわかる本
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アニメーターの世界を歩くための ゆるくてシビアな業界入門書 市場規模2兆円に成長したアニメ業界。 しかし、そこで働くアニメーターたちにはいくつもの問題が山積みとなっています。 長時間労働・低賃金、深刻な人手不足、分断されるアナログとデジタル、作画崩壊、放映落ち……。 社会問題にすら発展したアニメーターの働き方と現実を、 人気作画監督・西位輝実の実体験と取材をもとに伝える業界入門書! インタビューに3名が登場! 入江泰浩(一般社団法人日本アニメーター・演出協会代表理事) ロマン・トマ(『キャロル&チューズデイ』アートディレクター) 麻生秀一(『メカウデ』TriFスタジオ代表) ▼著者名 西位輝実(著)、餅井アンナ(著)、死後くん(イラスト)
  • Adobe Premiere Pro 超効率活用術
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Adobe Premiere Proの「機能を覚える」のではなく、一定品質の映像を最短で仕上げるノウハウや、Premiere以外のソフトと連携する方法にもフォーカスした入門&実践講座です。また、本誌を購入すると筆者が作成したオリジナルの各種プリセットやテンプレート、映像・音声素材といった、映像編集に役立つデータをダウンロードできる特典付録がついてきます。その数、合わせて「999個」以上。操作を解説するだけでなく、その先の実際の編集もサポートする1冊になっています。 【主な構成】 第1章 便利機能も総チェック! Creative Cloudの基本セットアップ 第2章 作業を激速化! Premiere Proの超効率ワークフロー 第3章 エフェクトで変幻自在の映像を! 第4章 一瞬で「プロっぽく」!テンプレートの活用 第5章 これでノイズともおサラバ!音声編集の妙技 第6章 Adobe&more! 外部ソフトとスマートに連携 第7章 これぞ未来! Premiere Rushとのコンビで「クラウド編集」 索引
  • 山手線圏内 蔵めぐり散歩ガイド
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 都会のど真ん中にこんな蔵があったなんて! 平成から令和へ元号が変わり、オリンピック開催を1年後に控え、大規模な再開発で大きく変わりゆく東京の風景。その片隅にポツンと残る蔵を記録している人物が存在します。精神カウンセラーとして著書も多数ある清田予紀氏は、本業の傍ら「蔵見ニスト」を自称し、都内中心部に残る蔵を訪ね記録する活動を十数年続けています。本書は、著者が訪ねた蔵を写真とともに紹介する「蔵めぐり散歩」のガイドブックです。 著者がこれまでに発見した都内・山手線圏内に残る蔵の数は100軒を超えています。その探し方はユニークかつ合理的。まず、Googleマップのストリートビューでこれはと思う建物に目星をつけておく。その際に参考になるのが、1945(昭和20)年に発行された地図「帝都近傍圖」。蔵は第二次大戦の戦災を逃れたエリアに集中していて、「帝都近傍圖」には東京大空襲の被害状況が記録されています。移動手段は自転車。クルマでは小回りが利かず見逃してしまうことが多く、といって徒歩では回れる範囲が狭い。この方法で数々の貴重な蔵をモノにしてきました。 蔵には大きく3タイプあり、伝統的な木造・漆喰壁のタイプと西洋の影響を受けたレンガ造り・石造りのタイプ、関東大震災以降は鉄筋コンクリート製のものが増えています。建築文化的に貴重でも、文化財指定など保存の対象になっているものはごく一部で、老朽化による取り壊しや再開発などで都内の蔵はどんどん姿を消しています。「蔵めぐり」は気軽な散歩テーマであると同時に、失われつつある生活文化の記録でもあるのです。
  • デジタル一眼 レンズ&構図早わかりQ&A150
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・Chapter1  これだけは知っておきたいレンズに関わる基本知識 Q1 レンズにはどんな種類があるの? Q2 レンズの焦点距離って何? Q3 交換レンズとカメラの互換性は? ほか ・Chapter2  もっと知りたい! レンズを正しく理解するための深堀知識 Q51 画角の水平、垂直、対角線って何? Q52 イメージサークルって何? Q53 レンズの○群○枚ってどういう意味? ほか ・Chapter3  これだけは知っておきたい構図に関わる基本知識 Q81 そもそも構図って何? Q82 構図は絶対意識しなくてはいけないもの? Q83 写したいことを相手にきちんと伝えるためには何が必要? ほか ・Chapter4  レンズと構図を意識して撮ってみる<シーン別実践編> Q106 広角レンズIntroduction 広角レンズで扱いやすい構図パターンは何? Q107 広角レンズIntroduction 構図は広角ほど難しい? Q108 広角×自然風景 広角レンズを使うと風景がスカスカに…どうしたらい? ほか Column1 35㎜判換算早見表 Column2 センサーサイズと被写界深度 Column3 アスペクト比と構図の関係 Column4 レンズ選びのポイント早見表
  • 自然風景撮影 基本からわかる光・形・色の活かし方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 序論 光・形・色の活かし方 第1章 光 Gallery 光の手触り Column フィルターワークで表現する光・形・色 第2章 形 Gallery 形の意志 Column RAW現像で光・形・色を仕上げる 第3章 色 Gallery 色の情念 Column 光・形・色の視点を磨こう!! 第4章 光・形・色
  • 絶対におさえておきたい デジタルカメラの新基本100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・第1章 デジタルカメラ 機能の新基本 1 カメラを使いこなしても写真は上手にならない 2 新しく購入したデジタルカメラは初期設定から使い始める 3 各種オート機能を積極的に使って自分とカメラの相性を見極める 4 セレクト~画像処理~プリントで最適なカメラ設定を見つける ほか ・第2章 デジタルカメラ 撮影の新基本 31 写真は光で描かれることを意識する 32 電子ビューファインダーや液晶モニターは光を感じにくい 33 ファインダーをのぞく前に自分の目でフレーミングする 34 電子ビューファインダーや液晶モニターの見え方に慣れる ほか ・第3章 デジタルカメラ 写真セレクトの新基本 61 「撮る力」だけでなく「選ぶ力」と「見せる力」も大切 62 第2のシャッターチャンスなのでセレクトは慎重に行おう 63 撮影した写真を安易な判断で消去するのはやめよう 64 セレクト力を鍛えると写真力がアップする ほか ・第4章 デジタルカメラ 画像処理の新基本 71 画質に対する観察力や判断力が低いと画像処理はできない 72 画像処理のこだわりはインターネットでは伝わりづらい 73 ソフトを操作する腕より画像を見る目のほうが大事 74 RAW現像は使用するソフトの性能で画質が決まる ほか ・第5章 デジタルカメラ プリントの新基本 91 プリント上手は撮影上手で画像処理も上手 92 プリントの用途や目的に合ったプリンターを選ぼう 93 デジタルカメラで撮影した写真はラボでもプリントができる 94 写真の印象はプリントで使用する用紙で大きく変わる  ほか
  • 山本まりこのオールドレンズ撮り方ブック
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・Part1 オールドレンズを楽しむための基本テクニック ・Part2 山本まりこが旅したオールドレンズ10本の物語 ・Part3 オールドレンズの超基本ABC
  • ネット時代の動画活用講座
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【CONTENTS】 ・基礎講座 ・撮影講座 ・制作講座 ・YouTube活用講座 ・番外講座 ・現場活用事例
  • ビデオグラファーの制作術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロでなくても価値ある映像を制作したい!という人のための映像構築の基本書 ・一人で作る高品質映像のために ・一人で制作するということ ・撮影機材を選ぶ、使いこなす ・撮影の準備と基本 ・撮影の現場 ・実践的インタビュー撮影術 ・素材管理の方法 ・編集機材 ・編集の実際 ・公開する、ディスクメディアにする ・作品で解説する制作の裏側 ・発表するための機材 ・映像制作雑記〜あとかきにかえて
  • winpy-jijiiの軽キャンプスタイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アウトドア系YouTuberが教える軽キャンプを楽しみ方! 登録者数23万人を誇る人気アウトドア系YouTuber、winpy-jijiiさんがおすすめする軽自動車を使ったアウトドアスタイル「軽キャンプ」。本書は、winpy-jijiiさんのキャンプハックから車内環境を整えるためのギアやDIY術、車内でできる簡単なレシピなど軽キャンプの楽しみ方をまとめた一冊です。 誰でも気軽に、身軽に楽しめる新しいキャンプスタイルにチャンレジしてみてください! PART1 jijiiの軽キャンプの楽しみ方 PART2 jijiiの軽キャンプスタイル PART3 jijiiの簡単車内料理集 PART4 jijiiの車内快適DIY術
  • まいにちの保育&アイデア集
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 保育者へのアンケートで保育の実態に迫る 専門家による対応策&アドバイスも 子どもたちの大切な命を預かる保育関係の先生が、ひたすら努力し、感染防止に努めてきたこの2年。 本書は、保育の仕事に携わる約500名にアンケートを実施。 保育の現場で日々、どのように子どもと過ごしているかや、保育という仕事のこと、またコロナ禍の保育について実態に迫ります。 他園のノウハウはもちろんのこと、専門家による対応策も多数掲載。保育の現場ですぐに役立つ、実践的なヒント&アイデア集です。 【目次】 Chapter1 日々の保育のこと 保護者との信頼関係を築くには/子どもを惹きつけ注目を集めるコツ/昼食時の工夫、教えます ...etc. Chapter2 保育という仕事 保育の仕事、実はここが不満です/職場で良好な人間関係を築くために/保育指導案を効率よく作成するには ...etc. Chapter3 コロナ禍の保育 コロナの前と後、ここが変わった/コロナ禍で学んだ大切なこと/コロナ禍の保育、これだけは言いたい ...etc. 子どもへ届いた言葉かけ、教えます/コロナ禍におすすめの遊び/withコロナ、保育者にできること/コロナ禍におすすめの絵本/簡単&かわいい! お役立ちサンプル集
  • 地方でクリエイティブな仕事をする
    4.3
    佐賀の小さな写真館が伝える幸せになる働き方! チャンスは地方に落ちている! 「安い家賃」 「少ないライバル」 「快適通勤」 地方で写真やイラスト、文章、映像、デザインといったクリエイティブな仕事をしたい人に向けた働き方を紹介します。 著者の笠原氏は、“雇われフォトグラファー”から独立。都会での過当競争、マンパワーで乗り切ることへの限界を感じ、地方でクリエイティブな仕事をするノウハウを身につけました。 佐賀県に移住し、古民家をリノベーションした写真館「ハレノヒ」をオープン。「地方でそんな仕事はやっていけない」という大方の予想を覆し、開業5年でスタッフは総勢12人に成長。現在は姉妹店をつくり、映像制作や貸衣装、フィットネス事業にまで活動を広げています。 本書では笠原氏の実例から、都会と地方の仕事分析、地方における価値の作り方、マーケティング戦略など、地方でクリエイティブワークをするための仕事術を紹介します。
  • 時間をもっと大切にするための小さいノート活用術
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界で1番“気楽な”ノート術 年間100万PVを達成するウェブマガジン『毎日、文房具。』の編集長・髙橋拓也が持ち歩いている小さいノート。 スマホのような感覚でいつでもどこでも開き、日々のログを書き留めれば毎日が整理され新しい可能性が見えてくる。 あなたも小さいノートを味方につけて、自分の時間を取り戻しましょう! 【CONTENTS】 Chapter1 小さいノートを暮らしに差し込もう Chapter2 使うヒントとなる特選フォーマット 入門編 ・やることリスト&アイデアメモ ・買うものリスト ・計画下書き表 ・◯◯大作戦 ・比べる表  …etc 目的別編 ・逆算タスク ・タスク分解 ・乗り換えイメージ ・資産メモ ・ハビットトラッカー ・実用旅ログ  …etc アイデア編 ・やりたい10 ・打ち合わせログ ・パワポ下書き ・記事の下書き ・アイデアテーブル ・ミニマインドマップ 健康管理編 ・体重増減チェック ・通院前リスト ・持病管理 ・怒りメモ ・不安メモ ・嫌だメモ 大人の学び編 ・本の記録 ・後でチェック ・間違いノート Chapter3 小さいノート&文房具徹底解説
  • PERFECT PHOTO RECIPES BOOK(パーフェクト・フォトレシピブック)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 空気感のある感動シーンの撮り方 著者が今までに培った経験や感性、写真技法のすべてを100枚の写真とともに完全レシピ化しました。料理本のレシピ風に文章を最小限に抑え、簡潔にポイントを理解できるようにしたのが特長です。被写体を単にコピーした写真ではなく、撮影者の感動が伝わる写真が撮れるようになるガイドブックです。 【Contents】 ・Chapter 1 TRAVEL −旅 ・Chapter 2 LANDSCAPE −自然風景  ・Chapter 3 PORTRAIT −人物 ・Chapter 4 ANIMAL −動物 ・Chapter 5 FLOWER & PLANT −花・植物 ・Chapter 6 FOOD −食 ・Chapter 7 STILL LIFE −スティルライフ ・Chapter 8 SNAP SHOT −スナップショット ・Chapter 9 TOWN & URBAN −街・都会 ・Chapter10 INTERIOR −インテリア ・Chapter11 ETCETERA −その他
  • スマホで成功!売れる商品写真撮影講座
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【CONTENTS】 ・part1 知られざるスマホカメラの実力 驚きのスマホクオリティ  意外に知らないスマホ撮影の基本  機材と照明 ・part2 売れる商品写真はこうして撮る 形と大きさを正確に伝える  色を伝える  食べ物を撮る  小さな物  使い方を伝える  質感を魅せる  建物・風景を撮る  人物を撮る ・part3 現場で実践! スマホで商品写真撮影 ヘアサロンで人物とお店を撮る  こだわりのストールを撮る  雑貨の魅力を写す  アパレルショップの商品を撮る  メガネの特長を簡単に写す  ビストロを雰囲気よく写す  地ビールを魅力的に撮る  カレー専門店のこだわりを伝える  電動三輪車を紹介する  エアー緩衝材を撮る  工務店の施工例を撮る  こだわりの農園を伝える写真 ・part4 スマホアプリを使いこなす アプリの種類と設定  編集アプリを使う
  • 作品づくりが上達するRAW現像読本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Adobe Photoshop Lightroom CC( Lightroom6.3)を使用し、RAW現像の基礎を学ぶための解説書です。「輝度(明るさ)」と「色」、このたったふたつの要素を調整するだけで作品としての完成度を高められることを丁寧にガイドしました。一冊を読み通すことで、RAW現像の基本が身に付き、写真を自在に編集して作品力をアップさせることができるようになります。 ・RAW Development Photo Gallery ・写真表現の第一歩を踏み出そう ・Chapter1 RAW 現像を始めよう ・Chapter2 写真編集の基礎体力作り ・Chapter3 部分補正で自由を手に入れろ ・Chapter4 写真タイプ別補正テクニック ・Chapter5 モノクロ写真の仕上げ方 ・Chapter6 オールドレンズ向けの補正テクニック ・Chapter7 印刷とカラーマネージメント Column Lightroomの入手方法 Column 1枚の画像から複数の版を作る Column 部分補正はどこまでやる!? Column 色のせというテクニック Column 部分補正と白黒ミックスの使い分け Column MFズームは歪曲補正を!
  • 映像をつくる人のためのドローン空撮ガイドブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 空撮初心者から中級者向けにドローン空撮に 関する各種情報を完全網羅! 本書ではドローンのしくみや飛行方法、取り扱い等の基礎知識をはじめ、カメラワーク、 レンズ交換による空撮映像の見え方の違いなどを中心に解説します。 個人ユーザーでも映像作りのツールとして空撮映像を採り入れることができる時代に なりました。 しかし、飛行のためには守らなければならない法令やマナーもあります。 2015年12月に施行になった改正航空法をはじめ、電波法などドローン飛行に関する 各種法律についての解説ページも設けています。 【目次】 DJI Phantom 4フィールドテスト Drone People! Works! Tools! ドローン飛行の基礎知識 空撮カメラワークの教室 Phantomの飛行モード Drone Tips集 ドローンに関する各種法律を把握する 気になる空撮ドローンを使ってみた トイドローンで飛行練習のススメ Phantom 3のドローンバッグをいろいろ使い比べ 空撮カラーグレーディング講座 DJI OSMOとルミカBirds iRodで擬似空撮 ドローン飛行練習場ガイド
  • 漫画版 おカネの教室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 元日経新聞編集委員が自分の娘のために書いた大ヒット経済青春小説『おカネの教室』(インプレス)がコミック化! 世の中を動かすおカネと経済の仕組みの本質が、マンガで楽しく理解できる! 誰しも一度は考えたことがある「お金は何の為にある?」という疑問。 しかし、パッと聞かれても答えられない人も多いはずです。 このマンガでは、とある中学校の「そろばん勘定クラブ」というクラブ活動に参加する生徒と、その顧問を務める謎の先生の授業を通じて、「おカネと世の中の仕組み」を分かりやすく学ぶことができます。 ★「経済の基礎は大人の世界のルールブック」 ★「お金=ありがとうチケット」 ★「人類はまだお金に慣れていない!?」 ★「株式投資とギャンブルの違い」 ★「魔法の数式“r>g”って?」 ★「お金を手に入れる6つの方法」 「『経済は難しい』と苦手意識をもつ人は多い。『お金の話はしない方がいい』という価値観も関係している。若い世代では『お金は汚い』と考える人は減っているようです。でも、投資について『額に汗もかかず、楽して儲けている』といった見方は根強い。何となく敬遠しているうちは、「経済は面白い」という事実に気づけません。大事なことなので繰り返します。経済は、面白いのです。そして、多くの人が思っているよりは、難しくもない。経済や金融を理解するうえで大事なのは、新しい知識の詰め込みではなく、いつもと違う「光の当て方」で物事を考えてみることです。」ーーーー著者・高井浩章
  • 現役ライター20人に訊いた!私はこうしてエンタメ系ライターになった
    -
    エンタメ系の現役ライター20名に訊いた、ライターになる方法。エンタメ系ライターになりたい人必読の書。 ライター業で身を立てたいなら、先人の声に耳を傾けよう! ネットや雑誌・書籍を舞台に、アニメ、ゲーム、ラノベ、音楽、アイドル、映画、文芸、芸能など、エンタメ系の記事執筆や評論、インタビューで生計を立てている現役ライター20名に訊いた、「ライターデビューのきっかけ」、「これまでの道のり」、「原稿書きにいそしむ現在の日々」。 自分の好きなことを仕事にしたいと思うあなたも、文章で身を立てたいというあなたも、ぜひ先人たちの声に耳を傾けてください。 ◎登場ライター&ジャンル 石井 誠(アニメ・特撮) 井上理津子(ノンフィクション) 奥村百恵(映画・ドラマ) 加藤 聡史(格闘技・武道) 川崎龍也(アイドル) 岸澤美希(民俗学研究者) 倉本さおり(書評) 杉山元康(武道・武術) スズキナオ(旅・街エッセイ) 住本麻子(書評) 田中孝晃(番組企画・構成作家) 田辺ユウキ(芸能) 月乃 雫(アニメ・料理) とみたまい(アニメ・漫画) 野田春香(ファッション) 服部文祥(サバイバル登山家) 松井ゆかり(書評) 松本まゆげ(アニメ・お笑い) 寄本好則(電気自動車) ロンロ・ボナペティ(建築) ◎巻末インタビュー 伊藤たかみ(小説家)・江 弘毅(編集者)
  • 仕事がはかどり暮らしが整う おうちワークの文具術
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家の中に小さいオフィスを手に入れよう! 文具マニア御用達のWEBマガジン「毎日、文房具。」の編集長・髙橋拓也氏が実践している仕事もプライベートも充実させるための文具を使ったライフハックをまとめた一冊。小さいノートと文房具をフル活用し、おうちワークを最適化しましょう! CHAPTER1 文房具を作った小さいオフィス CHAPTER2 おうちワークの文具術 CHAPTER3 おすすめ文房具リスト
  • 日常のフォトグラフィ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段見慣れた景色を綺麗に撮る 日常の何気ない景色の中に、一瞬だけ心惹かれることがあります。カメラを手にすると、このような今まで見えなかった別の景色が現れてきます。本書は日常の様々なシーンの中で、心が動いた瞬間を自分だけの視点で捉え、さらに小説や映画のワンシーンのように撮影するヒントをたくさん詰め込みました。 ■Gallery ■1章 City ■2章 Travel ■3章 Sky ■4章 Life with Living ■5章 Light & Shadow
  • サバンナに生きる! ライオン家族の物語
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末によって見え方が異なる場合があります。事前にお使いの端末でサンプルをお試しの上、お買い求めください。 ネコ好きも納得! 百獣の王はこんなにも可愛かった 6年間にわたり追いかけたライオン家族の物語 ケニア・マサイマラ保護区の野生ライオンを6年にわたり撮影し続けた動物写真家・篠田岬輝の写真集。第一章では、ライオンの姿、生活、ハンティング、子育てを紹介。第二章では、ブラックロックと呼ばれるライオン家族を追い続けた物語を展開します。雄ライオンの勇猛な姿や可愛い子ライオンを育てる雌ライオンなど、長期間撮影ならではの迫力ある写真が楽しめる貴重な1冊です。 ■第一章 ライオンの家族 1 すがた・生活 2 生きる:昼寝とハンティング 3 育てる:あそびと教育 Mini Column ライオンという生き物 Mini Column ライオンの子育て ■第二章 ブラックロックの群れ マサイマラ紹介・ライオンマップ 動物園の飼育員に聞いた ライオン観察のポイント
  • 毎日を自分らしく生きるための 小さいノート活用術みんなの使用例74
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「小さいノート活用術」の第二弾。クリエイターや文具マニアといったノート好きが憧れる著名人や実際に小さいノートを活用しているユーザーからノートの使用例を紹介するノート活用実例集です。
  • 鉱物のお菓子 夏 結晶ゼリーとムースと氷菓子のレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 透き通る青い鉱物を模した、夏の結晶お菓子レシピ マカロンの藍銅鉱、アガーゼリーのフォスフォフィライト、チェリーコンポートの柘榴石、ブラッドオレンジソルベの辰砂、宮沢賢治の十力の金剛石ケーキ、グラニテの湖南省蛍石、惑星アイスクリーム…… 本書は、透き通る青い鉱物を中心に、様々な結晶を模した「食べられる鉱物」の夏のお菓子レシピ集です。 『鉱物レシピ』『鉱物のお菓子』のさとうかよことアドリア洋菓子店が、ゼリーとムースで作る鉱物のお菓子や青い魔法のお菓子、鉱物のかき氷、惑星アイスクリームのレシピを公開します。さらにBook & Café APIEDからは鉱物と文学とお菓子のレシピも紹介。 基本のプロセスから材料、道具まで丁寧に教えていますので、初心者でも簡単に作ることができます。 夏の夕涼みやお子様のおやつ、お友達への素敵なお土産、そして特別な日を祝うために、ぜひ楽しんでください。
  • はじめてのクリップオンストロボ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者のためのストロボ撮影上達講座 ストロボ撮影の基本と撮影方法を基本からていねいに解説した入門書です。ストロボを使用したポートレートの撮影方法やライティングのコツなどをわかりやすい作例とともにガイドしました。ストロボを使って人物を自然にライティングしたい、雑貨や料理、スイーツを室内できれいに撮りたいという初心者にぜひ読んでほしい1冊です。
  • 自由に楽しむ! スナップ写真入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者がスナップ撮影で使用しているカメラやレンズ、実践している撮り方のコツやマナー、スナップ写真のまとめ方を分かりやすく解説しました。自由に撮って、見せて嬉しくなる、そんなスナップ写真の楽しさを提案します。 【Contents】 ■Gallary いつでもどこでも、写真日和 ■Chapter1 スナップ写真の撮り方 1 スナップショット スナップ写真って何ですか? 2 カメラワーク スナップ写真の撮り方は自由自在 3 コンパクトカメラ 気軽に持ち歩けるカメラを選ぶ 4 一眼カメラ・一眼レフ ミラーレスカメラは表現エリアが広い 5 ズーム比 ショートズームはスナップ万能レンズ ほか ■Chapter2 スナップ写真は見る全てが被写体 1 日常のシーンをスナップする 2 ありふれた町でスナップ歩き 3 商店街スナップ行ったり来たり 4 路上でスナップ拾いもの 5 雑踏の中へスナップまぎれ込み ほか ■Chapter3 気持ちよくスナップ写真を撮るために 1 撮る自由はどこまで許されるのですか? 2 スマホとカメラで撮る写真の違いは何ですか? 3 なぜ撮るのか、と問われたらどう答えればいいのですか? 4 子どもの写真は勝手に撮ってはいけないのですか? 5 街中の広告の写真は画面に入れてもいいですか? ほか ■Chapter4 スナップ写真の見せ方、まとめ方 1 よい写真の選び方 2 トリミングでもう1つのシーンを作る 3 写真をよりよく見せるためのプリントの方法 4 写真の見せ方 5 モノクロ写真のプリント ほか
  • 星の絶景を撮る 星・月・夜空の撮影術2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評を博した『星・月・夜空の撮影術』の第2弾! デジタルカメラと三脚があれば、誰でも「絶景」を撮ることができる。 デジタルカメラが、その能力や真価を最大に発揮する被写体の筆頭は「星」です。 高い解像度、高感度特性、レンズの描写力、そして、レタッチ…どこを取っても、フィルムカメラの時代とはレベルの違う写真になるのが「星」の世界です。 本書は好評を博した「星・月・夜空の撮影術」(2014年・2月発売)の続編。前書は「固定撮影」・赤道儀による「追尾撮影」、「基本的なレタッチ」と星撮影に関する網羅的な内容であったため、 本書はデジタルカメラと三脚による「固定撮影」に集中し、さらに「絶景」の撮影法にこだわりました。 また、レタッチ部分は、ケースごとに初心者からベテランにも対応する幅を持たせ、より親切に、より具体的、実用的な内容になっています。 デジタルカメラと三脚があれば、誰でも「星の絶景」は撮ることができます。デジタルカメラならではの「星の絶景」を体験してください。 【CONTENTS】 第一章 月光の絶景 第二章 「あかり」が生み出す絶景 第三章 銀河の絶景 第四章 水鏡の絶景 第五章 比較明合成とレタッチ 特別寄稿 天空の絶景
  • 星・月・夜空の撮影術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 固定撮影・追尾撮影・レタッチの三位一体で「星の撮影術」を解説! デジタル一眼の性能アップによって、星や夜空の撮影がぐっと身近になってきています。 標準レンズとカメラに三脚があれば、誰でも星や夜空を撮影することは可能なのです。 しかし、なかなか思い描いているような「素敵な写真」にならないという悩みも聞かれます。 実は、星の写真では、撮影はもちろん、レタッチ(画像修正)という技法が必要で、それを理解し使っているかどうかで、結果が全く違うものになるのです。 本書では、三脚とカメラだけで撮れる入門的撮影法、赤道儀を用いる本格的な天体撮影、そして星を鮮やかに浮かび上がらせるレタッチの具体的ノウハウという3部構成で、 驚くような星や夜空から、星雲や銀河に至るまでの写真技術を凝縮し解説しています。 【CONTENTS】 Prologue 星のギャラリー/Star gallery Chapter 1 手持ちの機材で「星」は撮ることができる(固定撮影) Chapter 2 同行取材・「星」を撮る現場 Chapter 3 星を追いかける 「追尾撮影」モバイル赤道儀を使う Chapter 4 レタッチ 素材データを傑作に変えるデジタル技の秘訣

最近チェックした本